2013年05月24日 13:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1366521334/
【育児にまつわる義父母との確執58】
- 428 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 16:26:29.97 ID:4bkJeCzt
- スレチになるかもだけど、今から二十数年前、トメは産休明けてすぐに
息子(旦那)を同居の大トメに預けて仕事復帰した。
大トメはミルクの計量表示をよく見ておらず、
しばらくの間2倍の濃さのミルクを与えられ続けた旦那はアトピー発症(今も辛い思いをしてる)。
離乳食始まったら毎日卵おかゆで卵アレルギー発症。おやつは饅頭や羊羹で虫歯だらけ。
現在、その話を笑いながら何度も自虐ネタ的に私に話すトメ。
二言目には「預かってもらってたから文句も言えなくてねぇ…」。
超近距離だけど、何となくこの人には子供を預けられない。
スポンサーリンク
- 430 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 17:11:41.18 ID:xw5gc0Hw
- >>428
預かって貰ってたからって言うけど
それで助かったのはトメ、辛い目に遭ってたのは息子さんだけ、なのにあまり反省して無さそう。
母親に守ってもらえなかった旦那さん可哀想だね。
トメは悪気なく自分が一番大切なタイプだろうから預けなくて正解だと思うよ。
何が悪いか理解出来てないから笑い話に出来るんだと思う。
うちのトメもそんな感じだから確執ほどじゃないけど信用はしてないw - 431 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 17:54:57.26 ID:82l3Jbub
- トメは文句言えないだろうけど旦那はトメに文句言って良い
- 433 :428 : 2013/05/21(火) 18:09:37.28 ID:4bkJeCzt
- 旦那は祖母の事は恨んでなくて、むしろお婆ちゃん子。
でも母親に対しては、どこか醒めててドライな感じ。
今は大人だから普通に接してるけど、小さい頃から自分はあまり母親に愛されてないと思ってて、
思春期にはかなり反抗したらしい。
そんなトメなのに、やたら孫は預かりたがるし、1人で泊まらせたがる。
孫より、今からでも息子を可愛がってあげたらいいのに… - 434 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 20:16:54.68 ID:98di1qt3
- >>433
ネグレクトの毒親だねぇ。
孫を見たら子育てしたくなってきたんでしょうけど、
私なら虐待を笑い話にするような人には赤ん坊を抱かせないわ。
旦那が母に対してドライなら思い切って、金輪際その話をしないでってキレるね。
全然、笑えないし不愉快。
それに一番の気掛かりは、子供。
嬉々として武勇伝の如くその話を延々と聞かせそうだもの。
会わせるにしても、絶対二人きりにしてはいけない人物よ。 - 436 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 23:04:52.82 ID:zfppfZx1
- >>433
私は同じような環境で育った孫の立場だけど、
今さら親が勝手に反省して、子供時代の取り戻しとか、諦めてたところにやられても無理っすw
それ一旦、愛されなかった自分と直面しないといけないじゃない。
あちら都合で傷開かせられるとか勘弁ですよ。
もうそこの部分は諦めて、今築いてる家庭で幸せになるしかないんですよ。 - 437 :名無しの心子知らず : 2013/05/21(火) 23:06:22.21 ID:+leEgyRq
- >>433
預かりたがるってことは育児のやり直しでもしたいんじゃない?
そしてトメの台詞にあったように、預かってあげるんだから何しても嫁子は文句言えないのよ、と
絶対に預けないほうがいい - 440 :名無しの心子知らず : 2013/05/22(水) 00:33:00.25 ID:DKS0p+L4
- >>437
うちのトメは
「今子育てすればきっとパーフェクトないい子ができると思う」って
自信満々で言ってたなぁ。 - 438 :名無しの心子知らず : 2013/05/22(水) 00:02:14.34 ID:r6rDLtyg
- やり直ししたいのかなぁ
自分の子育てが正しい!嫁子間違ってる!やっぱり私は正しかったのよ!ドヤッ
tってやりたい方だと思う - 439 :433 : 2013/05/22(水) 00:29:10.79 ID:lAPTxsxZ
- 義実家とは目と鼻の先なので何かと顔を合わせる機会が多いけど、
子供を預ける事に関してははっきり拒否しておきます。
旦那は暖かい親子関係に憧れがあるのか、非常に子煩悩で育児に積極的なので、
そうそうトメに預ける理由もない。
ましてや何故1歳なったばかりの子を1人で泊まらせなきゃならんのか。
トメは他にも「赤ちゃんをおんぶしてスーパーから帰ったらいつの間にか商品を持ってて
結果的に万引きになっちゃった☆」
「息子(コウト)がしょっちゅう補導されるので警察と仲良くなった」など、
何かズレた自虐的育児ネタばかり嬉々として語るので、
子供が話を理解できる歳になる前に激しく釘を刺すつもり。 - 441 :名無しの心子知らず : 2013/05/22(水) 01:13:14.67 ID:HgL0whBV
- >>439
いるよね、そういう厨二病みたいな人。
なんの自慢なの?と思うけれど。
うちのトメもそのタイプで、
「こんなに危なっかしいことしちゃってのよ~」ったことをよく言うけど、
それをすごいなんて思わないし、かえってバカなの?とすら思う。 - 444 :名無しの心子知らず : 2013/05/22(水) 11:02:56.51 ID:ywLuzewN
- >>433
そのトメって、子育てしてないの?
そんなトメに預けたら危ないよ。
私のトメみたいに大泉門知らずにペコペコ押しちゃうような人だったら大変だよ。
ぽぽちゃんにされちゃう。
コメント
二十数年前、時代も世代も違うのに敵認定さてもなぁ。
>>433、439も自分の中で悪い方向に変換してそうだ。
嫁の方がトメトメしいのはあるある
>>444が怖すぎる。
「ぽぽちゃんにされちゃう」って何かの隠語?
ぽぽちゃんってあの幼児用赤ちゃん人形の?
だいせんもんの下はすぐ脳みそだよ!べこべこ押すの怖えー。
※1
二十数年前にまかり通ってた育児を今やられても困る訳でな
敵味方じゃ無く知識無い奴に預けたくないわ
祖母なんて孫の将来の責任なんてないし、ただ甘やかすだけでいいんだから
働いてずっと家にいない親より懐くにきまってる
働いてたのだって子供のためじゃないの?
トメに預けたくないならそうそればいいだけの話
どう考えてもDQ自慢するBBAになんて預けたくないわ
その頃の事を反省してるならともかくさあ
※6
そう言うって言ってるじゃん
アホの人なの?
なぁなぁ、お前アホなの?
※1が何を言いたいのかさっぱり分からん
>>439なんて別に変換かけなくてもトメにドン引きする内容だろ
むしろどう読んだらトメを肯定できるんだ
トメもトメだけどウトも何やってたんだろ。
実母に息子を滅茶苦茶にされてんのに。
知っている人が一度ためしに親に預けてみたら
二度と長時間預かってくれなくなった話は知ってる。
トメが想像している以上に子育てはしんどいと知ったらしい。
なんで近所に住むのか不思議。
このトメ、実の息子の反抗期と現在の状況からしても、結構タチが悪そうだよ
近距離でも、電話とメール程度の付き合いでもいいんじゃないの
私の義母もそうなんだが、親に丸投げで乳幼児期の世話をしたことないのに、自信満々で孫の世話をしたがる・出来ると思うのはなぜなんだ?そのくせ知識も大昔のまま。
アトピーとミルクは関係ないし、卵粥と卵アレルギーも関係ない
虫歯が多いのはちゃんと歯を磨く習慣を身に付けなかったから
虫歯については、30年位前は「虫歯の子供の誕生日」なんて、歌があるほど虫歯で前歯がないのが当たり前だったし、おばあちゃんの育児ならしょうがないだろ。
※14
このトメさんの問題なのは、育児丸投げで、大昔の知識すらないってことだよw
※15
だよな
そこひっかかった
※15
そうなのか?
最近では離乳食開始は遅いほうがアレルギー発症リスクが少ないってアメリカで研究結果出てたと思うけど
※15
アトピーもアレルギーの一種で、内臓の発達が未熟な赤ん坊に
アレルゲンになりうる卵やミルクを与え続けるとアレルギー少しでも持ってたら発症するし重症化するよ
だから今離乳食の時期が遅くなってる
歯磨きはまあ、大人が徹底してればならんわな
この旦那の親と祖母じゃ無理そうだけど
地震後に福島応援って出来るだけ福島の食べ物を選んで買って、同居の孫達に食べさせていた姑なら知ってる
いい人だから悪意は皆無だったんだろうが、息子夫婦はなんとも思わんかったんだろうかアレ
虫歯の原因は甘いものより大トメが噛み砕いて与えてたんじゃまいか…
完全母乳で育てて、離乳食はできるだけ野菜を中心にバランスよく食べさせて部屋も掃除してきれいにしてたのにうちの息子はアトピー。
一生懸命育ててるのにこんな人がいたら同じように思われそうで嫌だわ…。
※21
これ本当なのかね
母親にそうやってきたと豪語されるけど20数年間虫歯0だ
アトピーにしろアレルギーにしろ元々その要因を持ってるから症状が出るのであって、
なにかを食べたから発症する訳じゃない
また、全ての食べ物はアレルゲンになりうるわけで
※23
あなたの母親も虫歯がないのでは?
>ぽぽちゃんにされちゃう。
赤ちゃん人形(おもちゃ)と同じにされちゃうってことなんだろうけど
こわすぎるな。
そんな場面見たら赤ちゃん奪い返して背中蹴って二度と会わせないな
結果的に万引きのでその後どうしたかの方が気になる。
また店に戻ってごめんなさい。忘れて持って出ちゃったので会計して下さいなら笑い話だけど…まっ、いっか…になっているような気がする。
姑世代のキャリアウーマンってちょっと母性が欠落してるような人が多い
そういう人じゃないと赤ちゃん預けてまで仕事に没頭しないんだろうし
私の母もこんな感じだわ。今よりも働く母親の肩身は狭かったようだし、「どうせ私は子育てしてないから!」って開き直ってるようにも感じる。
>大泉門知らずにペコペコ押しちゃう
さらっと書いてあるけどめっちゃ怖いわ!
おばあちゃまが子育てした時は子供に栄養のあるものを
食べさせたくても食べさせられなくてさぞ悲しかったんだろうな
そりゃミルクも濃くするし毎日卵も食べさせるよ
よくある爺婆の赤ちゃんオモチャ扱いなんだろうね
自分が暇にあって手近に新しいおもちゃができたから預かりたがる
絶対に預けちゃいけない
※28
ちょっと違うかもしれないけど・・・キャリアウーマンつながりで。
わたし病院勤めなんだけど、共働きの家庭の子は病気が多い
治ってなくても無理やり保育園連れて行くから治りきらずに次の病気になるせいだと思う。
そして慢性的な中耳炎になってしまったりするんだよね。
仕事しなくちゃいけないのはわかるけど、ちょっとかわいそうだなって思う。
※22
私もアトピーなんですけど、食べものはあまり関係ないなんじゃないかと思います。
何かを食べすぎたとかありませんし、家族の中で私だけアレルギー体質です。
あと気になるのは綺麗にしすぎてるのもあまり良くないのではないでしょうか。
(汚すぎても問題ですけどw)
或いは低体重児であったとか・・・親がタバコを吸っていたとか。
アトピーってほんと不治の病ですよね、特効薬ができたらいいのですが。
虫歯はスプーン共用程度でも移るはず、私も移されてるから
うちの母はそういう所では潔癖症だから共用以上はありえんし…
というか噛み砕くってそんな人居るのマジですか…ますます姑さんとかに任せられんね
※33
なにアレルギーかにもよる。
上で言ってるように、消化器官が未熟なときに因子とかみ合っちゃって発症するっていうのが今の通説でしょ?
先日のニュースで、ノロが蔓延したときにひどく重症化したのは清潔に育てられてた子が多かったというデータは出てたけど、それとアレルギーは関係ないし
「他人に丸投げ育児」…現代でもほい…いやなんでもないw
もともとそこまで卵や牛乳に対して強くなかったんでしょ。
つか噛み砕いて虫歯になるっていうのは嘘だから。
虫歯菌ていうのはミュータンスの事だろうけど、それ自体常在菌であって、歯並びも虫歯も先進国の伝統食をやめた国には当たり前にある病気。
結構前に先進国との比較で調査した人がいるけど、ベジタリアンもマクロビも歯磨きも長寿には関係ない。伝統食をやめ欧米食を始めた先進国が最も骨がもろく、歯並びも虫歯も多い。
いまだに虫歯菌なんて言ってのは本読まない人だと思うわ。
歯並びも虫歯も多い。
じゃなくて歯並びが悪く虫歯も多い、だ
ノロウィルスは不潔な環境では生き残れない
へたれなので、他の病原体に負けて死ぬ.
途上国などでは蔓延しないと思う.
あと、乳児に卵はやっぱり避けた方がいいと思う.
なんかさぁ・・・ 今は赤ちゃんだから、かわいがってるだけのような
犬や猫とか、ペットと同じ感覚で溺愛してるだけ
おおきくなって、自我が芽生えて、自己主張するようになったら、生意気!かわいくない!、とか言い出しそう
あー、わたしも祖母に可愛がられた記憶ないなぁ、つか小学生ぐらいから、顔合わせても会話がなかった、お互いに話すことないし、私にとっては会いたい相手でもなかったしな
私もアトピー家系だけどアレルギーは因子の問題だから
卵粥食べさせたせい!じゃなくて遅かれ早かれ発症したんじゃないかなぁ
甥っ子もアレルギー対策用粉ミルク飲んでたけど、結局普通に小児アトピーになったし
清潔な生活環境がアレルギーに無関係ってことはないはず
3歳までに色んな動物と接して雑菌に免疫つけておくとアレルギーになり難いという説もある
子供の頃は豚小屋のような汚屋敷で、家の中にイタチやねずみが住みつきノミやダニだらけでギョウ虫までお腹にわいて
清潔とはほど遠い生活をしてたのに私はアレルギー持ちです。
アレルギーが発症する環境って一体何なんでしょうね…。
本当に特効薬ができればいいのに。
※42
>ギョウ虫までお腹にわいて
今、花粉症になっている?
蟯虫あった人はなりにくいと聞いているけど.どう?
アレルギーは本当に大変でしょうが、昔は
そのような環境で乳幼児の死亡率が高かったろうと思うので
今、生き残っているということは、それだけでも勝ち組ですよ!
※43
花粉症ではないけど重度のアレルギー性鼻炎はあります。
確かにアレルギーはあるけれど、大きな病気や怪我をした事もないし、いつも健康検診では問題なしで元気なので健康に感謝しなければいけませんね。
優しいお言葉ありがとうございます。
市川昆が犬神家のリメイクをやった時に
「歳とってからじっくり見るともう一度作りなおしたくなるんですよ」
と言っていたのを思い出したわ……
さらっと書いてあるけど大泉門こえー
自分の子にそんなことされたら障害が残らないか気になってノイローゼになりそう
※37
今現在も虫歯は移るって考えられているよ。
歯科医の元上司夫婦は自分の子にほっぺたちゅーもやらないくらい徹底して、子供が中学に上がるまで虫歯ゼロで育てたそう。
中学に上がったら食べ物や友達との回し飲みやらで虫歯になってしまったらしいけど。
どの歯科医もそう学んでるはずだし、うちの娘も現在歯科衛生士学校でそう教わってる。
もちろん、それだけが原因ではないけどね。
へぇ、中学でもうつるのか。
口の中の常在菌が安定するのは3歳ごろらしいから、それまでは大人と同じ箸スプーン類は使わないようにと聞いたけどな。
母親が気を遣っていたせいか下の兄弟は虫歯になったことない。
自分は何個かあるw 親戚が同じ箸で食べさせたことあるらしいからそれかと思ってる。
※37
揚げ足を取るつもりは無いけど、歯が4〜5列並んで生えてる様を想像して
ちょっと玉ヒュンしたwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。