2013年06月05日 18:35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364400297/
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ160【育児】
- 881 :名無しの心子知らず : 2013/06/05(水) 07:57:29.32 ID:YU/oEiS3
- 年長の娘が虫に触れないのに飼いたがります。
割り箸やスコップで触らずになんとか飼っているんですが 、
なかなか虫かごから出せないときに泣いて怒って私にやらせようとしたり、
すぐそこに生えてる餌用の葉を取りに行くのに「裏に虫が付いてたら嫌だ」と私に取らせたりします。
古い餌を出すのと糞掃除はすすんでやります。
私も虫嫌いなのでやりたくないし、自分で全部世話できないなら飼って欲しくないのですが、
我慢して付き合うべきでしょうか?
スポンサーリンク
- 882 :名無しの心子知らず : 2013/06/05(水) 08:29:49.93 ID:6ogshbY0
- >>881
> 自分で全部世話できないなら飼って欲しくない
で、いいと思うけど、糞等の世話はちゃんとするんだよねぇ。
おもちゃとして飼ってるわけではなさそうだし、そういう気持ちは大切にしてあげたいよね。
私は生きてる分には大丈夫だけど、死骸がどうしても苦手なのでわかるよ。
とはいえお互いに感情レベルになっちゃうとどうしようもないので
お母さんも頑張って付き合うから、どうしようもない時はあなたも「泣かずに」
お母さんに頼みなさい。でもお母さんにもできないことはあるからね。
と事前に言っておくのはどうでしょうか。
こういう子は多分、小学校入るとハムスターあたりの小動物に興味が移行しそうだから
それまでのつなぎだと思って我慢するか、もうハムスターとか小鳥とか飼っちゃうとか。 - 883 :名無しの心子知らず : 2013/06/05(水) 10:02:13.25 ID:EaNbepqy
- >>881
私だったら
「自分で世話ができないなら飼うな」
で終了だけど。事実子供達にもそう伝えている。
小さい頃は触れなかったけど、今は虫や昆虫はだいたい大丈夫らしい。
去年はヤモリが大ブームだったようで一生懸命育ててたよ。
とにかく私がヤモリやらカブトムシが嫌いなので、私の前では虫かごから絶対出すなと言っている。
まわりの友達で虫好きの子がいたりすると遊びの中で虫を触れるようになるんじゃないかな。
糞掃除できるくらいだからなにかキッカケさえあれば触れる気がする。 - 885 :名無しの心子知らず : 2013/06/05(水) 10:29:52.42 ID:+CagcTSs
- >自分で全部世話できないなら飼って欲しくない
>我慢して付き合うべき
どっちもアリな気がする。
子育てに正解なんてないし、どっちがよかったかなんて子が大人になってしかわからないよね。
自分で世話できないのに飼って、親が世話する結果になれば、「甘やかし」、でも「おかあさんが
気持ちを尊重してくれた」と思うかもしれない。
自分でできないなら飼うな、というルールを決めれば、責任感が生まれるかもしれないけど、
「気持ちを理解してくれなかった」と思うかもしれない。
自分がどういう子になって欲しいかって決めてぶれないのも大事かもしれないけど、親の都合や気持ち、
家のルールも守れる子、理解できる子になって欲しい。
結論:どっちでもいいんじゃない?w - 884 :名無しの心子知らず : 2013/06/05(水) 10:10:28.69 ID:4GqVw+Db
- >>881
ちなみになんの虫なの? - 886 :名無しの心子知らず : 2013/06/05(水) 10:58:11.79 ID:YU/oEiS3
- レスありがとうございます。
今はモンシロチョウの幼虫、ミミズ、ハナムグリ、カタツムリを飼っています。
とても可愛がっているから手伝ってあげたいと思う反面、
せめて泣かずに言ってくれればいいのに、と思います…。
甘え下手の泣き虫なので難しそうですが。
確かにハムスターやら犬やら好きですが、旦那が動物飼うの反対なのと
上の子がアレルギーなので慎重になってます。
一緒に克服しよう!と頑張って私も触ったりしたんですがイマイチ進歩もなくorz
虫触れる上の子と協力してもうちょっと粘りつつ妥協点を探してみます。
ヤモリだったら可愛いのにー。 - 887 :名無しの心子知らず : 2013/06/05(水) 11:25:50.11 ID:4GqVw+Db
- 気持ちはわかる気がする。
自分も見る分にはいいけど、触るのはいやだな
ケース内のヘビ見るのは好きだけど、道ばたで遭遇するとひぃ~ってなる - 888 :名無しの心子知らず : 2013/06/05(水) 12:25:42.55 ID:PeFdGa1u
- ちっちゃい子が泣きそうになりながら一生懸命世話してるの想像すると微笑ましくなるww
コメント
これは『泣いて頼む』からダメなんでしょ?要するに、泣けばなんとかお母さんがやってくれると無意識に理解してるからだよ。
泣かないで言わないとわからないよ、と言って、泣かないで言えるまで待ってあげたらいいんじゃない。
飼うことに関しては、自分の予定を無視してでもちゃんと散歩や環境を整えられないなら飼うべきじゃない、と思うけど。
なんだか微笑ましいな
個人的にはその感性を大切にしてあげたいと思うけどね
糞の始末などの世話は出来てるんだし、その内触れるようになればいいなぁ
カタツムリはいい!カタツムリはいいぞぉ!
ただし、虫かごの上に針で穴を開けたラップとかアルミをかませておかないと、
赤ちゃんが生まれた時に出て行っちゃう+子供と親を離さないと共食いしちゃう
なぜか幼児のころから数年間飼ってたw
息子がツマグロヒョウモンの幼虫を飼いたがっていてもう泣きそう
>>ツマグロヒョウモンの幼虫
画像見ると、キモイなw
カタツムリは寄生虫がヤバい、要注意だ。
俺も昔飼ってたけどねぇ。
彼氏ができたんだよ。女の趣味が急に変わるのはそういうことだ。
自分でやらせろよw
カタツムリは素手で触らないほうがいいからそのままスコップでいいと思う。
寄生虫が怖いらしい。
ミミズは無理wもっと触りやすそうな昆虫じゃダメなの?カブトムシとかクワガタなら固いしマシじゃないかな
これって、怖いものから目がはなせない・怖いもの好きなのかしら?
何で飼うことを許可したのか理解できない
糞掃除もちゃんとやってるんだから、出来る範囲で頑張ってやってるんだよね。
子供が主体的にやってるんだから、一部大人が手助けをして見守ってあげるのは良いと思う。
問題はその大人が虫が嫌いだということ。
「我慢して手伝ってあげなよ」
と外野が言うもんじゃない。
>ちっちゃい子が泣きそうになりながら一生懸命世話してるの想像すると微笑ましくなるww
いや、ちゃんと本文を読もうよ
世話してる時は泣いてないし、泣いてる時は世話を放棄してるんだよ
うちには蚕(幼虫)がいる。
幼虫系は苦手なんだけど(カブトやカマキリは平気)、
ぐぐったら成虫の姿が可愛かったので、それを心の支えに同居を許可した。
はやく大きくなぁれ~。
ツマグロヒョウモンさんはアカン……
虫大歓迎な私でも拒否反応が出るエグさ
※14
羽化したら1日で死ぬんじゃなかったっけ?
そんな母子なのにそもそも何で許可したの
虫を虫網から虫籠に移すまでは出来るのに、虫籠から取り出す作業が出来ない子供だったわ・・・
嫌なことは人任せでおいしいとこ取りするような奴はダメだろ
自分で全部世話できないなら飼う数を減らすくらいはしていいと思う。
自分は虫好きだったけど,一度に4種類は飼ってなかったよ。
泣くくらいなら最初から飼うな
全然微笑ましくない
生き物を飼うんなら責任持てと言いたい
甘やかすな
無視がダメ、でもこういうので情操教育的なのをってなら爬虫類とかにすりゃいいんでね?と思うのだが。
虫は今はもう絶対触りたくない
かおにデカイ蜘蛛がはりついてきたり、なにげに壁に手を置いたらデカイ蛾がいてもろに触った後に鱗粉アタック食らったりとかフライングGアタックされたりとかで虫はもう見たくもない
自分で世話出来ないものは飼うな、でFAだな
子供が教えられずに自分で世話出来るはずがない。飼うのはすべて親の仕事
親がきちんと世話をしてみせて、子供にそれを指導するから情操教育にもなる
米25
この娘は世話の仕方がわからないんじゃなく、触りたくないだけ
典型的なクソ女の行動パターンだな、娘
自分の都合のいいところだけつまみ食い、尻拭いは母親か…
たかが飼育だけど、そういう「尻拭いは母親任せでOK」という価値観が刷り込まれていくのはどうかと思うよ
飼ってる虫の種類からして、世話全部できなければ飼わないほうがいいと思うけどな
モンシロチョウの幼虫なんて、成虫で飛び立たせるまでがけっこう大変だよ、ケースの中で全部収まるもんじゃなし
それと、大人にもお母さんにも、苦手なものはちゃんとあるってわからせてあげたほうがいいと思う
幼い頃田舎でこれらの虫その他を飼っていた自分はそう思うよ…
>>26
それこそ親がきちんと世話をしてみせるところだろ
子が無責任にみえるのは、実は親が無責任なんだよ
※30
バカじゃねーの
子供があきたペットを親が世話したところで反省なんかしねーよ
>>31
子供があきたペットを親が世話するという話は誰もしていない
最初から親が全て飼育してみせて
生き物を買うのはどんなことかをきちんと教えるべきだ
ヤモリだったら可愛いのにー
なんて書いてるけど、ヤモリの餌って生きている虫だぞw
ヤモリを飼うためには、毎日虫を捕まえてきたり、
ミルワーム(芋虫)やコオロギを大量に飼う必要がある罠
一人で世話ができないなら、おもちゃで十分でしょ。
「超蝶」「ソーラーバタフライ」なんかリアルよ?
※33
ぎょえーーー;
エサの問題で飼えないってのもあるよね・・・;
蛇が好きで飼いたいと思ってた頃があるけど
エサが冷凍マウスだったのであきらめた
ネズミもかわいくて大好きなので無理;
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。