2010年09月29日 22:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271831908/
- 624 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 11:22:13 ID:V3mdjgNy
- 春に子どもが生まれたのですが
ウトメからは出産祝いを包んでもらえませんでした
素朴でいい人達なのですが、どうやらいろいろあって
最近は生活がちょっと苦しいようです
それでも入院中から「すてきなベビー服ブランド見つけたのよ~」と
たくさん服をプレゼントしてくれました
お宮参りや写真撮影の費用、昼食代も私たちが全額出したのですが
ウトメからは何もなく、デパートで買った赤ちゃんに優しい
コットンやお布団をプレゼントしてくれました
「楽しかった~ありがとう」と言って帰られました
正直、男親からお祝いがいただけないとは思ってなかったから拍子抜け…
いろいろ下さるけどこれって「孫への手土産」じゃなかったの?
のしもつけてないから「出産祝い」ってわかんないよ
事情があって孫へのお祝いが包めないのはいたしかたないと思うけど
それなら、旦那づてにでもそう話してほしかった
なんの説明もなくスルーされたから、こっちは訳わかんなくて
旦那と長時間言い争ってしまったよ
ブランド子ども服だってデパートの布団だって高かっただろうに
お金ないのにどうしてこんな使い方するんだろうか
スポンサーリンク
- 625 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 11:37:38 ID:V3mdjgNy
- 旦那「苦しい中から服とか布団とかもらえたからいいじゃん
これがあの人たちの誠意なんだから」
自分「それにつけても男側の親が一円も包まないってありなの?
友達への出産祝いじゃないんだよ、親だよ
事情はわかるけど、何の説明もなく察してくれだなんてずるい」
旦那「あんたはウチの親からのモノが嬉しくないの?金がよかったの?」
自分「あーそうだよ!現 金 最 強 だよ」
って、言いたくないことまで言っちゃったよ
- 627 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 11:52:40 ID:QVDMkONl
- あなたの気持ちもわからないでもないけど、ご主人の気持ちもわかる。
できることなら、気づかないフリしてあげるのが優しさなんだろうけど。
きっと、「うちの親、今経済的に苦しくて祝い金出せなくてゴメンな。
モノを送ってきたのは、せめて心をこめて選んだものをとでも思ったんだろうけど
も現金のほうが良いなら、今度親にそう言っておくよ。
お前の親には沢山お祝いもらっちゃって、申し訳なかったな」
とでも言ってこちらを立ててくれれば、
「いいよ、そういう事なら事情はわかった」と広い心を持てるんだよね。
「俺の側は全く悪くない、お前の心が狭い」というのを落とし所にしようとするから
腹が立つだけで。
義理親さんがどうこう、というよりご主人さんの対応が悪い気がするな。
- 630 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 12:24:35 ID:akgdZhxE
- >>627さんはかなりいい人とみた。なんか、尊敬。
>>624
難しいかもしれないけど
一回冷静になってみたらどうでしょう。
義理親さんたちなりに、心込めてプレゼント選んでくれたのは事実だよね
素朴でいい人たちって書いてあるから、まだまだ修復可能な確執のような気がする
- 632 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 12:25:34 ID:V3mdjgNy
- >>627
ありがとう、涙が出てきた
そうなんだよ、旦那でもウトメでもいいけど
そんな風に言ってほしかった
ちゃんとした言葉がほしかった
あちらの事情だってなんとなく知ってるし
もやもやしてたけどずっと気付かないフリしてた
でも結局旦那に爆発させちゃった - 634 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 13:20:32 ID:9OXOqmea
- でも 624のような妻にそのような暴言はかれたら、夫は妻への愛情確実に減ってるぞ。
幼いし、人間性にげんなりだ。 - 636 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 13:26:43 ID:OMRCt7yH
- 義実家に限らず、お祝いの有無や内容は、期待しないのがラクだと思う。
貰ったらありがたや、なきゃないでそんなもんかって思わないと
相手の懐具合だ、習慣だって気にしだしたらきりがない。
そんなところに気持ちすり減らすのもったいない。
貰ったものに見合わないものを要求されたときに、初めて心を動かすくらいでいいんじゃない? - 639 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 13:42:13 ID:zgYGsmaI
- がめついよね。
心を込めて選んでくれたんだろうから、ありがたく受け取っておけばいいのに。
例え広く慣習になってることでも、お金を貰えて当然って態度はみっともないよ。
自分の親がしてくれたことと、旦那の親がしてくれたことを比較するのはよくない。
まったく別の家なんだから考え方も経済状況も違うのは当たり前。
出来る範囲で精一杯してくれたなら、感謝したら? - 642 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 15:17:46 ID:NLeDo7bU
- 義両親は素朴でいい人達。苦しい生活の中で孫に心尽くしの贈り物。
お宮参りに駆けつけてくれて、ありがとう、楽しかったと感謝の言葉。
これが自分の親で、配偶者に祝い金がない、いったいどういうつもりなのかと詰られたら、
悔しくて泣けてくるわ。 - 645 :名無しさん@HOME : 2010/06/19(土) 16:27:54 ID:TycSlKjE
- >>642
だよなあ…
気持は分からんでも無いけど言動が少し幼いよ。
こういう方向から嫁に詰め寄られたら夫はたまらんと思う。
あちらの経済状況分かってたんならもうそこで納得したらいいのに。
まあ義両親も息子にそれとなく打診して若夫婦の意向を聞けばよかったのにね。
少し嫁の気持になって配慮してくれたらここまでモヤモヤしなくてすんだと思う。
ウチは当時実両親の経済状況が悪くて私の判断でお祝いを断ってた。
余裕できたら遊びに連れて行くなり服でも買ってあげてくれたらいいって感じで。
ただうっかり旦那にそれを伝えるの忘れてた。
たまたま旦那がお祝い返し用のチェック表を見つけてウチからの祝いが無いことに気づいたんだけど
責めたりされなかったよ。むしろ「ご両親とこ大丈夫か?別にいいから気に病まないでって言っといて」
って心配してくれてさ、この人と一緒になって良かったって思ったよ。
まあちょっとした心のすれ違いも重なったんだろうけどさ、旦那義両親とのズレは最初からあるものと心得て
言いたいこと言う前に言葉選ぶべきだったね。 - 646 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 16:47:20 ID:kwTsNEL5
- うちのウトメも出産祝いなしだった。
実母には
「内孫(旦那は長男)ということで家族だからお祝いはしなくていいと
思ってるのかもしれない。実際にそう考えてる人はいるから」
と言われたよ。ウトメとは別居なのでそういう認識はなかった。 - 647 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 17:04:25 ID:Pe9HW8KF
- 何歳か知らんが、私には>>624の方が配慮がないように見える。
素敵だと思うベビーブランドの服をたくさんと、コットンやお布団プレゼントしてもらって、
お宮参り参加も、楽しかったありがとうって礼があって、しかも生活苦しいの判ってて、
ご主人によく、「現金最強」なんて言えるわ。
何にもくれない、むしろ祝いガメる、お宮参り参加も文句ばかりで礼もないような、
図々しいウトメ話もよく聞くのに。
下ばかり見てろってわけじゃないけど、ご主人だって「これがあの人達の誠意だ」って言ってるのに。
本当、「現金最強」って思ってるんだろう。
男親の祝いとして改めて包むには金額が寂しくなるだろうから、
品物でたくさん買って嵩を増そうとしたんだろうけど、それにしても一緒に選んで気の利いたものを
もらえたんだろうに。
私も>>642と同じ事を思った。
うちの身内がそうやって、主人に「現金ないのか」と詰られたら、多分悔しさと切なさで泣く。
そして、主人の心根を疑うわ。 - 649 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 17:15:14 ID:5tr3fP+z
- うちなんて義父母からもらった赤ちゃん関連のものは、フリマで買ったらしいズボン(1歳児用・色褪せた紺色)1枚だぜ。
これが結婚祝い+出産祝いなんだぜ。 - 656 :名無しの心子知らず : 2010/06/19(土) 22:12:29 ID:oIaORPUX
- 私は>>624の言いたいこと、わかる部分もあるなぁ。
高かったであろうベビー服も布団も、別に624が好みで欲しかったものではないかもだし。
私も義母から高価なジュエリーもらったけど、それこそ自分で選びたいし現金がいいって思ったもん。
旦那とのやりとりだって書かれてない言い合いもあったのかと思った。 - 661 :名無しの心子知らず : 2010/06/20(日) 00:14:42 ID:HKvaS+vo
- >>624の卑しさと思いやりのなさに胸が悪くなった。どこをどう読んでも現金最強が本音。
人として未熟過ぎ。これから随分苦労するだろうから、いろいろ学んだらいいさ。 - 662 :名無しの心子知らず : 2010/06/20(日) 00:23:27 ID:OhTrHoFf
- >>661
まあでも、嫁に「現金最強」なんて卑しい言葉で自分の両親を罵られたら、
夫としてはもう夫婦関係は修復しようがないと思うし、
何か学ぶ段階は過ぎちゃったよね。 - 664 :名無しの心子知らず : 2010/06/20(日) 03:05:23 ID:QYxCl1dO
- 「あーそうだよ!現 金 最 強 だよ」
百年の恋も一瞬で冷めさせる破壊力だな。
育児って難しいね。
>>624の親御さんはどこで>>624の育て方を誤ったのだろう? - 668 :名無しの心子知らず : 2010/06/20(日) 09:58:49 ID:1OS6iVJT
- >>632
ウトメさんにそれを言わせるのは、酷だと思う。
それは言わせちゃダメだよ・・・
本当にウトメさんの口からそういうこと聞きたい?
そう詫びてもらえたら、相手が落ち度を認めたことになってスッキリする?
実際に言われたら、多分自己嫌悪に陥ると思うよ。
できれば旦那さんが空気読んで、表向きだけでも折れてそう言ってくれれば良かったね。
旦那さんにはきちんと謝っておいたほうが良いと思う。ご両親にも失礼だったと。
今は「どうして?私悪くないのに」と納得いかないかもしれないけど、それでも。
今は口先だけの謝罪しかできなかったとしても、
将来きっとあの時謝っておいてよかった(or謝っとけばよかった)と
思うようになる気がするよ。
- 672 :名無しの心子知らず : 2010/06/20(日) 11:15:38 ID:VQbgL+a6
- >>668
そうだな。私はトメの事好きじゃないが、トメに「生活が苦しくてお祝いあげられないの」って言わせたいとは思わない。
こういう時察して何も言わないぐらいの気持ちはある。人として。 - 669 :名無しの心子知らず : 2010/06/20(日) 10:20:07 ID:lYAjp3Cf
- ゲスパーだけど、
624義父母さん達は「現金」はないけど「商品券」があったから、
(おつかいものとか、お祝いのお返しとか最近商品券にする家庭多いから、
結構年寄りって商品券持ってる)
デパートであれこれ揃えてくれたのかなと思った。
年いってる人だとデパートや百貨店にステータス感じる人も居るしね。
うちの義父母がそうで、自営やっててちょっと家計苦しくて、
上の子の時は現金だったけど、下の子の時は
「もらいもんの商品券で悪いけど、好きなもの買って」って
銘柄バラバラだけど商品券たくさんくれたからさ・・・ - 681 :名無しの心子知らず : 2010/06/20(日) 23:04:56 ID:6Pg9+7If
- >>669
私もそれ思った。
苦肉の精一杯だったとしたら悲しいなぁ・・・と。
貧乏なくせにこんな金の使い方なんて言われてるし。 - 678 :名無しの心子知らず : 2010/06/20(日) 14:59:59 ID:f07hinH6
- 「経済的に苦しくて…」ってわざわざ言わせないと許せないのかなぁ…。
うちの実家も貧乏だけど、弟に子供できた時、今できる精一杯のお祝いはしていたよ、母は。それを金じゃないムキーと嫁に言われてたとしたらめちゃくちゃ小姑根性でるわw
そのお姑さんも心苦しいからこそ精一杯してくれたんじゃない?ただ金あげたくないとかならウチ貧乏だから~って何にもしないと思う。とても>>624の内容見て悲しくなったわ…。 - 703 :名無しの心子知らず : 2010/06/22(火) 07:18:45 ID:mejZzaY1
- >>624の旦那もプライドがたがたになっただろうな。
実の親が貧乏なんて人に何度も指摘されたくない。 - 704 :名無しの心子知らず : 2010/06/22(火) 09:26:08 ID:tS+s+uFd
- >>624
のしもついてないから
出産祝いかわからないって…
他人にあげるものならともかく、私なら「のし」なんていらないけどなぁ
自分の親が、子供の服とかにわざわざ「のし」つけて持ってきてくれたら
次からは、のしも包装もいらないって言うけど
のしも包装もゴミになるから
624のそんな所も気になった。
見栄っ張りな人ほど安い物を買っておきながら、包装を立派にするんですよね
包装が有料だと怒るし
百貨店勤務の私の意見でした。
ちょっと話ズレました。 - 680 :名無しの心子知らず : 2010/06/20(日) 23:04:17 ID:WcAPKlJz
- ねえ、みんな叩きすぎじゃない?
この人みたいな考えもありだよ。
だって、現金はやっぱり大切だし
いちいち旦那に言うのも信頼してるからこそだし
すこしは相手の立場も考えようよ。
きゅうり。 - 682 :名無しの心子知らず : 2010/06/20(日) 23:15:10 ID:xcfIfWw+
- >>680
最後www手ぇ抜くなwww
コメント
現金欲しい!って本音だけは何が何でも見せちゃいけなかったね
好みじゃないプレゼントを遠慮したかったし、そんなに経済的に厳しいなら義理親本人達のためにとっておいて欲しい、という愚痴なら同情されただろうし後半のみ伝えたなら夫も歩み寄ったかもしれん。
ここまで本音を見せたら夫婦間の亀裂はすさまじいだろうな
ご愁傷様。
こういう人がこれから子育てするのか…
>ブランド子ども服だってデパートの布団だって高かっただろうに
>お金ないのにどうしてこんな使い方するんだろうか
こういう金銭感覚だから金なくなっちゃうのかも、と思った
でもこの人を叩きたくなる気持ちもわかる
もらえて当然、っていうのは良くない。
子供、旦那、義両親かわいそう
こんな嫁とか超イラネ
さもしい女。
680の縦読み誰も気付いていのか?
この嫁には共感できないな。
※7
どこに目をつけてるの^^?
まあお金は大事だし、気持ちも少しは分からなくもないけど・・・
この人は相手の気持ちや、立場が理解できない人なんでしょ。
普通「現金最強だよ」なんて発言できないし、自分が旦那の立場だったら
どう思うんだよ?連れ合いに経済状況が悪い中、プレゼントくれるくらいなら
現金ちょうだい、それが常識でしょなんて親を悪く言われたら、不愉快だろ
624、627の流れに至っては自演とも思える
きゅうりwwww
浅ましいよなぁ
何でそんなに形にこだわるんだろ
事情もわかってるのにそこまで追求する気持ちが理解できん。
確かにお祝いがお金なら自分達で好きなように使えるから良いけど
いい加減なものじゃなくて、孫の為に選んで買ってくれたものなら素直に嬉しいと思うけどなぁ。
ブランド物のベビー服を沢山とか、デパートで買った布団とか全部で数万はしそうだよね。
669も言ってるけど、お嫁さんに渡すには気が引ける、銘柄バラバラの商品券で買ったっていうのが強ち外れじゃなさそう。
680のきゅうりにびっくりした
つーかどこのデパートのものかなんて包装紙見ればわかるんだから
持っていって商品券に戻してもらえばいいじゃん
何いってんの、この女
そういうことができるのも知らないのか?
レシートすらいらないんだがな
「お金が無いけれど、初孫へ形の有るプレゼントをしたい。」
そんな風に考えたのかも。
旦那さんのご両親は可愛い孫にいい品物を身に付けて欲しい一心だったんじゃないかな?
お金は助かるけど、形には残らないもの。
歓迎されて愛されて産まれて来た証みたいで良いと思うけれど、若くて生活苦しいかったり
すると、現金が好まれるものなんだね。
レスの中にもあったけど、
「内孫だから、あえて他人行儀なお祝いはなし。」
って思ってるパターンだって考えられるよね。
普段から嫁いびりにあってるならともかく、そうでなければ、
くれた物が気に入らなくても「してくれようと思った気持ち」を
ありがたく受け止めればいいだけの話なのに。
うちは結婚から引越し、出産まで一円も貰ってない。
命名式のときに500円で紙3枚買ってきたのみ。
毎回来るとき手ぶら。
臨月のときだって、手ぶらでうちにご飯を食べにきた!!
妊婦の私がごはんを作ってあげた。
しかも、出産直後まだ手術台から降りてないのに、うちの親に「3人産んでほしいね」と!!
それってあり???
独身だから知らんのだけど
旦那実家は何万ほど包むのが全国的に常識なんだい?
嫁は最低いくら期待しているんだい?
米欄でも誰か言ってるけど、百貨店って、人様から贈られた物でもいらないっつって返金扱いしてもらうことできるんだよね。そこで買ったとわかる物なら。
ただそれは正攻法じゃない。不要な物をもらったからって、普通の感覚をもつ人間なら行動に移さない。浅ましく軽蔑される手段だと思う。
まぁこういうことゴネる奴は大抵そんなこと屁とも思ってないんだろうがな。
そう遠くない未来に離婚必至だな。
釣りじゃないとしたら、あまりにも下衆過ぎる。
人の生き死にの際の贈り物って、相場か幾らとかそういう形式的な知識とは別の、その人の本質的な育ちの悪さが丸出しになるよな。
教養って、単に知識としての教養と、周りを慮る心の教養があると思うんだ。
知識は、多少の恥を偲んで周りに訊けばいいだけだが、他人を思いやるのは知識じゃなくて、その人の思考傾向と経験からくる思いやりだから、他人には教われないんだよなあ。
こういう、自分の狭い知識だけを振りかざして、絶対正義を振り回す非常識な守銭女とは、サッサと別れるしかない。
現金最強なのは間違いない…
ベビーカーとか欲しい物を指定して…って言う人もいるけど、そういうものなら自分が使いやすくて安全な物を自分で選びたい。
型番とか指定して探させるのも悪いし。
うちの姑も色々くれるけど、趣味が合わなすぎて困る。子供が出来たら恐ろしい…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。