2013年05月25日 13:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1367198298/
【じっくり】相談/質問させて下さい87【意見募集】
- 780 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 07:18:10.00 ID:h+d8tfo1
- 相談させてください
もうすぐ2歳になる息子がいます
公園では手をはなして自由にさせますが、一般道での散歩、公共の場では必ず手を繋いでます
水族館や図書館など、はしゃいで手を繋ぐのを嫌がったりもしますが、
ちょこまか走って他の方の迷惑になるし、迷子になったり、勝手に物を触ったりしては困るので、
その都度言い聞かせて、無理矢理でも手を繋いできました
先日、友人親子とTDLへ行きました
私は息子と手を繋ぎ、友人は子供を好きにさせてました
そこで友人に「こういう場所くらい可哀想だから手をはなしてあげたら?」と言われました
大人しく後ろを付いてくる子供だったり、
公共の場でやってはいけないことを理解している年齢ならば私も手をはなしますが、
まだ2歳前だし、何かあっては困るので必ず手を繋いでいたし、それでいいと思っていました
でも、友人の「可哀想」という言葉がひっかかります
息子は手をはなして自由にしたいと思います
息子を自由にして、何かあればその都度私が頭を下げて謝るようにした方がいいのでしょうか?
手を繋ぐのをしつけることは、可哀想ですか?
スポンサーリンク
- 782 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 07:33:48.06 ID:s7b2FK7/
- >>780
「ランドがどういう場所か」の定義が友人と違っていたという話?
混み具合やランドの中の場所にもよるから、手を離せるところもあると思うけど、
「何かあればその都度私が頭を下げて謝るよう」な状況だったら当然手を繋いだ方がいいんじゃない? - 783 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 07:38:17.20 ID:wIdC8HVc
- >>780
混雑具合とか状況によるけど、TDLなら手を離してもいいと思う
公園内と同じ感じ
こういうのって子供によるからいちいち周りの反応気にする必要ないよ
どのぐらい混雑していればはぐれるとか見失うとかもそれぞれだし
親が危険だと思うなら手を繋ぐのか正しいと思う
何かあって後悔しても遅いし
でも繋がない親子に関して非常識とも思わない - 784 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 07:39:51.97 ID:4P7SuQNl
- >>780
可哀想じゃないよ。 - 785 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 07:41:51.42 ID:zb6yIOf4
- >>780
お年寄りの「かわいそう厨」と一緒だよ。
あんまり気にスンナ - 786 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 08:19:55.21 ID:6SZO8cL4
- >>780
「手を放してあげなくて可哀想」と、
「迷子になって怖い思いをしたら可哀想」「事故にあって(ry」「怪我をしてry」を比べて考えればいい。
2歳なんてまだまだ周りが見えてないから、色んな意味で怖いよね。 - 787 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 08:31:13.73 ID:sY3DEHBn
- 混雑具合にもよるけど、
2歳前の子がちょろちょろしてると、廻りが気使う。 - 788 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 08:40:29.59 ID:wPzzM+S2
- 手を離してもお母さんから離れない子ならある程度はいいんじゃない?
そうじゃないなら手を繋ぐべきだね
手を繋いでいても「お利口だなー」とは思っても「可哀想」とは思わないよ
うちのは2歳の頃はハーネスも引きちぎる勢いだったから放牧は有り得なかった
手を離せるようになったのは年長くらいからだよ - 789 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 09:30:00.66 ID:BIpuL0ps
- >>780
2歳前後の子が手を繋いで可哀想という感覚がわからない
うちなら確実に手を繋ぐ
危険防止の側面だけじゃなく、手を繋ぐのが楽しいからというのもある。
幼児期って、自由自立を求めなくてもいい時期じゃないのかなぁ。
むしろ誰かと一緒に経験する・行動することを大事にしたい時期だと思ってます。 - 790 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 09:35:15.21 ID:7igTidSd
- >>780
あっという間に、迷子になりそう。
人混みで、一瞬で母を見失って
違う方向に一目参。 - 792 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 09:56:10.76 ID:ILuQLdsD
- その子によるんじゃない?
近くでちょろちょろぐらいなら手を離してもいいんじゃないかなと思うけど…
うちの息子はチョロチョロどころかバーーーーーーーーーーーッとどっか行っちゃってたし、
何より人さまにぶつかるのが申し訳ないからどんなところでも手を繋ぐようにはしてたけど、
2歳代で行ったときは、それこそちょっとお金を出すとかそういう隙に周りをちょろちょろしてて、
手を繋がなくても大人しくしてる子の親だった友人には、それすら「もうちょっと怒ったほうが」
って言われた。
もちろん注意をしてたしすぐ手を繋いだり大人しくするように抑えたけど、
注意の仕方が甘いと思ったんだと思う。
でも3歳超えたらきちんとついてくるし手を繋がなくても大丈夫。
子供の躾に関してはどんなに仲良くても絶対全部同じ価値観にはならないので
おたがい干渉しない、影響を受けないのが吉。
できれば、「ママ友」と一緒に行動して、親の友人とは子供を預けられるようになってから
会うのがベストと思う。 - 791 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 09:48:26.38 ID:h+d8tfo1
- >>780です
息子の好奇心を摘み取っていたのではないか、
手を繋ぐのは親の勝手で、息子にとってはよくない躾なのか?
いやいや、でも公園や遊び場では好きなようにさせてるし・・・と、頭が混乱してました
息子は手をはなすと走り回って、
物陰から追い掛けてくる私を見てはキャーーッとはしゃいで逃げ回るし、
勝手に店に入って、その中でも同じように走り回ろうとするので、
やはり手をはなすのは怖いです
手をはなすのは、もう少しお兄ちゃんになってからにします
まとめてのお礼ですみません
皆様、ありがとうございました - 794 :名無しの心子知らず : 2013/05/24(金) 10:02:48.28 ID:BIpuL0ps
- 〆たのでレス不要。
>好奇心を摘み取っていたのではないか
その程度で摘み取れるほど子どもの好奇心って小さくないよ。
何かに興味持ったら一緒に共感したり見に行けばいいだけのことだし。
ディズニーくらい、子の成長の損得考えずに遊んだらええw
十分好奇心を満たされる面白さがあるじゃん。
コメント
手離して自由にさせとくと子連れのここが嫌いスレの連中に
百叩きにされるからな
なにが起こるかわからないしやはりまだ繋いでるのが正解でしょう
TDLとかだと人多いし迷子になったりしたら探すのに苦労しそうだしそれで遊園地自体が楽しめなくなるかもしれないから繋いでいるほうがいいだろ
公園と遊園地やディズニーは違うだろう
ちょっとでも目を離すと迷子や怪我の危険がある幼児なら手を繋いでおくべき。あと混雑している所だと誘拐や連れ去りも可能性としてはある。周りの人間が全員、幼児に優しいわけじゃないしな
子供が気になってるなら、手を繋いで一緒に行けばいい
TDLに限らすちょっと混雑してるような場所だと、他人から見ると子供が視界に入って無くてぶつかったりすることも多いしねえ。まずは、自分の子供は自分で守らないとなあ。迷子云々以前に、基本的に、他人はそこまで余所の子供なんて見てないよ。
手は繋いでおくべきじゃない?
人様に迷惑掛かるのもだけど人ごみで子供がチョロチョロしてて人にぶつかって転倒、大怪我とか迷子になる可能性もあるんだから。
4歳とかならいいだろうけど正直2歳前の子供をネズミ園に連れて行った所で楽しさとかまだまだ分からない歳だと思う。
身長、年齢とかで乗れないアトラクションとかも多そうだし。
言っちゃ悪いけど友人の子供も3歳未満とかならのびのびとーとかいってあんな人混みの多い所に連れて行くより公園とかの方がよほどいいと思うけど。
子供の為につれてきたとか言われてもそんな小さい子はのびのびと楽しめる所ではないから結局は自分が楽しみたいから来たんでしょ、といいたくなる。
手を離して一生懸命付いていってフォローするという選択肢はないのか。
おれはそうしてる。
走り回ったところで子どもの足、簡単に追い付ける。
ただ、それが有効なのは子どもが一人の場合だけかな。
近所の公園だったらよくても、ディズニーはだめだろう。
2歳じゃ危ない。
2歳じゃ、そもそもTDLの面白さは理解できないし、
かわいそうとか言っている意味がわからない。
※1
スレ云々以前に2歳児未満を放牧してどうなるかの想像力もないバカは黙ってたほうがいいと思うわしね
※6
その場合、込み具合による状況判断次第かなあ。SCで子供が転んだっていうケースだと、親は傍にいるんだけど、パーっと走りだしてケガっていうより、よそ見しててぶつかる。躓くで親自身も、油断してる場合多いわ。手を繋いでたら、咄嗟にひき挙げたり抱き起こすこと出来るけど、ちょっとでも離れてると無理だし。一番酷い場合だと、エレベーターでの段差で蹴躓いて顔面殴打で救急車よんだ事ある。土日ぐらいの込み具合の時は注意してた方が良いよ。
過保護というか、なんというか。
時代なんだねぇ…。
こういうバカ親のせいで、普通に歩いているだけなのにいきなり子供に突進されて子供に泣かれ、嫌な思いをするんだろうなー
どこであれ、突然走ったりはぐれたりする可能性があるなら手をつないでおけよ
TDLは1日平均6万人とか7万人来場者がいるのに空いてる時とかあんのか?
何かあればその都度私が頭を下げて謝るようにした方が、って言い方というか考え方にゾッとする。当たったら謝ればいいからバット振り回しながら歩いてもいいよね?てのと何ら変わらん。
子供の事をちゃんと見てないと拉致されるよっていうのを啓蒙するために広まった都市伝説って無かったっけ。
むしろ五六歳で多動だとダッシュされたら追いつけない可能性があるけど、大人しい二三歳で基本自動車とか来ないそんなに込み合ってない場所なら手を離すけどね。公園とか。
「手を離す訓練」「自分で人との衝突を回避する訓練」も必要だから。
今三歳だけど、その訓練の成果か、手を離しても一定距離からは離れないよ。
ディズニーは場所の込み具合によるだろうから何とも言えん。
休日のかなり込み合うアトラクションや出入り口周辺だとアウトかもな。
平日の空いてる場所なら公園と同じく問題無いと思う。
過保護って、手をつなぐ方?
「子どもの思うままに行動させましょう」の方?
障害物が少なく見渡せる公園ならわかるが(それでも大きい子が
鬼ごっこなどしてたら控える)
TDLなんぞで1歳代放牧とか…
追いかけてフォローつったって、大人もウキウキ
次何乗ろうかマップやアトラクションに目が行ってる状態の人が多い中、
子どもが相手の進行方向と交わる形で突っ込んで行ってるのを
回避できるとは思えない
相手も道を歩いてる時のようにまっすぐ進むわけじゃない
「あ、やっぱこっちから先に〜」なんてクルっと方向変えたりもする
手をつないでてもぶつかるかもしれんけど、吹っ飛ばされたり
頭強打するのくらいは防げるよ
ディズニーならなおさら手を繋げよ
2歳だろ?迷惑かけんなよ
って私なら言うな
スーパーとかの駐車場で
子供を走らせる親の気が知れん
2歳児をディズニーに連れていくのが可哀想
ネズミーランド 園内の混み具合や場所にも由る。
臨機応変にすれば良い。
知人が貴方の子供や貴方の人生の責任を取ってくれる訳では無いから。
2歳児なら言い方はあれだけど犬と同じでいいんじゃない?
人がいるようなとこではリード、
芝生の人気の少ないとこで迷惑かけないようなとこなら自由に走らせてやるとか
ディズニーでもビックリするくらい空いてる時もあるからなー。雨の予報が出てたけど実際晴れたーなんて日は結構ガラガラで、コースター系でも待ち時間5分で乗れた事もあったし。もちろん平日。
それを差し置いてもその子の親が繋ぐべきと考えるなら繋いでおくべきだと思う。外野がとやかく言うことじゃないと思うし、可哀想とも思わないなー。
逆に絶対繋ぐべきとも思わない。混んでる日なら言語道断だけど、空いてる時はホント空いてるし、無理矢理繋いでギャーギャー騒がれるよりは、とも思うし。
そもそも2歳児でディズニーって理解出来るもんなの?
2歳ならまだ何が起こるか判らないし
迷子になって転んで怪我したらそっちの方が可哀想
更にディズニーでしょ? 広いわ人多いわそんな中を小さい子を好きになんてさせられないわ
手放してやれ←アホ
ディズニーに連れて行くな←キチ
手をつなごうが放そうが、他人があれこれ口出しするほどのことではない
※6
今すぐやめてくれ。
そういう親に限って、人様に迷惑かけても「子供だから仕方ない」「謝ればいいんでしょ」と、いう態度だから。
他人の迷惑に気がつけよ。
なぁにが「俺はそうしてる」だよ
なんで極端なんだろうね?子供のこと見ていられる時は手を離して目を離さなければいけないときは手を持つか抱っこしていればいいじゃない。
※25
ごめんね。やめない。
トゥーンタウンだけ目のとどく範囲で自由にさせた気がする。
あそこは触りたくなるように作ってあるし、トゥーンパークまで適当に歩かせながら誘導して親は一休みってのはよく見る光景だね。
ハマられて動かなくなると大人はつまらなくなっちゃうけどw
「これだから小梨は…」
おめでとう!報告者にはこのセリフを言う権利が与えられました!
○○だから可哀想、って完全に大人目線でのモノの考え方だからね
子供を一個人じゃなく愛玩動物レベルで見てるのかと疑うレベル
現実には、リスク回避をしない保護者ほど叩かれるわけで…
混雑してる場所ほど手を繋ぐ
子供の安全は当然だが、混雑してる所で子供に走り回られる周りの迷惑も考えろよ
※27
じゃあしね
※9
何があるかわからないって書いてるのが読めないあのスレ住人かつ痴呆のお前が士ね
鼠園内は微妙だけど
ほかは手を繋いでおくにこしたこたないよ
良い母親じゃないか。
友人は可哀相な頭してるなw
手を繋ぐ親=子供と一緒に楽しみたい親
手を繋がない親=自分が楽しみたい親
子供に何かあったとき「友人が手を離さないと可哀相って言ったから」ってのは免罪符にならないからな。
自分の判断と責任で動けばいい。
子供が迷惑かけたら「手を離してる親の責任」っての忘れないで。
「手を離す」のイメージが人によって違ってる気がする。
(1)手は離すが決して目は離さず、常に一定の距離を保ち何かあったら抱きかかえる用意はしている
(2)完全放牧。子供は遠距離の視界外を好き勝手に走り回り、親はアトラクションとかパンフレットとか携帯とか見てる
(1)なら二歳児ならむしろ公園や遊園地によってはそういう訓練の場だと思う。パレード周辺とかあまりにも込み合って危険とかだと話が変わってくるが。
(2)は論外。
事故は一瞬のうちに起こるよね 手を繋いでいても起きる事もあるのに2歳の子を自由にだなんて無責任過ぎる 恐すぎる って私は思う
※6
「俺は運転が上手いからシートベルトもしないし保険にも入らない」って
自慢してるのと変わらないメンタルだな
よく嫁
2才ですらない
ドラマで親からはぐれた2~3歳児を眠らせて自分の子供のように抱っこして園のゲートから連れ去って臓器売買っていう誘拐事件みたことあるけど、こういう危機感のない友人のような親の子供がターゲットになるんだろうな。
ディズニーのような人ごみの中では手を繋いでないとかわいそうです。
うちの弟嫁は、うちの実家周辺(車はほとんど通らず、田んぼだらけ、原っぱ)でも手を繋がないと危ないと言ってるけど、こういうのは子供の好奇心を邪魔する毒親だと思う。
大人の群れ→バッファローの群れ
二歳児→チワワ
こう置き換えれば、考えるまでもない。
ちょっとでも人が多ければ、二歳児なんて視界に入らずに蹴飛ばしてしまう。
子供の為とかじゃなく、周りの他人を加害者にしない為に、手は離さないで欲しい。
むしろハーネスぐらい付けといて欲しい。
子供2-3歳位から、狙ってくる痴漢っているよ、
手をつなぐの推奨。
ソースは自分、プールは必ず、股間に大人の手が
当たってくるもんだと、中学年まで思ってたよ。
遊園地でも、花見でも連れ去りに会いそうになって逃げた思い出がある。
子供は手を目を離したら危険。
数十年前、俺は色んなものに興味を示す幼児だったとかで、何度も死にかけたらしい。
(例えば皇居前辺りにある噴水に興味を示してたまたま車が途切れていた車道を横切ろうとしたとか…)
そんな俺が未だに生きていられるのは父親がとにかく俺から目を離さなかったから。
そこそこ大人になって気付いたんだけど海外だとそれが当たり前なんだよな。
そして日本の親は子供をロクに見ず、自分の趣味(お喋り、携帯、ショッピングetc.)を優先してる。
そのスタンスを変えることが一番大事で重要な対処なのに、そのことに触れてるコメントは数えるほどしかないんだね。。。
それくらい自分で考えろ。手離して大事になっても良いなら離せ。
子どもってどんなに大人しい子でも、
一瞬でいなくなっちゃう時がある。
小さな子からは、手も目も心も離しちゃ駄目だ。
無責任な「可哀想」
迷惑なことことのうえない
米43
海外って自分の子供見てなかったら逮捕されたりするからじゃないの
日本は自分が目を離してて子供になんかあったら他人のせいにしようとする親多すぎ
TDLこそ手を繋ぐべき場所だろうに。
バカ親は「うちの子は特別な存在」「うちの子は大丈夫」って思ってるんだろうけど
他の客は当然自分達の事しか見てないし、
キャストやスタッフは明らかに迷子になった子供は回収してくれるけど
一人で歩き回ってるだけの子をいちいちマンツーマンで見張ってくれないからね。
自分の職場でもたまに勘違いしている親が子供が迷子になった時
「なんで見てくれないんだ」と言ってきたりするけど、
客からしたら自分vs従業員の1:1だけど
従業員からすれば自分vs客で1:100とか1:1000だからね。
相談するほどのこと?
自分の頭で考えられないの?
最近子供が歩き出したから散歩連れて行ってるけど
子供が行きたい方に一緒に行くけどな
こっちが手を引かれてる状態になってる
TDRみたいな混雑した場所では、子どもと手をつないでいて欲しい
小さな子が足元ちょろちょろまとわりついてきて、危うく転びそうになったことが何回かある
こっちが避けようとしても、子供が予想外の動きをするから避け切れないんだよね
子供に怪我させちゃいけないと思うから、変な体勢で回避したりするしさ
子供の成長とともに、肌をはなせ手を離すな、手を離せ目を離すな・・・みたいなコピペあったけど、2歳じゃまだ手を放しちゃいけない時期だと思うわ。
子供の好奇心云々で、手を離したほうが良いって奴は、子育てしたこと無い奴か、ただの放任無関心主義者
そもそも好奇心って奴を過大評価?しすぎだよ
子供が対象に気付いて興味を抱く=好奇心
何も傍に行って手に触れる、一人で対象の傍に行く≠好奇心
※43
自分語り乙
見方の違いとでも言うのかな
親から手の離れた子供が親の目の前でーなんてケース幾等でもあるぞ
「偶然」※43が何事も無く幼少期を終えただけ
だから自分の経験で何も無かったのは結構な事だが、だからと言って、他人様が子供の手を繋いでいるのを、「わざわざ」離させる必要性は皆無だよ
それと、※43の周囲の大人が如何かなんて興味も無いが、日本の親だなんて一括りにしないで欲しいね
逆に海外の親は他人(シッター)に任せて自分の趣味を優先させてるぞ?
勿論、全員が全員じゃないがな
うちのもうすぐ3才男子もすぐどっか行っちゃうから手繋ぎ必至!
逆に放牧する親が不思議だ。
心配じゃないの??私には愛情が足りないように見えるよ。
あと手繋ぎは躾でも何でもないと思う。最近はどこの幼稚園でも外を散歩する時は2人1組で手を繋いでるし、躾というよりマナーとかルールな気がする。
「手を繋いで可哀想」なんて言われても理解できないな、可哀想じゃないから。
変な友人だな。
自分の子供を心配して、可哀想って言われる筋合いはないだろ。
子供いないこっちからすると、2歳を手離してたら「何だあの親は」と思ってしまう。
放牧されたダニに迷惑する他の来場者のみなさまが か わ い そ う だから
がっちり紐でつないでてくれ。
本場ディズニーワールドのアメリカ人みたいに、ハーネスとヒモで子供をつないだほうが安全かもね。
ミッキーやプー太郎のぬいぐるみ付のハーネスも売ってるし。
ミッキーに聞けよwww
可哀想なのは馬鹿な母親に育てられるお前の子供だ
って言ってやれ
ディズニー行った女の子が迷子になって、探しても見つかりなくて、親が入口で見張って発見したらしい
靴に見覚えあったからとか
女の子は髪を切られて男の子の服を着せられてた
中国人に誘拐されるとこだったとか
目的は臓器…
友人は無責任だな。
駅やショッピングモールなんかの人出のある中で歩いてる時に
人と人の間からふっと幼児が走り出て来てぶつかりそうになる事がよくあるなぁ
関係ないけどこの記事見て犬のしつけしてたら友人に可哀相って言われたの思い出した
私慎重155cmだけど幼児と手を繋ぐのって意外としんどいよ
2歳くらいだと80~90しかない 手も小さいし
えらいよ、よくやってるよ
可愛そうって報告者にも楽しんで欲しかったから言った言葉かもよ?
幼稚園児くらいならまだしも2歳の子が一人で歩かれるのは怖いかも
そしてその友人とはその後どうなったのかが知りたい
※14
都市伝説ではないけど、有名どころなら『ハーメルンの笛吹男』とか?
あとは「子供は神の子」という言葉も、子供は神の物であっていつ人の手から離れていくか分からないからだっけ
その言葉が生まれたのは中世~近世の筈だから、当時高かった乳幼児死亡率のことだろうけど、
子供の不注意や脆さは常に見てないと危険なのは現代でも変わらないね
※54
>私には愛情が足りないように見えるよ。
それは言いすぎでしょ。
文中にもあったけど手を離して迷子にする方がかわいそう。
なんか最初の書き込みから漂う
「ねぇ私間違ってないよね?おかしいのは相手だよね?」
って感じの誘い受けがウゼー
10年位前のクリスマスの時に迷子見たよ。
夕方頃でダンボの近くの土産物屋の付近。
幼稚園の年中か年長位の子が
「ママ~!!」って大泣き。
キャストが心配して声掛けたんだけど
「ギャーーー!!」って叫んで
逃げまわる逃げまわる。
でその子の親が「すいませ~ん」って
店から買い物して出て来たような気がする。
今(?)なんて子供ほったらかしにして周りに迷惑かけるママが多いから、この報告者いい親だと思ったけど。
ディズニーなんて人多いから離してどっか行って迷子になって・・・よりは断然いいでしょ
ディズニーランドだからって、安全なわけじゃない。
あれだけ大勢居ると、変な人も多いし。
お土産屋で盗撮とか痴漢する奴とかもいるから、皆さん気を付けて。
お土産選ぶのに夢中で、気づいてない人多いんだよね。
DLなんて人だらけの場所、子供がもっと大きくなってから行けばいいじゃん
っていつも思うんだが
※70
その親はすぐ出てくるだけまだましorz
昼過ぎに保護されて閉園前にやっと引き取りに来たなんて親もいる
子供迷子でもTDLだからどうせ保護されてんだろってことで
安心して迷子にさせたんだと思うわ…親がメインで遊んでどうすんだorz
子供云々ではなくてさ
他人に迷惑かけるかもしれないからな
手ぐらいつないどけって話
※25=※27
たぶんあなた自身は気づいていないだろうけど、子供を追い掛け回しているうちにあなた自身が他人にぶつかりかけたりして迷惑かけている可能性が高いので、ぜひやめてください。
2歳前でしょ?どうにでもなるし状況次第でいいんじゃないの?もちろん話すなら一時たりとも周囲の状況から目を離さない、という条件は付くけど。※21とか※35のやり方でいいじゃん。
とはいえ、2歳前の子をあえてTDLに連れていくこともないとは思うがな。それこそ手を離しても問題ない場所に連れてってあげればいいのに。
というか、この人の「その都度言い聞かせて、無理矢理でも手を繋いできました」という言い方がすこし気になる。
むしろTDLみたいな年中大混雑している場所なら2歳児の手つなぎ必須だろう
我が子が走り回りたがってるからって、手を離したらどうなるかを考えないのはどう考えても間違い
にしてもかわいそうって表現を選ぶなんて嫌な友人だな
2歳前~2歳半ばくらいの走れる程度が一番どっか行きやすいよ。
母親は必ず自分についてくるはず、って絶対の自信があるから。
もちろん、子どもによっても違うけど。
あと、そのくらいの子は無理矢理どんなときでも手をつなぐ、くらいしないと、
手つなぎ習慣はつかない。
(だって、ずっと手を挙げ続けて歩くなんて、大人だってだるいじゃない。)
別にかわいそうでもなんでもないよ。
この人なら、手を放したところで目は離さなさそうだけどね。
手をつなぐことを不安に思う必要もないよ。
公園では自由にさせてるんでしょ?いいじゃない、それで。
そういえば、昔、
『鼠園で小学の男の子を一人でトイレに行かせたら、子取りに誘拐されそうになった』
って都市伝説?を読んだことがあるな…。
眠らされて、女の子の服+金髪のズラで変装されてた、ってやつ。
行ったこと無いからよくわからんが、TDLって迷子放送するの?
放送しないんなら、小生なら子供の手を絶対放さない。
5歳くらいでもちょろちょろしてたら、こっちが歩きでも轢きそう、っていつも思う。
事故防止って面で、手を繋がない方が可哀想だと思う。
米6は子供がダンプに轢かれてミンチになる可能性より、間違った「自由」とやらを大事にするんだなw
お前の子は、テレビに影響されて「叱らないで自由な発想を育てる」とか言う絵空事を何も考えずにやってしまうほどバカな人間の子供なのだよ。
20年後天才になってると思うかね?w
ググればわかると思うけどTDLは7歳未満まで一定の年齢以上の人が同伴することを規則にいれてるよ。
それにあんなに迷子が頻繁におきる場所で手を離すのはありえんだろ。
可哀想なのは友人の頭の方。
TDLは公園じゃないし、無暗矢鱈と走り回って良い場所でもない。
コメ欄見て安心した。
TDLなんかじゃ余計手を離せないよ。
子供が大人しくて離れない子でも、周りのやんちゃした大人にぶつかったり、迷子になったり危ない気がするけどなぁ
手を繋いでるアテクシ、偉い。
みんな誉めて~、あら!あの人子供から手を
離してる~駄目ね~うちと比べて本当に
駄目ね~、ああいう子供とは遊ばせない
ようにしないとぉ、グフッ
コメ読んでるうちに脳内再生されたw
TDLこそ手をつながないとダメって思うよ。
あそこは子供の気持ちをそそるものばかりだから、すぐ迷子になるよ。
探すの大変だし。そういう私は経験者。
賛否あるけど子供用ハーネス使えば?
自分が初めてハーネス着けた子供(3歳前後?)をみたのもTDLだったし。
その時の子は、入場と同時に親を振り切ってダッシュ、ハーネスで尻餅(オムツらしく、痛そうではなかった)、
状況がわからずびっくりしてる子を母親が抱きかかえる、
という流れだったよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。