2022年12月01日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1665284614/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part151
- 991 :名無しさん@おーぷん : 22/11/26(土) 10:20:23 ID:1S.oh.L1
- 一回マジで全人類に匿名アンケートを取ってほしい気持ちがある。
体の性別、心の性別、年齢、国別、職種、人種などなどに細かく分けて
誰でもが閲覧可能なやつ。
スポンサーリンク
- 賢い学者さんはたくさんいるんだからそういう人たちにアンケート作ってもらってさ。
AIも発達してるんだからAIに作ってもらうんでもいいのかもしれない。
自分以外の人たちがどんな考えを持って生きているかや辛いこと悩んでること、
嬉しいこと幸せなことなんかが見てわかったらおもしろいと思う。
ついでに自分の考えがどこの人たちと被るのかが分かれば、
もしかしたらそこに行けばより自分らしく生きる手立てになるかもしれない。
ま、悪用する奴やら不正する奴が絶対いるから、
そんなアンケートは現実的じゃないんだけどね…。 - 993 :名無しさん@おーぷん : 22/11/26(土) 10:54:21 ID:T0.0l.L1
- >>991
現実的な範囲でそれを叶えるのが読書(文学作品がより望ましい)とか
下世話なとこならネット掲示板やまとめサイトなんじゃないの?
文学作品としたのは、娯楽作品は登場人物が客体化されやすく参考にならないから
物語になる以上どうしても起こることだけど、文学の方が起きにくい
自分はそういう人間の感情のひだみたいなものを読み取ると、
人ってものへの理解が深まった気がするのが好き - 996 :名無しさん@おーぷん : 22/11/26(土) 14:48:39 ID:1S.oh.L1
- >>993
確かにここやらSNSやら本やら色々あるにはあるね。
基本的に人間が作り出すものは当たり前だけど人間が考えたものだから、
そこには思っているよりたくさんの思想が埋まってる。
現実的にはもちろん993さんの言う通りなんだよなーと思いつつ、
それって本当かな?ってついつい思ってしまうのよな。
もちろん自分も人間の感情やどんな考え方なのかを読んだり見たりするのは好き。
でも結局、自分の目に入る範囲や興味のある物事、声の届く人たちの考え方しか
取り入れられていないのではと。それって偏ってるなと。
ここまで書いてなんとなく思ったのは「結局、普通って結局なんだろう」ってことかも。
「男性は~」「女性は~」「人間は~」みたいな大きな主語を見かける度に、
本当のところはどうなんだろうと考えるけど答えはない。
誰にも本当の意味では定義できていない「普通」ってものを
一回でも見て感じてみたいなと思ったから991みたいなことを書いたのかもしれないな。
とは言っても本当に現実的じゃないので、今日も今日とて本を読んだりしてるんだけどねw - 998 :名無しさん@おーぷん : 22/11/26(土) 16:10:32 ID:T0.0l.L1
- >>996
なるほど
自分は逆に「普通」とか主語デカに対して懐疑的だもんで
アンケートいらなくね?って答えになっちゃったw
「皆持ってるのに」の皆って誰だよ、みたいな
身近に「普通こうでしょ」「そんなの普通じゃない」と「普通」で殴ってくる人がいたから
あなたのように「普通」を掘り下げようとする思慮深さは大事なことだと思うと同時に
難しい試みだし危険もはらんでるように感じてしまうんだ
でも、もしもの話で実際あったら確かに見てみたいね
コメント
何を主張してるのかまったくわからなかった
データをとるとなったところで項目の精査と全言語化(文字の無い民族もいるし)に数年
集計に数年、その間もどんどん人は変わっていく
データを一般人が見られるとも限らないし、そのデータが変えられる可能性もある
というか国勢調査という近いものは日本規模でやってるんだけどその回答率も低いんだよねw
文学的にすごくおもしろい
日本国内で安楽死についてアンケートとってみてほしい
年齢性別社会的立場とか全部匿名で
文学はなんか現実味がないと思うことが多いけど、仮にそんなアンケートが実現してもめんどいから白紙提出とか選択肢はぜんぶ「どちらでもない」とかでテキトーに出す自分みたいなのが一定数いると思うわ
どっちみちなんらかの共通属性を持つ人の8割が〇〇と思ってるなんて結果出されても2割にとっての「普通」はそうじゃないんだから勝手に普通を決めつけんなと思うしね
普通に疑問を持つことが異常の証左
俺も昔は結婚できない自分が、普通なのか疑問に思ったこともあるよ
でも、普通かどうかの証明なんて、求めても普通は何の役にも立たない
俺も普通だったら、結婚できたのかな…
アンケートって当てにならないよ
人に読まれてること意識して記入する奴が大半だからほぼ見栄張ってる
匿名なのを良いことに学歴や職業ごまかしてる人間がネットには数えきれないくらい居るしね
普通って語を「そうすべきこと」みたいに使う人が居るのはなるほど迷惑なんだけどさ
普通って広く通用する状態のこと、全体的な傾向がそうだって事を言うのであってそれで殴るだのなんだのって話になるのは、普通って語をそう使う人が悪いのであって「普通なんて無い」って言い方をするのは割と嫌い
そんなアンケート仮に実施されたところで上にもあるように、面倒で出鱈目に答えたり見栄はったりして結局「それって本当なのかな?」ってなるよ。匿名だからって真実なんて書かない
何か特定のことを知りたかったのかと思ったが
そういう訳じゃないのね
※7
どこのネット掲示板とは言わないが
コロナの話題になると「医療従事者です」
税金の話題になると「年収一千万円だから生活が苦しいです」
生活保護の話題になると「市役所の福祉課に知り合いがいます」
そういう人たちが何故か平日の昼間から熱く語り合う場所がある・・・
国勢調査とか総務省調査は見てると面白いし、991さんには是非おススメしたい
意外と、常識とされていることが嘘だったりするから
Googleみたいな巨大プラットフォームはそれに近い情報を収集してるよね
去年の衆議院選だったかな
ネットの多数意見、マスコミが作ろうした争点で、
ジェンダー平等、LGBT、夫婦別姓などが「大きな声」だったと思うが、一般の人はどうだったのだろうね。与党が大勝としたというのがある意味それがアンケートの結果になるのかな?
ちょっと何言ってるかわかんないw
楽に自分探しがしたいってこと?
>>11
マジレスすると医療従事者なら土日出勤で平日休みだったりするから
平日昼からネットにいてもおかしくない
結局それもアンケート対象になるのはインターネットに触れることができて文字を正しく読める人だけなんだけどね
>>18
ネット出来て字正しく読めたって必ず何かしらで荒らす奴いるんだから結局なんにもならないよw
何が言いたいのか全然分からん
で、何についてアンケート取ってほしいの?
自分が居るべき場所が、どこかにあるはず
アンケートで合う国を教えろ下さい
と読み取ったw
>ついでに自分の考えがどこの人たちと被るのかが分かれば、
もしかしたらそこに行けばより自分らしく生きる手立てになるかもしれない。
>>17
それはまあネット全体で言うとそうなんだろうが
ただあそこは「経営者です」って人も平日の昼から大量に居てだな…
報告者はシャレたインテリじみてるな
既存のsnsでいいだろ
ごちゃごちゃとしたのが人間らしいとも感じてね
「ここじゃないどこかに行けば『自分らしく』生きられる」
こんな事思ってるような奴はどんな所に行っても上手くいかないよ
ただのコミュ障で性格がおかしく自分自身に対しても人間関係でも何の努力もしない怠惰な奴
※25
お前みたいな奴のせいで
いじめ自サツとかが起きるんだよなぁ
※23
経営者は知らんけど医療従事者のうちでも病棟職員は当たり前に24時間365日体制の交代勤務なんだから平日昼間に議論が活発でもなにもおかしくないし自称なにやらの有象無象と一緒くたにされても困る
看護師専門掲示板なんかでも曜日問わず普通に書き込みや議論はあるし知識のないド素人が紛れ込んでたら内容でわかるよ
ちなみに自分は今日は夜勤明けな 正午過ぎに帰宅して少し昼寝したあといまネット見はじめたとこ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。