2022年12月05日 19:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1664642997/
大学生のお子さんをお持ちの方 25
- 127 :名無しの心子知らず : 2022/10/11(火) 20:22:05.72 ID:Tm+bTAXg
- 一年息子
数日前電話で話した時は何とも無かったのに
急にやる気が無くなった、何もしたくないと電話かけてきた
何か嫌な事があったとかでは無く、とにかく何もしたくないと
スポンサーリンク
- 明日の授業は休んでいいからとりあえず保健室でカウンセリング受けてみ?と伝えたけど
そっちに行こうか?と言っても別に話す事も無いし…と断られた
疲れたのかなSOS出してくれたのはいいけど
どうしたらいいのやら - 128 :名無しの心子知らず : 2022/10/11(火) 20:54:45.87 ID:vN5zXzZt
- ただの燃え尽き症候群ってやつじゃないの?
クセがつくから強制的にやらせるべきだと思うが・・・ - 129 :名無しの心子知らず : 2022/10/11(火) 21:15:09.66 ID:gOlIZ01s
- 大学生の頃ってメンヘルになる人が多いから早目に受診させた方が良いよ
- 130 :名無しの心子知らず : 2022/10/11(火) 21:18:17.01 ID:5uoebnDx
- >>127
そっち行こうか、と言えるなら行ける距離なのかな?
もし自分なら直ぐに会いに行く
話すことなくてもごはん一緒に食べるだけでもいいじゃん - 131 :名無しの心子知らず : 2022/10/11(火) 21:28:49.24 ID:ZUbXNtV5
- SOS出してくれたんだから
ご飯でもなんならお茶だけでも会いに行きたいね
秋冬物の服でも見に行ったり
もしも我が子の事だと考えたら胸が苦しくなってしまったよ - 132 :名無しの心子知らず : 2022/10/11(火) 21:42:40.56 ID:vN5zXzZt
- もしかして・・単なる成績不振とか?だったりしてな
- 133 :名無しの心子知らず : 2022/10/11(火) 22:19:16.03 ID:yqEBsePH
- >>127
長期連休明けの◯◯病的なやつじゃない?
夏休み明けて直ぐに三連休だったし
取り敢えずであっても登校した方が良いと思う - 134 :名無しの心子知らず : 2022/10/11(火) 22:49:19.05 ID:Tm+bTAXg
- たくさんレスありがとうございます
明日保健室行ってくると言っていたので
少しは吐き出してくれるかなと思ってます
成績は一つ不可があったけどあとはまぁまぁで
とりあえず明日顔見に行く事にしました - 135 :名無しの心子知らず : 2022/10/11(火) 23:58:30.77 ID:QzlchoxY
- 大学生活ってこんなモノかぁと漠然と考える時期かもね
半年くらいだから慣れた事も慣れない事もいっぱいまだあるだろうし
寒くなって家や親の温かさなんかが恋しくなっただけならいいね - 136 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 01:44:37.16 ID:fLlgI4s0
- 私らの頃はあすなろ白書のような大学生生活に憧れたもんだ
あれで青学人気が出たり
共学苦手だからあまり憧れなかったけど - 137 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 07:25:48.42 ID:9/b3VDtk
- >>134
行ってらっしゃい
今って普通に大学生の不登校とかあるから自分でも会いに行く
簡単に『単なる○○』とかで取り越し苦労だったねなら後日笑い話にすれば良い
下の子がガチ引きこもりだから人事とは思えない - 138 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 07:33:51.13 ID:gaM/fvN3
- 気落ち対策は朝はお日さま浴びてビタミン取るようにと言われてるけど、
しんどい時は忘れちゃうよね
大学生って食事も偏って夜ふかししちゃうし生活パターン崩しがち - 139 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 08:37:09.34 ID:/cliZa/Y
- 裏日本住まいですが、そろそろ太平洋側からきた方が冬季鬱になりはじめる気配…と思っている
自分も元はこっちじゃないからしんどい
東京→裏日本で夏休み帰省明けなら気候だけじゃなく色々と病む率高いよ - 141 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 09:00:23.62 ID:4z++BTns
- >>134
気をつけて行ってきてね - 142 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 09:06:40.37 ID:EQopN42K
- うちも季節の変わり目は落ち込むみたいで、内容の無い長い電話に付き合ったりしてる
どうしようもなくなると学校から離れた方が良いのは学んだみたいで、
帰ってきて3日くらいダラダラしてる
その時の飛行機代は仕方ないと思ってる - 143 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 12:34:45.70 ID:EVhun3O1
- 大学の間は、理解があるから良いかもしれないけど就活後のことを考えると大変そう
- 144 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 14:27:09.58 ID:2ijDkxOY
- 不登校になりかかってない?
行って、一緒にご飯食べて、出来れば泊まり込んで朝食作って送り出してあげるといいよ。
いろいろ聞かなくていいから、実家にいる家族の話でもしてくれば? - 145 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 15:37:49.12 ID:89k1EYMY
- 子供に会いに行った134です
ざっくり言えば色々な事に疲れてしまったそうな
結局起きれず保健室にも行かず
今日は好きな料理作って会話して
次カウンセラーがいる金曜日に登校出来るよう
途中まで付き添いしようかと
我ながら過保護かなとは思うけど
最初は死んでた表情も少し良くなった気もするのでしばらく一緒に過ごそうと思います - 146 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 16:39:09.99 ID:m3dh9SSe
- >>145
あーよかった
こういう時母親の存在がどれだけありがたいか
何も語らずとも同じ空間にいてくれるだけで心穏やかになると思うわ - 148 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 17:04:18.74 ID:qbPvRrP4
- 小さい時から食べていたお母さんの手料理の味とか、
親子の何気ない会話や馴染んだ空気間がこういう時威力を発揮するよね
ピンチの時辛い時癒してくれるお母さんが必要なのは年齢関係ないよ、
過保護だなんてとんでもない
お子さんの元気が戻ってきますように - 149 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 17:29:21.03 ID:VsbaSEAl
- 昔は大学生の不登校はいなかったかのように思われてるけど
親が把握しないまま退学してた子は結構いたよね
だから過保護とは思わないな~ - 150 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 17:59:38.53 ID:EQopN42K
- >>145
お疲れ様です
SOS出したらすぐに動いてくれるってお子さんに伝わったのは大きいと思います - 152 :名無しの心子知らず : 2022/10/12(水) 18:36:45.21 ID:zHTgGvni
- >>145
カウンセリングは予約制かもしれないんで、先に電話してみては
体調悪い学生に家族が付き添うのは過保護じゃないんで、一緒に大学まで行ってもOKですよ
コメント
2ヶ月前か
今はワールドカップ見て騒げるぐらいになってたらいいね
これはただの鬱なので早く病院に連れて行ってほしい
脳の故障が原因で心の問題じゃないんだ
いやいや、なんで鬱を疑わないのか
まじめなで礼儀正しい性格だったのに、明確な原因もなく、突然学校や会社に行けなくなってしまった、という症例において、検討すべきなのは統合失調症とうつ病。両者の好発年齢を比べると、うつ病は壮年期から中年にかけて多く、統合失調症は若年が中心であるため、この場合には統合失調症ではないかという視点が必要になるね
私は大学で研究室配属と就活が重なって鬱になってしまったわ。研究室で私に連絡とれないのを実家に連絡してくれて一人暮らし先に母親が来てくれて結局一年留年で卒業してリーマン前だったから既卒でも正社員なれて結婚してって感じで生きてきた。
研究室の職員さんが今まで私みたく研究室配属からの大学これなくなったパターンで卒業した子いなかったからお母さんに感謝しなさいって言われたのを今でも覚えてるわ。
こういう時親に気持ちを伝えようと思える間柄で、それを聞いてすぐ駆けつけてくれる素敵な家族関係
自分なら落ち込んだり無気力になってる時はむしろ親には言えない
息子の立場だったけど、一緒にご飯食べに行ってくれるだけで回復するんよな。
久しぶりに思い出したから、正月は良いもの買って帰るわ。
大学デビューに失敗して友達がいないままとかなのかね
報告者に連絡をよこしたのは、相談できる友人がいないってことの裏返しかもしれんし
クセがつくから無理矢理行かせるって一番だめだよ
短期的な解決にしかならない
過保護とは思わないよ
今本当に、一人暮らしで病んじゃう学生が多い
大人から見ると「なんでそんなことで」って思うかもしれないけど、大人たちが10代だった頃と世界が違うから、理解できないのも仕方ない
手遅れになる前に、会いに行ってくれて良かった
ここでSOSを親に出して、親もすぐ会いに行く関係性が素晴らしい
声を出して人と会話する
歩く
栄養不足に気をつける(カロリーは足りてても、タンパク質、鉄分、ビタミン不足しがち)
生活変わってしばらくして出てくる体調不良って
自分の基本的な状態不良も多いよ
大学のポスターに脚気に注意
今現在も脚気はありますざっくり言うと安いパスタやら糖質ばっかで肉も魚も食べないから脚気で頭が働かない病気になるって大学生が多いって注意喚起されてたよ
昔は島耕作の世界だけど金がないから袋ラーメンばっかりで脚気になる→袋ラーメンにビタミンb1を添加するようになったんだって
過保護かもしれんが、ニートになったら一生取り返しがつかないからなあ
なんとかなりそうなうちに世話を焼いてたほうがいい
大卒、院卒の高齢ニートいるから卒業すれば
いいってものでもないけどね
You Tubeに薬剤師の免許持ちの
引きこもりドキュメントがあったよ
ドラッグストアの倉庫で働き出したみたいだけどね
その人の前に出てきたニートは発達障害以前に
知的ボーダーっぽくて、これは…って人だった
※11
この関係性が素晴らしいよね
親が子供に対してサボるなとか責めてしまうと最悪の事態になりかねない
なんか、いい親御さんたちがたくさんいていいね。
うらやましい。私は自分の親になにも言えなかった。
悩みがあってもなにも言えなかったな。
今もなにも誰にも言えない癖がついてしまった。
ずっと実家暮らしで毎朝ママが起こしてくれて
毎日食事も洗濯も掃除もしてくれてて
いきなり大学で独り暮らししたら生活するだけで疲れきったんだろうね
甘やかされた子にありがち
このまま大学行かずに中退してニートコースになりそう
※18
このサイトって時々、現実社会を全く知らない人が現れるよね
ひとり暮らしの男子学生なんて、好きな時間に寝て好きな時間に起きて
食べたいものを食べて自由を満喫してるよ
洗濯なんて、高校の制服と違ってワイシャツも無いから、洗濯機に放り込んだら終わりだし
掃除なんかしない(笑)
リアルを全く知らずにネットで他人を叩こうとするとこうなるんだろうね・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。