2022年12月09日 22:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1669351658/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part152
- 135 :名無し : 22/12/05(月) 12:29:43 ID:sf.ez.L1
- アラサー女です
彼氏が「食べたことがない」と言うものが多い
本人は「給食がない地方だったから仕方ない」と言うけどそれにしても多い
スポンサーリンク
- バターチキンカレーとか特殊なものならわかるけど
そうじゃなくぶり大根、野菜のかきあげ、白菜やキャベツなど菜っぱを入れた味噌汁、ナポリタン、
親子丼、さんまの塩焼き等々のごく普通のラインナップのほとんどを食べたことがない
食わず嫌いとかじゃなく出せばなんでも食べるんだけど
いままで「初めて食べた」と言われなかったものは
カレーとシチュー、あとはカツや生姜焼きといった肉系くらい。
すき焼きも言われなかったかな。
夜はコロッケとか買ってきたお惣菜、昼はコンビニおにぎり、朝は山崎のスティックパンとか
そういう生活だったらしい
彼自身はいい人だと思うけど、子どもにそういう食生活をさせる彼の親に不信感があり
結婚はどうかな…という気になってきてる
私が神経質すぎるのかもしれないけど - 136 :名無しさん@おーぷん : 22/12/05(月) 12:53:52 ID:n2.0d.L1
- 「料理は毎回5品以上作れ」とか言う自称グルメ旦那よりいいと思うよ
夕食はカレー・シチュー・生姜焼きのローテーション、昼食はおにぎりかスティックパンで
十分栄養を摂取できるからね
お子さんも食生活が簡素なほうが将来の結婚相手が助かる - 137 :名無しさん@おーぷん : 22/12/05(月) 13:16:01 ID:9t.ez.L1
- >>135
引くのは分かる
でも彼自身良い人ならこれから美味しいものをたくさん教えてあげればいいじゃない
義両親も実際会って話してみないと人となりがそこまで分からないし
手作りする方も食のこだわり少なくてハードル低いから喜んで食べてくれそうで良いと思うけど - 138 :名無しさん@おーぷん : 22/12/05(月) 13:45:28 ID:83.kh.L1
- >>135
不信感は不信感として頭の隅に持ってもいいと思うし
もし不安ならお互いに生活や家事についての価値観を話してみては
結婚も頭にあるならいけると思いたい
5品以上求める旦那は論外だけど、
逆に面倒だからって毎食スティックパンだけでいいとか言われても自分は困るな - 139 :名無しさん@おーぷん : 22/12/05(月) 14:17:38 ID:BZ.ow.L1
- >>135
自分もあなたの彼氏の親みたいな人に育てられたよ
似た親を持つ者としては彼の親に不信感が湧くのは当然だと思う
彼氏自身が今は自炊なりしてバランス良く朝昼晩の食事をとっているのは大前提として
彼氏はそういう親と今後どう付き合っていくつもりなのかは聞いたのでしょうか
結婚したら同居したいとか子供を預けたいとかそういうつもりでいたなら
彼氏がどんなに良い人でもやめておいたほうが良さそう - 140 :名無しさん@おーぷん : 22/12/05(月) 17:15:39 ID:vt.kh.L1
- >>135
食事の嗜好が違いすぎる人が相手だとしんどいよ
男性って食生活がめちゃくちゃな人が結構いるけれど、
結婚するとそれまで興味関心がなかった食事に異様にこだわり出すタイプと、
やっぱり関心が持てなくて何食べても美味しいとか言わないタイプに分かれる
ちょうど中間くらいで収まればいいけどさ
全く料理ができないのに品数や調理工程に口を出してきたり、
逆に全然感想がなくて食事を一緒に楽しめなかったり、
「自分の知らない料理だと食べるのが疲れる」って言われてしまう可能性もなくはないってことね
あなたが食べることの楽しさを教えてあげられればいいけど、
そこまで彼が到達するまでには根気が必要だし、
もう30代ならあまり時間はかけていられない気もする
大人を変えるのってすごく気力や体力、時間といったリソースが必要なことなんだよ
こういうところで感じる違和感って大事だと思う - 141 :名無しさん@おーぷん : 22/12/05(月) 18:40:48 ID:HE.kh.L1
- >>135
私の旦那もそんな感じだった
父親がアスペルガーで、決まったもの、決まった味のものしか食べないので
醤油、みそ、塩味のローテーションで同じようなメニューばかり
最初は食事に興味薄かったけど、いろいろチャレンジしてるうちに
好物がたくさんできてリクエストするくらいになった
両親のことやどんな幼少期を過ごしたかをしっかり聞き出して、それから考えたらいい
人の意見を聞く、生活改善の気持ちや向上心がある人ならやっていけるよ
コメント
自分も今の会社で会食三昧じゃなければこんな感じだったかも
実家は惣菜と白飯、一人暮らししてからも肉焼いたのと白飯、って生活だったわ
学校の給食である程度の種類は食べる気もするけど
外食でも食べたことのある同じ料理ばっかり食べてたのかな
年齢書かれてないけど本人が生まれつき知覚過敏で偏食だったなら兎も角、今時そんな食生活させていた親はマトモじゃない。
そんで彼も大人になって公私で色んな人との会食もあるのに、料理に無知って……対人関係狭いし食生活や健康管理に疎すぎだろ。
でも出せばなんでも食べて文句つけるわけじゃないなら本人との付き合いにおいてはどうにでもなるんじゃない?
その親との付き合いは…まあ…
>白菜やキャベツなど菜っぱを入れた味噌汁
これは自分も食べたことがない(ボソッ)
偏見かもしれんけど食べたことあるものリストから考えられるの冷食かコンビニ飯くらいやん...
残念ながらマトモな親とは思えない
それでいい相手同士なら好きにすればいいけど、それに気づける女が結婚したら他にも気になるところ出てくるて
リスクを確実に排除したいならその彼氏は止めとけとしか言えん
「出せばなんでも食べる」なら彼は偏食でもないし悪くもないと思うけど
結婚となれば彼の親との距離はまず近づくからね
直感とか用心はバカにしない方がいいような気はしてしまう
それだけ未経験なのに、偏食じゃないのは割と偉いかもな。
ただ親はおかしいな。
小中で給食無い地方ってあるんだな。
まぁ許容範囲やろwww
そしてバターチキンカレーとか普通にレトルトであるやんw
うちは父親の食事への偏見がすごくて「丼物は手抜きだからダメ」って感じの人だったから
子供の頃は丼とつくものは家では食べたことなかった。蕎麦うどん、カレー、シチュー類も
ごくたまにしか食べなかった(「手抜き料理」ってことで父親が不機嫌になるから)。
※3
報告者の上げてるラインナップは会食で出てくるようなもんでもないだろう
母子家庭で母親が料理する時間もなく働いていたなら
そういう食生活も有り得るけど、普通の家庭ならば
正常じゃない罠w
義兄の両親が個人商店を経営してて義兄はこの人の彼と似たような食生活だったって言ってた。
夕食時は忙しくて一緒に食卓を囲むようなこともほとんどなかったらしい。
そういう家庭もあるよ。
偏食でないならこれからなんとでもなるでしょ。
いつだったかバズった「嫁の飯が不味くて離婚したい」だっけ、あれ読んで
食育をないがしろにされた子供はその後の人生で延々と人間関係の構築で地獄を見るんだって知ったよ
なんでもおいしく食べてくれるなら別にいいけどね
辺にこだわりあったり偏食だとめんどくさくてかなわないわ
彼親は食事にあまり興味がないのか、子どもに興味がないのかどっちなんだろうね
私が子どもが気に入るような料理が作れなくて数年間私の料理を生ゴミみたいに扱われて、心折れて正に本文みたいに朝はスティックパンから始まり夜は惣菜の暮らしを現在進行形でやってる。
異常なんだね、申し訳なくは思うけどうんざりするな、料理作るのが。
本文で登場した料理、作ってみるよ。ぶり大根やさんまの塩焼き。
元嫁が食べた事が無い物とか普通は家庭で作る食べ物を全く知らなかった
私の旦那も結婚してから作った料理を初めて食べたって言うのが結構あったわ。カレーやシチュー、麻婆豆腐など。聞けば姑が和食しか作って来なかったそう。給食で出たよね?と聞いたら姑がそんなの食べなくていい!と通達していたらしく和食以外は手をつけれなかったそう。給食に出る牛乳やデザートも食べなくていい!だったそう。今は洋食メニュー大好きになってくれたわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。