2022年12月01日 13:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669170675/
何を書いても構いませんので@生活板128
- 73 :名無しさん@おーぷん : 22/11/27(日) 04:50:34 ID:Iw.xv.L1
- 寒くなってきたし風邪ひかないように朝起きてからラジオ体操でもしようかなって思ったのね。
でもラジオ体操の音源がないから、自分で自作の音頭とりながらラジオ体操してたのよ。
スポンサーリンク
- そしたらびっくりするくらい体が動かなくて、音頭にうめき声が混じってね。
夫が「大丈夫か!!」っ飛び起きて私の部屋に入ってきて、
体が硬すぎて腰を反らせずうめき声あげてるところをバッチリ見られたわ。
「怖いからやめてくれ・・・」って言われた。
かなしい。 - 74 :名無しさん@おーぷん : 22/11/27(日) 06:02:18 ID:rE.xv.L1
- >>73
いい旦那さんじゃないのw
体が硬いのは…お風呂でストレッチからがんばれ - 78 :名無しさん@おーぷん : 22/11/27(日) 08:53:26 ID:86.cr.L1
- >>73
にやにやしてしまった
少しづつ柔らかくなるよ、がんばって
コメント
奥様は部屋でゾンビのマネをしていた…とでも、いうのだろうか
ラジオ体操はつべで配信されてるからそれ流せばいい
あと久しぶりなら起き抜けの身体が硬い時にやるのは危ない
ほんといい旦那さん
勘違いしてる人が多いんだけど、本来のラジオ体操は動かない体を無理矢理曲げたりしてはいけない
昔の学校教育で、前屈とかを曲がらないのに無理矢理させるキ〇ガイ指導が行われていたせいで間違って覚えている人が多いが
そんなことをしても腰や関節を致命的に傷めるだけ
子供と違って起き抜けは身体も強張っているだろうからかえって筋や関節痛めそう。やるんなら昼前後のある程度身体を動かしてからの方が良いのでは?
ラジオ体操は第一、第二、第三と徐々にレベルアップしていくといいよ。
ラジオ体操はかなりキツイ運動だから
いきなりやるのは危険⚠
ストレッチとかヨガやりなよw
朝起きたら家事して朝食後、体が温まってから運動するのがいいのに
毎朝食事してからテレビ体操してる
毎日少しずつ内容が変わってたまにキツイ動きもあるけど
無理しない範囲で体を動かしているよ
あるある
子供のころこんななんでもない動きになんの意味があるんだろ?って思ってたけど大人になってからやると可動域めちゃくちゃ狭まってるし普通にやりきったら疲れる
私も体力つけようと一時期やってたわ。
本気で第一から第二までやると息切れるくらい疲れるのよね。
でも音源がないと次の動きがわからんことがあるから無音で出来る人はすごいw
昔、勤務してた会社は毎朝ラジオ体操してたよ。同じようにオッサンらが腰を反らす際に「うぅ…!」「うあぁ……!」と唸っていた
朝からめっちゃゾンビ大量発生してて笑う
>>7
>>4を三回声に出して読みなさい
全く運動しないのもいけないから、と毎朝6時半のラジオ体操を(体力ないので第一だけ)やってるけど、
日ごろのデスクワークで身体がガッチガチなのか初っ端の背伸びの運動で肩周りがゴリゴリ悲鳴を上げるw
ラジオ体操、Youtubeに公式の動画アップされてるから、それを見ながらやればいいのよ
ラジオ体操良さそうだなぁ。
今ギックリ腰になってて、もうちょい運動しときゃ良かったと今後の計画を立ててる。
真面目に筋トレとか続かないから、第一の半分だけでもやらないよりはマシだよね。
NHKの『みんなの体操』って、年寄り向けだと思うけれど
自分がやってみて体幹が無くなっていてビビったw
フラフラのヨレヨレだった
コロナ禍で引き籠っている間にヤバイことになってた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。