2022年12月08日 16:35
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1663238119/
パートについて【パート297】
- 624 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 19:45:22.33 ID:B0ndGUOn0
- 夫より自分の方が収入高ければ家事分担できるけど
パートで扶養だと自分で全部やるしかないよね
子供もそういうものだと思ってるし
スポンサーリンク
- 625 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 19:56:36.32 ID:OXR0QQA90
- 扶養範囲内だけど普通に家事分担してる
実母は専業主婦だったけど父は普通に家事してたよ
いつの時代の人? - 626 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 20:02:03.16 ID:wav6gOZm0
- >>624
しかなく はないよ
別にその夫婦がいいと思うようにすればいいだけ - 628 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 20:04:47.17 ID:H8Os74wQ0
- >>624
全部はやってない
旦那が休みの日は洗濯と食器洗いと掃除機かけはやってくれるよ - 629 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 20:05:33.99 ID:k4EGeKHP0
- 旦那が家の事を全然やらないのは実家がそうだったからだと思う
義父が本当に何もしない人だから、それを見て育っている
妻が全部やるのが当たり前だと思ってる ちなみに42歳 九州男児でもない - 631 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 20:16:13.28 ID:vGS+0aGT0
- >>629
同じ同じ
私だけ仕事の日も朝食昼食作り置きして当たり前、汚れた皿一枚運んでもいない
同世代だけど、今時の40代ではもう珍しいよね
よそのご主人はナチュラルに家事や育児しててびっくりする
そして何故か、それをさせられない自分が努力不足な気がして後ろめたいw
「旦那さん教育しなきゃ(そしてもっと出勤しろ)」って職場でも言われがちでうんざり - 630 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 20:11:37.90 ID:kPs0JdKR0
- うちの夫は1人暮らししたことないけど家事一通りやる
息子もそれ見てるから一通りやる
販売系だから土日とかお盆は夫と息子に家事丸投げする - 632 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 20:17:13.53 ID:z/fJdzUs0
- 家事って家族の人数や家の広さ、本人や夫がどの程度の拘りを持ってるかで
大変さが全く違うから余所と比較しにくい
うちは私の方が沢山やってるけど二人とも細かい拘り全然ないから気楽だ
やらないくせに文句付けられたら離婚したくなるわ - 633 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 20:40:58.26 ID:H8Os74wQ0
- 仕事するより家事する方がマシかな
お局いないぶん音楽聴きながらやってて気楽
かといって専業主婦も嫌なんだよね - 634 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 20:53:15.70 ID:DZ748JlZ0
- 専業主婦だと家事手抜きの言い訳できないし、
パートで疲れた顔したら手抜きでも文句言われないから今が気楽 - 635 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 21:04:14.16 ID:U9zSJ6e30
- うちは私が週に3回くらい晩御飯作る
それ以外はほぼ旦那がやってくれる
収入は20:1くらい
パート代は私のお小遣い - 636 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 21:05:51.05 ID:YL7Q9ZKY0
- 皆が専業主婦でもみんなが正社員でも国は滅ぶと思う
正社員確定だと小梨増えそうだし専業主婦全員なると労働者が減りすぎるし
パートは日本の未来としてもベスト - 637 :可愛い奥様 : 2022/09/25(日) 21:51:35.38 ID:MjrIfPQj0
- >>636
なるほど、良いこと言うわね奥様 - 641 :可愛い奥様 : 2022/09/26(月) 01:10:56.72 ID:D+6qezEI0
- >>637
だいたいヨーロッパなんて週休3日とか推奨しててもうそれパートでは?と思わなくもないわ
コメント
全部を嫁側がやる必要はないでしょ
夫がゴミ出しするとか、土日は夕飯作るとか
皿洗いは基本男がやるとか、そのくらいの
分担は別に珍しくはない
なんで女様を養うために働かなきゃいけないんだ。家事までさせる気かよ
って感じ?
夫より収入高いんなら夫が家事全部やるべきなんじゃないのその理屈だと
これ真面目に聞きたいんだけど、収入の比率で家事育児の比率を決めるのって一般的には正しいことだと思う?
例えば夫の年収800万・妻の年収200万の場合、家事育児の8割を妻が担当し夫は2割でよい。みたいな考え方。
夫婦それぞれの形があるとかは一旦置いといて、基本的にはそれが正しいと思うかどうかが知りたい。
そしてもしそのことで妻が「家事育児8割負担はキツい!半々にして!」と怒って、夫が「俺はこんなに仕事頑張ってるのに家事半々はおかしい。もし半々というならそちらも俺と同等レベルまで収入を増やしてほしい」と言ったらどっちがワガママだと思うかも知りたい。
妻を専業にできる甲斐性がないなら夫も家事を分担すべきじゃね?
甲斐性がないなら家事をしろとか言うけど
甲斐性ないのに家事とかできるの?
え、当然でしょ?と思っちゃった
パート兼業主婦だもの、家事負担は多くなるでしょ
夫が一切家事しません!は通らないけど、
7:3とか8:2とかで妻がやるんじゃない?
さすがに家事折半を主張するなら、収入も折半でないとw
外で同じ金額稼いでこれないと家事を全て押し付けるの不思議だよね
しかもそういう男は本当に女が稼いできても難癖つけて結局やらないんだよね
俺が働かせてやっているんだと言って妻を怒らせている人いたね
もしくは不機嫌になるか足を引っ張ろうとする
女が専業でも男が積極的に家事やる家庭もあるから地道に家事のやり方を教えるか家事やる人をできるだけ選ぶしかないのかも
家事育児が女側に重心傾いちゃうのはしかたないと思うけど(パートだったらより時間的な問題で)、家事ではないもの(ダンナの世話とか)を家事に含められると困るのよね。
いい大人がタオパンパは恥ずかしいという気持ちをもってくれないと、子供にも悪影響与えそう。
いい大人が扶養されるのは恥ずかしくないのかよw
まったく御都合主義だね
でも年収が高い人は家事もやってくれる気がするし手際もいいよね
家事をしない夫さんって低年収なんじゃないの?
私は共働きで、子供は諸事情で幼稚園入れてるから周りは専業主婦の人多いんだけど、専業主婦の旦那さんのほうが家事する人多いイメージ…
送り迎えは当然して、キャラ弁作ったり掃除したり…。うちの夫より家事しとる
そして子供は複数人…
甲斐性ってこういうことを言うのね…、と毎回思う
私パートだけど当然旦那も家事を分担してくれるよ
パートで収入100万で旦那が900万なら1割はしてもらって良いんでない?
子供(女子)がこれ見て結婚願望無くなって少子化進んだと感じる。
うちは旦那1000万で私扶養内だけど、油断すると家事率先してしてくれるから、しなくていいよって言ってる
ご飯だけは作りたくないっていうから作るけど、何作っても美味しいと食べてくれるからありがたい
便利家電はどんどん導入してくれる
>>14
実際は上昇婚の対象になる男が減少した、の方が大きいかな
男女の賃金格差が減少したもんで
もうそろそろこの考え方改めたらいいのに。そんな風にしか思えない相手とよくもまあ家庭作って維持していけてるよね。
基本的には収入比率から家事比率を決めると不公平感が少なくなるとは思う
けど結局はその夫婦の考え方だよね
自分はそんなめんどくさい調整は嫌だし結婚も遠慮するけども
よく収入云々を第一に考える人はいるけど
それより使える時間の方が大きいだろ
この人はパートで扶養なんだからフルタイムの人よりよっぽど時間が余ってるわけで
なんでこれで家事分担したいって発想が生まれるんだ
時間に余裕がる方が家事の都合をつけるのが一番平和的だと思う。
普段家庭内のたった一人だけが家事全般してたら、その人が急な病気で寝込んだり、
長期で療養とかになった時に困らないのかな?って思うし。
物理的に手が回らないとこを手伝ってもらったり譲歩してもらうのはまあ分かるけど(早出の日に出かける前の始末お願いするとか、どうしても残業しなきゃならない日の夕飯は惣菜で妥協してもらうとか)
まず自分が「大人として食い扶持を稼ぐ」を充分にする気がないのに子供に悪影響もへったくれもないわな
※17
だよね
収入額に応じて家事分担の比率を決めるなら
結婚なんかしないでメイドでも雇ってろと思うわ
そういう奴に家庭を持つ資格は無い
>>21
女が「産む性」である限り
男女の賃金格差は完全に均等にはならないからな
企業は”妊娠して辞める/休職する”リスクがあるから
女の賃金を低めに設定してきた、という背景がある
あと数世代かしたら、稼ぎの悪い夫が嫁に変わって妊娠を分担する
てライフスタイルになるかもしれんし
そうしたらまた違ってくるんじゃね
俺は難病で働けなくなり、20年前から妻が稼いで家事も妻がやっている
労働も家事も、要は相手に惚れているかどうかじゃないの?
>>4
扶養内か子無し介護無しならそんなものでいいと思う
専業で幼児ありか介護ありなら収入ゼロでも手伝いが欲しいし
子or介護ありで扶養じゃないなら家事育児の負担が大きければどうしても仕事削らないといけないし
それが続くと昇進昇給にも響いて比率がどんどん偏るので厳しい
>>19
いや分担は当たり前でしょ
折半以外分担じゃないとでも思ってる?
900万と100万だったとして
よっぽど激務でもなきゃ10倍の時間働いていることはないでしょうし
アメリカ人なんかは「男の方が体力あるのだから家事も沢山やって当然」って思考みたいよ
日本人は軟弱よね
体力無さ過ぎw
電車で寝ているの日本人だけよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。