2013年05月04日 07:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1363222279/
- 382 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/03(金) 23:34:49.76 ID:mfdFDqYV
- 誘導されてきました。よろしくお願いします。
◆自分24歳女社会人(休み不定期、週1~2回夜勤あり)、相手30歳男社会人(休みはカレンダー通り)。
付き合って半年ほど、婚約というほどではないがなんとなく結婚の話が出ている。
◆現在の状況
結婚後はお互いの親と別居してアパートを借りようと話しているのですが、
彼氏が「結婚後も週に1回は実家に泊まる(夕食を食べに行く)」つもりでいるようです。
私は週に1~2回夜勤があるので、その日に実家に泊まるから夫婦生活としては問題ないだろう、
食費も節約できるし(現在も実家住まいですが家に生活費などは入れてないようです)、
というのが彼の言い分です。
私の感覚ではなんとなくモヤモヤするのですが、彼はむしろ週1回でも少ないくらいだと言って譲りません。
ちなみに結婚後同居する場所からみて、彼の実家までは車で1時間くらいです。
◆最終的にどうしたいか
具体的に何故嫌なのかと言われるとはっきりとは言えませんが、
私はなんか変だと思うし嫌な感じがします。
彼氏がずっと家にいるなら、夜勤前にご飯を作って置いておくくらいのことはしようと思っています。
奥様方から見て、週1回旦那が実家に泊まるというのはどうなのか、客観的な意見が聞きたいです。
スポンサーリンク
- 383 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/03(金) 23:42:08.33 ID:yrIF4uoZ
- ご自由にどうぞどうぞ
- 384 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/03(金) 23:43:07.07 ID:uU/i1Zi6
- >>382
正直気持ち悪い
介護の手伝いとか何らかの事情があるなら別だけど
30男が実家大好きってのは嫌だな
生活費も入れていないとか、経済的にも精神的にも自立していない男が
自分の家庭を持つという時に自立しないでいったいいつ自立するの?
私ならその男とは結婚やめる - 385 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/03(金) 23:50:31.65 ID:PQ/NO+qF
- >>382
彼氏と彼女の関係だから、今は相手の親の存在が鬱陶しいかもしれないけど
結婚して義理の関係になったら、嫁の立場としては嫌でも義両親とつきあわなきゃいけない
まあ、義両親としても息子に会いたいから、時々遊びに来いっていいますよね
息子が定期的に実家へ行けば、嫁が行かなくてもいいわけですよ
そういう風に考えれば、楽じゃないのかなーと思います
まあ、新婚の時は彼(夫)を独占したいだろうから、そんな風に割り切ることは難しいかもしれないね
でもさ
>夜勤前にご飯を作って置いておくくらいのことはしようと思ってます
ってのはどういう状況なのかな?
置いておくってことは、夜勤の時、暖かいご飯を出すのは無理な状態のかな?
だったら実家で出来立ての暖かいご飯を食べたいっていう気持ちはわからなくもないと思う
あなたたちのアパートから実家までの距離はこの場合は関係ないと思うなあ
アパートから職場までの距離より実家から職場までの距離のほうがすごく近いなら
実家から出勤したほうが時間的に余裕があるんだろうから
週1ぐらいは実家でご飯食べてくるのも別にいいんじゃないかなー、と思います
というか、厳しいことをいうと、実家のごはん>嫁のごはんだと思う
メシマズだったら実家で飯食いたいわーと思うだろうし
メシウマなら車で1時間かかってもわざわざ実家に行かないと思うしね - 386 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/03(金) 23:50:45.38 ID:07RYdfRd
- んむ。自立できていない男だな、と思う
30にもなって、生活費もいれずに実家に寄生してるだけでもどうなんだって感じなのに
嫁が夜勤のときに夕食食べに行く、というのは
新居が旦那実家と徒歩10分とか、同じ駅、せいぜい隣駅くらいならまだわからんでもない
それでも泊まりはなしだわ
1時間もかけて実家行くなら、その辺で弁当でも買ってきたらガソリン代とトントンでしょ
客観的にみて、そんな男やめとけ
結婚して、もしもあなたと義実家が合わなかったりしたら確実に向こうにつくよ
実家に行く=夜勤で嫁がいないのが悪い って思考回路だもん - 387 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/03(金) 23:59:17.34 ID:PQ/NO+qF
- ああ、夜勤ってのは嫁が夜勤ってことか
ごめん、旦那が夜勤だと勘違いしてた
それなら一緒に夜ご飯食べることができなくても仕方ないね
まあ、話し合うしかないんじゃない?
結婚してからも色々意見の相違はあるしぶつかることも沢山あるけど
お互いに妥協とか協力できない相手なら結婚しても破綻するから
結婚前にきちんと話し合う案件があって良かったと思って
きちんと話し合ってクリアしなよ - 388 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/04(土) 00:01:09.45 ID:oGI34epP
- >>382
各家の状況もあるし、それが間違いかどうかなんてわからない
半同居に耐えられずに離婚した友達もいれば
お姑さんがすごくいい人で、子供が出来た時にお世話になって頼りになって
仕事が続けられてると喜んでる友だちもいる(実家のお母さんよりも親切らしい)
この先、人生設計をどうしたいかはアナタ次第
お母さんと気が合うか「お母さんとお見合い?」するのも
心が決められるかも知れない
イヤだとしたら、やめたほうがいい
私は離婚したことないけど、結婚より離婚のほうが大変だと聞くよ - 389 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/04(土) 00:04:16.13 ID:bZPM4zjQ
- 熱を出してウンウン唸って寝込んでる妻に向かって
「ボクのご飯は外で食べてくるから心配しなくていいよ!」と
明るく言い放つ無能亭主的な配慮の無さを感じた
根本的に自分のことは自分でできない男はやめとけと思う
何となくたおぱんぱっぽい感じがするし - 390 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/04(土) 00:24:13.25 ID:0yNzamRR
- >>382
「食費も節約できるし」これはダメ
結婚してまで親にたかるようなみっともないことするなんて
食事世話になるのならそれなりのお返しは必要
妻いないときに週一くらい食事に行くのは気にならないな
実家好きな男=マザコンとは思わないし私も夫いないときは実家へ泊りに行くよ
親孝行のつもり - 391 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/04(土) 00:29:05.41 ID:/F0NlSJ/
- 自分なら一人で行ってくれるなら別に良いかな
うちは同伴したがってそれがホントに嫌なんで
新婚当初だとわかりにくいかも知れないけど、案外週一くらい離れて欲しくなるよw - 392 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/04(土) 00:38:59.02 ID:IfBSBkyW
- 夜勤明けの朝って、彼氏の出勤時間に間に合うように朝ごはんを作ることはできないよね
自分でごはんをつくることができない男なら実家に泊まってきたもらったほうが
夜勤の出勤前も夜勤明けの朝も夜勤明けで寝てる昼も
気兼ねなくゆっくりできるんじゃないかと思うよ
今の自分の生活パターンはどうなのかな?
夜勤前に夜ごはんをきちんと作って食べて
朝帰ってきてからもきちんと朝ごはん作って食べてるなら
結婚後も同じようにできるだろうけど
今は実家にいて親に作ってもらってるとか
ひとり暮らしで夜も朝も適当に食べてるという状態なら
結婚してから仕事をしながらきちんとご飯を作ろうと思っても難しいんじゃないかな
だったら夜勤の時の夜と朝ごはん作りを彼の実家に丸投げして楽をするのも
仕事を続けていくための一つの手段だと思います - 393 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/05/04(土) 01:58:41.24 ID:C7EKYGVO
- もしうちだったら全然気にしないと思う。
夫は基本的にしっかり自分を持ってて、一つの家庭の世帯主って自覚があり
その上で実家も大事にしてる人だから。
ボクちゃん実家でママンに甘えてくるの~ってタイプじゃないんだ。
そして義母も別に私と息子(夫ね)を取り合おうって感じの人じゃないから。
だからそこのところを見極めないといけないかも。
単に「妻が夜勤で一人になるし、それなら食事を親のところで食べるかー」くらいの
軽い気持ちで実家に行くだけだったら問題ないけれど
もし精神的に自立してなくてママンママンの男性なら困るよね。
それに義両親がそのことで夫婦に亀裂が入るような言動をしたりするとかね。
もちろん別に実家依存とかじゃなくても
「新婚家庭の妻として夜勤のたびに実家に行って欲しくない」って気持ちがあるなら
そこのところはきちんと「夜勤の日に一人にしちゃうのは気の毒だけど、
最初は実家にたよらないで夫婦でやって行きたいから行かないで。
私も夜食作って努力するからあなたも歩み寄って」みたいに言わないとね。
お互いに少しずつ譲歩することが夫婦にとってはすごく大事なことだと思う。 - 394 :382 : 2013/05/04(土) 02:11:29.02 ID:y4Lcacg9
- 皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
頻繁に実家に泊まりに行くという行為そのものが変だと思っていましたが、ちょっと違ってましたね。
ご飯がないときは実家に頼れば良いという性根と、経済的・精神的な自立ができていないところが
問題といったところでしょうか。
その辺りについて彼がどのように意識しているのか、再確認が必要そうですね。
経済的な面での価値観も合わないと感じている部分があったので、また彼氏と話し合ってみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
コメント
毎週はたしかに微妙ですね…
ただ旦那があからさまなマザコンとかで帰るなら嫌だけど、そんなこともないのなら帰らせたほうが楽かもしれません!
初めは結婚したら私がやってあげる!と思うけど、こっちもだんだんごはん用意すんのも面倒になってくるし、子どもじゃあるまいしってなってくる。
↑うちも土曜日私が出勤で旦那が休みなのでお昼用意して行きます。
たまに実家帰らせて、お米とか食材もらってきてくれたときはラッキー!て思います。
どんな理由があってもいい年した、それも結婚した息子が週一でメシ食いに帰ってくるなんて異常だと思ってた
結婚前に感じたモヤモヤは結婚後に大きな問題になることが多いよね
毎日居たらイライラするくせに、いったい何を言ってるんだろう
絶対やめたほうがいい。
親だからタダメシ週一~♪とか考えてるの甘過ぎる。
毎週毎週お世話になるならそれなりにお礼もしないといけないし気をつかうし精神的に疲れる。
てか自分に置き換えて考えればいい。
家庭を持って尚且つ稼いでるのに毎週実家に一泊&タダメシ。
それが余裕で出来るならその人と合ってると思うよ。
普通はいくら実家でもできないと思うけど。
週一で実家に帰るのが何故ダメなんだ?
嫉妬か何か? くだらない
週一家でごろごろしたりパチ打ったりしてる男の方が嫌だわ
飯くうだけで2時間掛けて車で移動ってガソリンや車の消耗品とか考えたら全然節約にならんだろ?
自宅近くで外食した方がゆっくり出来て楽だから単に親離れ、子離れ出来てないだけ。
まともな親なら結婚するんだからしょっちゅう帰ってくるな、たまに奥さんと一緒に顔見せてくれるだけでいいってたしなめるよ。
子供が出来た時に連れ回してとかもありそうだし、じっくり会話して納得がいってから結婚しないとトラブルになる可能性大
※5みたいな亭主元気で留守がいいって人なら合ってるんだろうけどね。
自分の事を自分で出来て無い感じがするし
結婚したら親とは別の自分の家庭を持つという意識に欠ける気がする
嫁が体調崩して寝込んだりしたらどうすんだ?そういう不安はあるよな
いや、ないだろwwwww
支持派多くてびっくりした
引くわー
気団名物
嫁が妊娠したら
「ママに手伝いに来てもらおう」パターンだな
いい年してというが30の旦那の親なら60前だろ
親と言うよりは老人だよ
心配になる気持ちも分かってやれよな
節約云々は照れ隠しかもしれん
自分なら週1の泊まりなら喜んで送り出すわ
独り息子さんなのかな?旦那もそうだったよ
当時私22旦那30
悪阻だろうが病弱なもんで風邪で直ぐ発熱するんだけど寝込んでいようがお構いなし
旦那だけでも毎週毎週帰って行ったよ^^;アホチャウか?
あなたがもやっとするのわかるわ~私もかなりもやもやしていたもの
ただ独り息子なもんで無下に親から引き離せないと思って耐えたわ
お子さんが産まれて手がかかるようになれば自然と遠のいた
家族が増えたらいつまでも自分中心で王子様扱いされるわけじゃないこと気が付くから
それまでしっかり旦那の手綱握って誘導してあげればいいよ がんばれ
車で一時間の距離なら、ガソリン代も使うわけだし
食費は表向きの理由なんじゃない?
家族に顔見せが主な理由なら、そこまで
変とも思わないけどなぁ。
結婚した人間が「実家に顔を見せに行く」のなら、手土産の一つも下げてくもんで
食費が節約できるとか、週1回じゃ少ないぐらいだとか言ってるのはおかしくね?
今は実家住まいなのに生活費入れてないってあたりでもお察しじゃん
やめとけやめとけ。
今の時代、男も女も結婚しなくても生きていけるんだ。
少しでも不満があるなら結婚しない方がいいし
結婚後に少しでも不満があったら離婚するのが正解。
この投稿者の人、看護師さんなのかな?
従兄弟がこんな感じだったけど、嫁さんが看護師で夜勤あり。嫁さん貰って独立したと思ったら週2,3回の割で帰ってくる息子に叔母が切れたなあ。叔母夫婦2人だけなら、夕飯なんて冷ご飯に漬けものとかでも良いぐらいなのに、息子が帰ってきたら、アレ食わせろこれ食わせろで結局、楽が出来ないし、金もいた当時と変わらんって愚痴ってた。で、息子に集りに来るなって言い渡してたわ。
自分なら、子供が居ないのなら別に週3回くらいぜんぜん平気w
いやむしろ行ってくれ、そのほうが楽ジャン。
嫁姑で聞きづらいかもしれないが、こういうことを言ってるんですが、と義母になる人に相談してみては。
最大の後出し、金銭感覚があわないという時点で無駄な苦労やめとけという話。
親が「ふざけんなボケ」と〆るご家庭なら更正の余地はあるかもしれない。
金銭感覚についても同じ。
義実家が僕ちんの言うとおり、それでやれというならやっていける嫁さんを親が捜すべきなんだよね。
たぶん僕たんの給料僕が使う、お前の給料で家事育児やれってとこだろうけど普通は家にいる人間が家事するよね。
家事も育児もやる気がなく能力が低い男を養って一人キリキリ働いて育児する覚悟があるならやってみればいいと思うの。
自分が昔婚約同棲して2ヶ月で見限って別れた男がこんなタイプだったわ…まあもっと酷かったけど。こういう事言う相手なら一度籍入れずに1年くらい同棲で様子みた方がいいよ。
別に良くね?
入り浸りな訳でも一緒に来いという訳でもないなら、好きにさせればいいと思うけど…
この人が何をもやってるのかはっきりしないからなんとも
当事者じゃなきゃ分からないこともあるだろうし
緩く考えるタイプとかくあるべし型とのカップルっぽいから、これ以外でも価値観の違いが出てきそう
女性だと毎日帰っている人とか大勢いるんだけど男だとたたかれる不思議。
1時間離れた実家に週1帰るのは多いと思うけど、実家といっても今の住居なんだから
今の部屋に週1帰りたいのは仕方ないよ。
旦那はまだ住んでいない新住居に不安なだけだろ。
スレ内でそのことについて指摘がでないのが不思議だ
※21
よくよく考えるとその通りだな
日本特有のものなんだろうか
大丈夫 そのうち めんどくさくなって止めるから
もしかして実家に 何か隠してるかも プラモとかミニカーとかグッズとかね
マザコンはこれだから・・・
※21
新住居に不安wwwwwwww
ネコじゃ有るまいし馬鹿か
日本だとこの程度でマザコン認定される不思議。
一神教じゃないのに独占欲・占有欲強すぎな民族だよな。
妻が夜勤の時に限る。
子供もいない。
この条件なら
全然OKじゃないのか。
むしろいい話だろう。
夫の両親には迷惑かもしれないけど。
※21
女でも男でも、介護なんかの事情がない限りせいぜい月1ぐらいだろ
それを上回れば叩かれるわ
これは書き込まれた情報だけではなんとも言えなくない?
報告者・報告者彼氏・彼氏実家などの夫婦に対する考え方や距離感によって
随分話は違ってくると思う。
「実家に依存する」と「実家を大事にする」と
「実家に必要な時だけ手助けしてもらう」はそれぞれ全然違うよ。
だからきっと自分の夫のタイプによって
「この程度オッケーじゃん」って奥さんと「マザコンね、キー」って奥さんとで
意見がわかれちゃってるんじゃないかな。
「具体的に何故嫌なのかと言われるとはっきりとは言えませんが、
私はなんか変だと思うし嫌な感じがします。」
って書いてるってことは
マザコン臭がするってことなんだろうなぁ。
知り合いに同じような奴いたわ。
家持ってんのに毎週末電車で1時間かけて実家に帰ってる40歳過ぎのオッサン。
その家も実家に半分出してもらってた。
きも。
飯マズなんだろ
本人は気づいてないけど夜勤のときすごい不機嫌とか疲労感満載で
逆に夫候補に「これはちょっと…」と思われてるんじゃね
男が夜勤する側なら気を使え!飯作れ!なのにね。
共働きなのに変。
家族仲良くていいんじゃないのとしか思えない自分は異常なんだろうか
まぁモヤモヤするのは分かる。
あとは相談者と義理両親との関係性で受け取り方が変わってくると思う。
良ウトメ持ちとしては「夕飯作らず済んでありがたい」と思う。
まぁウチのダンナはこういう状況でも実家には行かない人だけど。
これが男女逆で、共働きなのに飯は男が作って当たり前の女とか、
同棲してる彼氏が夜勤の日は車で往復二時間かけて実家に帰ってご飯食べさせてもらう女とかいたら嫌だけどな。
地雷過ぎて結婚どころか同棲もしたくない。
男だと擁護する人もいるんだから不思議なもんだ。
彼氏擁護は、実家依存してる親離れ出来てない人達だね
そもそも、顔見せが親孝行だと思っていることが図々しい
ただ、実家の自分の部屋で一人の時間を過ごしたいっていうは
わかるし、悪い事じゃないんだろうけど
親にしたら、いつまでも巣立たない子は鬱陶しいよ
結婚するなら夫婦生活を優先するのは当たり前で、毎週車で1時間もかけて実家に帰るとかありえんだろう。歩いて数分とかならともかくな。
しかしだ、この報告者も報告者でおかしい。
>>具体的に何故嫌なのかと言われるとはっきりとは言えませんが、
>>私はなんか変だと思うし嫌な感じがします。
と言ってるがこれは言い換えれば『私が嫌って言ってるんだからやめなさいよ!』って言ってるのと何も変わらん。
改めさせたいならそんな子供のわがままみたいな言い分でなく、これこれこういうわけだからそれはおかしいときちんと順序だてて主張しなきゃ駄目だろ。
なんで誰もこの点を指摘しないのかが気になった。
結婚したら親と会える時間なんてもう何日もないんだから、
時間あるなら顔見せに行くのは普通というか親孝行なんだと
思うけどなあ。
報告者くらいの女が実家に甘えるのならまだわかるが、30過ぎた男でこれはないだろ
今日の男女逆だったらスレ
※38
まったく同じことを思ったよ。
>「具体的に何故嫌なのかと言われるとはっきりとは言えません が、 私はなんか変だと思うし嫌な感じがします。」
自分が絶対正しい!同調しろ!!否定的なことを言うな!
他人に何か意見を求めるのに肝心な部分がこれじゃあな。「わたしが嫌だから嫌なんだ!」じゃ馬鹿の取り巻きしかできやしねえ。大抵の場合その取り巻きが増えて嵩に掛かって来る馬鹿のドミノ倒しになるから救いようがねえ。
ずっと実家暮らしで働き出しても生活費すらも払ってないわけで、家事労働なんかはことさらタダで提供して貰って当然だと思ってんだろうなあ
共働きだから生活費は出せ、けど家事は男の俺は出来んし女のおまえがやるのが当たり前!みたいな寄生虫ならやめとけと思うがな
30にもなって実家で暮らしながら一切生活費入れてない時点で無理だわ
親の庇護下にいる生活しか知らない、結婚後も変える気が無いんだもんな
週一ですら少ないと感じるレベルなんだったら尚のこと恐ろしいわ
結婚後も自分の生活習慣を変えるつもりが無い奴は結婚に向かない
※38 ※42
何が嫌なのかわからないからこそ他の人に意見を聞いて
自分のもやもやがなんなのか知ろうとする相談ってのもあると思うけど
自分なら楽で嬉しいと思った
私も連れて行かれるなら最悪だけど一人で行ってくれるならぜひ食べてきて欲しい
ネットでは
女性が実家に行くのは親孝行、男性が実家に行くのは親離れ出来てない親不孝者
女性が母親にプレゼントするのは親孝行、男性が母親にプレゼントするのはマザコン
女性が夫を実家に連れて行くのは当然、男性が女性を実家に連れて行くのは拷問
女性の母親が突撃訪問したら「親の気持ちをわかってあげなさいよ」
男性の母親が突撃訪問したら「離婚推奨」
※29に賛成。
同じ「実家にしょっちゅう帰る」でも性質は色々だよね。
情報不足ではあるが,この旦那は家に生活費入れてないのと,「食費節約」と
「週1回でも少ないくらい」と言っているあたりが,依存っぽい。
実家に帰る件とは直接は関係ないんだが,
共働きなのに家事をする気が夫に全然なさそうな点も
外野としては気になる。
つかまだ付き合って半年じゃないか
気が早過ぎる
これからまたこの件以外ですれ違いがあり得そう
実家暮らししかした事ない人と一人暮らし経験ある人とで考え方違うんだろうな
自分は一人暮らしだから週1で1時間かけて実家に帰って飯食うってのは理解しがたいww
飯くらい自分で用意できるだろw
その人によるかな
単純に「妻が夜勤の時のみ帰省」はそこまで非難されるほどでもないような
傾向として結婚して実家に顔出す場合男は上げ膳据え膳で
女は割と家の手伝いしたり頼み事されることが多いから単純に男女逆にはできないよ
(だから実家に帰省めんどくさいって言う奥さんも結構いる)
最近は逆も多いけど
最初っからこんなつもりでいるような相手と結婚なんか時間の無駄でしかない。
通常は「その内容では判断できない」ってなるけど、これは書き込まれた内容だけで「嫁が頭おかしい」で決着する。それ以上に、嫁擁護してるコメが多いのに驚愕した。韓国人が大量にまぎれこんでるの?
結婚することに夜日常生活の変化、を拒絶しているだけとも受け取れる
そういった本音を漏らしてくれると楽だろうけど
難しそうだな
まだ半年しか付き合ってないのに、結婚云々ほざいてる女も地雷だと思う。
なんで共働きなのに、夜勤の妻が成人男性の夫に夕飯つくんなきゃいけないわけ?
できないなら一時間の距離にあるママの所でご飯食べても当然ってなるの?
普通は一人で掃除洗濯すませて朝ごはんも用意して当然じゃないの。
男女逆なら当たり前のことだし、旦那の夜勤中に女房は実家で甘えまくって
家事は夜勤明けの旦那がするなんてことになったら、女房が盛大に叩かれるのに変なの。
自分なら無理だわ~人間って手を出すからには口も出すものだし。家庭が夫両親に半支配されるのが目に見えてる。「あなたが夜勤に行くのが悪い」呼ばわりされながら。20年後には、「若い頃はこっちが世話して上げたんだから、今度はそっちが世話する番よね」って、介護と扶養丸投げが見え見え。
借りを借りと感じるタイプには耐えられないよ。
こういう夫&義実家に対抗できるのは、他人から何かして貰ってもそれを全く気持ちの負担に感じない、心臓に毛の生えたような女性だけだと思う。
「あぁ、なんか知らないけど義実家が勝手にやってるね~やりたがるからやらせて『上げて』るのガッハッハ」みたいな。
ある意味とっても羨ましい。私には無理だけど。
巣立ちもできていないやつが結婚するなよ
息子はタダメシラッキー!で済んでも、その嫁は「義実家に何かお礼しないと・・・」と思うのが普通だし、実の親子のことだからと何もお礼しないと向こうの家だって「嫁は息子のご飯を週1でこちらに世話させておきながら、お礼の一つもなし?」って思うかも知れないよね
お礼も何もかも息子本人がするならともかく、この調子だったら絶対しなさそう
こういう人に何でダメ?月1なら許すのに週1が多いってのはどういう基準?
みたいに理詰めで聞いても
「嫌なもんはいやなの!」としか言いようがないだろうから無意味
世帯を持ったんだから、とか、たかりに来るなとか思う母親なら、迷惑だからって母親が息子に言えばいいだけのことじゃね?
そこのところ理解して、妻に文句が来ても、それは違うって言ってくれる旦那なら好きに行かせてあげればいいと思うけど。
※47
新妻が毎週ママのご飯がたべたーいでもおかしいって言われるだろ
被害妄想だよ馬鹿
別にいいんじゃないの?
自立だの甘えだの奇麗事言い出すバカは本当気持ち悪い
お前にとってどんな不都合があるんだって話
これが金銭的な援助だったら喜んで受け取るんだろうね
これ一緒に付き合わされたり自分が家に居るのに帰ったりされたらムカつくのも分かるけど夜勤で居ないからその間一人で実家に帰りたいってだけでしょ
自分に不利益がないならいいじゃん
浮気の心配がないだけマシかもよ
一人暮らししたことなく、
生活費も家事もすべて親任せの男と結婚するのはマズイ
カーチャンのポジションを嫁に押し付けるだけ
パパママから小遣い(ガソリン代+α)でも貰ってるのだろうか。
それとも、何が何でも自分で家事をしたくないからか。
まさかご飯食べさせてもらうだけじゃなくて、自分の洗濯もの持ってって
洗ってもらったりしてないよな。
などとつい勘繰ってしまうぐらい、節約云々という理由だけでは説得力が無い。
同居よりマシで異常とも呼べん
だが嫌な人には嫌なんだろ程度
この話と男女逆の、旦那が仕事でいない平日昼間に専業主婦が実家に入り浸るケースは擁護が多くなる不思議さ。
それを叩く人には甲斐性ない男は(笑)ってせせら笑うのにね。
別に良いじゃん
何でだめなのか、理由読んでもいまいち共感出来ない
それこそ実家に可愛がってる犬猫や弟妹いるのかもしれないしさ
親だって我が子なら負担には思わないでしょ
ただ不安要素があるとすれば、浮気しやすい環境ではあるよね
まあそれは夜勤があるのが原因だけどさ
※70
私もそれ思った
何がいけないのかよくわかんね
この奥さんはその日はダンナに私の分までご飯を作って欲しいとかそういうことがお望みなのかな?
だったら素直にダンナにそう言った方が良いと思うけども
別に報告主が夜勤でいない間にダンナがどこに行こうとダンナの自由じゃん
親離れできてるかどうかとは別問題でしょ
ダンナさんはちゃんと仕事して経済的には自立してるっぽいから親離れはできてるだろうし
うちのアスペの弟でさえ自立してるのに
どうなってんのかわからんよ
まだ付き合って半年なら、結婚じゃなくて同棲してみたらいいと思う。
こんなんで結婚したら絶対不満だらけだよ。
両親高齢で一人っ子で親が心配なら解らなくも無いけど、2~3日嫁さんいないくらいなら自分の飯くらいなんとかしろよと思う。
この先、出産入院とかどうすんだよ。
もし、嫁が病気になって寝込んでも「俺は実家で飯食うから心配しないで」とか言っちゃう痛い旦那になるんだうな。
嫁がいない時は実家に帰るてのはつまり
自分の身の回りの世話が何もできませんしやる気もありませんてのと同義だろ
自分の事をある程度自分でできない人はやめた方がいいと思うがね
しかも現在実家住みで金入れてないって事は自分に色々やって貰う事は当たり前の事だと素で思ってる可能性大
むしろ実家に帰ってない期間めちゃめちゃ苦労しそう
自分が夜勤でその間に旦那が作り置きの冷や飯を一人でポソポソ食べてるより
実家で家族と団欒しながら暖かいご飯食べててくれるほうが安心だわ。
むしろ何か実家にはお礼する気持ちで何か持たせるかも。
自分が夜勤で家空けてるせいで実家に夫のお世話してもらってるんだから。
家に自分がいないのに
実家に帰るな!なんて可哀相で言えないわ。
実家帰りは人によるとしかいえないかもなー
うちの嫁がちょくちょく実家帰る嫁だったけど
今じゃ帰って実親の様子見てきなよと言っても帰えりゃしない
実家帰りの時期の対応が明暗を別けるのかも?
ちなみにうちは俺の親父が亡くなった後の結婚だった事もあり
親孝行しとける時にしときなー的な対応だった
生活系の板に毒されすぎな※欄と>>1だなあ。
んなもん人と環境によるとしか言えんわ。
>具体的に何故嫌なのかと言われるとはっきりとは言えませんが、
私はなんか変だと思うし嫌な感じがします。
なんとなくの違和感には必ず理由がある
突き詰めて考えてみるべき
※80
まあ「自分の妄想癖」という理由かも知れないがな。
え?奥さんだって旦那が不在の時に実家に帰るくらいするでしょ?
出かけたついでに実家に立ち寄ってお茶なりご飯なり食べて帰ることは?
自分はOKで旦那だとNG?
おかしいね。
実家に週に一度の泊まりがけが世帯を持った大人のする事として当然おかしくないって、なにそれ怖い
自分の親もそうしてたの?
親孝行だとか親が心配とかナイナイ
生活費も入れてないような男がそんな事考えてない
ただ自分の世話ができないから上げ膳据え膳してもらいに帰るだけ
そもそも本当に心配なんだとしても、親孝行の仕方としては間違ってる
うちも結婚前提同棲の時は週一で実家帰る旦那だったなー
結婚してからはなぜか帰らなくなったけど
家の事をして泊まりなら別に良い、仕事から帰って洗濯してない・掃除してない・食べたら食べっぱなし・脱ぎっぱなしなら無し。
とは思うけど、金銭面でも合わないと思うなら結婚そのもの無しだね。24歳ならまだ次あるでしょ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。