2013年05月03日 19:05
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1366889332/
関連記事
- 99 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/04/30(火) 05:42:55.45 ID:QF4vdbyE
- 若い女が田舎に住んでて何がストレスになるかって、
それはもう「甘味不足」以外何物でもないくらいでした。
深夜にふと「ゼリー食べたい・・・」と呟いたら最後、
頭も口の中もゼリーに埋め尽くされて、何も手につかなくなる。
こういう時のために緊急避難用のフルーチェを常備してはあったのですが、
いかんせんそういう危急の時に限って牛乳がない。
何かなかったっけ・・・と冷蔵庫を開けてみるのですが、
他の二人の甘味系食料を発見したりして余計切なくなったり。
(※当然のことですが、自分以外の人間の個人的に買った物を無断で食べるのは御法度でした)
この家に住んでいて何か自作以外で食べたい、となると山を降りて買いに走るしかないわけですが、
最寄りの店でも最低20分かかることによる往復のガソリン代
+
夜七時になると大きなスーパーが閉まってしまっているので目当ての品物を買えない確率が高い
(十時くらいまでやってるスーパーは個人経営の小さな店舗で甘味コーナーが小さい)
・・・・という現実を鑑みて、やっぱり「まぁ明日まで我慢するか・・・」と
大抵はどんなに食べたくても涙を飲むんです。貧乏だったから。
スポンサーリンク
- でもごくたまに「――それでも甘いものが欲しいいいい!!」と甘味中毒者のように
家を徘徊する時があって、 もうそういう時は、街で二件しかない「コンビニエンスストア」へ行く、
という禁断の解決手段しかないわけです。深夜だから。
その当時、私の中で「コンビニ」というのは
いつもは絶対に買わないはずの定価でしか物が売ってなく、しかも位置関係が
山の家>>>>>>>>>>>>>専門学校>町>>>>>>>>>山コンビニ
(※この山降りてもっかい別の山に登らなきゃいけない高低差、確実に燃料計に変動がある距離)
つまり行って帰ってくるのに一時間以上かかる場所なわけで、時間、運転する労力なんかも考えると
そこに行くこと自体がものすごい無駄で贅沢なものでした。
普段なら絶対そういうことはしないはずの倹約山生活者なのに、
数ヶ月に一度、それでも甘い物が食べたい!!!という衝動が抑えられない時があって、
居ても立ってもいられなくなって、財布の中を確かめて、部屋着から着替えて、
深夜に自室から飛び出してました。甘味脳怖い。
そして、そんなときは階下に降りて靴を履く前に、姉さんズに外出する旨を報告。
いま現在町中に住んでて気楽に言ってる「コンビニいってくるけど何か買ってくるものあるー?」
という物言いでは決してなく、居間でTV見てくつろいでいる他の二人を見回して重々しく
「・・・わたくし、今からコンビニへ参ろうと思っておるのだが、各々方なにかご所望の品はないか?」
と深夜、突然の下山宣言をすると、姉さん二人も何事!?と飛び起きて
「―――すわ!コンビニとな!」
「・・・・コンビニ!!?ま、待たれよ!!
確かそれがし、以前このようなプリンが発売されたと小耳に挟んだのだが・・・」
「ぬう!それは聞き捨てならん!待たれよ待たれよ、我も共に道行かん!」
「いや我も!!!」
・・・みたいな流れになって結局3人でいそいそコンビニへ甘味漁りの旅に出た懐かしい思い出。
壬生義士伝、流行ってました。 - 100 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/04/30(火) 06:01:15.29 ID:QF4vdbyE
- 書いたら思い出した。
壬生義士伝、町の図書館でようやく貸出順が回ってきて、休日に居間のコタツで一気読みしました。
朝から読み始めて、面白くて止まらなくて、夕方くらいに読み終わり。
もう最後の怒涛の展開、息子の独白、漢文の手紙のくだりで涙腺が崩壊して、
しばらく立ち上がれなくなってコタツに突っ伏してしくしく泣いてたんです。
そしたら姉さんAが仕事から帰ってきて、薄暗い居間の襖を開けて、号泣する同居人(私)を発見。
「なに、どうしたの!!」とびっくりして駆け寄ると、涙と鼻水でグチャグチャの顔で
「・・・・ぜづなずぎで(ズビズビ)ごれ・・・・がわいぞうで(ズビズビ)・・・ぶり(無理)いいいい・・・」
と思い出し泣きでもう一回突っ伏す私。事態が飲み込めずに右往左往する姉さんA。
そこに姉さんBが帰ってきて「ただい・・・・・ってなに!!?どうしたん!喧嘩!?」となってカオス。
しばらくのあいだ泣ける読み物は共有スペースで読まない、という約束事が増えた、という話。 - 101 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/04/30(火) 07:49:09.30 ID:QF4vdbyE
- 早朝書いてたの読み直したら、なんかすごい時代劇オタクな女3人みたく読めてしまった。
怒られる。あくまで雰囲気です雰囲気。 - 103 :名無しの権兵衛さん : 2013/04/30(火) 09:45:55.07 ID:p++3Ta2f
- いやいや専用スレなんだし好きに書いてください
姉さんの結婚を機に同居解消とあったけど、それぞれの彼氏が家に来ることもあった?
初めて家に来た時なんかはどんな反応でしたか? - 104 :名無しの権兵衛さん : 2013/04/30(火) 09:49:45.90 ID:ilKKAwZU
- 昨日初めて見てスレさかのぼって読んでたけど
山奥姐さん達面白すぎる!
新スレできたのね
私の中ではもたい、室井、小林 三姉妹のイメージだわ - 105 :名無しの権兵衛さん : 2013/04/30(火) 09:49:46.97 ID:mEQ2vkvl
- 朝からフイタw
- 106 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/04/30(火) 10:25:37.47 ID:QF4vdbyE
- すいません・・・なんか早朝+懐かしさで義士伝読み返し、で文章が濃くなった。
>>103
<姉さんの結婚を機に同居解消とあったけど、それぞれの彼氏が家に来ることもあった?
私と姉さんAは彼氏なし。男っ気なし。
姉さんBは移住前から付き合ってた彼氏がいて、専門学校卒業と同時に遠距離恋愛に突入してました。
この姉さんBが結婚しました。彼氏さんもいい人だったので、たまーに泊まりにきてました。
あと、「3人全員が知り合い」の男の人と家族以外は、家にいれない決まりでした。
なんとなく皆、女3人で住んでることはあんまり大きく公言してませんでしたし・・・。
あと田舎と言えどもやっぱり知らない人がウロウロしてたら目立つし、
家主のおばちゃんが嫌がるようなことはしないでおこうね、というのが暗黙の了解でした。
<初めて家に来た時なんかはどんな反応でしたか?
ちょっと覚えてないです・・・ごめんなさい。
ただこの姉さんBが移住発案者だったため、彼氏も協力的だったのは事実です。
嫌だったら反対しただろうし。
>>104
やっぱり猫が好き、は私も見てました。姉さんAがビデオ持ってた。
仕事行ってきます!読んでくれてありがとう。 - 108 :名無しの権兵衛さん : 2013/04/30(火) 15:42:44.66 ID:XKMl4EAA
- 読ませてくれるねー
目に浮かぶようだ
甘味って、人によってはそんなに甘美なものなのか
あ、甘美と甘味、似てるな - 109 :名無しの権兵衛さん : 2013/04/30(火) 16:16:17.53 ID:R+khKlKv
- 山奥さんおもしろいわ
私もやっぱり猫が好きのメンツで想像してたw
甘味に飢えるってマンガの「刑務所の中」を思い出しちゃった
そこまで切羽詰まるってことは、なんか甘い物たべたーいってレベルじゃなくて
身体が真剣に求めてるんだろうね - 113 :名無しの権兵衛さん : 2013/04/30(火) 21:28:47.85 ID:ilKKAwZU
- 甘味への執念すげー
でもわかるなー
以前離島に赴任してた友人も甘味欠乏症には悩まされていた
島には1件しかパン屋さんがあるのだけど
めったにプリンとかケーキが店頭にあることはなく
生クリームが売っていないので自作もできず
実家に帰る度にボール一杯の生クリームを作って舐めていた
らしいです
島には1軒酪農家があったので直接生乳を買ってきて生クリームを
作成しようとしたらしいですが失敗したそうです - 107 :名無しの権兵衛さん : 2013/04/30(火) 14:51:51.41 ID:QHbc225s
- お隣の住人はどんな人でした?
やはり老人かな。
田舎だから変な人が近くに住んでると怖いよね、女世帯だし。
それから虫キツネ、蛇の他に、狸とか野生の獣いましたか? - 116 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/05/01(水) 10:44:39.03 ID:JajHhfVo
- おはようございます。五月になるのに寒い。
>>107
お隣は独居のおじさん?おじいさん?でした。娘さんがたまにいらっしゃる感じで。
唯一隣接しているご近所さんだったんですが、あんまり交流はなかったです。
あちらもうるさいのが苦手、みたいだったので、女3人が越してくるというのは最初歓迎してなかったかも。
タヌキはいました、よく車に轢かれてました・・・。
あとウサギは家の脇でよく見ました。近づいても逃げないし、結構大きいので黙って立ってると怖かった。
テン、とかイタチ?的な奴もいました。なんかぬるっと長いフォルム。
縁側の戸袋のとこに穴が開いてて、そこが猫たちの通り道だったんですが、
イタチが入ってくるようになったので塞ぎました。 - 117 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/05/01(水) 10:55:11.50 ID:JajHhfVo
- 甘味話、楽しんでもらえて嬉しいです。
生クリーム、べっこうあめ、自作甘味話、いいなあ。
何が甘味脳を刺激するかって、やっぱり深夜の料理番組でした。
お金無い時はマチャアキ見るの禁止になりましたから。たまにお菓子作るからあの番組。
不思議なのは、肉とかにはあんまり反応しなかったことです。焼肉のCMとか見ても肉~~!とは思わない。
ただ新作プリン、とか流れちゃうともうダメ。女3人でコタツ囲んでその瞬間だけ時が止まってました。 - 118 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/05/01(水) 11:45:19.12 ID:JajHhfVo
- 甘味といえば、ちょっと違うかもしれませんが、
国道からこの集落に入ってくる横道の入り口に、ひとつだけ販売機が立ってました。赤いやつです。
今時分の春のあたたかい夜に、そこへぶらぶら猫と一緒にコーラを買いに行くのが好きでした。
ちょっとパーカーなんかを引っ掛けて、過酷坂をつっかけ履きで降りると、
後ろからグンタが首輪の鈴を鳴らしてついてくる。
歩いて片道10分くらいなので、ほんとに夜のきままな散歩という感じです。
今の時期は、ガードレールの横に小さな花がポコポコ顔を出して、
山肌のほうはハナミズキなんかが咲き出してました。山菜が採れ始める季節です。
街灯も見える範囲で一本あるかないか、という感じなんですけど、
ずっと一緒にいてくれる猫がいるからそんなに怖くなかった。
月明かりも、街で見るより本当に明るくて真っ白で、くっきり影ができて、本当に「明かり」という感じ。
しばらく歩くと、奥まってる山の家からは見えなかった裾野というか、街へ続く平野が見えてきて、
田植えのために水を入れた田んぼがずーっと先の方まで続いてて、
水面が月明かりをキラキラ反射して、一帯がまるで大きな湖みたいに見えるのがちょうど今の時期でした。
田舎の風景って田んぼの様子でガラッと様変わりするので、あと少し経つと植えた苗が伸びて
6月ごろには一面の草原のように見えたし、収穫時期は金色の海みたいで本当に綺麗でした。
それを横目で見つつゆっくり歩いて、自販機でコーラを一本買って、また元来た道を戻っていくと、
次は月明かりを背にして歩くので、自分の影が前を歩くことになる。
するとそれに猫がじゃれて、一人と一匹でキャーキャー言いながら競争して帰りました。
歩くにつれ、まただんだん山深くなっていって、坂の上にぽつんと私たちの家があって、
見上げると、一階の居間からオレンジ色の光が漏れて、かすかに姉さん達の声が聞こえて来る。
真っ黒な山に囲まれて、そこだけが温かくなって見える。
人間の住んでる光、というのが凄く懐かしく、愛おしく思えたのを覚えてます。
たかだか往復20分ほどの散歩なのに、「自分の家に帰ってきた!」という気持ちが
湧き上がってくるというか。
2年とちょっとしか住んでなかったのに、自分の実家も町中なのに、
「郷愁」というと、この時期の散歩を思い出します。そんな話。 - 119 :名無しの権兵衛さん : 2013/05/01(水) 12:01:51.28 ID:JO16DJqo
- >>118
こんにちは―! おばちゃんなんだかじんわりしましたw
素敵なお話ありがとう。
猫と散歩いいなあ - 124 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/05/02(木) 09:00:46.23 ID:bE/tvpXd
- おはようございます。やっぱり寒い春。
散歩話、あの頃の思い出のなかではダントツのノスタルジー量であります。
夏はホタルと歩き、秋はススキを振りながら歩いた思い出。ああ、郷愁。
動物のお医者さんは高校の時に流行してました。
味噌爆弾を破裂させた話を同世代の友達にしたら、十中八九「・・・つまり、しるこ爆弾?」と返ってきました。
牧場実習の話はちょっと思い出せないので、今度実家に戻ったら全巻探して読み返します! - 125 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/05/02(木) 09:30:29.22 ID:bE/tvpXd
- 今日は後半、山とは関係ないのですが、思い出しちゃったので書き込ませて頂きます。
山の家は、山奥ではありますが「市内」だったので、ゴミ出しにいろいろな制約がありました。
折しも「ゴミ袋を透明にしよう」的な流れが全国に広まり始めた頃で、
それまでは缶とビンと生ゴミ?くらいしかなかった分別基準が、ある年一気に8つほど増えたんです。
ビンならビンで「緑」と「茶色」と「透明」に分けなきゃいけなくなったり、缶は「スチール」と「アルミ」。
「包装ビニール」と「プラスチックゴミ」も基準は忘れましたが区別が付き、
とにかく一つゴミを捨てるだけでも壁の分別表とにらめっこするような日常になりました。
ゴミ袋も指定になり、町内会で買ったものが毎月配られ、(確か10枚300円・・・?だったかな)
足りなくなったら自分で市役所まで買いに行く、という形をとるように。
私たちの世帯も同様だったのですが、各々で自炊する形をとっていたので自ずとゴミの量は多くなり、
あと、在宅で作業するときに出る作業ゴミみたいなものも出るときは大量に出るので、
たまにゴミ袋がない!ゴミが出せない!ということがあったりしました。
これに改革のメスを入れたのが、財務担当しっかり者の姉さんBで、
どこかから情報を仕入れ、バケツ大ほどの「コンポスト」と「ふりかけ酵素」を買ってきました。
なんでもこれに「生ゴミ」を入れて上から粉末状の酵素をかけて密封しておくと、
単なる「腐敗」ではなく「発酵」し、そのまま庭に撒くことのできる肥料になる、ということでした。
とにかく食物系の生ゴミは、今後水気を切ったのち、このコンポストに入れるようにすれば、
ゴミ袋に入れて出す「可燃ごみ(紙ゴミなど)」の量は大幅に減るし、
さらにエコでもあるし一石二鳥だね!ということで早速導入することになりました。 - 126 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/05/02(木) 09:44:12.33 ID:bE/tvpXd
- コンポストの下は二重底になっていて、下部に小さい蛇口がついていました。
発酵が進んできてゴミのカサが減ると、底の部分に水気が溜まる仕掛けになっていて、
器をあてがって蛇口をひねると、なんというか・・・
腐敗臭でもない、甘酸っぱいような?なんかそういう茶色い液体が出てくるんです。
それは薄めて肥料液として、発酵の進んだゴミ本体は庭に穴を掘って埋めたりしてました。
生ゴミの量が劇的に減って、姉さんBが喜んでたのを覚えています。
時が変わって、3年後くらいかな、私が山を降りて実家に帰ったあと。
その後就職した会社で仲良くなった同僚から「おがくず風呂」のタダ券を貰いました。
なんでも県内初オープンだそうで、周りはそんなもの見たことも聞いたこともないという人ばかり。
「行ってみたいけど一人じゃ怖いから山奥子さん一緒にどう?」ということだったので、
喜んで便乗することに。
なんかエステみたいなもんかなーわくわくするなー、と退社後、
女2人でキラキラした明るい店舗に入りました。 - 127 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/05/02(木) 10:09:57.54 ID:bE/tvpXd
- 綺麗なおねえさんに指定の服に着替える様よう言われ、半袖半ズボンの作務衣みたいなものに着替えると、
次は「おがくずで汚れますから・・・」とのことで渡されたシャワーキャップでカリフラワーみたいに髪を覆います。
その後、おもむろに差し出されたのが、おチョコ一杯分ほどの「酵素ドリンク」。
これを飲むと、何か分からないけどいいことが起こるらしい。素晴らしい。
じゃあ飲むかー、と何気なく口を近づけると、甘酸っぱいような変な臭いがして、本能が飲むのを留まらせる。
・・・あれ、これ、なんかどっかで嗅いだことある・・・・
と、嗅覚が記憶の蓋をグギギギとこじ開けてきて、ふいに
・・・・これ、コンポストに下から出てきてたあの液体の臭いじゃん・・・・!!!
と思い当たってしまいました・・・。酵素ドリンク・・・ああああ、そういうことかああああ、みたいな。
もうその瞬間、三角コーナーの生ゴミとか、冷蔵庫から出てきた賞味期限切れの羊羹とか、
大量に貰ったはいいけど茹でても茹でても一向になくならなくて結局腐らせちゃったホウレン草のおひたしとか、
なんかそういう炊事関係の暗部的な記憶がぶわあああああーーっと脳内に押し寄せてきて、
・・・これ、飲まなきゃだめ?どうしてもだめ?だめですか・・・どうしてもだめですか・・・
ってもう、とにかく泣きながら飲みました。
飲まされたものはちゃんとした食べ物と製法で作られたものでしょうから、飲んでも全然平気なんでしょうけど。 - 128 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/05/02(木) 10:33:06.24 ID:bE/tvpXd
- ここからは完全に蛇足なんですが、おがくず風呂の記憶。
酵素ドリンクで気分最悪になった私と、
そんなことはつゆ知らず「あんまり美味しいもんじゃないね」くらいの感想で飲み干した同僚が
次に通されたのが、 広い室内プールみたいな場所が一面の黄色いおがくずに埋め尽くされた場所。
これがおがくず風呂かああーと、もの珍しさで思わず感嘆の声が出る感じ。
室内も温水プール場みたいに暖かかったです。
そこに、スタッフの人が二人分の穴を掘って待っててくれていて、どうぞーと言われおずおずと穴に入る。
ちゃんと椅子みたいにお尻を乗せる場所も作ってあって、中に入るとホワホワと温かい。
座ったところを見計らって、スタッフの人が上からスコップでおがくずを穴に入れてくれる。
首まで埋まって「ハイ、30分ほど入ってると汗が出てきますから~」とか言われて
30分かー長いな・・・とふいに横を見ると、
いつもはハイヒール履いてスーツでビシッと決めてクールビューティーと言われている同僚が、
カリフラワーみたいな頭になって、白い小麦粉でバカ殿様みたいな白塗りの顔になって
(※別途300円出すと小麦粉パックもできますよ、と言われたのでこの際だからやってみてた)
しかも晒された生首みたいにおがくずに埋まってる姿を見た瞬間に何かが私の中でブチ切れてしまい、
思わず「ぶふふぉはああーー!!!!」と吹き出した瞬間、反射的に顔を伏せてしまい、
首下のおがくずに小麦粉パックの顔で突っ込んだ私を見た同僚がつられて爆発、
バフォーーと吹いたその返しで吸った息でおがくずを大量に吸い込んでしまい盛大に器官に入って
咳込んでしまい、 もうもうなんか死にそうになりながらスタッフに掘り起こされてた思い出。 - 129 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/05/02(木) 10:39:52.19 ID:bE/tvpXd
- しまい、しまい、となんか暑苦しいぶんしょうになってしまい。うーん、臨場感とは難しい。
あと蛇足の蛇足で、
埋め戻されて30分後にまた掘り起こされた後、おがくずだらけでシャワー室に向かうとき、
入れ違いで明らかに
「長男の嫁に何かよく分からないけれど風呂屋のタダ券もらったから近所の将棋仲間と入りに来た」
的な様相の、よくわかってないままピンクの浴衣を着せられて
頭をカリフラワーにさせられたおじいちゃん二人とすれ違った時も
腹筋ピクピクして辛かったです。 - 130 :名無しの権兵衛さん : 2013/05/02(木) 13:21:38.02 ID:4++g4H18
- >>129
wwww おばちゃんかと思ったらおじいちゃんw
今日も楽しいお話ありがとう(^O^) - 131 :名無しの権兵衛さん : 2013/05/03(金) 07:58:14.94 ID:lZAK3Kyp
- 今日もニヤニヤ楽しいです
今って美容の為に、酵素飲むの流行ってない?
酵素ってあの匂いかぁ~
勉強になったよ…orz - 132 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/05/03(金) 09:55:02.27 ID:DL6bl/TM
- おはようございます。連休なので娘息子とピクニックへいってきます。
>>130
おじいちゃんでした。テルマエロマエに出てきそうな。
>>131
あれを飲まずば健康になれないのであれば不健康で結構だ、とは当時の私には言えませんでした・・・。 - 133 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/05/03(金) 10:21:16.09 ID:DL6bl/TM
- 今日は短く。
山の家はいわゆる「電波等視聴困難地域」でした。
山陰に位置してたし、杉やら雑木やらに取り囲まれてたから受信が難しかったんでしょうね。
なので、山の上にここの地域専用の電波塔が立ってました。
集落単位で受信料を支払っているのか?だからBSが見れました。BS1と2があって、プレミアムがなくて。
折しもイチローがシアトルマリナーズで大活躍していた時期だったので、
もう夢中で昼夜逆転して見てました。
ガス屋のおじさんが数週間に一度、プロパンを交換に来てくれるのですが、このおじさんも野球好き。
道幅1メートルの過酷坂をプロパン満載の軽トラでずおおおおおおっと無理くりに上がってきて、
さっさかプロパンを交換しながら「最近のイチローの走攻守がいかに凄いか」的なことを早口で語り、
私が出したお茶をがぶがぶっと飲んで、また空のプロパンを積んで
バックで過酷坂を結構なスピードで降りていくんです。
毎回、風のような早業で感心して見てた記憶があります。おじさん元気かなあ。
こんな感じに、田舎のおじさんおばさんは皆さんすごく元気で、
自営の店で働いてたり、畑を持ってたりするからか80代になってもハツラツとしてました。
あとみんな力持ち。腰が90度に曲がってたりしてても大根20本背負って山道歩く、とか。
そういえば、サトイモのおばあちゃんは80代だったけど毎日畑仕事のあとにビール飲んでました。
「この一本がすごくうめえ」って土に汚れた手で缶をプシュっと開けてごくごくごくっと。
最高に美味しそうだった。 - 135 :名無しの権兵衛さん : 2013/05/03(金) 13:57:59.96 ID:HC8IoIRH
- BSプレミアムはデジタル始まってからのチャンネルだから当時はなくて当然じゃない?
前身?のBSHiも2000年からだし。
田舎のじーちゃんばーちゃんは身体丈夫だよね
特に歩く距離がすごい
まじ頭下がる
あとおじーちゃんかおばーちゃんか分からないのあるあるwww
人間て生まれた時も顔だけだと男女の違いが曖昧
歳取るとまた曖昧になっていくって本当だよね - 136 :山奥子 ◆PsJbC7AQW9Ay : 2013/05/03(金) 15:48:40.16 ID:DL6bl/TM
- >>135
ああそうか、プレミアムってデジタル移行時から出来たのか・・・。
いつの間にか出来てたような気がしてた。教えてくれてありがとう。
あれ、なにげにいい映画がやってるから嬉しい。
サトイモのおばあちゃんも一瞬見ただけでは性別が分からない感じだったなー。
モンペはいてるから「おばあちゃん」だって分かるくらいで。声も野太かったし・・・。
曖昧に生まれて曖昧に帰っていく、ってなんか面白い。
どこに行っても人がいっぱいでした。イオンでさえ湧いてた。さすが大型連休。
関連記事
コメント
甘味が欲しいのは脳が欲して命令してるんだろうな
氷砂糖とか常備しておけば良かったかも
山奥子さん文章うまいなぁ。読みやすい。
エッセイとか好きだから、こういう話まとめてもらえると楽しいです。
この人の話と文書おもしろすぎw
続きすぎると飽きちゃいそうだから定期的に書き込んでくれないかなあ
まあ書いてあったらきっと読んでしまうが
またか…と思いつつ面白く読ませて頂きました
なんだかホノボノするww
いいな、こういうの。
いいかげんキモいんで、自分のツィッターにでもかけば?
ほのぼのじゃなくて、完全に病気じゃん>「砂糖依存症」
確実に寿命縮めるからはよ治せ
山奥さま今日も楽しかったわ ありがと~♪
おがくづ風呂 友が数年前行ったときの話
そのお店は管理が悪かったらしく最悪だったって
浸かる前からなんだか糠床の匂いがしてたと。。。。
気持ち悪くて時間より早く出してもらってシャワー浴びてもシャンプーしても匂いが取れない
その後フレンチのディナー予定入れてたのもキャンセルして泣く泣く帰宅したって
良いお店なら健康になるのかな
※6
お前ここまとめだぞ
大丈夫か
※6
さすがゴールデンウィーク
馬鹿がわくなあ
最初のは面白かったけど、どんどんクソ詰らん脳内お花畑披露になっていって痛々しい……
※7
「刑務所の中」って漫画読んでみな
現代人は甘味が断たれると、むさ苦しいおっさんの囚人たちでさえ
懲罰の危険を冒してまで残り物のあんこを求めたり
月1回のコーラとアルフォートを心の支えにして規律を正したり
正月に出る甘いものの話を延々語り草にしたりするようになるんだぞ
病気じゃなくてそういうものなんだよ
所詮都会女だな
山奥の民家で警報装置を夜つけない奴はいないし
田舎者はくそツマラン
携帯の無線もネット回線もないから
山陰かよ! もしかしたら近場かもしれない……
このシリーズ初めて知った
めっちゃ面白いw
ほんといい体験、とっておきの思い出だね
いかにも女性の話しっぷりだね
あっちいったりこっちいったり
振り返ってみるとほとんど何の内容もないっていう
※12何言ってんだよ、別に買い置きしとけば何時でも食べれる状況じゃん
夜中にガマンできなくなるほど依存してるのに、それを常備しておけないずぼらさ加減
別に病院行けとは言わないけど、ちょっとキチガ○じみてる
いや・・・若気の至りを面白おかしく書いてくれてるだけじゃん。
それをキチガ○じみてるとか病気とかさー。
エンターテイメントとして楽しむ余裕ないの?
あと2chにどんな高尚な内容求めてんの?
注目される人物が出ると嫉妬厨も自然と出る
山奥さんの文章は情景が目の前に浮かんでくるようで楽しいな。
自販機にコーラを買いにいく話のあたりの描写がとっても素敵。
このまとめブログに内容のある内容を求めている人間が異常
キ○ガイじみてる
買い置きは貧乏所帯で出来なかったんじゃないの。
いつでも食べたいわけではないものを買い置きは出来ん。
文章うまいな、面白い
自分のとこも米どころの田舎だから、田んぼで風景変わるってわかるなぁ
田んぼに水が入る時期だと、広い平野一面が鏡みたいになってて綺麗
6とか11とか16はモノを楽しむゆとり(能力?)が著しく欠如しているんだろうな。
その上、空気を読む能力も持ってなさそうだね。
とっても可哀想。
面白かったわ
論文じゃないしさあ、あっちにこっちに話が行っても楽しめるからいいじゃんか
山奥のあのカメムシの量わかるわー…うちはあんまり安ではいなかったけどわらじ・カメムシが凄い出てきてた。
常にわじゃわじゃ出てきて、風呂沸かしたり、味噌汁を作り置きしておくと水面に浮いて
あ、あと砂糖とかね、買い置きあんまりしとくと蟻でやばいよ。
まあ冷蔵庫にいれときゃ湧かないけど戸棚に保管しといたらトラウマものだよ。
読みやすくて面白い文章書く人だね
あんまり淡々とし過ぎてなくて、ウケを狙い過ぎてコッテコテでもないのがいい
内容も新鮮だけど、そんなに突飛でもなく、あるあるや想像できる範囲の話だから、バランスがいい感じが好き
専スレ立てるほどか?と思ったけど、色々書いてくれそうだから、
足を引っ張られることが少ない専スレで良かったのかも
願わくば、期待に応えようと内容や文章を変に盛ったりせずに、今の感じで続けてほしいな
人を引き込む文章を書く人だね。夜道の描写なんて目に浮かぶようだわ。この人の話をもっと聞きたいなぁ。
ほのぼのしに来てるのに、この米欄のギスギス感!
まあ、休みの時位、のんびりしなよ。
茶でもどーぞ。
ここの管理人さんも山奥子さんネタ好きなんだろうなあ♪
甘味を買いに行くくだりで思いっきり噴いたw
また思い出したら書いて頂きたいなあ。
ていうか元々聞きたいって要望あって専用スレに行きほのぼの収めてたのをまとめただけだからねぇ
何気ないことを聞きたいんだからそんな大げさな事件がぼこぼこあるわけないやん
このスレ主に全く落ち度ないわ
興味ない奴は見んでよし
この人好きだー!面白い。
甘い物の話も貧乏な話しも共感しつつ読んでたら同世代w
ギリギリなお金で暮せるのも若いからだよね
女3人で同居してると嫌な事ありそうなのに
周りの人にも恵まれていて猫にも恵まれていて裏山
続きに期待してしまうw
この人はよく本を読んで、他人といい付き合いをしてきたんだな
とりのなん子と共通するところがあるな
楽しんで読んできた人は書くのも上手だ
奥さんに惚れたわw
面白すぎだろこの人www
今1から読んだけど、読みやすいわ。
面白かったしね。
まとめ方がうまくて一気に読んでしまった
面白かった
沢山の人を楽しい気持ちにさせる文章を書けるって凄い
山暮らしに一瞬だけ憧れた
猫の散歩の話泣けるわ
いやいや涙出たwおもしろすぎ
>>買い置き
フルーチェは買い置きしてるじゃんちゃんと
ただ牛乳やプリンは買い置きできん罠、賞味期限的に
専門的な船でしばらく過ごしたことがあるから、甘味求める気持ちは解る
肉と魚とキャベツと根菜類は大量にあるが、甘いものがない…
ストレスを感じると、脳がブドウ糖を求めるから、余計に欲しくなるんだよなあ
ここの管理人は何勘違いしてんだ?
お前はもっとドロドロした修羅場の話をまとめておけばいいんだよ
おう、俺も山奥だから、気持ちわかる、
夜中に車で大幅に速度違反してる奴をみても
嫁がハーゲンダッツ切れで発狂してるだけだと広い心で譲って欲しい
もー本当 山奥ねぇさん最高!www
ジョン・ランボー「俺のようには絶対なるなよ・・・」
夜の散歩の話いいなあ
前のホットサンドの話といい情景描写がたまらん
不思議な事にこっちまで懐かしい気持ちになるんだよね
おお!続きがある!!と喜んで読んだ
やっぱりこの人の書く文って読みやすいしテンポいいね
何より情景が目に浮かぶ
田舎の家ってこうだよなあ
思わず田舎のばあちゃんちを思い出して懐かしくなったわ
※40
その昔、兵隊さんが甘味に飢えて作業用ダイナマイトを羊羹代わりにかじったという・・・
ニトログリセリンを使用していたため甘味があった・実際には苦味も多かったそうだが
ちなみに現在のマイトは食べられないそうな
オモシロかったわー
もっと読みたいな
この人、エッセイ書いたらいいのになぁ
1〜3読んでみて、全部大笑いさせてもらった。
山奥子さんの文章は面白いよ。
もっと書いてくれたら嬉しいなあ。
読めば読むほどウチの田舎にソックシだわ(笑
本当に文章が上手! 面白いし風景が浮かぶし表現力がうまい! キツネの呼び方のくだりのトコとおがくず風呂のエピソードは、ブハァッてなったわww もっともっと読みたい文章だな
海外住みで口に会う甘味に出会うのが難しいのでふとした時の甘味への衝動よく分かるわ
氷砂糖とかじゃなくちょっと手が加わってる物が食べたいんだよねぇ
最低でもプリンとか
自作は労力と材料費(海外のため和菓子なんか作ろうとするとけっこうする)もかかって
疲れたし飽きた
甘味で共感できない人はラーメンとかカレーに変換すると
気持ちがわかるかもしれない
「母に捨てられた私カワイソス」って感じの記事を読んで来てムカムカしていたせいか、
山奥子さんの軽快でほのぼのする文章に癒されました。
壬生義士伝口調でノリノリで深夜コンビニに行くところとか、声に出して笑っちゃったw
久々の超良スレに出会えた。
山奥子さんの文が上手くてイメージングしやすい。
ほんわか癒されるのとキュンキュンせつないのとが入り混じって妙な気分だよw
現在山奥に家を新築し独りで生活中で激しく後悔中 マンションにしとけば・・・
カメムシはほんとうにうなずける
サッシなんか簡単に通り抜けて家の中に入り越冬準備するもんな
虫と雑草がなかったら天国かも
修行僧で甘い物好きじゃなかった人さえも、余りに生活で甘味が無い為に
甘い差し入れが有ると、テンション上がるらしい
脳は糖分しか栄養が無いと言うしね・・・・
はい、この※欄に「やまかげ」と「さんいん」を間違えてる人が居ますね
読み直せwww
面白かったから1から一気読みしちゃったよこんな時間に
ちょっと実家に似てて「あるあるw」感がパないw
この人の文章好きだなぁ
続きがあった嬉しい!郷愁が伝わるのか、ほのぼの切なくも面白いわ~。
続きがあった嬉しい!郷愁が伝わるのか、ほのぼの切なくも面白いわ~。
この人の文章読ませてくれるよね、凄く一行一行を楽しんで読める。
これだけ長いのにほぼ流さず全部読めたわ。
小気味のよい文章で、楽しく読ませてもらいました。
3人の奮闘ぶりが目に浮かびました。
ドラマ化してほしい…。
4はないんですか!><
めっちゃ面白かった!!
風景や空気がわかる文章だった!
いいなぁ、メイとサツキんち。
うん、ドラマ化したらすごくハマりそう!
日常の非常っていうのがいい!
小気味良い語りと詳細なくても想像出来る人たちがとても素敵だ。
この人の話おもしろくて好きだわ
ここで叩いている人って結局1~3読んじゃってるんだろうね
あー楽しかった じゃ叩くか みたいなw
キツネの話笑ったー!カエルは自分所でもよくあるwなんかごめんなさいってなるんだよね
車でつぶしてる時・・・
猫は後悔あるかもだけど、予防注射&健康管理してまた迎えてあげて欲しいわ
サバイバルも安全地帯があるから楽しいのさ!猫も人もね
甘味はあるあるでしょ!?
若い貧乏女子のオアシスですよ。月1位で夜更かししてると起こるのです
楽しいお話でした ありがとんを送りたい!!
4があることを願って時々見にきてます(´・ω・`)
猫散歩の風景あこがれる~見たい見たい
実際に体験したい 誰かイラストにして
甘味もホイップクリームもの欲しくて夜中三時頃
コンビニ四件走り回ったわ一時間ぐらい
文章うまいね。
面白かった。
山奥暮らし、大変そうだけど、すごい楽しそうでもある。
一人でいるのは昼間でも怖いっていうのはちょっと不思議かな。
そういうもんなのかな、山って。
おもしろい
金持ちや都会人が道楽でする田舎暮らしとは
ひとあじちがう
※2さんと※3さんと全く同じ感想だよ!本当に文章がうまいと思う。田んぼのお話は自分の家もかつて同様の風景が広がっていたから、そうだよね!って思いながら読んだよ。夜の田んぼの美しさ、視界いっぱいに広がる田んぼに、たわわに実った稲穂が風にたなびいて自分のところへ迫ってくる様は、黄金に光る海そのものって感じで。勉強もせずに二回の窓からずっと眺めてたなあ。懐かしい記憶を思い出させてくれてをありかとう。
2chの方ではこのスレはまだ続いているので、気に入ったら読むがよろしw
このまとめサイトで一番好きだw
すごくいい
久々に読みにきた
やっぱり面白かった!
仕事の休憩中に全部読んじゃった。
すごく自然に読ませる文章が素晴らしくて、思わずコメント。
何人か指摘されてるけど、やはりホットサンドの場面とコーラ散歩のくだりが秀逸。
その情景と空気感がすぅっと胸に浮かび上がってきて、ほっとするような、それでいて少し哀しいような、なんとも言えない涙がでてきそうになった。
いいもの読ませてもらった。ありがとう。
やっぱ何度読んでも引き込まれる文章w
また記憶が薄れた頃に読みに来ますwww
あたり
りんご
ごまめ
めいく
あい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。