2023年01月26日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1673012214/
何を書いても構いませんので@生活板129
- 248 :名無しさん@おーぷん : 23/01/21(土) 11:33:44 ID:X3.sg.L1
- 上役の趣味が死体蹴りで、とにかく部下のやる気を削ぐ。
ろくに説明してない事柄も「なんで失敗するんだ!あんた失敗多いよ!」
と人前で怒鳴り散らす。
スポンサーリンク
- 病気がちで退職を検討してる社員が「もうほんとむりです」と言ってても
「仕事を振る先がないからだめー」で
何かトラブルが起きたら「(病人)が悪いんです」って言い張る。
さらに人に仕事を任せない。
任せたら説明してないことでキレだす。
数値目的は達成してるから役職から下ろせない。
部下の8割が離職してるが、全員当たり障りのない理由をでっち上げてる。
なおかつ、上役を役職から外す時に彼の後釜に入れるのが、
彼のライバルということになってる社員だけである。
で、この人の悩みが「部下に好かれない」。
いや、あんた、そんだけやりたい放題なら好かれないし人望もゼロよ…
そして「俺はこんなに譲歩してるのに!」
いやその言葉が出る時は人間関係うまくいかんときや。
この人、エースとして1人で突っ走ってる時はなんの問題もないんだから、
早くリーダーおろしてあげてくれ。
でも問題は「本人がリーダーやりたいと思ってること」。
向いてない。
この考えなしな性格や動きが、自分より偉い人に対しても発動するなら
「まぁこういう性格か」なんだけど、
発動条件が
目下の人間がやらかした時
なんだもの。
そりゃ無理よ。
コメント
こういう管理職という立場と仕事を
現場成績の良い社員に与える報酬みたいな扱いしてる日本企業は
衰退していくしかないだろうな
>なおかつ、上役を役職から外す時に彼の後釜に入れるのが、
彼のライバルということになってる社員だけである。
この意味がわからん
誰か教えて
今は管理職ならアンガーマネージメントとかハラスメント講習とかあるやん
ライバル云々も理解不能だが、ネタ自体も今年のスレと思えないんだが
嘘.松にしても勉強しなきゃやろ
ハラスメント講習とかアンガーマネジメント研修とかやらないような古い中小はたくさんあると思う
※2
「彼のライバルということになってる社員」が確定してるけど、
そいつも使えない奴なのかな?と思った。
※2
ライバルに地位を譲りたくないからリーダーを降りたがらない、とか?
でも本人が普通にリーダーをやりたがってるって後半にあるしなぁ
離職率という追い落とす充分な理由はあるけど
それで追い落とせてないライバル(笑)しか後釜がいない
ってこと?
リアルで身近にシ体蹴り野郎がいるから分かるんだが
そういう奴に限って異常に自己評価が高くて、自分のやる事は全て完璧だと思い込んでるんだよね
オマケに自分は人格者だと思い込んでるから、周囲の全ての人から嫌われてるのに気付けない
え、でも
他の人が彼よりも無能だから無理なんでしょ
仕方ないじゃん
離職率が高い部署だと、そこをまとめている役職のヤツが、更にその上の上司から呼び出しかかるとか聞き取り調査なりして
職場環境を変えようとするもんだけど
それすら疑問に思わない離職率が常に高い職場なのかね
そんな離職率高くて何故会社は何もしないの?
人材育てる気の無い糞会社なのかね
どうせ離職するんだから当たり障りのない理由なんかを立てて穏便に済ませる必要無いのに
変な気の使い方をする奴ばかりだったせいで増長を止める機会を逸したかもな
プレイヤーとしては優秀でもマネージャーとしては…って人いるよね
ちゃんと管理職としての資質を見て選んでもらいたいわ
>>11
数値的目的を達成してるから役職から外せないんだって
バカな会社だけど、よくある話だと思う
人間性に問題があり、権力を持たせてはならないタイプだと思う
個人として業績がよいのなら、部下無しの管理職にすればよい
>>4
アンガーマネジメントやハラスメント講習をがっつりやってる大企業でもハラスメントはある
そういう所はバレないように追い詰めるし周囲も見ない振りをするだけ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。