2013年05月07日 21:05
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1268405859/
- 461 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/03/30(火) 14:29:49 ID:1SeDWRnK
- わりと最近の話。
旦那のおばあちゃんが脳梗塞を起こし、救急車で運ばれて入院した。
入院して2日後くらいに夫と息子とお見舞いに行ったら、処置が早かったおかげか
体の麻痺もほとんどなく、普通に会話もできてしっかりしていたので、一安心した。
さらに2日後に、またお見舞いに行ったら病室には姿がなく、車椅子に座らされてナースステーションにいた。
夫が「ばあちゃん」と声をかけたら、振り向いたのだけど表情がこわばって様子がおかしい。
よく見ると車椅子に拘束されている。
暴れて点滴を抜いてしまおうとしたりしするので、ベッドに拘束しておいても目が話せないので
そうされていたようだ。
夫に「早くこれ外して。助けてくれ」と訴え、看護士さんたちが何を言っても、
興奮して声を荒げてますます暴れる。
慣れない入院生活でストレスが溜まり、拘束されたことでさらに頭が混乱して
認知症の症状がでてきていたみたい。
看護士さんたちではますます興奮させてしまうので、夫が「僕がしばらく付いてます」
と言い、おばあちゃんの手をとって病棟の廊下を何度も行ったり来たり(夫は介護福祉士)。
「早く家につれて帰ってくれ」と言ったり、知らない人にも訳の分からないことを叫んだり
「私なんかどうなってもいいんだ! ここから飛び降りてやる」
と言って窓を開けようとしたり、どうなだめてもベッドに戻らない。
結局私が夫の実家に連絡して来てもらい、特別に外泊許可をもらって連れて帰ってもらった。
幸い、一時的な症状で、もうすっかり正気に戻っている。
認知症で暴れたり徘徊する人の様子は、テレビなどでは見たことがあったけど、
実際に目の当たりにするのは初めてだったし、
高齢でも普段からとてもしっかりしているおばあちゃんがそういう状態になったことは
本当に衝撃的だった。
スポンサーリンク
- 462 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/03/30(火) 16:47:21 ID:GYhLwUDk
- 年寄り入院させると大概3日目にボケてくる。
3日目にボケなかったら退院まで大丈夫だけど。
退院すると治るんだけどね。 - 466 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/03/30(火) 22:30:09 ID:EXuiHoNe
- 100歳間近の義祖母が老人ホームに入所。そしたら一気に老いて、
家族の事もまともにわからない、無気力になってしまった。
結局、数ヶ月で退所し、元の自宅療養に戻したら、また元気が
出てきた。
結局、大往生になったんだが、完全介護より不完全ながらも
自宅にいた方が良かったらしい。もちろん人によると思う。
実祖母は施設→病院コースだったし。 - 467 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/03/30(火) 23:45:12 ID:6LifGp+a
- 施設の質によるんじゃないかな。
うちの祖母は脳梗塞で入院して、そのまま特老に入所したんだけど
食べることとトイレのことしか考えてないような状態だった。
民間の施設に移った日は車椅子だったのに、
三日後に面会に行ったらヒョコヒョコ歩いてたよw - 470 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/03/31(水) 11:04:38 ID:SN3fWy9Q
- >>466 >>467
施設や介護の質によるね。
歩くのに不自由だからと手をかしたり、車いすに乗せたりって
廻りからみてると介護を充分にやってるようにみえるけど、実のところ
手はかさない、車いすもなるべくのせないで自分でやらせるのがいい。
ただ怪我しないように見守りが必要だけど、見てると危なっかしいのでつい
手をだしてしまう。時間もかかるので手を出してしまう。これがよくない。
本人には誰も何もやってくれない、という不満があったほうがいい。 - 469 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/03/31(水) 00:46:10 ID:1t/VeH7H
- 足折って歩けなくなると入院中にホケるというので
老人は人と会う話する歩くのがいいとか - 472 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/03/31(水) 15:10:17 ID:Ojg4Oyea
- 年寄りの入院には注意ってことだな
- 473 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/03/31(水) 21:56:46 ID:e+MMUVM7
- 以前、サンスポのコラムで読んだことがあるんだが、
お年寄りに「至れり尽くせり」の介護を行うと、
お年寄りが早く亡くなって回転率が上がるし、家族には感謝される、とあった。 - 474 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/03/31(水) 22:44:04 ID:j76ikgBC
- 何が言いてえんだよ?
- 475 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/03/31(水) 23:18:17 ID:e+MMUVM7
- >>473
施設にいるとボケがひどくなる、あるいは、家に帰るとしゃんとする、
という話の流れにエビデンスを与えようと思っただけ。
説明不足なら詫びる。
どうせ、サンスポを購読している俺のこと、あんまりムキになるな。
- 477 :おさかなくわえた名無しさん : 2010/04/01(木) 06:10:44 ID:WHRlXiQg
- 母が老人ホームで長い間ボランティアしてるんだけど、
ホームに入ってすぐ呆けの症状が出るのは元医師・弁護士・教師が多いと言っていた。
やはり定年などで仕事をやめて、いきなり頭を使わなくなると症状が出るのも早いみたいだね。
コメント
じゃあずっと使わない状態の方がボケが緩やかなの?
これ術後せん妄じゃないの?
病院勤めしてるけど、こうやってご家族のことがわからなくなってしまうご年配の方が、多すぎて、いつも悔しい。
体は元気になったのに、素直におめでとうございますと言って送り出せない。
せん妄ぽいね
ある程度家事とかやって、体と頭を動かさないとダメなんだろうな
ボケじゃなくてせん妄
震災でばあちゃんもそうなった、避難所生活で攻撃なボケに。
でもそのおかげというか優先的に市営住宅に入れて
爺ちゃんとばあちゃんで普通の生活に戻ったら攻撃性はなくなったな
何度も同じ話をする程度になった
介護施設って言っても薄給で人も居なければ手抜くしかないわな
こればっかりはしょうがない
拘束するには家族の同意が必要なんだけど?
同意なしで拘束したら虐待ですが
介護福祉士してて知らないはずないし嘘だろこれ
環境のせいなのかも知れないけど
このおばあちゃん脳梗塞起こしてるんだよね?
いくら処置が速かったといっても
後遺症で脳血管性の認知症が出てる可能性があると思う。
孫がキーパなわけねーだろ。
旦那か子供かにはちゃんと話されてるよ。
家族が敵だと一生出て来れない
俺の祖父は病院で狂って亡くなった
数日前に入院した祖母が暴れこそしなかったけど似たような感じになってた
発熱と意識混濁で救急車呼んで入院した初日の夕方に熱も落ち着いて普通に話せて安心してたけど
次の日に、電話で屋根裏部屋に監禁されてるって電話があって飛んで行ったら病室そのままで
普段は絶対言わないような暴言を看護師さんに言っててかなり心配した
夕方には落ち着いてたけど、せん妄って言うのね
自宅で至れり尽くせりの介護したが施設に移ってもピンピンしているが…
手厚い介護で早期ぽっくりは自宅介護適用外なのか
老人であるかどうかにかかわらず、手足を拘束されたら、誰でもとうぜん暴れるし怒鳴るだろうよ
さらに鎮静剤打たれ、ベッドに拘束されつづけたら、もう
※9
最初の入院手続きのときに同意書とってると思われ
こういう爺婆普通にいるから病院も対応策取ってくるよ
こういう池沼は病院じゃなくて刑務所に入れるべき。家族ごとね。
暴れたりして、治療ができなくなっちゃうなら、拘束するしかなくなっちゃうんだろうな
おばあちゃん、お家にもどって、もとの生活に戻れて元気になってよかったよね
いつもと違う環境って、お年寄りにとってはすごいストレスなんだろうな
せん妄だと思ってレスしようとしたら、
同じ考えの人が複数いて良かった。
知らない人もまだまだ多いんだな。
うちのばあちゃんも入院させたり家に連れてきたりしたらボケたわ
家に戻したら直ったけど
至れり尽くせり、ってのは優しい虐待でもあるからねぇ
退院して直ったらのならガンゼル症候群だね
拘禁症状の一つで会話が噛み合わなくなる
入院してて的外れ返答があるなら、痴呆より先にまずこれを疑わなくちゃならない
よかったな
再発しない事を祈る
あっさりしんだほうがいいな
せん妄と一時的認知様症状は全く別の話
ソースは俺だが、ニートを一年ほどした後バイトしたとき
注文が覚えられなくてびびった。4人がけの席に飲み物を聞くんだが
3品しか覚えられないの。4つ目を覚えようとすると全部飛ぶ。
正直、恐怖したよ。使わない頭のさびっぷりときたらもう。
よぼよぼ老人を自分で歩かせて転んで怪我しても訴えられないんならいいんだろうけどね。
結局どこの施設も「いかに訴えられないか」が一番の目標だからな。
ボケが進もうが転んだりして怪我しないように拘束しといたほうが安全ってことになっちまう。
※9
介護施設で拘束するのはアカンけど、病院ではOKじゃなかった?
認知症の人とか、手術跡に触っちゃったりサポーターや器具取っちゃったりして縫ったところがまた開いちゃったりするから
可哀想とかいうけど、投薬しないともっと拙い事になるんじゃないのか?
その上でのしゃあなしの処置だろ
せん妄というよりやっぱり一時的認知症じゃないかなぁ
>>※9
わざわざ孫夫婦に同意は取らないと思うが。同居してる家族に同意してもらったんだろ。
うちのじいちゃんもこれだった。拘束されるとせん妄どんどんひどくなるよね。
じいちゃんは結局頭のなかが戦時中に戻って帰って来なかったよ
うちの祖母ちゃんも近かったな
入院生活は健常者でも気が病むしなあ
うちのお祖父ちゃんはぼけって言うより、自由にできないストレスで、一時的にヒステリックみたいなの起こしてる感じだったなぁ。
退院したら、嘘みたいに元に戻ってた。
一時的なせん妄状態ならいいけど、そういう奴ばっかじゃないからな
かわいそうとか言うならさっさと自宅で引き取って自分で面倒見ろよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。