2022年12月07日 18:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1664642997/
大学生のお子さんをお持ちの方 25
- 261 :名無しの心子知らず : 2022/10/17(月) 22:10:30.14 ID:0FxwpR+j
- 話変わってすみません
一人暮らしのお子さんが留学された経験ある方いますか?
借りてるお部屋は、やはり退去されました?
半年ならそのまま借り続けようと思うんだけど
多分1年間になる
スポンサーリンク
- 1年のために、
自宅に荷物戻してまた引越し先探して引越し
新しい引越し先探すのもかなり労力使うし物件見に行ったりでお金もかかる
引越し代敷金礼金でお金かかる
そのまま借りっぱなしだとそれ以上にお金もかかる
地方から子供2人共東京に住んでるんだけど
引越しばかりで疲れてるのもある
上の子(留学予定の子)大3でキャンパス移動なので一度変わってる
下の子もキャンパス移動で引越し予定あり
毎年のように都内で引越ししてる - 262 :名無しの心子知らず : 2022/10/17(月) 22:44:57.54 ID:neMh8JmJ
- >>261
私なら解約する
1年間置いとくと定期的に部屋の手入れに行かなきゃ帰ってくる頃にはカビだらけになってるし
荷物はトランクルームとかに預けても良いと思う
管理行き届いたとこなら部屋に置いとくよりずっと安心
実家に余裕があり距離も遠くなければ家具は実家に戻すのが良いだろうけど - 263 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 01:21:05.32 ID:RoXsqzMi
- うちは家具も家電も売ったり処分したり友人にあげたりしてほとんど手放した
東京と自宅の往復分の引っ越し代や労力を考えた結果 本とか服は宅急便で自宅へ
売った分が意外と数万になって嬉しかったわ まあ円安ですっとんだけど
退去する時にオーナーさんがまた入居する気があるならちょっとだけイロつけるよ、と
言ってくれたけど、子は心機一転で別の所に住みたいらしい 残念
トランクルームも考えたけど東京ってトランクルームも高いよね なんでも高いんだけどさ!
屋外タイプなら安いけど入れるものを選ぶのと
1年入れっぱなしというわけには行かず空気の入れ替えは必要と言われ
屋内タイプは賃料との釣り合いを考えて断念
あと荷物の搬入搬出は自分でやらないといけないので
女子だと厳しそうで見送ったわ - 265 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 06:00:35.89 ID:jMxFzOOc
- 院へは進学予定?
家具を全部処分して帰宅後は家具付きのマンスリーマンションとかは?
東京だと高いのかな? - 266 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 06:34:37.73 ID:3e/n/ik2
- 大学生って、ほんとお金かかるね。
- 267 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 08:12:42.86 ID:qJaHAde0
- >>261
そう言うパターンってそれぞれの大学の中間地点に部屋借りて一緒に住まわせるものだも思ってたし、
キャンパスが変わるのならそれを踏まえて借りるものだと思ってたよ
一回退去して、家具家電が自前ならリサイクルショップとかで売り払い、
戻ってきたなら家具家電付き - 268 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 08:33:57.97 ID:/iImiGG7
- >>267
同性ならそれもありだけど異性とかだと難しかったりね
2部屋以上あるとこ借りて定期代も考えると安いとは言ってもそれなりにかかるし
ちなみにうちもキャンパス移動組
最初は後半のキャンパスそばに4年住むつもりだったけど結局移動する時引っ越すことを選んだ
コロナで不動産巡りもリモートだったから内見しないで借りたとこに4年住めるか心配だったし
引越し先は本人に不動産巡りして決めさせたから良い勉強になったと思う
何より引っ越す時に掃除しながら『次は綺麗に住む』と反省してくれて良かったw - 270 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 09:01:48.14 ID:ip6YrrYi
- >>268
家財も増やさないようになりますよねw - 271 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 09:17:47.11 ID:xKwiCfg7
- 横だけど最近の若い子のミニマリスト指向もそれのせいか?
- 273 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 10:22:19.92 ID:sZ/YBFnT
- 261です
色々ご意見ありがとうございます
2人で住む件は兄弟は異性ってことも2人共拒否
キャンパスの中間点に住んで引越しなしと言うのも考えたけど
キャンパス移動のタイミングで引越しと選択
上の子は院進予定なので今の所に4年間住む予定だった
オーブンレンジや洗濯機を新しく買い換えたばかりで
売るのは勿体無いなと
どの選択にするのが最善なのかなと考えてます
換気は月1とかなら行けるけれど、それでは少ないのかなぁ
留学する気でいるが
交換留学で学内選考もこれからあるので必ず行けるとはまだ決まってないが、
確定する前にどうするか決めておきたいなと思ってます - 274 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 10:42:22.17 ID:3opi4UbL
- >>273
部屋の換気、大家さんとか管理会社に聞いてみては
コロナの最初の年はアパート借りたけど
大学に登校できないから実家でオンライン授業になってた学生も多かったし、
長期不在の件は相談に乗ってくれるかもしれませんよ - 275 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 12:25:33.77 ID:7voBDgU9
- >>268
確かに
兄弟と言っても仲の良し悪しもあるね
でも、読む限り当人たちが行き当たりばったりな行動をしてるようにも読めるよ
留学しようかと言うときに家電を買い替えるとかさ
事情があったにせよ留学予定があるなら、その辺も考えて行動するでしょ - 276 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 13:32:10.94 ID:cuI8JcK5
- ウチも同性だといつも一緒に住まわせてたけど異性だと考える仲良いから住めそうだけど
異性で同居してる人もけっこういるよね?
恋人がいるかいないかでも変わってくるけど来年の新居決定時にどうなってることか? - 277 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 14:13:51.49 ID:3opi4UbL
- >>261
お子さんの引っ越しだけでかなりお金かかってますね
キャンパス移動がある大学は大変だな - 278 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 20:17:17.01 ID:XrcrCtZT
- 公務員や海外全国転勤アリだと出たとこ勝負みたいになってしまうのはちょっとわかる
子供が高校までは単身赴任だけど大学生になって一人暮らしはじめたら
実家に荷物を置かせてもらって夫婦でボヘミアン生活よ - 279 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 22:11:21.51 ID:jMxFzOOc
- 知り合いは御主人=単身赴任、お子さん=独り暮らしで家族三人バラバラに暮らしてる
持ち家だから気軽に御主人の所へ引っ越すことも出来ないって聞いて
一人っ子で転勤族なら老後に家を買うのもアリだなって思った
中高生時代は二件分の家賃で辛いかもしれないけど… - 280 :名無しの心子知らず : 2022/10/18(火) 23:04:25.53 ID:bAyMcdFn
- 独り身ではないけど一人暮らし、って天国な気がする
コメント
大学生のとき、引っ越しする場合は自分も周りも自分で考えて対処してたよ。お金や労力踏まえてこちらで極力最適な方法考えて親に説明。
過保護な親だなぁ...
自分の場合は留学するとき全部トランクルーム借りてそこに突っ込んでいったよ
地方から東京で戻ってきてまた東京だったから東京のトランクルームで済んだし
まぁブルジョワだねぇとしかw
金持ちだからこその悩みなんだろうね
留学行くより先に1人でお引越しの練習した方がいいね
一人暮らしの家財ってそんなに大量?
ヤマトの家財便とか軽トラ借りて運搬なりで実家の本人の部屋に入れておくでよくないかな
そんな一度解約したら同条件の部屋が抑えられない人気のエリアなのかしら
自分も、金持ちの悩みねーと思っちゃったw
あとちょっと過保護過干渉っぽい
キャンパス移動でも、都内ならどちらにも通えるところに最初から借りてる人が多いよね?
引っ越ししたいなら自分でバイト代貯めて、とかもよく聞いた
自分の友人は弟と二人暮らししてたけど(二人とも関東に進学したいなら同居と進学前から決まってた)、元々は仲悪かったのが信じられない位円満な関係に変わってたわ
半年なら借り続けられるんならあと半年プラスくらい誤差では?
借りとけ借りとけ
え、私は貧乏クセェなぁと思ったけどな。
親の金だからってやりたい放題だな
よそのお金の話だしどうでもいいけど、お金あるならジャンジャン使って経済回してほしいなw
だから出来るだけ不経済な方を選択してくれw
金ってあるとこにはあるんだな
金持ちが自分が普通!みたいな振る舞いさえしなければどうでもいい
換気なんて、東京にいるもう一人の子にさせればいいじゃん!
留学する気があるのにそんな家電買い換えちゃったのか
親も子も金銭的に余裕もあるけど、なんかトロくさいというか
その分金で解決すればいいんだから、もったいないとか言わないで経済回して
進路に計画性がなさすぎるのと、子供のわがままききすぎ。
学生寮かシェアハウスにすればよかったのに。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。