2010年10月06日 13:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1267951597/
- 498 :名無しの心子知らず : 2010/04/21(水) 10:14:46 ID:IYLc3GF3
- 赤を連れて嫌々訪問すると、トメは私と目を合わせない。台所のイスが遠ーくに置かれてて
毎回戻して座らなきゃだったり、座布団 みんななぜか二枚重ねで「フカフカになったな!」と
盛り上がっているのに 私の席は一枚などなど。一旦 トメ大っ嫌いになると、すべてが腹立つ。
ウトは「何で戻しておかないんだ~。」とか言いつつ イスを持って来てくれたりするけど
トメは無視。旦那は「ほんとになあ(苦笑)」って感じ。わざとやるわけないんだから‥みたいな。
近所のうわさでは 元調理師の大トメが作った料理を 気にくわないと言って全部作り直していたらしい。
しかも目玉焼き位しか 自分は作れないのに。 何かすごく嫌。赤の服装や 離乳食にも、ものすごい
干渉してくる。ウザい。
スポンサーリンク
- 499 :名無しの心子知らず : 2010/04/21(水) 10:15:09 ID:rooMm738
- そんなトメのいる義実家の訪問を恒例行事にする必要はない。
子供が言葉を理解し始めたとき、真似したら困るでしょ。
旦那と話し合って、旦那のみ派遣にするか、訪問頻度を下げるかした方がいいよ。 - 500 :名無しの心子知らず : 2010/04/21(水) 12:15:16 ID:dnQX64nq
- >>498
心の声をダダ漏れさせろw
台所のイスが遠ーくに置かれてて → 「あれー 椅子があんなところにあるわぁ」
座布団みんな二枚重ねで私の席は一枚 → 「あら私だけ座布団1枚だわぁ」
そしてじーっとトメの目を見て「どうしてでしょうねぇ 不思議ですねぇ」 - 501 :名無しの心子知らず : 2010/04/21(水) 14:25:20 ID:IfDDxa+l
- >>500さんに勝手に追加w
「ま た 遠くにある」
「ま た 私だけ座布団が1枚だ」
「また」オススメ。 - 502 :名無しの心子知らず : 2010/04/22(木) 09:43:42 ID:e+rB9bjU
- 口調はコナンで頼む。「あれれ~?」
- 505 :名無しの心子知らず : 2010/04/22(木) 13:17:42 ID:RdAdsxho
- そうか やっぱ口に出して言わなきゃだね。私も 今まで その場では まさか‥いやわざとか?って葛藤があって
後から 腹立つパターンで。いつでも応戦体勢じゃなきゃ、ますます あの婆やりたい放題だもんね。 - 506 :名無しの心子知らず : 2010/04/22(木) 21:46:21 ID:sRc1s/9i
- そうそう。別に臨戦態勢にならずとも、
「あれぇ、また遠くにあるぅぅぅ」
「あれぇ、また一枚だけぇぇぇ」と、
天然っぽく大声で口に出して言うだけで
周囲に知らしめることができるし。
自分自身もその場で口に出せば後から腹が立つこともないしスッキリだよ。 - 507 :名無しの心子知らず : 2010/04/23(金) 09:39:47 ID:OnOnFIYI
- 座布団やコップが一つだけない、違うって事はよくあったな。
でもトメが旦那用に用意したやつ私なんでも奪っちゃうから、そういうのはなくなったかも。
多分椅子が一つだけ離れてても、近くにあるやつ、そこがたとえ旦那に用意された椅子でも座るわ。
その都度、旦那に「いーい?座って」「いーい?食べて」って聞くけどね。
- 508 :名無しの心子知らず : 2010/04/23(金) 10:15:42 ID:cNHQamPc
- 目には目を、で やり返すとか。
- 509 :名無しの心子知らず : 2010/04/23(金) 12:45:26 ID:5AlP69BU
- 写真にとって、ブログで公開してやれ。
「○月×日 今日も私だけザブトンがなかった」
コメント
そこまで極端なのに義父と亭主が笑っているのがコワイ。
見ざる、聞かざるなのか
い、陰湿だなぁ
嫁姑ってどうしてこういうこと多いんだろう
※1
逆に笑うしかできないんじゃないの
どうすればいいか分からなくて
>>509 で某ゲームのネタを連想w
「○月×日 私だけ座布団が無かった。ゆるせない」
「○月▼日 私が作った食事を不味いといって捨てられた。ゆるせない」
「○月○日 大トメの悪口を言っていた。ゆるせない」
とかちょっと病んでる風に日記に書いて偶然トメに見られるような所に置いておけばビビるんじゃね?w
次回訪問のために自分のスリッパ義実家に置いてった時、椅子の脚の下敷きにされてたの思い出した
偶然かわざとなのか未だに分からぬ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。