2013年05月26日 07:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1369378295/
今までにあった最大の修羅場 £83
- 122 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 00:33:49.80
- これって書いてもいい流れ?
若干殺伐としてるけど大丈夫?
こっちは過去案件なんだけど。 - 125 :122 : 2013/05/26(日) 00:40:54.74
- 2ちゃんは基本的にROMってたから長文書くのは初めてです。
登場人物
父、(元)母、じいちゃん(父方)、ばあちゃん(父方)
兄弟:(1)(1番目/自分)、(2)(2番目)、(3)(3番目)、(4)(末っ子)
我が家はじいちゃんの建てた家に8人で住んでいた。
父は根っからの仕事人間、母は専業主婦。
兄弟は自分含めて4人で、自分はてっぺん。
それなりに平和に暮らしていたと当時の自分は思ってた。
家族仲はいいと思ってたし、嫁姑の激しいバトルなんてものはなかった、と感じていた。
あれは自分が中学生だったとき。
ある夏休みの日の朝、末っ子の(4)が「おきて、おかあさんがいない」と言いながら自分を起こしてきた。
言っている意味が分からなかった。でも、起きてみると母以外の大人が憔悴しきっていた。
家中どこを探しても母がいない。自分もようやく状況を悟った。
家の周りをみんなで探した。母は見つからなかった。
母親の荷物は、必要最低限のものがなくなっていた。
玄関に一番近い部屋に寝ていた祖母が、物音を聞いていた。
未明に玄関を開けて出て行く音がしたそうだ。
夜逃げ、というか蒸発だ。自分で進んで出て行ったのだ、ということが分かった。
いなくなる前日、色々とあったらしい。自分は兄弟のてっぺんだからということで、
父から詳しいことを聞いた。
スポンサーリンク
- 126 :122 : 2013/05/26(日) 00:45:35.77
- 母は祖母の財布からお金を抜き取っていたそうだ。
前日、子どもたちが眠ってからそのことを大人たちの間で話し合った。
温厚な祖母が怒り、家のことにほとんど関心のなかった父が怒り、母は泣いたそうだ。
祖父は障害があり、早く休んでいた。
母は何度も金銭を抜き取っており、祖母もその度目を瞑っていたが、
とうとう我慢できないところに達したということらしい。
そして、その翌朝母はいなくなった。
警察に届け出て、母の写真を渡した。
母がいなくなってから、いろいろなことが分かった。
母はサラ金に借金をしていた。
当時は専業主婦でも夫にきちんとした収入があれば金を借りる事はできた。
そして、父は社会的に安定した仕事に就いていた。
書類を偽造して複数のサラ金から借金をしていたようだ。
金は生活に困窮して借りたのではなく、全て贅沢の為に使われていた。
押入の奥にブランド物の革製品がいくつも押し込められて隠されていた。
自分たちが着ていた子供服も、よく見るとブランド物だった。
続けもしない通信教育にも申し込んでいた。
何かにストレスを感じていたのだろう。それを金を使うことで発散していたということらしい。
確かに、いなくなる前の母はキッチンドランカーだった。
流しの片付けの手伝いをするよう自分や(2)に言い、母は台所に続くドアを締め切りにしていた。
母は家事をしながら日本酒を飲み、いろいろな愚痴を子どもたちに吐き続けた。
内容は忘れた。ただ、子どもなりに母が辛い思いをしていたのだろうな、
と感じていたことは覚えている。
何が母を追い詰めたのかは、今となっては分からない。
父の家庭に対する無理解、は少なからずあったとは思う。 - 128 :122 : 2013/05/26(日) 00:52:53.45
- 興信所やサラ金からの連絡や訪問から子どもたちを守る為、
父は電話をナンバーディスプレイにし、ドアチャイムをカメラ付きのインターホンに変えた。
知らない人からの連絡や訪問は無視をすること、電話に出る際は自分からは名乗らず、
相手が不審な場合は電話を切ることを徹底された。
当時は電話が鳴ることが怖かった。でも自分はてっぺんだから出なきゃならなかった。
幸いなことに、自分は不審な人物からの電話を取ったことはない。
借金は親族が立て替えて清算してくれた。
何しろ貯金がなかったのだから、我が家で返済などできる訳がなかった。
その親族には今でも頭が上がらない。
(4)は幼稚園に通っていたが、送り迎えができる人間がいなくなった為保育園に編入になった。
基本的に父が送迎していたが、父の帰りが遅くなる時は自分が部活を早退して迎えに行った。
(4)の具合が悪くなれば、父は仕事を休むことができなかったので
自分が学校を休んで病院に連れて行ったこともある。
(2)と(3)は当時小学生とかだったので、てっぺんの自分がやるしかなかった。
料理は、祖父が要介護認定を受けていたのでヘルパーさんに作ってもらっていた。
ヘルパーさんは育ち盛りの子どもたちの為に毎日すごい量の食事を作ってくれた。
でも、みんなストレスのせいで食欲が無い。残すのは忍びなく、自分が残りを全部食べた。
自分は太った。他の家族は痩せていった。
そのうち、祖父は体調を崩して入院した。祖父が入院してしまうとヘルパーさんは来れない。
食事は出来合いのものになっていった。自分が中3になった頃には兄弟で食事を作るようになった。
今度は祖母の様子がおかしくなった。
言動が不安定になり、ある日行商の売り子に言われるまま、
大きな木箱いっぱいのリンゴを何の疑いもなく買ってしまった。
孫達が喜ぶと思ったらしい。祖母は痴呆が始まっていた。
孫達は泣きながらリンゴを食べ続けた。それでもリンゴは腐っていった。祖母も入院した。 - 130 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 00:58:41.08
- ヘルパーが家族の分の食事を大量に作るってことはできないでしょ
- 131 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 00:59:30.30
- 介護制度が変わる前はそこまで厳密じゃなかったんでは?
- 132 :122 : 2013/05/26(日) 01:01:56.74
- >>130
食費を毎日渡して、家族全員分作ってもらっていたんだ。
限られた金額の中でよくやりくりしてくれていたと思う。
たしかに今考えるとできないことだよね。
有難いことだが、ヘルパーさんがサービスしてくれていたんだと思う。 - 133 :122 : 2013/05/26(日) 01:03:56.90
- 親族で話し合い、祖父と祖母を最終的には同じ特養に入れよう、ということになった。
それぞれ病院で治療しながら、特養の空きを待った。
空きが出る前に、祖父は帰らぬ人となった。
祖母はまだ祖父が亡くなったことを知らない。誰も本当のことなんて言えるわけがなかった。
母はいなくなってから数年後、ひょんなことから発見された。
運転免許証の更新をした為、隣県にいるということが分かったのだ。
まだ失踪扱いだった為父と母は離婚していなかった。
そしてその際、母は父以外の男性との間に子どもをもうけていたことも分かった。
離れていた時間から考えてありえないことではあったが、
法律上その子は父と母の間の子ということになっていた。
その子を父の戸籍から外す為、裁判となった。
最終的にはなんとか離婚は成立し、自分~(4)の子どもたちの親権は父が取った。
その際、元母は二度と自分たちの住む県の土を踏まない、という約束をしたと聞いた。
一瞬ではあるが、自分は5人兄弟のてっぺんになっていたらしい。
当時は怒り狂ったが、今になって考えると笑える話。
自分は4人兄弟だ。遺伝子的な繋がりで言うところの兄弟はもう1人いるが、
そいつは遺伝子上の繋がりがあるだけ。
4人の兄弟を育て上げた父親を、今は尊敬している。
これが我が家の修羅場の顛末。
乱文すんませんでした。 - 134 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:10:30.68
- リンゴのくだり、せつないね
お父さんと4兄弟に幸多からんことを - 135 :122 : 2013/05/26(日) 01:14:54.92
- >>134
アップルパイにリンゴジャム、生で食べたりすり下ろしたり、あらゆる手を尽くしたけど、
最終的にはゴメンナサイだったな。
ありがとう。今はそれぞれの道を歩んでいるよ。 - 136 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:18:41.55
- でも・・・・・、夫婦関係の破綻には
少なからず、お父さんにも原因があると思うよ。 - 137 :122 : 2013/05/26(日) 01:22:22.73
- >>136
そうなんだよね。家庭より仕事の人間だった。
遅れてきた思春期には、そのことに気がついてしまった為に実は自分は結構荒れた。
兄弟にも迷惑かけた。
父は、今は心を入れ替えて家庭と仕事のバランスを上手く取っている。
このトラブルのせいで出世はできなくなったけど、かえって良かったのかもしれない。 - 139 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:24:37.15
- お母さんはキッチンドリンカーの買い物依存症ってあたりじゃないの?
義理父母同居だしねえ
>>139
確かに同居だったけど、祖父の介護は祖母しかやってなかったし、
母実家も近かったので1周間に1度は顔を出していたんだ。
実家にも金の無心をしていたらしいが。
祖母が母をいびっているのは見たことがなかった。でも何か感じるところはあったんだろうな。
- 140 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:26:38.42
- お父さんが一家8人を支えてたんでしょ。仕事人間にもなるでしょう
誰が悪いとか言っても詮無いけど、お父さんにも原因がある、っていう話やだなあ - 145 :122 : 2013/05/26(日) 01:33:07.03
- >>140
家族を支える為に働いてくれていた、というのは兄弟全員で理解してる。
自分としては、お互いに原因があったんだろうなと思ってる。
まぁ、母は完全に甘ったれのダメ主婦だったが。 - 156 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:52:54.71
- >>140
ですよね
お父さんが家庭をかえりみなかったからってよく聞くけど、
それってちょっと一方的で可哀想だと思う - 158 :122 : 2013/05/26(日) 02:06:32.61
- >>156
父が全て悪い、というわけではないんだよね。
父も母も、被害者であり加害者なんだと思う。 - 142 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:32:04.02
- でもまあ、幼かった122でさえ母の愚痴を聞き、母がキッチンドランカーだったと知っているのに
自分の妻がそこまで追い詰められていることに気づきもしなかったお父さんは、
8人家族を養うためならそれも仕方ない、とは言い切れないような気がする
>>142
台所で顔を真赤にして愚痴る母の姿は怖くて、父にも話す勇気は出なかったな。
その点は今でも後悔してる。話していれば違ったのかなって。
- 143 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:32:40.35
- 夫婦の中はどっちかが一方的に悪いってことはほとんどないもんなんだよ
>>143
おっしゃるとおり。今ではいい反面教師と思ってる。
- 141 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:32:00.62
- だからと言って他で子供作るかね
- 144 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:32:58.05
- 子供が出来たから出て行ったんでしょ
- 147 :122 : 2013/05/26(日) 01:36:17.96
- >>141
>>144
家出をした時期と、子どもの年齢が合わないんだ。
確実に、家出をした後でできた子どもだっていうことは確定してる。
その子の父は県外の人間だしね。 - 146 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:34:50.93
- クズ母親は四人の子どもに会いたくないのかねえ
- 149 :122 : 2013/05/26(日) 01:39:39.05
- >>146
会いたいのかもしれないけど、兄弟全員で謹んでお断りするぜ。 - 148 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:36:46.82
- 子供を作ったのは失踪後だよね
ただ、離婚の手続きをせずに出奔したままだったのはダメだよね
金に困った専業主婦が、逃亡先で出会った男に頼って縋って、
その結果として子供が…てのはよくある話
置いて行かれた子供にとっては修羅場もいいとこだけど - 150 :122 : 2013/05/26(日) 01:43:34.47
- >>148
母が失踪した時、(4)はまだ年少組だったんだ。自分に母親がいたってことすら覚えてない。
(2)はうまく忘れられたようだ。(3)はバカだったから殆ど覚えてない。
幸いなことに、辛かったのをしっかりと覚えてるのは自分だけ。
下の子達に重荷が行かなくて本当に良かったと思う。 - 153 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:47:48.42
- >>150
年少組に重荷が行かなくて良かった、というのは早合点かもよ
はっきりした記憶はなくても、ショックだったとかいうことだけは残っていて存外トラウマになったりするもんだ
辛い記憶だったからこそ、防衛本能でいつの間にか忘れた、という可能性だってあるしな
>>153
そこは父と自分とで注意していて、きちんと確認してる。
どうやら(2)と(3)は完全に割り切っているようだ。
自分の人生の半分以上母親がいないから、もう母親がいないのも普通だし、なんかドライな感じ。
トラウマやらショックやらの視点で見るなら、父や自分のほうがよっぽど危ないみたい。
実際父はうつ病を患い、自分も精神を病んで大学を中退しているからね。
ま、自分も今は立ち直り、一人暮らしで生活できる程度に社会人しているわけですが。
- 152 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:45:35.80
- 子供だった122に非はないよ
普通、配偶者のことをちゃんと気に掛けてたら、酔って愚痴る様子を見ていなくても
「何か様子がおかしい」と気付くものだよ
あのときああしていれば…と言うならば、お母さんに金を抜き取られていたお祖母様が、
まだ傷の浅い内に毅然と対処していれば…という気もするし
妻が高級ブランド品を買いあさり、子供にもブランド服を着させて、
それに気付かず、自分の給料でそんな買い物が可能なのか、家計に一切無関心だったお父さんも
いくら仕事人間でも、自分の給料の使い方や将来計画ぐらい、関心を持とうよ…と思う - 155 :122 : 2013/05/26(日) 01:51:15.99
- >>152
確かに、トイレを汲み取りから下水に変えるときに、
便器が希望していた型よりランクが下がったものを据え付けられた、っていうことはあった。
母は「業者さんが間違ったのかな」とか言っていたけど、
絶対お金が足りなくて希望が通らなかったんだよな…。
異変に気付くチャンスはいくらでもあったね。
そこは父が愚かだったから気付くことができなかったんだよね。
今は懲りてまっとうに父親してますよ。授業料としては高くついたけど、無駄ではなかったと思う。 - 154 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:49:22.06
- で、お母さんって子供産んでどうしてんの?
子供の父親と暮らしてんの? - 157 :122 : 2013/05/26(日) 01:57:58.33
- >>154
自分は失踪後の母と一切連絡を取っていないから、現状は全く分からないんだ。
子どもの父親と暮らしているのかもしれないし、シングルマザーなのかもしれないし、
もしかしたら死んでるのかも。
興味が無いから知りたいとも思わないけど。 - 151 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 01:44:48.29
- 今度は>>122が自分の家庭を作る番だな
家族を持ってはじめて親の気持ちがわかるようになる
>>151
そうだね。
自分の子ども達にはこんな気持ちは味わわせないようにしなきゃだね。
- 160 :122 : 2013/05/26(日) 02:12:14.71
- じゃあそろそろ名無しに戻ります。
聞いてくれてありがとう。 - 161 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 02:13:22.47
- これだけ聞かせて根本的な原因は何処にあると思う?
- 163 :122 : 2013/05/26(日) 02:19:06.97
- >>161
寝ようと思ったけど寝る前に気がついてよかったw
原因かぁ…。父が家庭を顧みず、母がストレスを相談しなかったこと、かな。
自分が幼稚園に入る頃から借金していたみたいだったから、
問題はかなり根深かったんだと思うんだけど、トリガーになったことが何だったのかは
母自身も分かってないんじゃないだろうか。
顔はきれいだったけど、頭が弱い人だったから。 - 162 :名無しさん@HOME : 2013/05/26(日) 02:16:51.22
- >>160
お疲れ様でした
長子はただでさえ大変なのに責任感があって辛かったね - 164 :122 : 2013/05/26(日) 02:19:57.08
- >>162
ありがとう。
では今度こそ本当におやすみなさい。
コメント
リンゴは悲しいな…子供だったら切って干すという知識もなかったろうに。
本人の言い方もスレの話の流れもあまりにも父ちゃんに過酷で母親に甘すぎないか?
■姑の財布から何度もカネをくすねる
■家族に黙って大借金。ブランドもの買いまくり
■夫に黙ってキッチンドランカー
■子育てをどんどん放棄し最後には子どもを捨てる
■勝手に家出して婚姻中なのに他所で男を咥え込んで勝手に子をもうけた
■ちなみに舅の介護は全部姑がしていた
■父ちゃんは一家8人の食い扶持を稼ぐため仕事に精励。浮気もDVも無し
↑
あなたはまだまだ人生経験が短い
1+1=2は人生ではまずないと思うことが大事ですよ
弱いお母さんの味方が一人もいなかった事を気づくべき
スレタイを見た時に、「蒸発?固体が気体になったのなら、昇華じゃね!」
とネタが思いついたが、本文を読み、報告者及びご家族の苦労を前に
とてもじゃないが、ネタなぞ書けなくなった。スマン。
兄妹のてっぺんとか色色と馬鹿っぽすぎて…w
※3
いいからいいから、な?
弱さを他人を不幸にする為の口実にするなよ
弱さをここまで他人に転嫁してしまった以上
それは弱さ故ではなく、単に性格がクズだったからというだけの事
アル中・買い物依存は典型的なストレス性の病気
この母親は弱い人だったんだろうね
子供四人生んだのが母親の意志か、義父・義母・夫の中で暮らす
唯一の他人である母親が妊娠出産を拒めなかったのかは知らんが
一人も連れて行かずに出て行ったところを見ると
少なくとも父親の子供は欲しくなかったんじゃないかなあ
捨てられた報告者以下四人の子供たちは可哀想だけどね
ストレスを訴えても仕事一辺倒で聞く耳持たれなかったと言うところだろ。
おかん子供連れて家をおん出れば良かったのに。
仕事してない女は弱いね。駄目だね。
今の若い女の子は結婚後もちゃんと仕事持ってろよ
※3
社会経験が無いんだね。
父が必死に働いてたから子供4人と祖父母が暮らして行けたんだよ。
介護・育児放棄して酒浸り散財しまくりなら働きに出ればよかっただけ。
何の言い訳にもならない。
これは色々切ない話だった。
子沢山、同居、専業……。
ストレスの逃がし場がないな。
だからってサラ金も買い物依存性もキッチンドランカーも財布からの窃盗も蒸発も
許される事ではないけど。
他の※にもあるけど、女も結婚しても仕事はした方が良いよ。
自分の意志、発言権を持てる。
他人に依存して生きるのは怖い事だよ。
母親は屑
まともな人がスレ内でたしなめてくれているけれど
なんで父親側にもイーブンの過失があるように言う人がいるわけ?
8人を養うために毎日必死で働いている父親がストレスが無かったとでも?
それを母親はわかってあげてた?
酒飲んでお金遣いまくって人の財布からお金くすねて
幼稚園児加えて4人もの子供を捨てて逃げた女性がゴキ以下のクズじゃん。
無責任なことを書いてるアホが散見されるが、
そんなのにも慇懃に答えるところを見ると、責任感が強いけどそれ仇になるタイプかな?
幸せな一生を全うできればいいけど。
てっぺん言いすぎ気持ち悪い
※2 はげはげ同意
※3 夫妻入れ替えても一点の曇りなくそう思う?
母親がクズなのは疑いようがないけど何でか122もダメだ…
どこがどうってわけじゃないけど何か気持ち悪い…
※12
イーブンかどうかはしらんけど
正直外に働きに出てるほうが障害のある舅と介護のため一日中家にいる姑と
手の掛かる4人の子供がいる家で専業主婦するより気は楽だと思うわ
※17
スレや※2のまとめを読んでこの「生物学的に母親だというだけのもの」を専業主婦と思えるなら大したもんだわ
>夫婦の中はどっちかが一方的に悪いってことはほとんどないもんなんだよ
これよく言う人いるけど、大嘘だよ
事実を捻じ曲げる人間が多いだけのこと
てっぺん言い過ぎは子供の頃から
ナンバーディスプレイも介護保険導入もリアルタイムで知ってる世代が敢えて言おう
これはネタ
※18
んなこと言っても報告者の書き込みだけ見れば「ああ母親は病んでたんだな」としか思えないが
実際母親がいなくなったことで困ったことはたくさんあったようなんだから
その困った部分は母親がいたことで回ってた部分なんじゃないの?
当時中学生だった報告者は「それなりに平和に暮らしていた」
つもりでいたけど裏では様々な歪みがあった。
その歪みが母親をどんな風に病ませていたのか今になっては判らないし
スレを見る限りでは出て行った母親に対して庇うような言動を
父・祖父母はしなかったのだから誤認してることもあるだろう
一度も会ってない母親に会えば新しい事実が判るかもしれんけど本人そのつもり無いみたいだし
無責任なことを書いてるアホが散見されるが、
そんなのにも慇懃に答えるところを見ると、責任感が強いけどそれ仇になるタイプかな?
幸せな一生を全うできればいいけど。
てっぺんは辛かった子供の時からがんばるために自分に言聞かせてきた口癖だったんじゃない
お兄ちゃんだから~兄弟のために頑張らなきゃみたいに
てっぺんだからしっかりして兄弟を守らなくちゃと何度も何度も自分に言い聞かせて頑張ってきたんだと思う
泣きながら食べるリンゴかあ・・・せつねえ・・・・
※16
>どこがどうってわけじゃないけど何か気持ち悪い…
どないせえっちゅうんじゃw
お父さんスゴイ・・・ いい人だ
幼児期に「嫌なことや嫌だという」ことを教えるって大切なんだな。
それとアルコール依存症、しかも女性の場合は男性の3倍進行するってことももっと啓蒙したほうがいい。
要は、この母親はアルコールで脳みそがやられて、理性が壊れちゃったから、こうなったわけで。
161がそこはかとなくムカつく
※29
まったくだ。
借金作って子供捨てた女のことを、どんな理由があれば擁護できるんだ?
男は外で仕事だけしてればいいから楽だよねーってか?
毎回思うけど、こういうのは詳細が分からない上にその場の雰囲気を経験したわけじゃないのに
1+1が云々とか誰にも頼れなかったはずとか、もうすでに過去のことで
しかも考え直した人間に対して、なんでこうも上から目線で勝手な想像混みで説教できるんだろう
ガキを4人も作るなよ。
ちょっと前に同居のストレス()からアル中になって夜遊びぐせがついた報告者をフルボッコにしてまだ日が浅いというのに、やってることはそれ以上のクズ母は妙にかばうまとめ住人の変わり身の早さwww
一族同居も家庭無視のモーレツ社員も当時は当然だったんじゃないか
今の感覚でどうこう言っても仕方ない
当人が、父や自分にも過失があったって言うのは
母がすべて悪かった、他の家族は全部犠牲者だ、で済ませるよりも
今後の未来に活かせると思うからじゃないか?
将来自分が結婚した時は
仕事が忙しくても最低限は家庭をかえりみよう、とか
前兆があった場合は見て見ぬふりをせず話し合おう、とか
そうすれば多少問題があっても、家庭が崩壊する前に
やり直せるかもしれないって思いたいんだろう
外れの配偶者を選んだが最後
こちらに何の落ち度もなくともどうすることもできないんだって思うより
ある意味では気楽なんだよ
たとえ過去の自分に責任を負わせるとしても
お父さんかわいそう
てっぺんw
どっちもどっち
オヤジもクソだがオカンもくずだわ
※4
確かに最近はあまり言わなくなったが、「突然失踪した」ことを「蒸発」と表現していた時代があるんだよ。2・30年位前かな。
俺も※2に同意だな。
※3みたいな馬鹿は「生い立ちが不幸ですさんだ少年」に
通り魔にあってヤラレテモ「そうなんだそれなら仕方ないね」と
笑って許せる菩薩みたいなありがたーい奴なんだろw
顔がきれいだけど頭の弱い人だったってあるじゃん
いつの時代の話かは分からないけど、家庭内だけじゃなくて社会的にも専業主婦ってのがストレス満点だった時代もあったんだろ
女はいつもニコニコ笑っててちょっと馬鹿なくらいがいいって時代もあったし
もともとの性格もあるけどこの母親は強く賢く成長しようとしなかったんだろうね
※2の言う通り
※15の言う通り、男女逆ならありえないようなレスがスレや米欄に付いてる。
ナンバーディスプレイ出始めた頃中学生で今30代半ばだから
報告者も年近いと思うけどそれでも蒸発は使わないなあ
それはもうちょっと上の世代って感じ
てっぺんはその頃よく使われてたと思う。漫画にも世紀末てっぺんBOYとかあったし
※38
どこがどっちもどっちなんだよ。親父は大家族を支えるタメに
仕事しっぱなしだったんだろうがよ。世の中金。それがまず第一。
それがわからないからおまえは未だに親に甘えっぱなしのニートなんだよ
※38
どっちもどっちとほざけば賢ぶれるおめーが一番のクズだと釣られる。
きっと4人の子の父親がアル中で無駄遣いで祖母の財布から金盗んで蒸発した場合も
一生懸命働いてた母親ももちろん悪いんだろうよ
どっちも悪いんだお(笑)
父が愚かだったから気付くことができなかったんだ、って書いてるけど、
些細な変化に気づくなんて難しいわ。父親も悪かったって思い込もうとしてるのか。
※28
そうなのかもなー。この母親が嫌な事は嫌って不満を口に出せて
ストレス発散出来る人だったら歪まなかったのかもしれないな
わがままはいけませんって教えるのは大事だけど
自己主張するように教育するのも大切なんだな。性格的な物もあるんだろうけど
鬱になる人もストレス溜めこみやすいっていうし
なんでこの母親は、自分の気持ちをキレるまでに誰にも言わなかったんだろう。
私「母親役」だけを必要とされてるみたい、私はあなたの妻なのよ!って
夫に訴えること。夫婦なら言っても別段おかしくないことだろうに。
こういうことを言ったら駄目って自分に縛りを掛けていた母親の思考は、
誰から注入されたものなんだろうか。
なんかねえ、幼い子供には平気で愚痴ってるんだよなー
年老いた夫の母の金は盗むのも、一回ならまだしも黙ってるから何回もやるって相当タチ悪い
自分よりも弱い人には遠慮なく甘えますって何なの
「てっぺん」さえなけりゃなあと、思っていたのが自分一人ではないらしい。
※30 同じこと思ったww
幼いわが子に愚痴を吐き、窃盗を繰り返す母親なんて何に必要なんだ
4人とも置いて出て行くところに欲しくなかった感がある
てっぺん、という単語に噛みついてる人いるけど、何がそんなに気に入らないんだか…
30前半だけど中学時くらいのニュースで「失踪」を「蒸発」と表現してた気がする(少なくとも聞き覚えもあるし読んでて違和感覚えなかった)
※19
そんなことないよ
実際両親離婚してる>>122はそう言ってるし
自分の両親も離婚してるけど結局どちらにも非はあったと思ってる
どちらかがより悪いというのはあるけどさ
大人になってそう思うようになったよ
もちろんどちらかが一方的に悪い場合もあるだろうけどさ
そういうの今の日本では珍しい方だと思う
買い物依存とストレスとアルコールは相乗効果でマイナスにしかならないんだよなあ
一時飲むとストレスが和らぐと思いきやダウナー系だからなー
誰か母を気にかけられたらまた違ってたかもだけど無理だよな
自分のことは自分で助けないと、運が良くないと他人は助けられないもん
知能の低い人って見かけは普通に見えても
自分の欲望や感情をコントロールできないのが多いらしい。
そこにストレスが加わるとこうなる例もあるということかな。
この母親は本質としてキッチンドランカーなんだよ
「毒になる親」でも独立した一章を立ててアル中に言及している
子どもへの虐待をする親として
カネをくすねたのも最初の発端は酒代欲しさじゃないかな
「寂しいから飲酒」とかそう言う因果関係を逆転した言い逃れは
「毒になる親」を熟読してから言って欲しい
旦那の前ではもしかしたら百の非に一つの言い訳があるかも知れないが
子どもたちの前では何一つ言い訳できない正真正銘のクズで毒親だ
アル中で窃盗犯で借金大量の上、子供を放置して他の男と子供を作るクズ母か
どう見ても母親の方が100%悪いだろこれ
子供4人・妻1人・親2人支えるだけの稼ぎに加えてもっと家庭を省みないととかふざけてんの?
どっちもどっちは他に言葉が思いつかない奴の断末魔みたいなもんだから
てっぺんがゲシュタルト崩壊したわ
てっぺんって言い回しが、そんなにイヤかねぇ
そこそこの地方じゃ何も特別な言い回しじゃないしね
長男とか、兄にコンプレックスでもあるんじゃないの?
連れ合いの介護に疲れた祖母の相手、話を聞いてくれそうに無い夫、糞五月蝿い4人の子供達、ストレス発散から始まった浪費癖を拗らせた借金苦
自業自得な部分もあるが、色々辛かったんだろう母とゲスパーしてみる
しかし、家庭を無責任に放り投げて逃げるのだけはダメだ
家庭から逃げる事自体は、どうにもならない事情もあろうから無条件でダメとは言わんが、ケジメは付けないとな
※59こう言うとこ見てて、今の日本では珍しいと本気で思ってるなら、まだまだ人間若いよ
日本人だろうと、クズはクズ
いくらでも出てくるよ
この母親はお洒落で優雅な結婚生活でも夢見てて、「こんな筈じゃ無かった!!」って理想と現実のギャップに不満を抱いていたのかも
ストレス抱えればアル中になっても蒸発してもオッケーってことね
てっぺんは※62の言う通りたぶん方言なんだろうね
報告者の人は男女が解る書き方を避けたかったから使ったのかもしれないけど、
「長子」とか「最年長」にすれば随分印象が違ったんじゃないかなぁ
子供4人に嫁に父母の8人家族なら仕事人間にならざるを得ないよな…
家庭を省みないって、家庭が大事だから一生懸命働いてたんだろ
普通動ける大人が2人もいるなら家のことは任せて問題ないし
ひたすらに母親がクズ
米62
こういう年長者ぶった書き込みって大嫌いだわ。
要は、根拠はないけど、自分はおまえらより経験豊富だから、自分の言ってることは正しいってだけだからな。
こういう輩に、根拠はなんだと突っ込んでもレッテル貼りで逃げるのが常。
これで父方の祖父母と同居という条件がなかったら
何のためらいもなくこの母親をぶっ叩けたところなんだが
同居じゃな……
並の女ならストレスで壊れて首でも吊っていたところを、
強かな屑女だったのでそれでは終わりませんでしたって話になっちまってるな。
報告者が母親に甘く父親に厳しい、ってのは違うと思う。
母親が1番悪い屑人間だってのはあえて語らなくても
分かり切ってる事だからあまり触れてないだけでは。
大人数を支えた父親が素晴らしいのもこの報告者は十分理解してて、
その上であえて落ち度を語るならって事だろ。
大体「大家族を支える仕事人間だから家庭を省みなくていい」
「家族は放置になっても仕方ない」と言うなら、
そもそも結婚する意味無いだろうが。普通の人より家族と一緒にいる時間が少なくても、
家庭を持ったなら出来る限りの事はしないと駄目だろう。
どんな理由があったって借金丸被せにして子供まで捨てて逃げたクズが悪いに決まってる
おまけに窃盗犯だし
ストレスは何やってもいいという免罪符じゃないんだよ
義理の両親との同居・子沢山・貧困(ただし、貧困って本人の価値観)買い物依存症・キッチンドランカー。
悲しいかな。どれか、複合してあるよね。でも と否定したい。だから 逃れる道を探ってほしい
兄として家族の「てっぺん」だった父親の背中を見て育ってるから
1は責任感が強いんだろうね。てっぺんって何度も書いてるのはそういうのも理由かと思う
今の時代には貴重な人種だね
てっぺんてっぺんて
気持ち悪い表現だな
ばーちゃんが孫が喜ぶだろうとリンゴ買ってしまったくだりが泣ける
この母を擁護して父にも問題があったなんて
言ってるのって女?主婦?
頭おかしいw
自分も主婦だけど
この母が悪いでしょ;
どう考えても;
旦那の方にばかり非があるとここでは言っててやな感じ。
母親→80、父親→20くらいだろうに
女の気持ちに気づかないから~とかうざいわ
てっぺんって0時のことかと思ってしまった
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。