2013年05月02日 19:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1366293571/
【反抗期】2歳~3歳児の日常 Part36【成長】
- 146 :名無しの心子知らず : 2013/04/29(月) 10:18:11.31 ID:T6omaPvq
- もう怒りすぎて修復不可能かも。
パパが休みの今日はパパパパパパ…
パパが何してても遊ぼう遊ぼうだから、「ママと遊ぼうよ」って言ったら遊ばないだと。
なんか、パパがいないときは私と仕方なく遊んでるんじゃないかと思ったら泣けてきた。
今から修復したい。
けど大人げないと思いながら素直になれない。
もうこんな自分がいやだ。
スポンサーリンク
- 147 :名無しの心子知らず : 2013/04/29(月) 10:28:01.88 ID:IQVXX+GH
- >>146
ママかわいいwと思ってしまった。
うちも同じだけど、パパはレアキャラだし仕方ないよ。
身軽になれたことを喜んで、ショッピングでも行ってきたら。 - 148 :名無しの心子知らず : 2013/04/29(月) 10:36:44.17 ID:igCKaFG9
- >>146
ほんと、失礼ながら私もかわいいと思ってしまったw
家なんて自分がゆっくりしたいから娘に「ほれ、お父さんだよー」
「いいなーお父さんと遊んでもらうのー」「お父さんと一緒だと楽しいねー」
とけしかけて2人で遊ばせ、自分はごろごろするのが至福のとき
まあご主人もたまの休みで子供がべったりしてきたらたまらんだろうから、
ご主人孝行だと思ってここはひとつ…
そういえば家も4ヶ月くらい前にお父さんべったり期が1ヶ月くらい続いたが、
いつの間にかブーム終わったな
何でもお父さんお父さんで、心の中で「でも病気したり心細くなるとお母さんって言うくせに」
とほくそえみつつ見ていたよ - 149 :名無しの心子知らず : 2013/04/29(月) 11:07:33.93 ID:T6omaPvq
- レスありがとうございます。
あれ?深刻に考えてたの私だけですかw
怒りまくってる罪悪感があるから、余計に空しくなってしまいました。
そうか、子供がくれた休息だと思って少しのんびりしてみます。
これで余裕が出来て怒るの減るといいな。 - 150 :名無しの心子知らず : 2013/04/29(月) 11:15:00.06 ID:vU0rCxqs
- 愛情があるから叱れるんだよ
怒るのはエネルギー使うからね
たまにはお休みして自分だけの時間楽しみなね - 151 :名無しの心子知らず : 2013/04/29(月) 11:38:13.33 ID:tiBGoriQ
- 2~3歳じゃ、どんなに叱られても母親がいちばんだよ
うちも平日は子が寝ているうちに出勤→寝てから帰宅だから、父親は日曜日しかいないレアキャラだ
当然子ども達は父親のほうにベタベタしてる
たまにしかいない父親が叱る役目になったらそれこそ父親嫌いになるよ
だからうちは基本的には夫には叱らないでねとお願いして、私が叱る
すでに大きい上の子には、いざという時にガッツリ叱ってもらっているけどね - 161 :名無しの心子知らず : 2013/04/29(月) 22:34:50.03 ID:eHKE906t
- 私も>>146と全く同じことで、この3連休落ち込んでた
しかもうちはパパ=レアキャラではないんだよね
子が2歳なるかならないかくらいのときに一度パパブームがあって、
そのころから毎日のお風呂と寝かし付けは旦那がやるようになって今(3歳5ヶ月)に至る
特に今月は私の仕事が忙しく、保育園の送迎も半分以上は旦那、
休日も旦那と2人で過ごしてもらうことが多かった
一方、子供はこの4月に転園して、寂しかったり不安だったりするせいもあるんだろうけど、
今まですごく聞き分けのいい子だったのに最近は少しイヤイヤがひどくなってきていた
私は私で、仕事の疲れやらPMSやら旦那が家事をやってくれていない不満やらが重なって、
そこで、例えば忙しい中やっと部屋を片付けたのに速攻で散らかされた上に何度言っても片付けないとか、
「明日は○○が食べたい」と言うから疲れていても作ったのに
(旦那がおやつを食べさせすぎて)口も付けないとか、
そんなことばかりで子供と一緒に過ごすわずかな時間さえ怒ってばかりいた
(ちなみに、子は私が叱っても「パパァ~(泣きまね)」と旦那に甘えるばかりで言うことは聞かない)
この3連休はがっつり仕事休めたので、子供と思いっきり遊んで関係修復!と思っていたんだけど、
子供は「パパがいい~」「パパとやる~」「パパと行く~」ばっかりで…
私自身が体調を崩していたこともあり、結局、3日間とも半日は旦那が子供を連れて外出して、
私はほぼ子供とは遊ばずじまいだった
正直、子供を可愛い・愛しいと思う気持ちも薄れつつあって、
離婚して旦那に子供を引き取ってもらったほうがお互いに幸せなんじゃないかとか考えてしまう - 162 :名無しの心子知らず : 2013/04/29(月) 22:43:23.18 ID:+t39Bw7s
- >>161
いやいやいやいや、それ普通に、お子さんがママを気遣ってるだけじゃん!!
子どもってママの体調に敏感な子はすごく敏感だよ。
うちも3歳すぐでいい子期が来たけど、後半になって自己主張がw反抗期だね。 - 163 :名無しの心子知らず : 2013/04/29(月) 23:05:47.01 ID:ueNUgQbW
- パパがいい~→やっと私のターン!
パパとやる~→ありがとう神様!ありがとう自由!
パパと行く~→GJ!でかした息子たち!今夜は焼肉よ♪
こんな風にしか思えないわ
我ながら母性が欠落している気がする - 164 :名無しの心子知らず : 2013/04/30(火) 01:00:25.59 ID:hrWXm1jM
- >>163
わかるなぁ
「パパとお風呂入りたいならお願いしてみ」って子供に耳打ちしたら喜んで走ってく
パパと入りたいと思ってなくてもそう言われるとお願いしにいっちゃうわが子の性格を利用している - 165 :名無しの心子知らず : 2013/04/30(火) 05:23:37.98 ID:z2U6knj8
- >>163>>164
そういうのって、母子で過ごす時間が元々たっぷりあるから
言える事だと思うわ。やっと私の自由時間!みたいに思える程、
基本子どもに拘束されてる訳でしょ。
>>146みたいに子どもとうまくやれてないと感じてる時や
>>161みたいに、そもそも子どもと過ごす時間を持てていない時に
お父さんお父さん言われたんじゃ、とても「ラッキー!今のうちに
息抜きしよう!」とは思えないと思うよ。
「やっぱり私じゃ駄目なんだ」って落ち込むんじゃないの。
子どもに必要とされてる実感が持てないんだもん。
そういう時の気持ちの持って行き場とか、折り合いの付け方とか、
今後の子どもとの時間の過ごし方とか、
彼女たちが話したいのはそこなんじゃないの。 - 166 :名無しの心子知らず : 2013/04/30(火) 05:35:36.81 ID:20wiOERx
- なんかしら子どもに罪悪感感じているのが、本当の悩みなのかもね。
怒りすぎたとか、普段ゆっくりかまってあげられないとか。
自分の理想の母親像と、現実のギャップで自信喪失しているから、
パパに懐いている子を見ると傷つくって、って考えるとなんか身につまされるわ…。
完璧な母親なんていないって、言葉では理解できるけど、
なんか凄いプレッシャー感じて、時々自分母親に向いてないって逃げ出したくなる時がある。 - 167 :名無しの心子知らず : 2013/04/30(火) 06:57:35.92 ID:bD6JM4wN
- >>165
全文同意まさに自分のこと
子がパパパパでラッキーって思える人は普段それだけ子供をよくみてあげてるってことだもんね偉いよ
自分は出産後悪化した持病でここ最近家にこもって横になってることが多くて、
子供が遊んでと言っても身体が動かず遊んであげることができない
当然子供はパパパパになる
たまに自分が体調持ち直して遊んであげる!って言っても、子供はパパがいい!
普段どれだけこの子の気持ちを蔑ろにしてるのだろうって凹んだよ
自分の持病はどうしようも出来ないので子供は4年保育にして、
本人も毎日幼稚園を楽しんでるみたいだけど、肝心の母親がこれではどうしようもないって、
毎日母親失格の気持ちに苛まれてる - 168 :名無しの心子知らず : 2013/04/30(火) 07:49:25.63 ID:Tcyy3vkW
- >>167
母親失格かも、とか内省できるだけでも十分だよ
できる範囲で子供を愛してやればそれが貴方のベスト。
子供にとっても、ママが思い詰めて暗い顔してると心配だからさ - 171 :名無しの心子知らず : 2013/04/30(火) 08:48:44.14 ID:aH0t2hz9
- >>165
>>146です。
はい、まさにあなたの言う通りです。
去年流産したあとに、とある病気が見つかり治療を始めたけど
副作用があったりでイライラしてしまったり…
というのは言い訳なんでしょうが、それに加えて子供の相手そっちのけで家事に追われる日々で。
天気がいい日はほとんど外で思いっきり遊ばせてあげるけど
家でもかまってほしいのに少ししか遊んであげられず、怒ってばっかりで。
そんな罪悪感で苦しくなってしまいました。
昨日主人に相手してもらってる間、にこにこして見守っていたら、私にも甘えてきました。
しかしそれでも昨日はパパでしたがw
子供が求めていたのは私の笑顔だったのかと、反省しました。 - 172 :名無しの心子知らず : 2013/04/30(火) 09:33:16.47 ID:mfbMau1u
- >171
よかったね。私も笑顔なくしがちだから気をつけよう。
うちは、子供に避けられる時は
「お母さん◯◯のこと大好きだから一緒に遊びたいな」とお願いすると、
うーんいいよ、と言って相手してくれる事がある。
そういう時は大げさに喜んでみる。
具合が悪いとか忙しいとかで、遊ぶのを断る時、
大人でも、断られて次同じこと頼むのためらうし、
子供は余計にショックなんじゃないかな。
元気になったら遊ぼうねとか、
遊んでくれる人が、今度はお母さんも一緒にこようねと言うとか、
ずっと遊べないわけじゃないと子供に伝えるのも大事かも。
コメント
素敵なママですね。基本パパはそんな立場なんでないでしょうか。僕の家でもそうですよ。寝る時はパパの隣の取り合いです。ママは日中は子供達に発狂してます。でも一番安心出来るのはやはりママなのでは。
可愛いのか・・・
めんどくさって思ってしまったわ
いくら愛情があって子供のためでも
鬼婆のような顔でキーキー言われたら無理だろw
うちも叱るのは母親だったけど、兄弟揃って母が一番好きだったな〜。
叱る担当でも愛情を持ってれば嫌われることはないと思うよ。
「子供に好かれる事」と「子供のためになる事」は別だからね。そこに拘泥する事はマズいと思うので別の視点で考えなきゃならん。
子供に好かれたければお菓子でも何でも子供の望む物は何でも与えて、子供が悪さしようと何をしようとニコニコ笑って肯定しなさい。そうしたらすぐに「ママママ」言って懐く事でしょう。
但しそれが本当に子供のためになるかどうかは別だけど。
天然だったり経験豊富だったりで子守り上手くて子供に好かれる人ってのは、性別問わずに居るもんだよ。
そういう人は、ちゃんと叱ってても好かれる。とにかく飴と鞭の使い分けが上手い。
ともあれ、子供が成長すれば、どうせどっちの親もウザがられるようになるんだから、一々気にしなくていい。
この人の怒り方と頻度によるだろ
その辺確認せず、ママかわいいとか、愛情があるから叱れるとか
簡単にそういう結論になるのはマズイと思うんだが
※2
このかわいいはブスに言うかわいいだろうな。
あきらかに母親として格下と思っているからかわいい。
レア度が違うからな。そういう場合もあろう。
なんかみんな子供のことに一生懸命なんだなあ。
もう子供が大きくなってしまったので2~3歳の話は新鮮というか
すでに忘れているよw
これをうまく解消せずにひきずったら
後々、思春期ごろの娘と張り合うクソババァになるんだろうなぁ…
乳児期を思い出せ!
あの時、一人で寝たい、一人でカフェに行きたい
一人で ひとりでって何度思った事か!
っと子供がパパスキーになった途端
喜んで美容室やら外出させて頂きましたわw
ひとりでゆっくり昼寝(しかも大の字)なんて
数年振りで幸せだったなぁ
ケーキ買って来て一人おうちカフェとか。
自分にはタイムリーな話題だ…
ウチの10ヶ月の娘も、パパ&義母(敷地内別居)が大好きでべったり。
二人が傍にいるときは抱っこすらさせてもらえない状態になるから凹む…というか、愛情が失せてくる。愛情が失せてる自分にも自己嫌悪して鬱だわ。
一対一の時は可愛くて可愛くてしょうがないんだけどなぁ。
でも、自分だけでなくて少しほっとした。
※3うわ~恥ずかしい奴…
贅沢な悩みだなと思いました。
独占欲みたいなものがあるのかね
逆に考えるんだ
自分にいつ何があっても残されたパパがどうにかしてくれて
子供がきちんと育つという証拠なので安心さ と考えるんだ
※8
なんかいじらしいという感覚じゃないの?
格下扱いとかの、やらしい感じはしないぞ
ママが忙しくてもパパがその分しっかり子育てすればいいだけ。
遊び相手になるだけじゃなく、きちんと子育てな。
それならママも安心出来るけど、ご飯が一口も食べられなくなるほど食事前におやつ与えてるようじゃ、このパパとやら糞じゃね?
子供に求められて旦那も嬉しい、その間自由になれるから私も嬉しい、必要とされて家族をもっと守ろうと旦那が頑張る。
子供がパパパパ言うのは良いことずくめだとおもうんだ。
自分が愛されたいだけだろ?
めんどくさい女だな。
と思ってしまった。
パパがいい、ママ嫌いって言ってる息子の話を気団のまとめで読んだけど、
そこではパパも調子に乗って一緒にママをからかったりいじめてて
ママが嫌になって家出したら
息子はそれまでパパ、パパだったのに、何してもパパ嫌!ママがいい!てなったみたいな話だった。
かわいいどころか怖いわ。
俺は親父じゃなく近所の祖母と伯母に懐いてたら母親に虐待されたが、
自分で修復不可能って言ってるってことは、
こいつも虐待してるんじゃね?
※22
子供がパパスキーなのがよく解る案件だな。
その子は今でもパパが好き。でも母親を気遣ってそういう振舞いをさせられるように脅迫されたって事。
この投稿者もその系統。毒親気質満載。
※24
それ逆だろ…
大抵そういう子供は母親が(厳しくしても)自分の絶対的な味方だから甘えてぐずってるだけ
母親でない人間が良いと思うのは、単に甘やかしてくれるからだよ
そりゃ欲望のままに好物食わせたりお菓子やおもちゃくれる人間の方が良いに決まってるさ
そこで一緒になって母親をイジって貶めるなんて、父親がやるべきことじゃない
基本的に配偶者を子供の前で貶せる人間の方がよっぽどわかっていないし毒気質持ちだ
※23
軽々しくお前んちのクソババアと一緒にすんなよ小僧
どこの家庭もそんなもんじゃないの?(笑)
うちも2歳児と3ヶ月の子供が居るけどどうしても上の子に全力で構えない。
旦那にかまってもらってるけど本当に有り難い。
美容院行ったりたまに1人で買い物行ったり羽伸ばしまくり。
これ幸いとお願いして1人でどこか出掛けてみたらいいよ。
最後のレスまで読んですごく真面目な人なんだなあと思ったけど、それに対して※欄の荒みっぷり歪みっぷりがすごかったw
パパ!パパ!ってなってしまうのはしょうがないさ~
ブームなんて順番で回って来るんだからw
かーちゃん頑張れw
大丈夫、愛情があるから色々悩むのだから。
子供が求めていたには私の笑顔
気がつけてよかったね
と、この件はいろいろ考えさせられました
レアキャラ、わかる~
自分も子供の頃はお父さん大好きなお父さんっ子だった
休みの日はべったりで、大人になったら結婚するともw
でも成長期を迎えると、同性の先輩ということで母親への尊敬が深まっていくんだよね
だからもしこのお子さんが女の子なら、ぜひパパっ子でいさせてあげて欲しいよ
もう少ししたら、政権交代する可能性だってあるかもしれないからさ……
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。