2022年11月30日 09:05
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1668583769/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART428
- 240 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 12:49:02
- バブリンガルがあったら
ホエェホエェ(お母さんの謎肉が暑いよぉ)
アンァー(お父さんは嫌)
とか出るのね子育て楽になりそうだわ
スポンサーリンク
- 241 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 12:57:20
- 「母乳まずい」とか出ちゃったら再起不能になる自信があるわ
- 242 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 13:31:20
- >>241
それは心折れる - 243 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 13:41:43
- 「抱っこへたっぴ」とか言われるのね
- 244 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 13:44:49
- フルメイクとノーメイクの日に「誰?」とか
私にはそんなメイク技術ないからあんまり変わらないけど - 245 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:12:37
- 泣いたら「お腹すいた~」「オムツ替えて~」とかわかれば便利ね
- 246 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:15:48
- 「マミーポコじゃなくてパンパースにして」
- 247 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:17:06
- あの人達「なんか退屈」とか「特にこれってわけでもないけど気に食わない」でも泣くじゃない
- 248 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:18:29
- >>247
「眠いんだけど」って泣くのが一番理不尽だわ - 249 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:18:57
- この前近所の園児がギャン泣きしてるから何かと思って
よく聞いてたら「かばん重たい~」で大泣きしてたわ - 250 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:20:06
- >>248
あるある、「眠いんだけど暴れたいでも眠たい」でも泣かれたわ - 251 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:27:38
- この間見たニュースで科学的に赤ちゃんを寝かしつける方法を
理化学研究所が発表したってのがあったわ
眠くて泣いてる赤ちゃんを抱っこして一定のリズムで5分間歩く、
赤ちゃんが寝たらゆっくり椅子に腰掛けて5~8分、
赤ちゃんの寝息が落ち着いたらベッドに寝かせると目覚めにくいんだって - 252 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:29:10
- 獲れたてのブリのごとくビッチビチで暴れるのよ
- 253 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:34:01
- >>251
それとは違うんだけどこの間ママ体操みたいな教室の特集みたわ
なんか横に揺れながらダンス?するみたい
10人中9人が1分くらいで即寝落ち
万が一この中の1/10が我が子だったらがっかりね - 254 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:43:50
- 親が慌てると子もつられるのよ
私はオムツミルクケガしてないか体温などチェックしてまだ暴れてるようなら横で寝てた
うちの子はそれで人の腕に乗っかってよだれ垂らして寝ていたわ - 255 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:46:11
- >>254
想像したらめちゃくちゃ可愛いわw
でもまあ喋れない分周りの空気には敏感でしょうね - 256 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:49:27
- という事は、一定のリズムで横に揺れながらダンスするように5分間歩き、
バイオチェックして問題なければ横で寝ながらポイズン流せば赤子は爆睡するって事ね - 257 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 14:58:45
- >>256
感情が伝わらないように心を穏やかにしてやるのよ - 258 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 15:02:05
- >>257
夜中に暗い部屋で赤ちゃん抱っこしつつ無の表情で横揺れダンスのような
歩き方してる妻を見た夫の気持ちを答えよ - 259 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 15:03:55
- >>258
育児ノイローゼ - 262 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 15:12:32
- 世のママ達のために一刻も早いバブリンガルの開発が待たれるわ
- 264 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 15:13:25
- あとパパも積極的に赤ちゃん抱っこして揺れるべき
- 265 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 15:23:26
- バブリンガル訳「パパは臭い」
- 266 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 15:24:50
- メルカリにいっぱい出るんだろうな中古のバブリンガル…
- 268 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 15:30:31
- 猫や犬飼ってると赤ちゃんが泣いてたら飼い主に泣いてると教えてくれる事あるみたいね
- 269 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 15:56:42
- 実家で昔飼ってた猫は私と弟が小さかった頃に
小はスルーで大のときだけ「おむつ替えたれ」と母に教えに来たそうよ - 270 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 16:01:40
- >>269
賢いにゃんこね
でも小の時はスルーなのね、大の時は臭いが不快とかあるのかしら - 272 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 17:06:11
- 猫って自分が一番上だと思ってるとか聞いたことあるから
「ちょい下僕1、あのちっこいのが臭いんだが?私にこんな臭い嗅がせていいと思ってるわけ?
言わないとわかんないの?ん??」
って感じだったりして - 273 :名無しさん@おーぷん : 22/11/25(金) 17:07:13
- 多分それよねw
コメント
嫁さんと子供の夜泣きに悩まされてた頃、とうとう嫁さんが「言いたいことがあるならはっきり言いなさいよ!」て子供に向かって泣きながら言い出して、子供抱っこしながら嫁さん宥めてマジで死ぬかと思った。バブリンガル欲しかった。
猫も結構匂いに敏感だよね。
ただ、犬のように賢くないから、匂いを嗅いでたどるのができないのかやりたくないのか…。
きっと、後者ね。
本人も分かってないのかもよ。
3歳児いるけど、眠くなると不機嫌になってキレ散らかす。
眠いなら寝ればいいやん……って思うけど、本人も何が何だかわからんのだろうね。
ちなみに寝ろと言っても寝ないよ☆
※3
眠いって感覚すらよくわからないんじゃないかって研究結果あるからね
赤ちゃんは可愛いけど大変だ
ワキが臭いとか言われたら大変になことになってしまう可能性がある
うちの子は小さな頃から寝る前に芋虫のようにもぞもぞごろごて寝付きが悪いけど、言葉で意思疎通できるようになってから「寝たいけど身体が動いちゃうから寝れない(?)」と教えてくれて、膝枕したり添い寝で抱き締めたりしたらすんなり寝るようになった
なかなか手を繋いでくれない、すぐ話してしまうのも「手を繋ぐのは嬉しいけど腕を上げっぱなしは疲れるから嫌だ」と教えてくれたので、もし本当にバブリンガルあったら育児が楽になってただろうなーと思う
自分の子育て時は気がつかないけれど
時間が経つと泣き声で大体わかるようになるの面白いぞ。
俺も翻訳してくれたら、結婚できたのかな…
言葉や概念を知らないんだから翻訳のしようがないだろ
言語でない意思を汲み取るなんて高度で複雑な作業は器械より人間にやらせたほうが柔軟で安上がり
つまり親がやるのが一番って結論に戻ってくるから頑張れ
おっさんだが、長男は寝付きが悪いため毎日毎日最低15分は抱っこして歩いてたわ
11ヶ月のときにヨチヨチ歩きから行き倒れ状態で寝たときは妻とハイタッチした
次男は転がしておいたら寝るから楽だった
二番目はいつの間にか勝手に寝る子が多いよなー。助かる。
だけど逆に静かな環境だと寝ないんだよ…。一人きりじゃ寝ない。絶対部屋に誰かいないと安心しない。これが下の子。
電車の中で大人が寝るのは揺れや音が
胎内と似ているからって、チコちゃんの
TVでやってたわ
もっと前にはTVの砂嵐の音が胎内の音に
似ているから赤子が泣き止むってのも
あったわよ
簡易的なバブリンガルならアプリあるよ
眠い、とか教えてくれる
でも親なら感覚でわかる程度の精度かな
赤ちゃん自体が自分が何をしたいか分かってなさげだしね
眠いけどお腹空いた眠い食べたいでギャーって泣いたりさ
「そんなものに頼るな」
赤語翻訳アプリ使ってみたけど
いい加減だったなあ。
※15
あの画像好き
「メシ」「風呂」「寝る」しか言わなかったりして
世にも奇妙な物語で、内服したら赤ちゃんの言葉が分かる話があった。常飲しすぎて母親が赤ちゃんのおもちゃで路上で遊んでるところを父親が発見したり、玩具屋さんで会計前のを開けて遊んだり。
令和生まれなんてうんション垂れ流して泣きわめいてるだけじゃんww
って煽り、もうそろそろできなくなるのか
そういう翻訳機はあれば便利だけど、実用性の高い物は作れないと思う。
思考は言語から生まれる。感情なら犬や猫にだってあるけど時間の概念とか言語が無いので、
過去の出来事と現在ある物を結び付けたり連想して思考するという事は出来ない、らしい。
お腹が減ったとか嬉しいという欲求や感情は一緒に住んでるうちに翻訳機がなくても分かってくるからなぁ。
現実的に考えるとほとんど「なんかよくわかんないけど不快」レベルになりそうね
お母さんお父さんらが「それぐらいわかっとるわ!」とさらにキレるやつ
本人の気持ちを翻訳するよりも体温センサーとかおむつセンサーとかと組み合わせた
客観的な分析のほうが見込みありそう
赤ちゃんなりに泣きわけはしてるよね
近くの親に甘える時はフエン遠くの親を呼ぶのはホエーン本当に嫌な時はギャーンみたいに
言ってることはわかってもこっちの言うことは理解してはくれないので暇だからいっちょ泣くかーで泣いてることが分かってもなすすべがないのは同じなような(それはそれで可愛いけど)
一歳ぐらいの時に、手を離したらものが落下することにキレ散らかして泣き喚いてたことがあったわ。
赤ちゃん側の事情がわかったところで、どうしようもないこともあるわよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。