2013年05月08日 07:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1367449253/
- 8 :考えすぎ ◆f6YOH8N9ro : 2013/05/06(月) 17:28:53.44
- はじめてなので、スレ違いでしたら誘導お願いします。
◆現在の状況
義母に対して若干の嫌悪感と苦手意識がありどうしようもない
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
義母との無難なお付き合いをするうえでの心の持ちよう、考えようが知りたい。
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
夫(28)会社員 妻・相談者(28)専業主婦 子(5か月)
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義父(57?)早期退職済、義母(54?)パート、義兄(30)他県にて会社員
◆実親・義両親と同居かどうか
別居 車で30分
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
義実家はもともと九州出身だからか、男尊女卑の思想が強く、結婚前から考え方や
生活習慣でのギャップがあったが、子供ができるまでは少々いらつくことがあっても、
月に1度会うか会わないか程度だったので特に困ることはなかった。
そんな中、義父が早期退職→実母が闘病ののち亡くなる→相談者の妊娠発覚。
出産前後から義母の言動が鼻につくようになる。
陣痛開始からずっと病室で付き添われる。出産後の分娩室にはいってきた。
退院まで毎日訪問。産後のお手伝いに来てくれたもののご飯は母乳に悪いものが多い。
基本孫を見たいがために長居、常に話しかけられ休めない。授乳を覗き込む。
産後のお手伝いに関しては2週間で私がつらくなり、失礼ながら突然締め出すようなかたちで
旦那からお断りしてもらった。
スポンサーリンク
- 9 :考えすぎ ◆f6YOH8N9ro : 2013/05/06(月) 17:31:02.99
- それからもアポなしで頻回孫に会いに来るので、何度か居留守をし、
こちらから2週に1度行くようにし、 あちらのペースにならないようにしてみたが、
ここのところイベントが続き、また会う頻度があがりつつある。
義母は孫を抱きだすとなかなか話さず、おっ◯いだといってもかえしてくれない。
また、別の部屋へ連れて行こうとしたり、犬にちかづけようとする
(これらは私の意をくみ取み夫が阻止してくれている)
生後3カ月くらいまでは義母に抱かれるわが子を見るのが本当に嫌で悲しくて仕方なかったが、
最近は嫌な気持ちはあるものの、義母もかわいくてしようがないのだと諦めもつくようにはなってきた。
義母は典型的なおばちゃんで、とにかくよくしゃべり、年のせいか決めつけが多い。
大体のことは聞き流せるのだが、 亡くなった実母のことや私の家族、育児に関しては聞き流せず、
訂正するのだがすぐに忘れてしまうらしく同じことを繰り返す。
また、孫のうんちのことを「まだまだおっ◯いだけなんだから全然きれい!食べてもいい!」
と毎回言われる。これがとにかく気持ち悪い。
母乳のみとはいえ臭いが結構しますよ、そりぁ無理でしょうなどと言ってはみてもまるで効果なし。
おむつ替えの時覗いてきて、主人と同じ位置(金○)にほくろがあると嬉しそうに義父、夫に報告。
母親だからそりゃ知っていて当たり前かもしれないが、嫁の前でいうことだろうか。
以上、愚痴を連ねてしまったが、孫がかわいいのはわかるし、孫の物も色々と買ってくださったり、
私たち夫婦のことをよく気にかけてくださるとても有難いご両親なので、
できるだけいい気持ちでお付き合いしていきたい。
こちらが考えすぎで過敏になっている部分もあると思うので、上に書いた嫌悪感をなくす方法や、
義母への伝え方などアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。 - 10 :名無しさん@HOME : 2013/05/06(月) 17:46:24.27
- >亡くなった実母のことや私の家族、育児に関しては聞き流せず、
このへんで旦那に盛大にマヤってもうちょっと疎遠にしてもらえば?
気持ちの悪い言い回しは悪意はないからどうにもできないと思う
ちょっと気になったけど義父が早期退職なんだよね
だったらあれかも、家に旦那がいてうざいってやつ
だからウトメは余計に孫に注目してるんじゃないかな - 11 :考えすぎ ◆f6YOH8N9ro : 2013/05/06(月) 18:44:47.96
- >だったらあれかも、家に旦那がいてうざいってやつ
だからウトメは余計に孫に注目してるんじゃないかな
確かにそれはあるかもしれません。
もともと義父は単身赴任が長かったので、余計に夫婦で過ごすのが苦手なのかも。
言いまわしなどは、ある程度は我慢するしかないですかね。
夫も私も祖父母が他県にいる環境で育ったのでそんなに頻回会う必要はない、というスタンスです。
ただ主人が仕事が忙しく義実家との連絡も私が窓口になっているので、
まだ毎回お断りをする度胸がないのです。
ここらへんは強くでるしかないでしょうか。
主人のマヤる、やったことがないので次回また言われたらやってみます! - 12 :名無しさん@HOME : 2013/05/06(月) 20:08:35.59
- 仲良くは無理でも上手くやっていくには嫌なことは嫌、駄目なことは駄目って直接いった方がいい
旦那さんに言ってもらうだけじゃ早晩行き詰まると思う。 - 13 :名無しさん@HOME : 2013/05/06(月) 22:48:41.29
- >>12に同意。
「そういうの気持ち悪いんでやめてください」
「不愉快だからそういうことされるんだったらもう来ません」くらい言わないとわかんないよ。
ま、言ったところで嫁がどうして不愉快なのかってとこは理解しようとはしないんだけどね。 - 14 :名無しさん@HOME : 2013/05/07(火) 00:51:00.29
- 育児スレに姑との確執スレがあるよ。
誘導をオススメする。
分娩室から授乳の邪魔されたら、発狂もんだ。
考えすぎじゃないよ。
義母に言えなくても、旦那に不満を言ったら? - 15 :名無しさん@HOME : 2013/05/07(火) 02:14:03.62
- 元々男尊女卑の中にある「嫁は貰ったもの」意識がある上に、
実母が亡くなった事も「私だけの孫」に拍車をかけているのかも
自分の子供の養育責任者は、子供の両親であって祖父母じゃないよ
家庭板脳過ぎかもしれないけど、もう少ししたら好き勝手に色々食べさせる気がするし、
躾面でも有害な存在になると思う
そうなる前に手を打つのはいい事だと思うよ
毎日変わっていく子供の変化をたっぷり楽しめる様、祈ってます - 16 :名無しさん@HOME : 2013/05/07(火) 10:18:16.58
- 「亡くなった実母について」って何言われてるん?
怒っていいことはちゃんと怒っておかないと、わからないまま
調子に乗りまくるよ。
嫁はコワイって思わせるくらいでちょうどいいんじゃないかね。 - 45 :考えすぎ ◆f6YOH8N9ro : 2013/05/07(火) 17:50:04.56
- アドバイスたくさんいただきありがとうございます。
子供が初めて下痢になりおたおたしていました。お返事遅れすみません。
>仲良くは無理でも上手くやっていくには嫌なことは嫌、駄目なことは駄目って直接いった方がいい
旦那さんに言ってもらうだけじゃ早晩行き詰まると思う。
なんだかハッとしました。いつもいい恰好しようとして自分でこういう状況を作っしまったような気がします。
義母には家庭版でよくみるような悪意はあまり感じられないので、つい我慢すればいいかと
思っていました。悪意がないならなおさら言わなければ行動が変わりませんよね。
変に気を遣ったりして問題が大事になって誘導いただいた確執スレ物件にまで発展しないよう
今度爆発してみようとおもいます。
ナチュラルに「うちの子」というのも嫌だし、孫旅したい(祖父母+孫のみの旅・TVであったらしい)とか
そんなのもまだ無理です!とそういう細かいところから意思表示をしっかりしていこうと思います。
みなさんありがとうございました。 - 46 :名無しさん@HOME : 2013/05/07(火) 18:28:12.19
- 近居だったり諸々の事情で義実家と近しくする場合は
直接人間関係を作っていった方が楽になる事が多いと思うよ。
うちの子→やだーwおばあちゃんだから孫ですよw
→頑張って産んだんだから盗らないで下さい~w私の子ですw
孫旅→実現まで何年かかるかしらアハハw
これ位言っちゃって大丈夫だよ。
万が一失言しても「はい」「いいえ」よりフォローもしやすいと思う。 - 47 :名無しさん@HOME : 2013/05/07(火) 23:07:20.22
- いや、すでに確執スレのテンプレ案件。
…この調子で育児大丈夫なのかなぁ。
これから七五三を始め沢山の難関が待ち受けているのに…
コメント
義母の何がダメっていうんじゃなく
ただ嫌いなんだろうな
世の中の嫁姑なんてみんなこのくらいのことをしてるもん
普通の義母です。良くしてくれると感じてるなら相当良い義母。
いい嫁キャンペーン終了のお知らせでいいかと
そもそもガルガル期について認識が甘すぎる
産んだばかりの子供を母親が手放す訳ないじゃん
それを取り上げる事するんだもん母親なら皆不快だよ
嫌だと思うことは毅然とした態度で言うぐらいのつもりでいないと、これからますますつけあがる。
自分が母親なんだから強気でいかないと。
義母は赤ん坊にとっては祖母。ただそれだけ。
あってもなくてもいい存在。
まあそれでもむかつくことはあるけどね…。
とにかく子供をとられて三文安にされないように気をつけた方がいい。
ガルガル期に過干渉されちゃーねー
面倒くさい姑だが、悪気がなさそうなのがまだ救い
それより、割と細かいことが気になるタイプのような報告者が
「下痢」とか書くのにビックリ
体調不良ーでいいじゃん。報告内容関係ないのに。
自分も結構周囲を不快にしてるんでは?って気がしたわ
>義母との無難なお付き合いをするうえでの心の持ちよう、考えようが知りたい。
またまた御冗談をw
いるよね
自分は良い子ちゃんして人に言わせるやつ
※1
いや普通じゃないよこんな過干渉
相談者がしっかりしないと子どもがかわいそうだ
おなかすいても離してもらえないとか虐待もんだろ
うわ、すごくいいお嫁さんだね
普通この時点で縁切り物件だよ
>陣痛開始からずっと病室で付き添われる。出産後の分娩室にはいってきた。
>退院まで毎日訪問。産後のお手伝いに来てくれたもののご飯は母乳に悪いものが多い。
>基本孫を見たいがために長居、常に話しかけられ休めない。授乳を覗き込む。
出産時にお姑さんが突撃してきて絶縁とか疎遠になるのよくあるのに
※11
それ全部されたわ。
それなのに産声が聞けなかったってだけで罵倒された。子はかわいいけど、もうふたりめは無理なくらいトラウマ。
こういうまとめの※でもそうだけど、妊娠出産育児に関して軽々しく見ててとにかく嫁が悪いみたいに言うけど、一番しんどいときに酷いことのフルコースされて平気なんて人はいないよ。逆にまわりがそんなに僅かな期間すら気を使いたくないって、その方がおかしいと思う。
自分の孫をうちの子と呼んで叩かれるのか
鬼女様って池沼や酔っぱらいには厳しいのにガルガル期は認めて当然ってスタンスがナチュラルにダブスタだよね
片方の我慢の上に成り立つ関係と言うのは仲良しとは言えない
お嫁さん、溜め込まないで乗り切ってほしい
根性とか忍耐の問題じゃないから
姑じゃなくとも、友達だとしても嫌だよ
こんな距離なし過干渉なひと…
いくら可愛くたってうんち食べられるはないw
この発言だけでもどんな人かわかるよ……。
牛乳だけ飲んで1週間くらい生活すりゃ
最後のウ○コは、食えそうなくらいに変わるのかと。
ガルガル期だからってそれを言い訳にしていいわけ?
わかる。わかるんだけどさ、開き直るのもどうなのよ・・。
ニコニコしながらウンコお皿に盛って出してあげたら
二度と近づいてこないかもしれんな
今まで上手くやってたのに
赤ん坊が生まれた途端に嫁姑仲が悪くなるってよく聞く話
生まれたばっかりの頃はお互いに母親一年生だしお婆ちゃん一年生だし、
些細な事が積み重なってお互いに嫌だと感じると思うけど
2人目、3人目生まれると赤ん坊を可愛がってもらって
何か買ってもらえるだけで有難くなるよ
別に虐待されてる訳じゃないし
嫁の事を本当の娘だと思ってくれてるんだと解釈して
ちょっとだけ我慢してみれば?
ウ○コ食うとかどこの人間だよ
今度言ったら「あ、召し上がられます?どうぞどうぞ」と顔面の前に差し出したれ
目に入れても痛くないんだから
う○こぐらい余裕で食えるだろw
「それぐらい可愛い」っていう比喩
初孫なんじゃないの?
そこまで可愛がってくれるなんて有難いよ
こんな事で仲違いしたら絶対に後々後悔するよ
過干渉過ぎる
実母が亡くなってから妊娠して子供を産んだわけだよね。
実母は孫を可愛がることが出来ないのに
義母は孫を可愛がることが出来るから
その悲しさとやるせなさと憎しみが
義母に向かっているのだと思う。
とにかく報告者は心の底で
「生きて孫を抱ける義母が憎い」のだから、
これからもうまく行くことはないと思う。
※17
乳児期の育児の主役はあくまで母親
主役の意向を最大限に尊重しないでどうすんの
無能な旦那に基地害ババアを気絶するまで殴らせて、指詰めさせろ。
※24
ワケわからん事を言うな
それぞれの立場ではそれぞれ主役だ
家計の主役が旦那だった場合、旦那が酔っぱらってもその意向を尊重するのか?
※26
このアスペ力…
祖父母と旅行なんて行ったことないわwww
※26
あなたこそ訳わからん事を…
体力削って産むのも、四六時中一緒にいるのも、授乳で睡眠時間削るのもお母さんじゃないか。
あなたは手術直後の他人の病室に入り浸って好き勝手やるのかと。
周りが思い遣ってやらなくてどうするの。
しかし五ヶ月の子がいるのに2ちゃんとは余裕あるねー
ガルガル期だから云々ってのを認めてほしいのなら、
夫のビンビン期やトメの更年期も認めないと話にならんな。
※31
更年期だけならいいけどねぇ…
更年期から10年20年たってもこんな姑のまんまの人ごまんといるよ。
※30
授乳中って動けないけど手持ちブタさなんで
スマホで2ちゃんしまくりよ。
※32
それ言い出したら、ガルガル期から離婚するまで
ずっとガルガルしてる女もごまんといるよ。
孫旅、孫の立場で何度かしたけれど楽しかった
いい思い出
特に小さい頃は、上の子だけ旅に連れて行くと
その間母親は下の子の世話に専念できてよかったみたい
一人目で神経質になっている新米ママの間は想像もできないかもしれないが
子供が増えてくればまた違った見方もできるんじゃない?
※35
1人目だから神経質っての嫌いだわ。神経質かも知れないけど他人に言われたくない。
嫌なものは嫌だ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。