2022年12月07日 13:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1516758142/
些細だけど気に障ったこと Part232
- 344 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/31(水) 20:56:54.90 ID:eAp1IW/q
- 不在だったからって郵便局員が荷物を持ち帰った。
しかしうちのマンションには結構な数の宅配ボックスがある。全部使用中なんて滅多にない。
2日連続で持ち帰られた。
宅配ボックスに入れろと伝えようと電話したら18時以降は繋がらない。
来客映像をみたら同じ配達員が4回も来てモニターの前でウロウロしてる。
バカなの?バカに配達は無理だよ。民間なんだからちゃんと教育なりしなさいよ。
スポンサーリンク
- 345 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/31(水) 21:08:24.16 ID:CjWXp6dT
- マンションって来客映像とか見られるの?
- 347 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/31(水) 21:14:34.92 ID:eAp1IW/q
- マンションというか、今時のインターホンなら記録されて見られるよ。
- 348 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/31(水) 21:15:19.04 ID:iSguYLJg
- >>345
別にマンション関係なく普通にインターホンの録画映像くらい見られるだろう - 349 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/31(水) 21:35:14.11 ID:ZON/iLCV
- >>344
勝手に宅配ボックスに入れると怒る人がいるんで
「宅配ボックスに入れてください」っていう指示が無いと入れちゃダメって事に
なってるところもあるらしいよ。 - 353 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/31(水) 22:19:18.53 ID:FkTa57Hf
- >>344
郵便局はそういう指定した場所に置くって言うのは
専用の書類を局に提出する必要がある
出さなくてもやってるのは勝手にやってる緩い局員ってだけ
http://www.post.japanpost.jp/service/uketori/shitei_kodate/index.html - 354 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/31(水) 22:34:12.51 ID:2SrdSQ/Z
- 前にウチの地域の郵便配達担当の人はちょっと頭弱いというかアスペなのか
とにかく不在票を入れずに当日に何度も何度もやってきてた
なぜそのことを知ってるのかって言うとそのころは病気しててしゃべれず玄関にも出られなかったから
他の家族がいる時はよかったけどいない時は呼び鈴押されてもでられないので
インターフォンの画面には同じ配達の人が何度も映っていた
不在票を入れてくれれば誰かがいる他の日や他の時間を指定できるけど
入れずに帰ってまた突撃してくるの繰り返しで
たぶんとにかくその日のうちに何とか荷物を片付けたかったんだろうけどちょっと怖かった
今はこっちの病気も治ってるし担当も変わったので穏やかにやり取りできてる - 355 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/01/31(水) 22:39:37.49 ID:ITOpLMko
- 宅配系は配達担当と顔見知りになっておいて
「呼んでも返事がない時or遠い時=庭仕事してる」ので勝手に置いてってねハンコはここね
が出来る、こともある
地域性っつーより、離れ小島的な一軒家っつー特殊性のなせる技だろうけど - 383 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/01(木) 12:13:04.23 ID:86KCFEeI
- >>354
不在票入れといてとでも書いてドアに貼っておけば良かったんじゃないの?
配達員さんかわいそうに - 386 :おさかなくわえた名無しさん : 2018/02/01(木) 13:23:12.82 ID:74lcRKaU
- 元某配達員だったけど、宅配ボックスなんて宛てにしない方が良いよ。
住民がよく開けてくれる所なら少なくても上手く廻るけど、
20個くらいのボックスが有っても、4年間1つも開いていないマンションも有るし、
(各社配達員同士で情報交換してるので開かずのボックスはよく話題に上がる)
タイミングが悪いと「ボックス必須)でも入れられない。
上にもあったけど、ポストにでも「宅配ボックスへ」とでも書いて貼ったりした方が良いと思う。
コメント
そういうスレとはいえめっちゃ性格悪そー
>郵便局はそういう指定した場所に置くって言うのは
なるほど郵便は重要書類送ることもあるから「確かにその家の住人本人のみが受け取れるか」を厳密に確認するわけね
これは戸建てについての説明だけど、この話のマンションタイプでも、暗証番号書いた不在票を他人の部屋に入れちゃうこともあり得るもんな
353見てびっくりした
うちも郵便局だけ宅配ボックスを使わずに持ち帰るからわざわざ再配達してもらって
在宅している日に受け取らないといけないんだけど
郵便局って民営化してもバカなルールを続けてるんだな
民営化の意味がないじゃん
>>2
事故が起きたらウン十万円単位で賠償問題になるカード類や株の配当関係の書類なんかが、宅配ボックスと相性悪い封書サイズの書留でばんばん届くからね
少数派クレーマーのために>>353を導入するのにどれだけ時間とお金の無駄と郵便局員と客の負担が増えたのか
こんな事やってるから日本は取り残されるし指示されないとなんもできない馬鹿が量産される
たしかに自宅の宅配ボックスに配達してもらうのに、
郵便局に申請書類提出したなぁ。
設置当初は、不在時はよく持ち帰られたけど。
(配達員さんが、宅配ボックスへの配達方法が
わからなかったらしい)
386の宅配ボックスは当てにすんなって、報告者は宅配ボックスは通常空いてるって言ってるのに何言ってんだ感
それはそれとして、郵便局も置き配専用プランとかやっちゃえば良いのになーと思うけど、やっぱり難しいのかね
>>353を読んで、ほほ~、しっかりしてるのね
と思ったから「こちらが何も言わなくても、あっちが便宜をはかってくれないのは民間企業としておかしい」は同意できないわ
母屋の庭に、一戸建てを建てたけど郵便物が全て母屋に届くのはなぜだ?
ってマンガを思い出したわ
郵便局には「転居届出して下さい」って言われてた
そりゃそうよね
配達員とかを普段から見下してんだろうな
その上なんか面白くない事があって八つ当たりしてんだろう
どう見ても悪質クレーマーです本当に(ry
なにもかもが賢い女性だけで構成された住みやすい街()を早く実現して
宅配ボックスでも玄関すぐ道沿いのとこに設置したら若いねーちゃんに開けられてたわ
若いっつても30前後 何も入ってない時だけど
宅配ボックス利用がOKになってるの?
なってないなら配達員さんの対応が当然だと思うけど
まさかそんなことも知らないで文句言ってたの?、まさかねー(笑)
↑
こういうキモい老人ってなんで生きてるの?(笑)
きっと嫌われ者の独居老人だろうね(笑)
↑
若者は「(笑)」使わないから。
若者ぶっててウザ。
↑
どんどんバカな若者が増えてんだな
やっぱり開かずのボックス出てくるんだ
管理する人?は開かずボックスを認識してないのか
どうでもいいのか
管理の必要があると認識してない、が正しい?
宅配ボックスって閉めるのは誰でも出来るけど
開けるのは暗証番号が必要って事でしょ
それなら子供が悪戯で閉めまくるわ
誰かが定期的に中を確認して解放しない限り段々と開かずが増えていく
宅配ボックス使用は事前に申請がいるし置き配は購入サイトで購入者が指定するんだよ
自分がやる事やってないのに悪いのは相手のせいとか
※17
暗証番号型の宅配ボックスって自分は見たことないや
うちのは登録カード式で数日以上入れっぱなしになってたら登録アドレス宛に荷物滞留メールが届く
それでも放置されてれば管理会社が開けて荷物を取り出せる規約になってる
前のマンションもその前も同じシステムだった
宅配ボックスにごみを詰めていたずらしてた子供が監視カメラで特定されて
親が管理会社から大目玉食らったって投稿も以前見かけたよ
一定規模以上のマンションならその手の対策は想定内じゃないかな
開かずの宅配ボックスは、さもありなんだよね〜巨大マンションなら特に。
治安もあると思うけど。
住むとこってほんと運なんだねー
344の方が馬鹿……ではなく無知だったというオチ……
>>19
自分が見たことないものはダメなものって思考?
自分が住んでいる町内の人間全員の希望要望をお前は覚えていられるのか?って事だからね
マンションアパートがあったら町内の住人の数はドンと増える
そんなのムリムリ!
希望要望を全て聞いて欲しいなら車と人間チャーターしなさいなw
※22
ダメなものとかじゃなくてちゃんとしたマンションなら※17の人が言うみたいに子供のいたずらでどんどん使えなくなるなんてことはありえないって話だよ
品物の注文時に置き配不可と指定してたのを忘れているだけだったりしてw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。