2022年12月06日 09:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669170675/
何を書いても構いませんので@生活板128
- 163 :名無しさん@おーぷん : 22/11/30(水) 22:52:55 ID:ZU.0s.L1
- ずっと介護5の全介助の施設で働いてきたけど
会社の指示で介護度の低い施設に移動したら
クソしんどいじゃん。
スポンサーリンク
- 短期記憶ある人ばかりだからケチネチいつまでも覚えてるし狡猾だし
人格障害レベルのジジババばかり。
軽介助は時間かかるし面倒くさいし。
レクなんてやらないし出来ないし覚えてない家族も興味ないだろうと
前の施設では全面撤廃だったのにこっちは月2あるみたいだし。
あと風呂多過ぎぃ!
鍛え抜かれた筋肉で全介助した方が楽です。
体に負担がなくていいでしょ?
大変な所で働いてきたんだから我々を導いてねとか無理です。 - 165 :名無しさん@おーぷん : 22/12/01(木) 08:47:34 ID:c0.x3.L1
- >>163
お疲れ様
認知症の親を自宅介護してる人も、寝たきりの時期もしんどかったけど
まだら認知症で、体力もあって徘徊してた時期が色々と厳しかったと
言ってたことがあるわ
コメント
レベル低い老人介護施設でビックリだわw
要介護度低めでも毎日レクリエーションあるし
和気あいあいしている施設もあるわよ
レク撤廃もあれだが風呂多すぎて愚痴るってどういう事よ?
どんだけ酷い施設なんだよ
わかるわー
全介助の方が自分のペースでやれるし喋らないから気を遣わなくていいし
風呂も清拭で済ませられるし逆に楽なのよね
レクなんていらんよ本当
ジジババも楽しそうじゃないし
施設親族側の自己満足よ
わかるわかる
軽介助は確かに面倒臭いし手間だし疲れる
性格の良い爺婆ばかりでもないしね
※1
レク全撤廃するレベルとなると、老人がベッドから起き上がれない人が大半ってことだよ
レクの時間作るより、風呂やトイレの時間に宛てた方がいいレベル
だから常に老人持ち上げて肉体労働、っていうことになる
意思の疎通ほぼしてないレベル
確かにその方が楽っちゃ楽
やはり筋肉は全てを解決する…!
現在介護度の低い高齢者は、戦争を経験していない、バブルの恩恵に預かってきた、女性はほぼ専業主婦、っていう世代だからとにかく自分本位で可愛くない人が多い
介護職のお給料額を訊かれてまともに答えたら、冗談だと思われて大笑いされたよ
ほんとに動けなくなってほとんどしゃべらなくなってからの方がかなり楽。
ボケ始めはリミッター外れたパワーで動き回るし、せん妄からの暴言もすごくてほんとにきつかった。
※1
要介護度低めでも毎日レクリエーションある、しゃなくて、要介護度低め「だから」毎日レクリエーションある、んだよ
要介護5って基本寝たきりだから1人で立ち上がることもできないし、水を飲むにも解除が必要で、意思疎通ができない場合もあるのに
それも知らずにうちの施設では毎日レクリエーションがあるとか言っちゃうの、もしあなたが介護施設で働いてるなら相当恥ずかしい発言だよ
※1
皆から突っ込まれてるが
アンタの発言は報告者の言う「介護レベルが低く、ネチネチ迷惑で不快でイヤミを言う入居者」のイメージそのものだからな
こんなネットでも、数行でイライラする発言しかしないんだから
1日8時間以上は接する現場の介護者たちからしたらたまったもんじゃないだろうな
わかるわーー
年寄りは半端に口も体も動ける状態が一番やっかいでめんどう
都合の悪いことは忘れたふりするし嘘つくし無駄にプライド高くてすぐキレるし
うちも祖父を自宅介護してたころは寝たきりになってからのほうが断然ラクだったわ
自分が70歳とかなった時、みんなで歌を歌うとか折り紙とか楽しいのかなぁ…
人付き合い苦手だから、大勢で集まる時点で疲れそう
イメージと逆やな
目から鱗やで
子どもも新生児とか歩かない赤ちゃん期のほうが楽で
自分で歩き出した幼児期の方が見守りとかなんとか
地味にめちゃ体力使って大変なんだよね。思春期以降は
精神力を使うことになるんだろうけども。
中途半端に動けるのが厄介なんだよね
※2
ひどくないで 要介護5で寝たきりの人は風呂の入れすぎはアカンて
風呂って機械浴で全介助でも体力使うんや
頻繁に入浴させたら命に関わるよ
体調にもよるけど入浴は週1~2回ペースで後は清拭がベスト
お風呂気持ちいい!リラックス&リフレッシュ!って言える人はなんだかんだ言っても元気なんよ
うちの親も要介護1の時がしんどかったわ
今は4でこっちのこともわかってないんだけど穏やかなもん
※16
湯船につかるのは心臓に負担がかかるからねぇ。
介護5レベルだと下手したら入浴中に亡くなる
我が家も半端に歩ける時が一番しんどかった
※12
70歳は施設ではかなり若い方だよ
そしてあなたの危惧するとおり、70歳で要介護になると周りは20歳ぐらいは年上な中でやりたくもない体操とか折り紙とかやることになってめちゃくちゃ嫌だけど、デイケアなりショートステイなり行かないと家族への負担がかかるってことは分かっていて行くたびに泣いてたりする
施設入所者の風呂ってせいぜい週3がいいとこだろ
それで多いってどんだけよ
清潔保持もクソもあったもんじゃねーな
看護多機能なら週1がデフォだなお
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。