2022年12月04日 02:05
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1663238119/
パートについて【パート297】
- 80 :可愛い奥様 : 2022/09/17(土) 12:44:41.35 ID:+c61/Bbb0
- リーダーが変わってから、他のパートからぽつぽつと不満が出てくるようになった
前(歴代)のリーダーはできるできない、向き不向き問わず平等に作業を割り振ってた
けど今のリーダーはできない人にはやらせないので、
仕事ができない人は必然的に簡単で楽な作業しかやらないようになる
スポンサーリンク
- 一応うちのパート先は順位ごとに時給が変わってくるけど、
1位とビリも何百円も変わるわけではないので、
当然同じような時給で仕事に差があるのはおかしい!との不満が聞こえてくるように
この調子だと楽な仕事しかしない人が残って仕事できる人は辞めていきそうだなぁ - 81 :可愛い奥様 : 2022/09/17(土) 12:53:38.82 ID:UGidEXTl0
- パートで1位とかビリとかあるんだ?
しかも同じことやってるならまだしも作業の割り振り違うのに - 94 :可愛い奥様 : 2022/09/17(土) 15:31:03.02 ID:+c61/Bbb0
- >>81
理解力テストの結果や普段の作業のスピード、正確さで順位が出されるのよ
たかがパートなのにw - 95 :可愛い奥様 : 2022/09/17(土) 15:41:02.45 ID:aQjIei5+0
- メンドクセー
自分ならすぐ辞めるな - 82 :可愛い奥様 : 2022/09/17(土) 12:56:49.22 ID:lqNtaq6W0
- ここでもよく聞く「たかがパート」だから
楽な仕事できれば嬉しいなー - 83 :可愛い奥様 : 2022/09/17(土) 13:08:32.59 ID:KrYyu8la0
- パートは仕事が出来ると損だからね
それもパートを取りまとめる上の能力次第なんだけど
うちも上司が代わってからやっても口で褒めるだけで何の評価もしないから
馬鹿馬鹿しくて最近自分基準で手を抜いて仕事してる
それでも新人が多い環境下では出来てるから何も言われない
もっと上手くパートを使えよと思うわ - 84 :可愛い奥様 : 2022/09/17(土) 13:10:48.20 ID:3UuUJRh90
- そうそう。そういうのやめてほしいよね。
介護職パートしてたとき60代70代婆さんたちがストレッチャーで寝たまま入れる機械浴はできないとか
言い出してそれを上も受け入れて、こっちにばっか振ってきた。
不公平すぎてブチ切れたよ、こっちだって好きでやってるわけじゃない!
毎回代わりにやらされるのはおかしい!って。時給ほぼおなじなのに。
そしたらそういうクレームがきてるのを知った婆さんたちが空気読んだのか自ら辞めていった。
まぁそうなるよね、その代わりに他の仕事率先してやってくれたりしてればまだ違ったけど。
コメント
何が変わった時、変化によるメリットより慣れたやり方を替えられたことに対する不満から、とりあえず改悪だと考えてしまうのが凡人の常
自己弁護の為にマイナス部分ばかり誇張して吹聴するせいで、周りも同じ凡人レベルだと反論しづらくて既成事実化したりもする
ただし公務員は除く、連中はマジで仕事を増やすことを仕事だと思ってやがる
※1は何言ってんだ?
無能の方が楽出来る仕事でパートだったら
そりゃ有能はみんな辞めるわ
※3
もしくは、有能も手を抜いて、無能以下の働きにセーブするかな。
無能だらけになったら上役がクビになるのかな?w
逆に、時給違うのに同じ仕事(で、同じ量なら)というのも不公平では?
順位低い人は文句言わなかっただけかも
※2
公務員連中はマジで仕事を増やすことを仕事だと思ってやがる
正社員でも、今時はがんばりが給料につながるわけじゃないし……
むしろパートとの時給差を考えて、過酷な仕事量をこなす理由がわからなくなる
せいぜい2割しか年収変わらないのに、仕事量が倍〜3倍とかやっとれん
運用としては能力に応じて仕事内容でを割り振って時給も変動させるのは正しいと思うけど、時給の変動幅が小さすぎたってとこかなぁ
※1
これは真理
特にレベルが低い職場だと、どんな些細な事でも変わったら否定する変な人が多い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。