2023年01月25日 13:35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1668051710/
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ911
- 152 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/13(日) 06:55:52.10 ID:UF60otrg
- 警察官はこんな厳しい試練を越えてやってる凄い人たちなんだ!
ってドラマとかよくやってますけど実際厳しいのでしょうか?
自分の父のような162cmで身長制限ギリ、協調性0、理系オタクタイプ、人間の屑すら
乗り越えられているのだからよっぽどの無能じゃない限り余裕だと思うのですがどうなのでしょうか?
それとも父みたいな公務員不人気のバブル入校組の世代は比較的楽だったとか?
スポンサーリンク
- 153 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/13(日) 07:35:12.05 ID:3z9WeIrL
- 厳しい訓練プラス陰湿ないじめ・パワハラを乗り切ってヤクザ以外の食える仕事に就くんだ。
大変だよ。>>152みたいな性分になるのも無理はない。 - 154 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/13(日) 07:55:17.63 ID:0ZC21QHN
- 学科試験に関してはあほみたいに簡単だと思う
書店に一番簡単な高卒のテキストがあったけど適当にやっても8割くらいできたし
ただ寮生活に放り込まれて生活するのはきついだろう
まあ警察官の不祥事は多いしやっぱり高卒警官とかはバカばっかりなんだろうけど
続けるのは大変 - 156 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/13(日) 09:17:32.92 ID:djdl5jb+
- >>154
高卒は、交番でしょう。
大卒警察署勤務の人が交番おまわりをあのバカハゲと愚弄してた。 - 157 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/13(日) 09:19:01.93 ID:y8NQALon
- 今は知らんが、俺の友達の経験談として学科試験だけで合否が決まるってものではなく、
過去の本人や家族の行動とか、体力試験(と言う名の我慢する根性の試験、
例えば腕立て伏せを途中で止められて時間まで耐えられなかったらアウト)とか
で、学校入ったら入ったで強烈な規律の中でどこまで耐えられるか、
また不適合者を省いていく選別みたいなのがあって、
不適合なら容赦なく辞める方向にもっていかれる
学校当時にかなりの人間が辞めるそうだ
で、無事に卒業になったらなったでまた強烈なタテ社会
そこで、うまく立ち回って認めてもらえた者だけが生き残れるなかなか厳しい世界のようだよ
バカでは勤まらん仕事。 - 159 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/13(日) 09:26:06.29 ID:y8NQALon
- ちなみに、大卒でも一般的な試験で入ったら高卒と扱いはそんなに変わらない
むしろ、高卒でも大卒なんかを超える速度で昇進する人も中にはいてる
先輩、後輩は大変厳しいから大卒で入ったら年下の高卒の先輩がいてるが
当然、その先輩には頭が上がらない
ただし、大卒でキャリア組で入ったらまた別の話し - 162 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/13(日) 09:30:47.95 ID:0ZC21QHN
- 警察官は昇進試験を受けるための就業年数が高卒大卒で違うんだっけ
高卒は長く勤めないとだめとか - 164 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/13(日) 10:35:20.84 ID:orS5glax
- ノンキャリアの警察官がキャリア組になることは不可能なんですか?
- 212 :おさかなくわえた名無しさん : 2022/11/13(日) 19:58:10.77 ID:0c0yALWY
- >>164
それは、聞いてる範囲では無理らしい
一選抜でクリアしたら准キャリアてのはあるとのこと
キャリアには追いつかない
コメント
警視庁捜査一課長はたたき上げの警察官(刑事)が就任するというのは本当なんだろうか
※1
警視庁捜査一課長なら階級は警視か警視正なんすかね
キャリアの方だと20代半ばから30代後半ですので、若すぎるのでは?
キャリアの方は行かれないでしょうが、派出所には大卒も高卒もいるはずです
会社によるかもしれませんが、最初の配属は派出所が多いとか
知り合いから話聞くけど、まあ軍隊よね
反社を相手にするんだから細い神経じゃ務まらんのだろう
身内に防衛大卒現役陸上自衛官いるけど
「警察凄い、あんなの自分には無理、キツすぎる」って言ってる
カスだらけの組織だから
当然、選抜基準自体がカスを選び抜く基準になってるってだけ
ちなみにテレビで警察を褒めるのは、褒めると番組のネタを貰えるから。
そんなもん警察官の意見じゃなきゃ何も意味ねえだろ
想像で語ってる奴に想像でリプしてる奴らばっかで草生えるわ
自分の職場で考えてみろよ
その辺の関係ないやつがそんな大変そうに見えないとか言ってたら乾いた笑いしか起きねえだろ
ハコヅメ読むと本当に大変そう
プライベートでも走り込みしてるし
風呂入れない
帰れない
徹夜
寝ないで訓練とか
ハコヅメ読むといやー無理っす…ってなるよね
サラッとギャグにされてるけどえげつない
そしてストーリーもどんどん暗く職場の人員も減っていく
警察官、自衛官、消防士…その他諸々
人としてどうかと思うヤツでもなれるんだから
厳しい事は厳しいだろうけど、それを乗り越えられる=聖人って訳でもないからね
>>5
なんかあると「おまわりさ~ん!!」と泣きつく奴ってよくこういう事書くよね
暴力装置は それなりの訓練が必要
力の行使なんか 特に
警官って性格悪い陽キャだらけって聞いてたが信憑性高そうだな
ハコヅメ読んでから警察官への見る目が変わった
みんなあんな試練を乗り越えてきたんだなと
お父さんは何がどうグズなの?
身長も理系オタクなのも何の問題もないでしょ。
協調性0だって、報告者に問題あるだけでは?
ハコヅメこそ、聖人でも超人でもないんだよっていう漫画だからね
欠点だらけのフツーの人達がヒイヒイ言いながら頑張ってる
っていうのを描きたくてやってるって作者がいってた
作者が産休入って人員が減ったら、過労タヒが出たんだって・・・
不祥事も結構あるし見てるとほんとふつーの欠点だらけの人がやってんだなーと思う
部署にもよるけど基本人疑う仕事なんだし性格悪くなっても仕方ないのでは
警察の話題になると、いつもハコヅメを真に受けてる奴が出てくるけど
マンガと現実の区別はつけた方がいいんじゃないかなと思う
ハコヅメは元警察官が作者で実体験を元に描いてるからね
漫画はまだマイルドに描いてる方で実際はもっとエグい事沢山あるって
インタビューで言ってた
協調性や共感力のなさはメンタルの防御力の裏返しでもある
もちろん共感力がないくせに打たれ弱いやつもいるけど、
「こういう人間なんてどの職場でもダメなはず」と捉えるのは
それこそ社会経験のなさゆえの考えと思う
10年婦警やってた人が警察官の実態布教漫画?としてお出しした漫画に対し
「漫画と現実の区別付けた方がいいんじゃないの(キリッ」は
どっちがやねんと言いたくなるね
作者がインタビューでも散々古巣の話してるのに
尊敬してた先輩が過労○したことなど
高卒でも国家三種合格のキャリア組は特別扱いみたいね
20代で警察署長になって、親父くらいの年の警部補を部下として顎で使う
最後は警視総監まで出世して、天下り先も豊富だからな
地下鉄サリン時代に現役であちこち行ってた元機動隊の叔父さんはノリが良くて真面目ないい人だったから
「警察関係者の人間性なんて人によるわ」って感じだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。