2022年12月10日 09:05
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656225716/
小学校高学年の親集まれ part84
- 76 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 08:46:13.85 ID:4usvtwFt
- 修学旅行の日が自分の誕生日だからって行きたくないと言ってる
友達そんなにいないし学校も好きではないのでそう思うのもわからなくもない
でも行かせる方がいいのかな
修学旅行休んだらどんなデメリットある?
スポンサーリンク
- 77 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 09:11:35.89 ID:WeiKQCDW
- 自分が人間関係があまり上手く行ってない会社で社員旅行に行かされると考えるとよくわかるかもよ
しかも嫌な人と一緒に行動して同じ部屋で何泊もとか、地獄よね - 78 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 09:39:09.19 ID:lMsz9mrS
- 上の子の時に同じような状況で、無理矢理行かせたけど針の筵状態だったみたい
学校行事だから行かないという選択肢が思いつかなかったけど、
やっぱり嫌なこと言われたりされたりと最悪だったみたい
イジメにあってるとか仲間外れがあるなら行かせない方が良いけど、
仲良しがいないとかぐらいなら、気乗りしなくてもやってみたら楽しかったという経験を
得るチャンスになるね - 80 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 13:30:27.67 ID:Jd9KgUht
- >>78
うちの上の子はそれ期待して行かせたけど、放心状態で帰宅した
多分仲良しがいない3日間って辛かったのだと思う
後で写真見たけど友達と写っていたのは2枚位
あとは集合写真位だった
楽しかったーと思い出語る事もなかった
そんな子もいるってこと - 81 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 13:38:56.94 ID:QNBFtTTK
- それを見守る親も辛すぎるね…
- 82 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 14:04:04.80 ID:4usvtwFt
- 辛い…
子供に旅行中そんな思いさせたくないと思ってしまいますね
私もそういえばいい思い出なかった
最後まで気が変わらず行きたくないのなら気持ち優先させます
経験談とても参考になりました
ありがとうございます - 83 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 14:07:29.11 ID:KP0sOfqs
- >>76
上の子は行きたくないと言って行かなかった
行かなくて良かったと言ってる
卒アルの修学旅行のページにいないくらいかな
でも小学校に良い思い出あまりないので見返すこともしないし、
中学校は関係が良くない人と違う学校に行きたくて私立にしたから
デメリットというほどでもなさそう - 85 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 14:41:01.28 ID:ItFFcfIg
- 人見知りの自分が小5で転校したばかりで友達もいない頃に行った林間学校が
超つまらなかった事を思い出してしまったよ。
本人が嫌なら行かせなくてもいいと思う - 86 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 14:54:51.24 ID:Jd9KgUht
- >>85
上の子の話した80だけど、陽キャな子が5年から引っ越してきたけど、うちの子より楽しそうにしていたw
多分みんな女子だよね、辛い経験書いてるの
班決めのときも男子はあっさりなんだよね、女子は揉める
今5年の妹は陽キャだから物凄く楽しかったーって帰宅したわ。
その陰で辛い思いしていたお子さん居たのかなって思い出した
上は6年生でやっと仲良しが出来たから6年生の修学旅行がコロナのおかげで
なくなったのが残念だったわ - 89 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 16:02:55.01 ID:ItFFcfIg
- >>86
女子はグループでまとまるからね。
班決めでも当時余ってしまって、先生にテキトーにいけてる女子グループ班に
入れられてそれも辛かったわ。
話せる友達が増えてきた6年の修学旅行は嘘みたいに楽しかったな - 93 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 18:20:59.55 ID:kSGoG+Qn
- >>89
またその班決めで一悶着あって学校来なくなった子いたw女子ってどうして面倒なんだろう - 87 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 15:11:37.80 ID:U3way74i
- みんな強いね
もし行きたくないなんて言われても何としても説得して行かせちゃうと思うわ、毒親まっしぐらだな - 90 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 17:40:44.11 ID:tHN/8RWn
- 近所の子がリュック背負って玄関で行きたくないって泣いてたな。
親は無理やり行かせてたけど。そのあと1週間学校欠席してたわ - 92 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 17:51:14.23 ID:AmOW3yDC
- >>90
あかん
かわいそすぎて泣きそう - 91 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 17:49:19.82 ID:B2xJE62r
- 多分うちの担任だったら首に縄つけてでも連れて行くタイプだから、
キャンセル料払ったとしても、当日具合が悪いことにしちゃうかな
修学旅行行かせない親ってレッテル貼られた方が変な目で見られたり後々苦労しそう - 101 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 20:28:23.54 ID:em7tvuVw
- 修学旅行行きたくない子多いんだね
うちもそうだけど、少数派かと落胆してた
そんなにたくさんいると思わなかった
4年5年同じ林間学校、6年修学旅行で4年を経験済み
写真には笑顔で写っておきながら、
直後からつまんない来年は行かない修学旅行も行かないってずっと言ってる
今の子って娯楽多過ぎるし家族旅行であちこち行ってるし、
学校宿泊行事なんて楽しくないのかもね
自分が子供時代なんて家から出て外泊なんてそれだけで楽しかったけど
今年からどうしたもんかと思ってる
大人になってからの話題のためにも無理矢理出席させるつもりだけど - 102 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 20:30:52.97 ID:WeiKQCDW
- 昔から行きたくなかったわ
それに大人になってから修学旅行なんて話題にしないよ… - 103 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 20:33:36.74 ID:ig2My3+U
- それは…
修学旅行に行きたくないような人間だから話題になるような人間関係築けてないだけだよ - 104 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 20:37:38.21 ID:eTc7enaB
- 辛辣ゥ!
- 105 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 20:49:15.15 ID:h6uBGo4M
- 祖母のアルバムに小学校の修学旅行の写真(当時戦前)があって
祖母可愛いーみんな同じ髪型ーって感じで見て楽しかったよ - 106 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 21:12:07.31 ID:69flbWWR
- 大人になっていろんな地方出身の人と知り合いになると修学旅行話は盛り上がるね。
- 107 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 21:15:33.31 ID:em7tvuVw
- 修学旅行の話題ない?
自分は関東の公立出身で小6日光中3京都で、この近辺はみんなそうなんだけど、
大学とか社会人になってから関東以外の人と話すと
広島だよー長崎だよー北海道だよー、むしろ逆に東京行ったよー、
ディズニーランド行ったよ沖縄行ったよみたいな話題になる
私立の子が海外行ったよって言うとさすが金持ち私立ーみたいな話題めっちゃあったの
だからつまんなくてもいいから行っとけって思うんだよね
行かなかったのー、つまんないからー、って言ってまうと、なんかね…
どんなタイプの子だったか伝わってしまうかなぁと思ってさ - 113 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 22:00:14.64 ID:WeiKQCDW
- >>107
なんか頭悪そうな集団ねw
そういう女子トークを娘に強要するなよ…
大人なんだから、わざわざ行ってないとか言わなくても適当に話合わせるぐらいできるでしょ - 108 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 21:31:23.11 ID:Ix360FdC
- 行き先位は自分自身が行かなくてもさも行ったかのように言えるんじゃね
- 109 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 21:41:08.77 ID:bJFe3kQg
- どこだった?の話はあっても、それ以上の話になったことがない
この地域だからここなんだねーってほんとそれだけ
海外もあったけど、その話聞かれたことも言ったこともないな - 110 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 21:45:00.22 ID:nxIX4sf/
- コミュ障は大人になってもそんな話する友達出来ないから心配いらないよ
無理矢理行かせる必要なし - 114 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 22:21:03.16 ID:cNwmSVAO
- 乙女ゲーでは修学旅行っていったら一大イベントだけど現実ではふ~んって感じだったな
- 115 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 23:33:29.73 ID:aDavGwMN
- ママ友と「もうすぐ修学旅行だねー」の流れからで自分の修学旅行の話はしたことあるけど、
大人になってから修学旅行の話あまり出たことないなぁ
自分の友達とは過去の話より現在と未来の話が多い - 116 :名無しの心子知らず : 2022/07/04(月) 23:41:47.60 ID:mAIP+UFM
- 別に大人になってから話題になっても
熱出しちゃって行けなかったのーとか言えば良いんじゃない - 117 :名無しの心子知らず : 2022/07/05(火) 05:16:16.61 ID:fuyc0zTb
- 天才あらわる
- 119 :名無しの心子知らず : 2022/07/05(火) 07:24:37.22 ID:qjl/bxO5
- 子供に聞かれた時もそうやって嘘つくの?
- 120 :名無しの心子知らず : 2022/07/05(火) 07:37:08.63 ID:MC0TB05R
- そこは話せばいいじゃん
大人同士の会話では空気読んで嘘も方便でやりすごすことあるでしょ - 122 :名無しの心子知らず : 2022/07/05(火) 07:59:03.38 ID:ITviuffe
- 修学旅行拒否する位のコミュ障が結婚して子供作れるようになるなんて素晴らしい
今現在拒否してる子を持つ親御さんも励まされるだろうね - 123 :名無しの心子知らず : 2022/07/05(火) 08:10:40.28 ID:MC0TB05R
- 自分が行ってないって話じゃなくない?
行きたくなかった話や、行ってもそんな話で大人になって盛り上がることないよって話でしょ
行きたくないと感じること自体をコミュ症と言ってるのだったら人の気持ち考えなさすぎて
実生活でもニコニコしながら人の心踏み躙ってる可能性があるね - 124 :名無しの心子知らず : 2022/07/05(火) 08:22:31.08 ID:O97FX5dK
- 繊細な人は大変ですね
- 125 :名無しの心子知らず : 2022/07/05(火) 08:36:26.67 ID:yL8gdld5
- 傲慢な人は子供に絶縁、または先立たれないよう気を付けた方がいいよ
これマジで
子供に「大人になってから修学旅行の話で盛り上がれないんだよ!?
そんなボッチ(私が)恥ずかしいよ!」なんて言おうものなら心底軽蔑されるからね - 126 :名無しの心子知らず : 2022/07/05(火) 08:54:07.22 ID:CQyALeU4
- 学校行事が楽しかったのは高校からだな
やらされてる感、拒否不可で仕方なく参加しただけで、実はあんまり楽しくなかった
修学旅行は先生の体調の都合で家族ですぐ行けるレベルの近場になってつまんなかったし
行きたくないと親に言えるって、なんかすごいなと思ってしまった
コメント
修学旅行休むのまじ迷惑だからやめてほしい。
中学の時、修学旅行実行委員だったから、修学旅行行かないと断言していた登校拒否の子担任と保健室の先生と一緒に迎えにいかされてめっちゃ迷惑だった。
他のみんなは七時学校集合だったのに、うちだけ6時にその子の家行かされた。
米1のは普通に大人が悪いだけだな。
修学旅行休むのまじ迷惑だからやめてほしい。
中学の時、修学旅行実行委員だったから、修学旅行行かないと断言していた登校拒否の子担任と保健室の先生と一緒に迎えにいかされてめっちゃ迷惑だった。
他のみんなは七時学校集合だったのに、うちだけ6時にその子の家行かされた。
やりたくない事はやらないと常に言える人生だといいね
欠席でも良いけど、ぎりぎりになってから学校へ連絡するのだけはやめてほしい。
なになにだから休むってのは実はやばいんだよね
それが通ると 学校嫌いだから行かない
先生に宿題出されたから行かない
中学も高校も嫌だから行かない
働くの嫌だからニートに。って下がっていくばかり
逃げてもいいよって事は自分ら親がいつかいなくなること
分かってないよね うちの子は恐がりだからとか人とやっていけない子だからって
一生面倒見れる?のってこと 自分ら先に死ぬんだよね
生活保護も一生でるわけでもないし上限が決まっているので外人さんとか
受けるため全体的に受ける額が下がっていくばかり
その子が絵をたくさん描きたいとか(実際にうまいとか)音楽がしたいとか
あればいいけど VTUBEも喰っていけない人ばかり
難しい問題だわ
弟は観光バスに酔うから高校の卒業旅行を
休んでいたわ
北海道だったのにね
ちな東京
え、行きたくないからって理由だけで修学旅行休ませるの?
酷いイジメに遭っているわけでもないのに?
過保護通り過ぎてドタマおかしくない?子育てにどういう理念持ってるの?
小学校の時にじいちゃんの葬式をけって遠足に来た子がいたなあ、同級生の妹だったんだけどさ。
じいちゃんにお別れをしないで来た遠足は楽しかった?って聞いてみたかったw
まぁ瑣末な遠足に必死になる子も居ればつまんない遠足なんかどーでも良いって子も居るよね。
>>7
自分も乗り物全般がダメすぎて小学校の修学旅行からそういう遠方系は行ってない
5年生の林間学校で5~10分に1回のペースで吐きながら何時間も過ごすのが辛すぎて拒否したら、親も「しゃーない」扱いだった
いちいち子供のいいなりになる親を見て子供はますます不安になるんだよ
ホイホイ言う事聞いてたら嫌な事から逃げる人間一丁上がりだよ。
つまんなきゃつまんないなりに
うまくやり過ごす手段を身につけるとこだろ学校なんて
誕生日だから行きたくない?
じゃあ修学旅行から帰ってきたら家族で誕生日パーティしようね、じゃ駄目なの?
子供打たれ弱すぎね?
小学生の頃、一人の男子がとんでもなく乗り物に弱くてバス移動(遠足、社会科見学、林間学校、臨海学校)で毎回酷い酔い方して何回も吐いてて
その子のキャラのせいか嫌われる事なく6年間どのクラスでも「あーあまた大変だなぁ」って感じでいつもの事みたいな空気だったけど
中学からはバスを使う行事に参加しなくなったな
同じクラスの先生や生徒は誘ってたけど、中学からは引率の先生の人数も少ないしスケジュールが小学生の時よりキツそうと本人が辞退してた
そこまでイヤな思いするんなら休ませてやればいいと思う
ワイは直前に親が死んだから修学旅行行ってないけど
友達と昔の話してても別に困ったことなんかない
中学の時、嫌な人とばかり同じ班になった萩への修学旅行が最悪だった
でも景色眺めるのは良かったから人の方はガン無視して凌いでたっけ
行かなくて済むなら行かない方がラクだけど「嫌いな人間と行動を共にする苦痛を学習する」という意味では行って良かったのかも知れない
高校の時は最初から「行かない」にしたわ
「誕生日だから行きたくない」を受け入れる親にビックリだわ。
「乗り物酔いが病的に酷くて吐きすぎて熱出す」とかなら行かない代替案として「修学旅行の行き先の地域の歴史を調べてみよっか」とか、「特産品を買って料理してみよう」とか、『やったーラッキー休めたー』と思わせないようにするかな。
有難い事に、うちの子達は小中高と修学旅行は「楽しかったーあのねー」って言いながらお土産広げるタイプだった。
旅行中も友達同士でトラブルとかはあったみたいだけど、それも全て教育のうちかなって思ってた。
繊細な子は大変なんだね。
意外と修学旅行の話すると思うけどな?上京組で行く場所が違ったり、旅行の計画立てる時に話題に上がったりしない?
子どもの頃から繊細ヤクザの修行中
つまらなかったら面白くすればいいだけで、それを知恵、って呼ぶんじゃねーの?
やらない、行かない、ってのは解決策としては下の下で能力の無さを示している。
イヤイヤ言ってれば済むのはイヤイヤ期までで、さすがに二歳児以上の能力は身につけたほうがいいと思うが。
でも、お前らは会社の飲み会やだって逃げるじゃん
>>22
コロナさんのおかげで逃げなくても済むようになりましたw
>>21
じゃあこんなところに来ないで、自分の人生面白くしてろよ
友達いたから修学旅行は楽しかったし来ない人なんて居なかったと思うけど
会社で社員旅行とか言われたら絶対絶対行きたくないな…
今のその感覚だと友達いなくて修学旅行、いないならまだしも嫌いな人とかいじめられてるなら行きたくないわなぁって感じ
会社の人と一緒に観光してご飯食べてお風呂なんてゾッとするーーいやだーー!
イジメってほどじゃないけど仲間はずれになってる子にとっては修学旅行は辛いイベントかもね
真面目に分からないんだけど、誕生日と被るから修学旅行行きたくないの何で?
家族に当日お祝いされたいから?
修学旅行は友達と一緒ですごく楽しかった思い出と、集団行動特有のイヤーな思い出と両方ある。
クラス別出し物とか考えたヤツは滅べ。
実際にその後一生付き合いのあるレベルの友達を作る必要はないけど、小中高の修学旅行程度のイベントを楽しく過ごす関係の友達を作れないってけっこうなコミュ障だと思うけどね。転校生はかわいそうだけど。社会人になっても対人関係を当たり障りなく生きていくためには最低限必要なコミュ力は子供の頃から培った方がいい。
「誕生日だから行きたくない」てのを
親はそのまま受け取ってるみたいだけど
実情はどうなんかね
既に周囲からハブられいじめられてて
「ねーウザいから旅行こないで欲しいんだけどー」
「親にも先生にも自分で行かないってちゃんと言ってねーあははー」
とかやられてるんじゃね
中々親には言えないもんだよ、自分は学校生活で失敗してますって
>>24
なんの「じゃあ」なのか全くわからんが?w
「こんなところ」に来たくないって誰が言ったの?
足りないのは知恵とそれから知能もなの?
誕生日は修学旅行から帰って来てからいつもより盛大に祝えば?
修学旅行は頑張って行った方がいいと思う
遊びに行くわけじゃない、これも経験だし勉強だから
ついでにこれを楽しい思い出にしてしまう人はそれでもかまわないだけの話で
楽しくなさそうだから学校行事に参加しないってのナシよ
必ずしも楽しいわけじゃない、疲れるし辛い思いもするってのはわかるよ
だからと言って嫌な事はしなくていいって世の中ではない、そんなに甘くない
楽しくない事は何もしないつもり?
勉強もしないの?受験もしないの?
大人になって仕事できんの?
って話になっちゃうでしょ
気持ちはわかる、でも頑張れ、そのかわり頑張ったら後でご褒美あげるからね
くらいの対応が良いと思う
親としては行ってほしいけど、イジメに近いようなこと(無視や嫌なことをやらされるなど)をするような子が同班にいてタゲられそうや様子なら行かせない
話せるけどあまり仲良く無いって程度なら勇気出して行ってみたら?とすすめる
こうやってプライドだけ高くて何もできんゴミが育ってくんだな
修学旅行って旅行っていうより一応観光メインとはいえ、集団行動を外でするって感じで自由に楽しむ余地がなかった気がする
楽しそうじゃないから休むってのは逆に不思議
管理されてたから食事時間も短いしめちゃくちゃなタイムスケジュールで、「旅行」を楽しんだって感覚はゼロ
学校行事の中では楽しんだ方だったけど
あ、あと制服…
古臭くてダサくて厳しい規則な上にめちゃくちゃ寒い制服で旅行し続けるの苦痛だったな。大人からみたらみんな可愛らしい子供でしかないけど、当時はとにかく恥ずかしい記憶しかない。
修学旅行に行きたくない子なんて存在するのか…
子供が集団で一日中毎日一緒に過ごしてて友達できないってよっぽどだよ
原因を見つけて対処しないとこれから人生さらに辛くなっちゃう
修学旅行行きたくない程人間関係ダメならもう手遅れや
繊細さんたちは親も子供も大変ね
淘汰されても仕方ないとしか思わない
社会に出ても配慮とか思いやりとか期待しないでほしい
めんどくさいだけ
修学旅行行ったけどほとんど記憶ない。軋轢はなかったけど特別楽しくもなかった。
社会人になってからの飲み会やら可能なやつ全部断ってますが。上司や同僚達と一緒の慰安海外旅行なんてゲーですわ。
集団行動は職場でやってるんだからそれ以上を求めるなや。
自分で行き先決めて予定を組んだ旅行の方がずっと学びがある。
えぇ・・修学旅行行きたくないだけで人格否定されておかしくない?
色んな人がいるだろうよ
修学旅行に行きたくなかった人が多くてびっくり
行きたくなかった人だけが声を上げているのかもしれないけど
行き先はあんまり面白くなかったし食事は美味しくなかったけどそれもまた思い出
修学旅行って終わってからも壁新聞に行った先の様子をまとめたりとか
OHP(若い子は知らないかな)でスライドショーみたいなのを作って発表したりとかなかった?
熱で行けなかった子がそれで旅行後の2週間くらい寂しそうだったのを覚えてる
旅行って響きから無理に参加させなくてもって思うんだろうけど
班活動の話合いとか経験したことをまとめるとか前後も含めて学習なんじゃないかな
小中高と3回あるし、小学校のは近場で1泊2日だから泣くほど嫌なら休んでいいとは思うけど、
親のいない知らない場所で風呂の用意したり身の回りのことを自分でやる経験って大事だからもったいない
なんか運動とかやってて遠征とか合宿とか行ってるならいいけど
不登校の子が修学旅行にだけ参加するのをクラスメイトが避難した…っていう話では
修学旅行は勉強の一環だから参加を邪魔するのはおかしいって風潮だったけど、こう見ると修学旅行=勉強だから行きなさいより
友達同士の旅行みたいなもんだから仲良しがいないなら行かない、楽しくないから行かないのも仕方ないって考えの人も多いんだな〜
特に仲の良い友達はいなかったけど美味しいもの食べたいだけで楽しみにしてたわ
小学校と高校の修学旅行は行ったけど中学の修学旅行は行きたくなさ過ぎて休んだわ
当時中2だけど中1で仲良かった子とクラス替えでバラバラになってクラス内に気の合う子あんまいなかったし場所は覚えてないけどがっつり観光メインじゃなくて何故か登山メインだったから何もかもがダルいなとしか思わなった
しかも3泊4日とか長すぎる…(小・高はどちらも2泊3日だった)
その時期は月1,2回ズル休みするくらいプチ不登校気味だったのもあって親も渋々ではあるけど受け入れてくれた
でも行かなかったことで困ったことは特になかったし別に今も何も困ってないw
むしろ4日間も休めてラッキーだったわ
修学旅行という枠組み自体が、旅行なんて今後一生できないような世帯対象の代物だと思ってる
貧困で旅行なんて考えられない世帯もあれば、お金はあっても旅行なんて思いもつかない親の元に生まれてしまった子もいるよね
そういう子が、修学旅行を通して、旅行の良さ、楽しみを知って、成人してからあちこち旅行してみたい、と思うかもしれない
そう言う層へのケアとしては、修学旅行という枠組みは必要だけれど、私個人に落とし込んだら、迷惑以外の何者でもない
その上でこれだけは言わせてほしい
近距離で安価な海外旅行と言うだけで、修学旅行先に韓国を選ぶのは絶対にやめてほしい
私が親になって、修学旅行で子供が韓国に行くことになったら、全力で阻止する
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。