2022年12月07日 16:35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1663238119/
パートについて【パート297】
- 527 :可愛い奥様 : 2022/09/24(土) 22:44:58.36 ID:To2fm2fI0
- ちょっとここの人に聞きたいんですが
パート代を全額そのまま夫の口座に振り込んでる人います!?
まだ、子供が小さくて今は働けていないけど
いずれ、、というか来年ごろからまた働きたいと思っていて、
その話を夫にしたら上記のように言われてびっくりしている。
スポンサーリンク
- それなら働きたくないし、むしろそんな事言われて夫の事が嫌いになってしまって
今後の事を別の方向で考え始めてしまっている…。
二人の貯金、とかでなく、全額振り込め だよ?おかしくないですか? - 528 :可愛い奥様 : 2022/09/24(土) 22:54:22.04 ID:1akAWlTI0
- 意味不明すぎるね
うちは全額私の小遣い
我ながらそれもどうかと思うけど - 529 :可愛い奥様 : 2022/09/24(土) 23:03:06.87 ID:2I16ejSD0
- 私もパート代は全額私のものだわ旦那に全額渡すなんて考えられない
- 530 :可愛い奥様 : 2022/09/24(土) 23:14:51.72 ID:9YUuk9nA0
- >>527
基本旦那の給料で生活して足りない時や大きな買い物などをする時にパート代を使う感じ
私のパート代は私の給料口座に入ったままだよ - 531 :可愛い奥様 : 2022/09/24(土) 23:19:38.81 ID:RJR2qu+80
- 全額私のものだわ
海外銀行に全額ぶっ込んでる - 532 :可愛い奥様 : 2022/09/24(土) 23:21:31.92 ID:yite6aPc0
- 家計を管理してるのがご主人なのかしら?
それにしたってパート代は好きに使えと言われてるけどな
実際は子供の色々に使ってるけど - 533 :可愛い奥様 : 2022/09/24(土) 23:22:01.76 ID:wORTfI+30
- >>527
何のために振り込むか聞いてみた?
どういうつもりでいるんだろうね
子どもの将来のためにまとめて貯めておこうねとかそういう感じじゃなさそうよね - 534 :可愛い奥様 : 2022/09/24(土) 23:29:19.26 ID:5YgRcKQe0
- 私は家事や雑用もしてるし旦那にパート代まで持ってかれたら爆発してしまうわ
旦那の給料丸々預かって私が管理してる旦那に任せたら大変なことになる - 535 :可愛い奥様 : 2022/09/24(土) 23:54:37.89 ID:Bt2cHjkM0
- 私も子供の習い事代を少し払ってるけど、基本は自分のお金
半分貯金
あとは食費に少し潤いをもたせたり、自分の小遣いで使ってるわ
理由はなんだろね?
しかし大した理由なく旦那の口座にいれないといけないなら、絶対に働かない気がする - 536 :可愛い奥様 : 2022/09/24(土) 23:57:28.50 ID:XXeWUWYj0
- >>527
おかしい
うちは家計簿上は旦那の給料と私の給料を合わせて家のお金としてるけど
わざわざ振り込んだりはしないよ - 537 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 00:21:57.13 ID:aGcMVFGc0
- うちもそう>>536
- 538 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 00:57:36.34 ID:PgUnyIbL0
- >>527
他の人も書いてるように何故か聞いてみた?
冷静に時間ある時に話し合ってみたら?
私が思うに家計管理用の口座をご主人名義の口座にして
それぞれがお小遣いをもらう感じにするのかもしれないと思った
そうでないのなら単にケチなだけか、全て把握していないと気がすまないのか
今現在家計管理してるのはどちら? - 544 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 07:51:29.81 ID:chEcqt8G0
- >>527
給与は労働者本人に支払わなければならないと
労基法24条に賃金直接払いの原則に定められています。
配偶者であっても本人以外の口座に振り込むのは法律違反なので
会社も振り込んでくれませんよ。 - 545 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 07:51:30.30 ID:h9ObvLrP0
- 子なしだから全部お小遣いだわ
- 546 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 08:19:55.41 ID:QMpKBC2n0
- 一旦は奥さんの口座に入金されたものを、後から旦那の口座に入金するって意味?
多分、二人の給料を全部合わせて生活費として考えたいんだろうね - 548 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 09:17:25.38 ID:KKmnpgKi0
- 全部生活費として考えたいくらいならまだよくて
妻が自分の稼ぎで好きなもの買ったりするのが許せないとか
お金あったら浮気するんじゃとか疑うタイプだったらやばそう - 549 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 09:22:06.16 ID:685wsQte0
- 夫が運用の達人で、生活費も必要なだけ渡してくれるなら全額振り込んでも良いわ
ウチは私が金銭感覚ザルなので夫がある程度管理しているけど、
お互い納得の上なので問題ない
コメント
全額私のものとか言ってる奥さんはおかしいだろ
おんなじこと言った俺は結婚できてませんよ?
旦那が小遣い制とか?
旦那は小遣いだけど、自分の働き分は全額自分の口座だったらもやっとするねぇ。
共有口座作った方がいいんでない?
そうだよな。自分の稼いだ金を一旦であっても他人の口座に振り込むなんて嫌だよな
全く同じ事を旦那は文句言わずにやってる事に対してこいつらは何とも思わんのか
上のお三方、額が違うでしょうよ…額が…
なんでかきいて理由まで書き込んでー
気持ち悪いよー
※3
妻子を養うってそういうことなんやで…
米1
仮に奥さんのパート代を生活費に当てるにしたところで、旦那名義の口座に全額振り込ませる必要ねえだろ。
共有口座もしくは旦那名義でも生活費の管理用に口座を用意するにしたところで全額投入は無いわ。奥さんが生活費の管理してるなら旦那に奥さんのパート代をどう振り分けるか主張するいわれないし、旦那が家計の管理してるにしたところで全額入れろはおかしい。普通に考えたらパートタイムの奥さんの方が家事や育児とか家の管理してその分の費用を主だって負担してるだろうからさ。
パチンコ代とか飲み代とか奥さんの稼ぎ当てにしてちょろまかそうとしてるのでは?と邪推してしまう。
※3
え?
何言ってるの?
旦那は自分が働いたお金は全額自分名義の口座に振り込んでるでしょ?
それともお前のお父さんは給料が振り込まれる口座をお前のお母さん名義の口座に振り込まれるよう手続きしてるの?
お前一体何の話をしてるのか説明してくれる?
>>6
何故妻なら旦那の口座に振り込むのがおかしくて全額小遣いにして良いんだよ?
妻が養ったって問題ないし何かに備えて一部蓄えておく事だっておかしな事じゃないだろ
それなのに報告者といい、スレの奴らは金出し渋ってる態度がおかしいと言ってんだよ
何がそういう事だよ?笑わせんなカス
おかしくないですか?とか人に聞いておいて投げっぱなし
そんなんだから管理されるんじゃないのかね
>>9
この人は全部自分の小遣いにしたいのに!なんて言ってないんだがお前の目には一体何が見えてるんだ?w
>>8
振込み先の問題の話じゃねえって事が分かって無いアスペが安価向けてくんな
多分旦那の方はそんな深く考えた発言じゃないだろうからちゃんと話し合えば双方納得できるだろうけど投稿者の方が離婚?ちらついてると難しいね…
※9
そら妻が養ったって問題ないけどこの夫婦のケースとは違うんだから持ち出したって仕方なくないか
あと旦那の口座に全額振り込むのは一部蓄えておくことと同義じゃないし
妻のパート代を妻個人の口座に振り込むのは全部自分の小遣いにすることと同義じゃないぞ
米7
うるさい全部俺の金田!
>>11
報告者に限った事言ってねーよ
実際すぐ下に全額小遣いだなんて言ってる奴だって沸いてんだろうが文盲
それに家計に遣うつもりなら振込み先が自分名義か旦那名義かなんかどっちだって良いはずだろ。嫌がる方がおかしいだろ
速攻で離婚しなさい
>>16
お前さ、まともに話したいならカスだの文盲だのイキリまくって書いてんじゃねえよクソガキw
どっちだっていいんだろ?じゃあパート代は報告者の口座でいいよな
はい終了笑
まずは夫の真意を確認してから今後のことを考えればいいと思う
夫の収入と合算して家計と報告者のお小遣いを割り当てるのが目的かも知れないし
違う目的がありそうな感じなら今後のことは色々考え直したらいいのかもね
普通に違法でしょ
>>14
世の大半の旦那は自分の稼ぎを預ける事に文句を言ってないんだから、報告者といいスレ住民だって嫌がってるのはおかしいだろ
報告者夫婦の事は分からんが、少なくとも妻が個人的な理由や感情で拒否するなら、夫だって同じ理由で拒否して良いはずだろ
それが対等で平等な立場なのに、一方にだけ求めて妻子を養う事だのと寝ぼけた事抜かしてるのがお前だろうが。自分で何言ったか記憶ねーのかカス
理由は知りたいねー
もしかしたら妻側に金遣いが荒い前科もあるかもしれんし
ただ「それなら働きたくないし」っていう一文は疑問
それを言うなら世の小遣い制の旦那はみんな働きたくないんじゃない?
スレ主は書き込んで質問だけして、逃げたの?
素朴な疑問なんだけど小遣い制の家庭でもいちいち口座を夫から妻に(もしくは逆)とか移すもんなの?
我が家は夫の金で生活して妻のパート代は貯金って家庭で夫婦とも小遣い制
それでもパート代の口座は妻名義のままだし生活費は夫名義の口座から払ってるよ
万が一離婚になったら合算して色々計算されるんだろうしいちいち移す必要なくない?
>>18
夫婦は平等で対等な立場なんだから、報告者やお前が拒否する理由と、同じ理由で旦那が拒否したら文句言えねーの分かってんのか?悔し紛れに安価向けてくんなよ
それに俺はお前を含めたバカ共が安価向けてくるから火の粉を払ってるだけ
面も名前も分からんどころか、論理の破綻してるゴミ共と会話だのと馴れ合いたい訳じゃねんだわ。自惚れんなカス
>>25
なあ、俺が一体何を悔しがらなきゃいけないんだ?w
何が平等で対等だバーカ
あんまり馬鹿すぎて話にならんからもういいや
「なんで?」って聞いて、その理由も一緒に書いてくれるといろいろ意見もらえると思う。
これだけじゃあ、なんとも。家庭によるよね、としか…。
今現在旦那が財布握っとるんか?
というかそもそもの信頼関係が破綻してるし過去に何かやらかしてないかこの嫁さん
※25
横だけど馬鹿が言い返せなくて捨て台詞吐いたようにしか見えないぞw
さようなら頭弱
※29
ごめん安価間違えた※26だよ
バカは俺だったわ
全額自分の小遣いって言い切るオバサンすごいな。絶対に雇いたくないから面接で正直に申告して欲しいわ
お金はどっちかだけが管理すると不正が起きやすい
銀行とかの金融でも事務が長くなれば大きな不正に発展したりする
本当は共同管理が一番わかりやすい
今まで働いていて自分以外の誰かに給与を渡す選択肢もあると言われた事が無いんだが。手渡しの時代から。
夫も自分の給料は自分の口座に入れてるし、お互いそこで相談した事が無い。
違法ってのは初めて知った。融通が利く所はあるかもしれないけど、この夫婦間の問題はすっきりしないね。
稼いだ人の口座で管理
通帳は公開
でしょ
毎月毎月、嫁の口座パート給与払い込まれるごとに
それを全額旦那の口座に振り込めってか
振込手数料かかるだけ無駄じゃね
同じ銀行なら無料かもしれんが
働き先によっては「給料振込は○○信金指定」「なければ口座作って」
てとこもあるだろうし
どうして何故か聞かないの?
っていうか手数料分がバカバカしくてならん
振込の意図が上納だと言うならお断りだ
給料引き出すのに毎回手数料かかるとかくだらない誤魔化しはやめろよ
うちの職場は従業員の名義の口座じゃないと振り込まない
普通に違法
無職女などと結婚するな。共稼ぎで各自自分の通帳へ全額入れるのが当たり前。生活費は完全折半。
それが公平というもの。
旦那の金は私の物私の金は私の物ジャイアン女ばっかり
給料引き出すのに手数料じゃなくて別口座(今回は夫の)に振り込むのに手数料かかるんじゃね?って話では…
全額自分の小遣いは論外だけど、普通はそれぞれの口座で管理、中身は開示、じゃないの?
「全額私のもの」にはすごく引く
ジャイアニズムじゃん
全額取ってる奥様だって衣料費や衛生費をそっちから出すならその分家計は浮くんだから
ジャイアンてほどではないんじゃないかなあ
『入金をひとつの口座にまとめて管理しよう』って意味ならOKなんだよね
報告者も二人の貯金としてなら話はわかると書いてるし
ただこんな言い方しか出来ない社会人は駄目駄目だな
会社で他人と会話出来てんのかって思う
『妻のパート代全額俺の小遣いにする』って意味ならもっと駄目
そして上でさんざ出てるけど給与を本人名義の口座以外に振り込むのは違法な
うちは旦那も私も小遣い制
給料から私の小遣いを抜いた分を旦那の貯蓄用口座に入金
2人のお金だし口座名義が旦那なだけって認識
スレの奥様はなんかすごいねw
旦那側がそれ言ったら総叩きしそうなのに
※44
>給料から私の小遣いを抜いた分を旦那の貯蓄用口座に入金
ってのと、パート先が報告者の給料を旦那の口座に振り込むのは大きく違うと思う
※45 スレの奥様は全額小遣いって言ってる人達のことで報告者の事ではないよー
というかパート先から報告者旦那の口座に振り込めって書いてた?
報告者の給料を報告者自身が旦那口座に全額振り込めって意味だと思ったわ
読み違えてたならごめんなさい
夫(名義)の共有口座で、もともと旦那も給料全額そこに入れてて生活費とか貯金はそこから振り分け、夫婦共にお小遣い制だった、ならありかな。
全額自分のお小遣いだなんてリッチだね…うち普通に貯金と生活費だわ
>>12
そうだよな。自分の稼いだ金を一旦であっても他人の口座に振り込むなんて嫌だよな
全く同じ事を旦那は文句言わずにやってる事に対してこいつらは何とも思わんのか
↑
お前のこの文章がおかしいだろキチ。ガイ
これだったら旦那が文句言わずに自分が稼いだ給料を一旦自分じゃなくて嫁の口座に振り込む事を
旦那は文句言わずにやってると自分でかいてるじゃねーかよ
違う意味だってなら説明してみろキ、チガイ
>>21
>世の大半の旦那は自分の稼ぎを預ける事に文句を言ってないんだから、報告者といいスレ住民だって嫌がってるのはおかしいだろ
お前が言ってるのと矛盾してる知的障害じゃねーかよゴミクズアスペ野郎が
お前は「旦那が文句言わずに一旦他人の口座に金を振り込む事をやってる」と言い切ってだろう
お前の文章が崩壊してるんだよ低学歴知的障害者のゴミクズアスペ野郎はさっさと死ネ
二度と生き返るなよ
反対のことしたら文句言う癖にーって、
旦那の口座から妻の口座に全額振込みしてる旦那さんなんている?
実質と言ったら、小遣いも家計から出すし、
衣服代だって冠婚葬祭代だって小遣いから出す人なんて稀でしょ。
>>30
イキリ馬鹿の肩持ってるだけでお前がウルトラ馬鹿だなんて事は皆わかってるから
いちいち自虐入れなくていいぞ馬鹿
それなら働きたくない、じゃなくてさぁ。
「それなら、私のパート代は【家族の貯金】として別枠でプールしておきたいんだけど。」って言って反応みればいいんじゃない?
自分の給料は毎月全額引き出して夫名義の生活口座に一旦入金してからやりくりしてるから
あんまり抵抗ないんだけど、この夫の言う夫名義の口座が家計費の口座じゃないっていうことかな?
そうじゃないとしたら「俺の稼ぎは俺の小遣い!」って言い張るタイプの夫のこと責められないよね
※1
丸々奥さんの小遣いってことは家計費から奥さんの欲しいものの金出さなくていいってことになるんだから、それで双方が納得してるなら別にいいんだよ
もしそんなこと言われたら夫の身に何かあって口座凍結とか引き出し不可の可能性とかあるし納得できる理由を言ってくれって言うわ
家計の管理を片方が担う場合でも一旦個人口座に振り込まれたものを共有する形になると思う
お小遣い発言にキリキリしてる人いるけど、自分にかかる携帯やら衛生やら引いて残りを個人口座に入れて何が悪いんだろ
パートなんて税金考えたらMAX7万くらいしか稼げないよ
旦那口座なんてその倍は貯蓄できてるでしょ
小遣いと月の預金二人分足して2で割って各口座に分けたらたら絶対旦那の方が減るよ
なんで?と言われたら、それは経済DVだからとしか言いようがないな・・・
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。