2022年12月05日 16:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1516599948/
今までにあった修羅場を語れ 37話目
- 797 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/03(木) 02:37:02.17 ID:bURBL/Lt
- プチですし夫のほうが修羅場だったかもしれない
私はどうも海外の海と相性が悪いらしい、結構な確率で落ちる。
子供のころ旅行で乗ったバナナボートでも落ちて沈みかけた
スポンサーリンク
- 新婚旅行でも夫がマリンスポーツしてみたいと言い出し、
バナナボートとジェットスキーは特に気を付けて無事乗りきった
そのあと沖合いに固定してあるシュノーケリング用の船に送迎船から乗り移るとき
夫の後に続こうと船の縁をまたいだ瞬間に急に大波がきて、案の定船と船の隙間に落ちた
先に乗っててたまたまこっち見てた旅行客らしき人たちがアイヤー!とかオーマイゴッド!って叫ぶのと、
振り返って手を差し出そうとしてた夫の表情が驚愕に染まって行くのが
全部落ちながらもスローモーションではっきり見えて
事故の瞬間ってテレビの回想演出とかじゃなくて本当にスローモーションなんだなあ……
ってなった内心が修羅場だった
なおそのあと自力で泳いで這い上がったけど帰りにまた落ちた - 798 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/03(木) 09:06:46.43 ID:yCReXzaO
- 事故体質の人っているからね
またお前かと言われるんだよね
心理学的には無意識の願望とかいう説もあるけど本人はただ困っているんだよね - 799 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/03(木) 10:22:39.11 ID:o/rwZpcU
- >>797
ただ単にどんくさいだけで海以外でも転んだりしてそう - 800 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/03(木) 10:30:42.13 ID:LHcM6PKe
- 注意力散漫なんだろうなと思う
- 801 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/03(木) 10:33:11.44 ID:GuZruekB
- どんくさい + 肝心な場面で間が悪いときにぶち当たってしまう体質
もうこれは誰にもどうすることもできん
水難の相があるんじゃない?
まぁ海外の海限定でよかった - 803 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/03(木) 10:40:10.11 ID:iPkZ1F3H
- そういうのをまとめて「どんくさい」って言わない?
- 804 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/03(木) 10:41:57.37 ID:yCReXzaO
- 昔流行ったマーフィーの法則なんてのを過剰に病む人もいるからね
納得できなくてもそんなこともあるさと自分で言い聞かせるくらいのもんだけど - 802 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/03(木) 10:37:20.37 ID:8dHsrqW8
- 普通に通行する場所で自分のときだけ大波がぶつかってくるとか、
どんくさいとか注意力散漫の問題じゃないじゃん - 806 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/03(木) 11:43:26.94 ID:9SErshTN
- >>802
凪の海だったとしても飲まれるほどの大波がそこで発生するわけないじゃん
違う船に乗り移ろうとして海を跨ごうとする時に普通は波の状態を確認するだろ
旦那さんが跨げたからって波がきてないかどうか確認しないのは
やっぱり注意力散漫か、もしくは全く周囲が見えてないか - 808 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/03(木) 11:57:59.11 ID:DnQEv4W7
- >>802
物凄くどんくさいww - 810 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/03(木) 15:37:30.87 ID:bURBL/Lt
- 多分どんくさいのは間違いないと思います
その上でものすごく間が悪いのも間違いないです
あと水と相性が悪いのも多分そうです
エレベーター乗った瞬間漏水が発生してバケツ一杯くらいの水が頭上から直撃したことがあるんで…… - 812 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/03(木) 18:13:04.64 ID:SB1/zZtD
- >>810
こええ
エレベーターの箱の上に水が溜まってたってこと?
電気系統とか大丈夫だったのかな
感電とかしなくてよかったね - 815 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/04(金) 09:18:45.00 ID:i83gLwHv
- >>797
それって自律神経の具合が悪くて、なんでもないところで
滑ったりこけたりするんじゃないの。 - 826 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/05/05(土) 01:00:41.11 ID:5/7GIGNV
- >>797
旦那さんが驚いてくれてよかったね
表情によっては離婚案件になるところだったろ
コメント
謎の引力発生させてる人っているよね
バナナボートって基本客を落とす為にやってね?
それを海外の海と相性が悪いって認識してしまう辺りがもう鈍臭いというか、、、嫌いなら海外行かなきゃいいんだろうけど。
バナナボートみたいなアトラクションで振り落とされるのは握力の問題だと思う。本気で握りしめてない掴まってない。
うーん
なんかこういう事故が多い人って海に誘われているって言うのを聞いたことがある
だから、報告者はあまり水辺に行かない方がいいんだと思う
いつか本当に海に攫われてしまうかもしれないから
国内の海では何事もない、というより国内で海行ったことないんだったりして
スピリチュアルな話好きそう
※5
これじゃないのかな
国内では何のトラブルもなくダイビング楽しんでますってんならともかく
注意力散漫で運動能力や反射神経が悪いんだろうね
そして日本国内では海には行かないがハワイやグアムなどに行った時だけ海に行くタイプの人
日本国内で泳げるような奇麗な海って沖縄の離島ぐらいしか思いつかないし
多分日本でもボートに乗ったら海に落ちまくってると思うよこの人
足を踏み出すタイミングが悪いとか、手を伸ばすタイミングがおかしい、普通の人がバナナボートにしがみついてるときにうっかり手を放す、とかいろんな間の悪さが積み重なってそう
国内ではあえて海に近づかないんじゃないかと思った
内陸側だと観光以外でそうそう船に乗る機会もなさそうだし
日本人は水泳を習っている人が多いから水に落ちたときに助かる率がかいがいに比べて高いとは聞いたことがある
>>9
そんなとこなんだろうな
バナナボートなんて落ちるために乗ってるもんだろ
>>8
人のことを言う前に自分が注意深く文章を読んだほうがいいよ
水辺には近づかないで
日本は水害多いから避けられる水は徹底して避けて欲しい
時差ぼけや疲れもあるんじゃないの?
798の心理的〜、ってやつあると思う
失神して線路へ転落した人を助けたニュースが流れると転落者が突然増える。わざとじゃなくて、気を失って落ちる人が増加するの
だからあのニュースが美談として流れるのを鉄道員は嫌う
まあ、乗ってる飛行機が4回ぐらい落ちた人とかいるし……
プチですし夫 だけ目に入って、小さな寿司男??って勘違いした
たぶん疲れてる
振り落とされ系のアトラクションをやって、海と相性が悪い。というのが意味わからん。
私も今年SUPやって海に落ちまくったわ。相性が悪いのかもしれない。
>>4
うちの親父も釣り好きに誘われて海に行くたびにこの報告者みたいになんだかんだで海に落ちるので行かなくなった
パイロットだったんだけど空の方は事故も無く30年以上無事故で勤め上げたし運動神経も悪くないのに海には落ちる
誘われてるってゾッとするな
父の同僚には海でなくなってる人が何人かいる
余談だが父はその同僚達が亡くなった事故以来シャコを食べない
私は普通に横断歩道歩いているだけなのに車が目の前や真後ろを通過していく。マジであと2~3歩前に出てたらぶつかっていたよなぁや強風で看板が落ちて来たりトラックの積み荷が目の前に崩れてきたりとするが一度もケガは無し。友人から強運あるや守護霊が強いんだよとか言われるわ。
バナナボートとジェットスキーは無事乗り切ったってあるのに
自分の前の乗客の時も落ちた後の乗客の時も穏やかだったとかかな、例が少なすぎるエレベーターみたいな珍事がもっとあれば水難の相がありそう ってながれになりそう
海外では海に入らない方が良いと思うのw
今は無くなったけど外食したら必ず異物混入やらメニュー間違いや忘れられたり等が頻発してた時期があった
安いチェーン店、小洒落たカフェ、高級レストラン、テイクアウト系、流行りの飲食店、こだわりの個人店、
どこに行っても誰と行っても五回に四回は何かあった
髪の毛入ってるくらいならまだマシで小石が入ってたり腐ってたり…
メニュー違いもなんか不思議な間違え方で明太つくねが明太チーズつくねとかメニューに無い食べ物が出てきたりしてた
友達に「多すぎる」と指摘されて初めて気づいたわ
なんか科学や理屈じゃ説明できないわけわからないことは必ずあるよ
米25
改善したようで良かったわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。