2013年04月21日 10:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1362887363/
- 713 :名無しの心子知らず : 2013/04/20(土) 21:51:33.77 ID:r2TpHnxo
- 一昨年の話しだけど、うちの長男が新一年生になった頃
息子「今日友達連れてきていい?」
私「友達できたんだ?良かったね。ちゃんと相手のお母さんにうちに来るって言ってからならいいよ」
ということになり何も考えずOKしたのが過ち
連れてきた男の子はなぜか小学5年生の兄同伴
さらにその兄の友人とやらが3人。私きょとーん
長男と同級生の子が入ったのと同時に全員なだれ込んだ
私「え?うちの子と友達なの?(兄’sに)」
兄s「ママが一緒に行けって言うから来た」
その瞬間、ああこれか、タゲられたのかとやっと理解するももう遅い
スポンサーリンク
- ゲームを漁りまくり、キッチンに入りパンやお菓子を手に持って
「これ食べていい?」と勝手に袋を開けて食い散らかし
喉渇いたと冷蔵庫を開けようとした時にさすがに「よそんちの冷蔵庫あけたらだめでしょ!」と叱ったら
途端にシーンとなりしぶしぶキッチンから出ていき「あーー喉渇いたなーー」と繰り返す
ひたすら聞こえない振りで洗濯物を片付けたり
チマチマ食い散らかしたゴミを集めて捨てたりしてスルーした
彼らが帰った後、相手のお母さんに電話して
「今帰宅させました。うちの冷蔵庫勝手にあけようとしたり勝手にパン食べたので
きつめに注意しました」と報告
そしたら「あーそうなんですか?すみませーん、ではまた宜しくお願いしまーす」というので
間髪開けずに「今度はそちらでお願いしますね」といって切った
それ以来その同級生の子と兄からうちの息子は無視されるようになったけど結果オーライだ - 714 :名無しの心子知らず : 2013/04/20(土) 21:53:52.99 ID:1pEqh+P4
- うん。よくやったと思う。
- 715 :名無しの心子知らず : 2013/04/20(土) 22:05:14.89 ID:qlnykYiC
- 実兄はともかく友人って何?
溜まり場にされて困っていたから713に友人とやらを押し付けたのかもね
中学生になったら言うこと聞かなくなるだろうし今のうちに縁切っておくべき - 716 :名無しの心子知らず : 2013/04/20(土) 23:10:01.63 ID:kV2i8lct
- >>715
一昨年の話だからもう中学生になってるんじゃ?
それにその時に縁は切れてるんじゃないの? - 717 :名無しの心子知らず : 2013/04/21(日) 00:07:05.91 ID:qctnvsQ2
- >>713
私も良くやったと思う。
でも間髪開けずではなく、間髪入れずだ
コメント
兄の親もカス
兄友の親共もカス
報告者Gj!
報告者さん、咄嗟によく対応出来たなぁ。
私はダメダメだった。
後から反省して、今は躾の出来てない子は出入りを断ってるけど。
ありえん....とにかく報告者さんは毅然とした態度でよく頑張った
そうだね、こういうのは
スグに、ハッキリと言うのが大事
私は言えなかったから反省
弟つれてくる奴はたまにいたけどその逆とかwww
兄だけでなくその友人たちも全員同類?
だとしたら腐りきってるね
さすがに創作だろ…
無視されたの息子さんか
そっちの方の精神ケアは大丈夫かね
ちゃんと「クズと縁が切れたので良かった」と認識してくれれば嬉しいけど、子供にそれは難しいかもしれないな
友達に無視されたショックやこの人への反感が残らないことを祈る
息子の社交力スゲーって話かと思た
こういうパターンだとゲームとか盗まれたりするから本当に気をつけたほうがいい。
報告者素晴らしいね
一回の勇気で今後の安定を手に入れられたわけだから
間髪を『容れず』なんだけどな。
サクッと解決♪
世の中のデモデモダッテちゃんは見習おう!
まぁ、子供たちがあまりにもひどすぎなかったから良かったな。
そんなキチママに育てられてるなんて可哀想じゃん
子供達も被害者だよ
身近にいる大人が気をつけてあげないと
優しく諭してマナーを守るならまた来てもいいよ
じゃ駄目だったのかね
↑優しく厳しく諭して分かってくれるような子なら、受け入れ側も苦労はしないってモンです。
親から愛情を与えられていない子は、優しく厳しい指導を勘違いして、大喜びで家に入り浸るようになり、態度もどんどん図々しくなる。
勘違いさせてから拒否すると、逆ギレして陰湿な仕返しをするようになる。
受け入れるなら相手の反抗期までトコトン受け入れるつもりで熱血教師ばりに対応しなければならない。大概そこまで関与すると、相手の子の反発が我が子に向けられたりするので危険。
だから最初に毅然と断るべきなのです。
※17
子供って大人と同じ腹の黒さとか計算を持っている子も多いけど
でも大人と決定的に違うのは、子供の時期なら矯正が利くということだと思うよ
基本的なマナーの躾けをされていなくて厳しい環境に貪欲さばかり先行してるような子も
根気強く丁寧に接していればそのうち心を開いてくれる。大人よりずっと早くにね
そしてこの人には嫌われたくないなと思えば自然と振舞いも変わってくるよ
親に対してはいくらでも苦言を呈すればいいけど
そんな親に育てられている子供には罪はない
家庭の事情で一切子供の友達を受け入れられないというのなら話は別だけど
いい子は来てもいい、問題ある家の子は来ないで欲しい
という選別は子供のうちにはするべきではないと私は思う
親に「きちんと」を教えてもらえない子供は確かに嫌われることが多いよ
私も面倒だなと思う事はよくある
でもどこかで誰かが「きちんと」を教えてあげなきゃいけない
それは社会人として「きちんと」生きる人間の役目だとも思ってる
こういう兄弟ってやっぱり若干放置子なのかなあ。完全放置子じゃないけど、日中、親不在家庭に入り浸ってた子が、その家に放火(マッチで遊んでたらしいから、放火というには語弊があるけど)。全焼するなんていうことが昔あったなあ。20年ほど前の話だけど、ローカル新聞にも載った。
自分とは学年が違ってたけど、親がその放置子親を知ってたみたいで、「○○ちゃん(親の事)の子かあ」って言ってたなあ。代々放置子家庭らしく、親の時代から、放置親自身要注意人物として見られてたらしく、放置子(男児)の妹が自分妹と同級で、女の子同士で遊んでるのに放置子兄が付き纏うって言う事もよくあったらしい。ただ、妹同士は犬猿の仲で自分妹とは遊ぶ事がなかったから被害はなかったけど。
※18
ぜひご自身で実践して、結果を2chで報告して欲しいものだわ。
ここで「いやぁ、自分まだ学生で」なんて言ったら唖然だわ。
※18
ありえんわ
ゴミは分別して捨てろと教わらなかったのか?
他人様に対しては権利もない代わりに義務もないのが日本
義務っぽいしがらみ「だけ」を誰が好き好んで背負い込むかよ
やりたきゃ一人でやれ
※16
相手の様子によってはそれでいいかもね
ただ、それではダメな場合も多々あると思うよ
根本的な社会性とか他人の気持ちを全く理解してない子供だったら「諭す」が通じないからね
優しく諭して通じる相手かどうかは当事者が判断するしかないよ
躾の出来てないガキを野放しにすんなバカ親。
報告者さん1回で済んでよかったよ。
※20
もちろんやってます
※21
お子さんいますか?
たとえばあなたと旦那さんがある日事故で亡くなって
お子さんが施設なり親族宅なりに預けられ粗末に扱われて
「きちんと」が学べなかった時、余所の親から「ゴミ」と言われると
想像してみたら心は痛みませんか?
機会を与えられなかっただけで子供は育て方でいくらでも変われます
子供たちを「ゴミ」にしているのは他でもないあなたのように
子供を「ゴミ」と呼ぶ大人であると思いますよ
最初の一手が肝要だという好例だわ
ともすれば、ずるずると家中をひっかき回され続けるからね
子どもの教育にも非常によろしくない
それは友人ではない
>>24
気持ち悪い
それ池田犬作が行ってたけどあんた層化でしょ
今のガキ礼儀ないんだな
人んちのもの漁る小5とかないわ
※24
どうしてすぐに極論持ってくるのかなぁ…
それと親のいるこの話の託児子達は全然違う
「きちんと」親がいるんだから子どもを育てるのは親の義務であり責任で、託児される側には何の義務も責任もないよ
それがわかってないからダニ、ゴミだの何だのと言われる
それにどんなに周りがしっかり面倒見たところで最も影響のある実の親の姿勢が酷いんだから矯正なんて無理だわ
ってか偉そうにご高説を垂れてるけど託児親、放置子側の人でしょ貴方
※29
なんか言わんとしてることはわからんでもないが変な人がいるなーと思っていたら
アナタの最後の一文ですごい納得したw
※29
ちがいますよ
どんな親に生まれるか子供が選べない以上
余裕のある人間が子供に手を貸してあげるのが望ましいと思っています
自宅が広く子だくさんの家系なので高祖母の代から地元の母子・父子家庭の子や
行政が動くほどではないけれど半育児放棄された子供たちを預かる側の家でした
私が子供の頃から多くの子がうちを卒業していきましたよ
なぜ簡単に層化とか放置子側と決めつけるのでしょう
それこそが極端な考え方ではないでしょうか
まるでイナゴだなぁ
こんなガキは山ほどいるよ
あの家に行ってゲームをしようとか
次にはコッチの家で菓子とジュースを拝借
って感じのタカリ餓鬼の集団だな
アテにされる側の子どもは“友だち”なんだって
信じ込んでるけど、違うんだよねー
都合のいいカモ
提供を渋った途端お払い箱で
将来トラウマになること請け合いなんで
追っ払って良かったよ
例え互いの家に自由に出入りできなくたって
菓子なんかなかろうがゲーム持ってなくったって
気の合う友達同士なら遊ぶ方法なんか幾らでもあるわ
※31みたいに
どこぞの家に入り浸って遊ばなきゃいけないなんて
犯罪多発地域なのか?
可哀相になぁーw
大阪にうまれなくてよかった
ID:H6YLxycQさんが言わんとするのは、民主党政権時代に彼らが度々主張していた
”「子供を社会で育てる」という事を実践しましょう”って事だよね。
主張は確かに間違ってはいないと思うけど、こういう子育て系や家庭系のまとめサイトを
見ていると、そういう常識的なしつけをしない放置親は、大抵の場合、
ほぼ=モンペと言う図式が成り立ってしまいそうだから、大多数の大人達はあとの面倒を
考えると他人の子供のしつけを積極的に行う事に及び腰にならざるを得ないんじゃない?
「他人の子供の事など関係無い」と見て見ぬふりを続けていけば、日本の社会全体が
ダウンスパイラルに陥って、モラルの無いDQNだらけになって、
放置子にたかられる位じゃ済まなくなるのも自分たちの行為・行動の結果だと
甘んじて受け入れざるを得なくなる・・・わかっちゃいるけど・・・っていうジレンマだね。
> それは社会人として「きちんと」生きる人間の役目だとも思ってる
自分で勝手にやってるだけならいいけど、これは無いわ
思春期なら親戚や特に親しい訳でもない年下の子と遊ぶってめちゃくちゃ恥ずかしく感じることだと思うんだよね本来は
こんな感じだから一緒に遊ぶ・家に上がらせてくれる同級生がいないんじゃないかとゲスパー
常識を教わらない子供が益々増えてやばそう。
親学というのも必要悪になってきしまうのかな。
家に上がらせた時点で負け
お菓子を食べさせた時点で大敗北
常識を知らない子の部屋が汚いときって、多い。その場合大体親のしつけがなってない。
実際、家の中ゴミだらけ・・・。足の踏み場もないよwwトイレとか衛生的にかなりヤバイ。
自分の中では異臭騒ぎだよww
こういうのは父親に言うべき
こういうの、親がいるのに躾がされてない子供のほうが厄介なんだよね。
「地域で子育て」に努力するのは立派だけど、こういう子供の親のほうは、決して「地域の皆さんに躾してもらってまともな大人に育ててほしい」とは思ってないから、そこのところのギャップは理解しておかないと、辛い目見ると思うんで注意してほしいなぁ。ああいう親は、自分以外の誰かに子供の面倒見ててもらって自分がラクならそれでいいんで、逆にまともな躾された子供に、自分のダメさ加減を見抜かれるのは大嫌いだったりする。恩を仇で返されかねないし、大抵の人は子供だけならまだしも親のほうまで世話するのは手に負えないんで、それで手を出さない人が多いと思う。
悪いけど、頑張るなら個人的にやってほしい。私ゃ自分の手に負える範囲しか手は出せないし、出さないよ。
※34
さすがにそれは民主党でさえ気の毒になるほど酷い誤解だなw
かわいそうな家庭環境の子の受け皿を用意するのは国だが、それには金がかかる
そのために税金を投入することになるが、それが個々の国民が負担として背負うってこと
国民としての責務はそこで果たされているんだから、さらに直接子供まで預かれなんて論外
そこから先は、やりたい人が必要な資格なり許可なりとって託児所やればいい話
そのIDの人はもうご勝手にって感じだが、あなたも変な方向に脱線しすぎ
間髪は「開けず」でも「入れず」でもなく「容れず」。
間髪は、 間、髪を容れずと区切る。
こういう行儀の悪いガキの親は自分とこで他所のガキが同様のお菓子食い散らかしーの冷蔵庫漁りーのしても何とも思わんのやろか?
やっぱダブスタ上等なん?
屑親が屑餓鬼に「食い物は他所から盗って来い」と教えてるんだろう
躾のできてないけだものは檻の中に入れておくべき。即時通報推奨
弟を連れてくならともかく兄が弟にくっついていくとか・・・
恥ずかしいと思わんのか
親は終わってるし兄も手遅れ臭い
躾がなってないと高学年にもなって
平気で人の家を漁れるようなガキに成長するんだな
そういう時は叩きだせよ
殴って追い出せ、ただの山賊に餌あたえてんな
コジキ軍団
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。