2022年12月09日 07:35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656225716/
小学校高学年の親集まれ part84
- 66 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 18:31:24.06 ID:tapAHkav
- 5年女子、忘れ物がひどい
今日習い事でも子供会でも忘れ物してきた
いつになったら治るんだろう
スポンサーリンク
- 67 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 19:29:49.54 ID:YHXYzp9v
- ADHDだから上手く付き合っていくしかないよまず治るもんじゃない
- 68 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 19:32:02.62 ID:VjOgStov
- 5年で治ってないなら一生だね
- 69 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 21:34:30.15 ID:DcXgSgZv
- そんなことないよ。
大人になってからそそっかしいのが改まったとか
大学生になって一人暮ししたとたんに性格が几帳面になったとか、
そういう人いくらでもいるでしょ。
人格の色合いっていくらでも幅があるもんだし
「それ病気だから一生治らないよ」と決めつけられるもんじゃないと思う。
自分の対人関係見渡してみてそういう実体験ないの? - 70 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 21:39:47.72 ID:Y5TITN7S
- 色々と対策出来るようにはなっても治りはしないんだよな
- 71 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 22:16:54.03 ID:QEiJpjXi
- >>66
うちの娘は4年の途中から遅刻忘れ物がひどかったけど
6年になったら遅刻はしなくなったし忘れ物もだいぶ改善されたよ
最高学年だからという自覚が出たみたい - 72 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 22:38:34.41 ID:VoNwco05
- ものすごく努力してリソース使って普通の人に擬態出来るようになる子は多い
それが就職や出産でリソース不足になって二次障害発症しちゃって苦労するのよね
そういう人がADHDスレにはゴロゴロいる - 73 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 23:27:21.85 ID:LLbIY93I
- >>66
言いにくいんだけどADHD傾向じゃないかな
生活に支障をきたすレベルなのか
個性で済むレベルかは分からないけど
このスレの子は健常だけど上の子が高IQADHD
気になるなら精神科で相談したらいいかも - 74 :名無しの心子知らず : 2022/07/03(日) 23:30:20.29 ID:LLbIY93I
- それと治らないって書いてる人居るけど
ADHDの一定数は治るらしいよ
先生が言ってた
うちの子は二次障害で精神疾患患ってるから
難しいけど - 75 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 07:50:05.92 ID:tHN/8RWn
- 塾とか習い事の詰めすぎとか家庭内が混乱してるとかあるんじゃないのかな。
落ち着いた生活が出来てないのかも - 79 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 10:06:27.47 ID:Iq3u5zAI
- >>66
残念ながら夫が忘れ物無くし物がひどい
でも、頭はいいし人との会話とかもすごく覚えてるからONとOFFが極端なんだろうと思う - 88 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 15:31:58.24 ID:ru4HWRNM
- >>79
それモロに典型的な発達障害傾向だけどね
旦那さんは自覚してるのかな - 94 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 18:22:56.00 ID:A71jH1Cp
- >>88
自覚してるよ(笑)
自分で絶対発達障害っていってる
そんなところがなければ完璧すぎて
私の夫にはなってなかったろうとおもう
コメント
ひどいとはどれくらいだろ。私も酷かったからなぁ…思い返せば、ただの雑な人間で何も考えてなかっただけで。まあ仕方ない、怒られたらいいかぁくらいにしか思ってなかった。年に二回はランドセル忘れて帰宅するし、ランドセル持っていくのも忘れる。高校生になっても時々上履きで帰宅してた。自分でも諦めてた。ボーッと生きてたかんじ。
とりあえず発達認定するネット民
まあ発達認定もいいんじゃないかな
医療に接するのは悪いことじゃない
その上で、療育とか改善努力
ひとさまに迷惑をかけない、ということは大事
二次性徴が出ているなら急激な成長に脳貧血起こしている可能性もある
忘れ物の他に気になることも書いて欲しい
これだけ発達障害者って多く存在するって
世間に認知されちゃったから仕方ないw
遅刻したらダメな処に遅刻するのは
疑われてもしゃーない罠
今の日本だと完璧超人以外全員発達障害のキチ扱いになるからな
忘れものが多い→ハッタショ
遅刻が多い→ハッタショ
迷子になる→ハッタショ
好き嫌いが多い→ハッタショ
ぜーんぶ発達障害扱い
そんなこと決めつけるそいつも発達障害
一億総発達障害社会
安易なレッテル貼りとか言うけど
発達やら疑って検査して、何もなかったらそれでいいじゃない
違うとか大丈夫とかバカにするのかとか言って放置するよりマシ
治るんじゃなくて、忘れないための対策が身に付いただけなんだ。
忘れないための対策を、怒らずにコツコツと身につけさせてあげるしかないわけだが、
そもそも本人が忘れたくないという意欲が無いと身に付かない。
6年生になったら~とか書いている人は、忘れたくない意欲が強い子なんだと思う。
忘れてもどうにかなるか~と楽観的な子は改善が難しいぞ
娘さんはどっちのタイプだろう。
発達障害傾向がある、とした上でじゃあどういう対策ができるか?を考えるのが大事なんだよ
発達障害だから仕方ないよねじゃなくて、それでも生きていかなきゃいけないんだから本人と周りがしんどくならないようなやり方を考えていくためのこと
注意しても治らないなら注意の仕方を変えるかそもそものシステムを見直すかしないと、言われる方も言う方もただしんどいだけ
なんでも発達は明らかな過剰診断で、現在は愛着障害その他の原因に端を発する「疑似ADHD」の概念に注目はシフトしてるのが現状だけどね
ネットでは、単純でわかりやすい言説が広まりやすいのでこのレベルに留まっているんだろうが
ある日突然目覚めてできるようになるよ
私はハンカチの持ち歩きが30歳くらいでできるようになった
あまり希望のない話でごめんけど
昔読んだまとめで「電車を乗り過ごさない方法がわかった」というやつが
「降りる駅を意識しながら乗っていること」だったんだよね
本人はいつもボーっとしているタイプで
気がついたら終点でタクシー使わなきゃとか出費が多かったそうな
私は人生の真理を理解した的な書きぶりで本人的には凄い発見だったんだなと
ADHD特性持ちで定型に擬態できるようになった人は
こういうコペルニクス的転回を経たんじゃないか
昔からある「忘れ物をなくすおまじない」があるんだけど
「家を出る時”あとみよそわか”って三回唱える」てのがあるのね
”たかがおまじない”って思うかもしれないけど、意外と唱えてるとちゅうで
「あ!あれ持ってかなきゃ」って気づくからおまじないも意外と侮れないと思うの
・・・まあこんなとこに書いたって報告者さん見てないだろけど
74の先生が言ってたって。小学生じゃねーんだから…大人になって対策していけるだけだろう
治らん
ソースは俺だ
私も子供の頃を思い出すと発達障害だったなと思う
忘れ物がひどいし、部屋はぐちゃぐちゃだし、
他人の気持ちみたいなものが全く解らなかった
しかし10代後半で両親死んで一人暮らし始めたらなんでかじわじわ治った
今は几帳面で綺麗好きで通ってるし10年間無遅刻無欠勤
テレビや映画に感情移入して泣いたりもするようになった
>>16
発達障害が治ることはない
もし治ったのだとしたら、環境因の不適応だったということで、発達障害ではなかったということだ
まあ小5でそれってことは発達障害であADHDだろうね
この人は発達障害でも出来る対処を学んで娘にも教えた方がいいよ
>>17
お前本当に無知識なんだな
発達でも大人になって自分で対策を練る事により症状が軽減する例はあるのに
勿論本人が無自覚で全くやる気がない場合や多動が抑えられないような重度の場合は治らない奴も多い
一人一人症状は違うんだよ
>>16ちゃん大変だったね 突然大人になる時期がきたんだね
努力がみのって治ってよかった
>>19
んなこたわかってるよ
それをわかった上で、
>今は几帳面で綺麗好きで通ってるし10年間無遅刻無欠勤
環境の変化でここまで極端な改善をしたというなら、それは発達障害が改善したというより、最初から発達障害ではなかったと考える方が自然だ、という全体像からの判断だよ
半可通が不完全な知識で噛み付いてくんなよ
>>16
足のない人が大人になって足が生えることがないように
発達障害は治らない
それ実生活でも言ってたらものすごく配慮のない人だよ
兄弟関係はどんな風なんでしょうかね
いや隙あらばの自分語りだけど
私も小学校高学年頃、投稿者のお嬢さんみたいに忘れ物が多かったの
準備したはずが入っていないとか、置いたはずの場所に大事なものが無いとか
親に渡したプリントがいつの間にか無くなっているとか
自分でも自分が分からなくなって怖くなるレベル
でも自分が間違っているとは思えなくて、何だかもうわけ分からなかったのよ
フタを開けてみると「3つ下の弟がわざと隠していた」
良くある、お姉さんは出来が良かったのにね〜に対する嫉妬だった
「女の腐ったような」という言葉があるけど、男に対しての言葉だと理解したわ
女なんか腐っても別に大したこと無いのよ
弟のようなのは、死ぬまで治らないのねとその後を見て思うわ
まあこの他にも色々あって、絶縁してるけどね。
旦那が朝出勤直前になってからアレ持っていくんだったと言ってバタバタして準備してるから忘れ物が多いわ。学校に通っていた頃も朝になってから時間割見て教科書をランドセルに入れていたらしいから忘れ物が多かったんだよねと言ってたわ。当たり前だろと聞いた時に思ったわ。私は前日に持っていく物を揃えてから寝てたからそんなに忘れ物した事無かったから呆れている。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。