2010年10月03日 16:33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1235966331/
- 402 :名無しの心子知らず : 2010/03/13(土) 12:19:03 ID:cNhR3uIq
- 私は37歳で結婚したんだけど、バツ一で子をつれてた旦那を選びました。
しかもお見合い。
自分がもう高齢だから、親も早く片付けたかったようで色々言われて
結婚しなきゃと思った。
子持ちを選んだ理由は、私の年齢のせいで子持ちを当たり前のように薦められたことと
自分の知ってる高齢で結婚した人は子どもを産めていないので
子連れなら子どもを産んであげなきゃっていう思いを持たなくていいから
自分が楽かなと思ったんです。
お見合い結婚で元々旦那には愛情がなく、その連れ子には当然愛情はもてません。
自分が楽かなと思って結婚したけど、やっぱり血の繋がらない子を育てるのは
しんどい。
自分の生活に不安だったから再婚したのに、連れ子には育ててあげてるって気持ちに
なってしまいます。
スポンサーリンク
- 403 :名無しの心子知らず : 2010/03/13(土) 12:35:57 ID:s6Mlneky
- 私はもし再婚するとしたら、「絶対に」子持ちの男性がいいな。
事情があって一人しか産めないけど子供が好きで
もっと子供が欲しいから。
お妾さんに産んでもらうのでもいい。
とにかくもっと子供が欲しい。頭がおかしくなりそうだ。
>>402さんが「育ててあげてる」って気持ちになるのは
しょうがないと思う。
自分だって、自分の子と全く同じ愛情持てるかどうかなんて
わからないし。
ただ最初から子供を熱望してるのとしてないのでは心構えが
違うってのはあるかも。 - 406 :名無しの心子知らず : 2010/03/15(月) 10:15:41 ID:P3Nb3BPx
- >>402
相手も同じ思いだと思うよ。
37で生殖能力も容姿も衰えた女は家政婦代わりにちょうどいいかと思って
再婚したけど、我が子に「育ててやってる」気持ちになってる女を
「食わしてやってる」気持ちになってきたと思ってるんじゃない、ダンナ。
どっちもどっちだけど、圧倒的に>>402が不利なのよ。
子供は日々成長するから、「食わしてやりたくない」気持ちが大きくなったら
いつでも>>402のことは切り捨てられる。
でも、>>402が「育ててやる」ことができなくなって離婚ということになったら
37歳から何年経ってるかわからないけど、もう家政婦代わりの再婚すら無理だから。
もう引き返せない道なんだと思うしかないよ。 - 407 :名無しの心子知らず : 2010/03/15(月) 17:04:47 ID:QlOj5xKG
- >>402
愛情がなくてはじまった関係でも、一緒に暮らしているうちに情が湧くよ。
夫と連れ子を世話してあげられるのは今は402しかいないんだよ。
402に育てられている子供は、402の資質を少しづつ受け継いでいてくれている。
他人に育てられている子供より、ずっと402に近い子供。
実母でも毒親だと「育ててやってる」とか平気で言い放ってたりするから、
思い詰めずにどーんと構えていたらいいんじゃないかな。
「おまいらの帰ってくる家は私が管理してるここ!まかせとき!」って
家族の一員としてその部分を演じるのが、母親の役割なんだ。
私は実子いてもなかなか大人になれなくて「母親」演じてだんだん母親の年季が入ってきたよ。 - 408 :名無しの心子知らず : 2010/03/15(月) 20:09:25 ID:vJ1xF5iw
- 402
好きならまだしも
結婚した理由がコレなら
子どもに情なんてわくの無理じゃね?? - 409 :名無しの心子知らず : 2010/03/16(火) 18:55:20 ID:y1rbUFH0
- だったら子持ちと再婚するなYOって思う。
- 410 :403 : 2010/03/17(水) 12:59:53 ID:nuDrUgbH
- いろいろレス、ありがとうございます。
中には厳しいのもあったけど。
継子は10歳の女の子で、私は41歳です。
もし自分の子が産めるならほしいなとは思ったけど、実子には恵まれてません。
やっぱ旦那に愛情があるわけでもないので、不妊治療うんぬんまではしたいと
思わなかったので。
近所のママさんたちは、わが子の情報に詳しいですね。
私はぜんぜん知らないです。
よその母娘は、キャーキャー楽しく女同士の会話をしてるんだなと
思いうらやましいです。
うちの子はクールだと思ってたけど、距離置かれてるんでしょうね。
継子は、ヘイセイジャンプの中にいる男の子が好きだということは唯一知っていて
たま~にアイドル雑誌は買ってあげるんです。
それで、私は誰がかっこいいと思うか聞かれたので、雑誌の中で一番マシかなと
思う程度の子を「この人」と答えたのですよ。
そしたら後日、その人の切抜きを集めて持ってきてくれました。
ヘイセイジャンプのファンクラブに入れてあげて、一緒にコンサートに行ったりしたら
コミュニケーション取れるかな・・・とちょっと思い出したこのごろです。 - 411 :名無しの心子知らず : 2010/03/17(水) 17:35:22 ID:LQWU1Mj0
- >>410
あなたは>>402ではないのかしら。
それはさておき、継子ちゃんが切り抜きを集めて持ってきてくれたこと、
読んで心が痛くなりました。
継子ちゃんなりに継母とうまくやっていきたいと、たった10年の人生の知恵で
そうしたのですね。
可愛く思えなくてもそう振舞うことはできませんか。
形だけでもいいんですよ。
長く人生生きているほうが、歩み寄ることは簡単だと思います。
10歳、うちにも同じ10歳と13歳の娘がいますが、ここからの2年くらいが勝負ですよ。
また私自身も継子ですが、必死で母親になろうとしていた継母を
鬱陶しいと思う反面、本気で好きでした。
素直に「ママ」と言えない年齢でも、母性が恋しくてどうにかなりそうな時期でもありました。
たくさん楽しみを共有して、いろいろ継子ちゃんに興味を持ってあげてほしいと思います。
形だけでもいいので。
- 412 :402 : 2010/03/17(水) 21:51:45 ID:nuDrUgbH
- >>411
はい。>>403ではなく自分は>>402でした^^;
形だけでも・・そうですね。
わが子への愛情って経験がないので、どれくらいのものかわからないけど
継子への想いは、「かわいい!」とかいう気持ちは沸かないですね。
別に憎くはないけど、しんどいです。旦那といることもしんどいので。
ほんと、なんで結婚したの?と言われてもしょうがないですね。
私は愛情表現とかすごく苦手で(だから37まで独身だったんですが)
愛想とか出来ないんですよ。継子もあまり感情を出してこない子なので
他の子よりは、楽な子かもしれません。
ケーキとかお土産で買って帰っても
「ケーキ買ってきたよ。食べる?」
「うん」
「・・・・」
「・・・・」
みたいな会話ですねえ。「おいしい?」とか聞いてあげたりするのが苦手なんです。
継子も、「おいしいね」とか言ってこないタイプ。
そんな継子が、切抜きを持ってきてくれたことは嬉しかったですよ。
ファンではないけど、せっかくなので手帳に挟んでいます。
(パートで見られて、え・・・って顔されましたけど。)
唯一積極的に話してくれるのが、ヘイセイジャンプの話なのでヘイセイジャンプに
感謝ですね。
男闘呼組メンバーの子どもが中にいるから、「この子のお父さんかっこよかったよ」って
言ったら私に前よりは話かけてくれるようになってきた。
これから中学生とかになってきたら、どうなるかは心配です。
わが子ではないので、受験とか興味がなく正直どうでもよくて・・・・。
塾とか行かせたりするほうがいいのかなと思うけど、わが子じゃないから
必死になれない。
- 413 :名無しの心子知らず : 2010/03/18(木) 23:31:53 ID:UriIsIj6
- 410
かわいい娘さんじゃないか!
せっせと切り抜きしてる姿を想像すると、ほんわかするなあ。
まあ、なんちゅうか修行かもな…。
- 414 :名無しの心子知らず : 2010/03/21(日) 15:04:39 ID:Q/xz3NSh
- >>412=>>402
なんかの修行と思って頑張れ。
もしくは卒園が24歳くらい(大学卒業くらい)で
園児が一人しかいない保育園に就職したと思うんだ。
金貰ってる(生活費入れてもらってる)から面倒見る、でいいじゃん。
悪い子じゃないんだからさ、うまくやれるといいね。 - 415 :名無しの心子知らず : 2010/03/22(月) 12:52:33 ID:DFnjatWv
- >>412
自分は実子に対しても愛情表現苦手だし、
ケーキを買ってきてもいちいち「おいしい?」とかは聞かないよ。
受験も興味なくて、これじゃいけないとは思うけど、
なーなーで過ぎていきそうな気配。
子供の反応を気にしすぎてもいけないと思うよ。
切抜きを手帳にはさんでる412さんに、ちょっと和んだ。
理想の母親像に振り回されて苦しまないで欲しいな、と思います。
コメント
最初はなんだこの家庭って思ったが
なんとなく不器用に上手くいってるような気もする。
がんばってほしいと真剣に思えた。
連れ子六歳の時からか・・
淡白な義母と気を使う、思春期になりかけた娘かぁ・・・。
愛情表現がベタベタに表現できない女性っているでしょうね。
何考えてんのかワカランって言われたり・・
何か趣味や興味あるもの、手芸でも栽培でもあれば子ども的にもどう接すれば良いかが
理解できてくるんだけどね、ママに対して。
あとは好きじゃなくてもパパも間に入れて人で何か行動する機会を作るといいだろうね。
そんなに「我が子じゃない」を連呼せんでも…
いつもそんな風に考えてたらいつまでもたっても我が子にはならないだろうな
せめて、「我が子だと思うようにする」ではなく「我が子じゃないといちいち思わないようにする」という風にした方がいいんじゃないか
これらは似てるようで違う
人生と結婚と子育てに対してかなり投げやりになってるんだろうね。
反対に「いいママ」になろうとムキになる人間もいるけども。
まぁうまくいってるならそれはそれでいいんじゃないの?
そもそも自分の生活の安定のために結婚してんだもん
そんな考えの女に継子なんて上手く育てられるわけがない
どうみても懐かれてないし
継子の方が大人だね
うーん。なんだろ?私はこの「我が子じゃ無い」って連呼は
「私はこの子に母親とは思われないだろう」って気持ちの表れって気もします
だから深い入りしないように、自分が拒絶されて時の言い訳で
「我が子じゃないから拒絶されても平気。嫌われても平気」ともとれるかな?って
ホントは受験も相談してもらえないかもしれないのに舞い上がって志望校とか考えてるけど
サラっと自分父とか担任と相談されて蚊帳の外 ポツーーーンが耐えれないから?って
だって、彼女はこの先の人生を一人で過ごしたくないから
子供が出来ないかったら必要無いって言われない為に「子連れ」再婚夫でしょう?
受け入れて欲しいんだろうな…
ケーキとか雑誌とかファンクラブって なんかいじらしが?
>>406
>37で生殖能力も容姿も衰えた女は家政婦代わりにちょうどいいかと思って
>再婚したけど、我が子に「育ててやってる」気持ちになってる女を
>「食わしてやってる」気持ちになってきたと思ってるんじゃない、ダンナ。
容赦なくてわろたwww
鋭いけどw
娘ちゃんいじらしいなぁ
一年半位経ってるようだけどどうにかうまく行ってるといいね
利己的だけど人として普通だし変に隠そうともまた露骨に示そうともしてないし
案外平穏でいい感じだったりするんじゃないだろうか
旦那にも興味なしアイドルもこれが一番マシ程度の扱いだしクールだな
この402の人、不思議な人だな。
わが子じゃないから、一生懸命になれない。。。って。
たとえわが子じゃなくても、母親という立場で関わるようになったのだから、
真剣に考えようとか、
自分がわかる範囲のことは、経験とか、知恵とか、伝えてあげたいと思うものじゃ
ないだろうか??
それは、親・子という血縁関係だけじゃなく、
学生時代の先輩・後輩や、仕事上での人間関係でもあることでしょ?
血縁関係にこだわりすぎ。
※7の考えるとおりならいいけど。。。
10歳の娘さんがかわいそうだ。
話の糸口を探していたのは、402より娘さんなんじゃ・・・・
大人なんだから、402にもっと気を遣って欲しい。
『生活のために結婚』し、『苦手だから』と感情の交流も持とうとしない。
自己中心的すぎる
凄くへんな話に聞こえるかもしれないけど、実際の気持が伴わなくてもいいから、余人が聞いているところでなくてもいいから、言葉にして「娘ちゃんかわいい」「産んでないけど私の子」「娘ちゃんの母親は私」etc言ってみて。自分の耳から入ると違うと思う。
何というか、自分で自分に「本当の母親じゃないんだから、愛情持っちゃダメ。私の気持は嘘」と制限かけてる部分があるような気がするよ。くれた切り抜き持って歩いてたり、実際の愛情あるように思うんだけどな。
ふっと「これはしてあげた方が…」と思いついたら、「実母ではない私がやるべき事ではないかも」なんて止めたりせず、とりあえず準備なり用意なりしてみたらいいと思うよ。無駄にならないような気がする。
不妊治療しても里親登録も駄目だった私にしたら
血のつながりなくても(娘)がいるのが羨ましいけどなー
事実離婚も視野に入れて今はシングルファーザーでいい人いないかなーって
探してるしw
替わって欲しいくらいだ
この人、自分のことを「どうせ私なんて」って思い込んでる気がする。
「私なんて、愛情表現の一つもまともにできないし」
「私なんて行き遅れBBAだし」
「私なんて子供も産めないし」
「だから好かれるわけないんだから!最初から期待してないんだから!だから傷つかないもん!」
こういうふうに見えるなぁ。
自分のなにが悪いのか、自分なりに考えているようだし、ファンクラブやコンサートでコミュニケーション取れるかなって、少しずつ前進しようとしてるんじゃない?
切り抜きうれしかった。その気持ちを大事に大事に育ててみたら。
娘もこの人が思ってるほどクールじゃないように見える。なんとかコミュニケーション取ろうとしてるし、気に入ってもらいたいなって気持ちもあるよね。
母娘って難しく考えないで、まずは歳の離れた友達感覚でいってみたらどうかなぁ。一緒にコンサート行ったらええ。きっと喜んでくれる。
誰だって最初から親になるわけじゃない。一緒に生きていくから親子なんだ。
がんばれ!
駄目女くそ女幸せになんかなれるわけない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。