2010年10月10日 17:09
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1278072067/
- 80 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 17:17:35 ID:7iBuMy+2
- 知り合いの高一娘持ちママさんから英和辞典と古語辞典ねだられた。
もって歩くのが重たくてかわいそうだから学校置き用に使い古しクレって。
電子辞書は?と言えば「電子辞書使うとバカになる(値段が高い、が本音)」だの、
ブクオフ行けば?と言えば「それでも高い!学校指定のがない!」だの。
あんまり勝手な言い草が続くので出まかせに、
学年末狙って町のゴミ処理場行くと卒業で用済みになった辞書たくさん落ちてる、
って言ったら、何で早く教えてくれないの!、って怒られた。
そんで、ママさん帰ってから見たら、リビングの本棚から辞書1冊消えてた、仏語の。
いつ「使えない!」って怒鳴り込んでくるか、ちょっとwktkだw
スポンサーリンク
- 81 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 17:24:28 ID:YdZnDfmC
- 電子辞書を使うとバカになるというのは結構聞くが、実際の所どうなのかねえ?
- 82 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 17:35:34 ID:cbuTDhOr
- パソコン使うとバカになる(ぐぐれば何でもすぐに分かるから、自分で一から調べて
理解することが出来なくなる)と同義だったら、それなりに正しいと思うよ。 - 83 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 17:42:48 ID:pWQ52Xt2
- 電子辞書は、ひいた結果からさらにジャンプして関連語や類義語を調べたり
するのが簡単にできるから、馬鹿になんかならないと思う。
そんなことより、その仏語の辞書は学校指定の辞書じゃないだろうにね。
辞書くらい買ってやれと思うけど
娘も娘で、学生なら辞書くらい持ち歩けと思う。
それとも、学校置き用というのはウソで、一冊も持ってなかったりして?
いや、7月に入ってそれはないか。 - 84 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 17:44:06 ID:Ic6B16oO
- 紙の辞書だと目的以外にも自然と目に入ってきて情報量が多くなるけど
電子辞書だと目的しか目に入ってこないから得られる知識が薄っぺらくなる - 85 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 17:45:59 ID:WazeE52h
- もっともいずれ紙媒体は無くなっていくだろうし
そうなると否応無しにそういう物を使わなければならなくなるだろうけど - 87 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 20:04:13 ID:qSldR7uu
- 電子辞書を使うとバカになるって言ってる人の中には、
今みたいな辞書の内容をほぼ丸々収録してるタイプが主流になる前のショボイやつを想像してる人も時々いるよねw - 88 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 20:27:43 ID:ry/2c+Iv
- 電子辞書はジャンプ機能等とスピードに優れて効率的だから、
大学受験が本命の勉強なら電子辞書の方が向いてるんじゃないかなぁ。勉強好き以外は特に。
>>84のようなデメリットは、検索機能の改善(もう大分前からだけど)である程度は緩和されてると思うし。 - 89 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 20:52:58 ID:pWQ52Xt2
- というか、>>84の言うような、紙の辞書をひいてるときに
「自然と目に入ってくる情報量」って、そんなに多いかなあ? と思う。
辞書と友だちみたいな仕事を二十年近く続けてるけど、紙→辞書になってからの
感想は「便利になった」だけ。
メリットはあるけどデメリットは感じない。
まあ、いまはPCで使う辞書をメインにしてて、電子辞書は外出時限定なんだけどね。 - 90 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 20:54:07 ID:QQySRdGA
- それでもやっぱり紙の辞書のほうが個人的には好き。
電子だと「たほいや」とか「辞書めっこ」ごっこができないじゃんw
それにしても電子辞書のせいで、辞書の引き方を知らない子とかが出てきそうで怖い。 - 92 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 20:57:09 ID:pWQ52Xt2
- >>90
三行目のこと、紙の辞書の引き方を知らなくてもOKな時代になれば問題ない。
それでもどうしても昔の紙の辞書を使う必要がある人は、覚えればいいだけだし。 - 96 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 21:24:37 ID:mZwAwVg8
- 辞書の引き方を知らない子が出てくる=紙の辞書を引けなくてもあまり問題無い時代、とも言えるもんなぁ。
まぁ、故障とかもしもの時もあるし、
しばらくは紙の辞書の引き方の習得(小学校とか家庭とかで)も残るだろうから、
辞書の引き方を知らないレベルの子って…そもそも辞書引く必要のない人生になりそうなレベルじゃないの。 - 97 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 21:27:12 ID:h0izUmoC
- >>89
「自然と目に入ってくる」ものが情報として頭に入るかは疑問だけど
近くにある語(目に入った語)が気になったりして本来のところから離れて
辞書をあちこちめくることはよくあるw
そうやって辞書で遊ぶの好きだから自分は紙辞書から離れられないな
電子辞書はそれはないから効率的といえば効率的だろうね
- 99 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 21:39:59 ID:kLRCFdVA
- >>97
使えばわかるけど、今の電子辞書でも似たようなことが起こるよ。
一文字入力する毎に検索されるし、それが一覧にずらーっと並ぶし、
検索画面に内容のプレビューが表示されるし、(機種によるかも?)
で関係ない語もいろいろ気になって見ちゃうわ。
"→○○"みたいなのもすぐ飛んでいけるからどんどん脱線するw - 102 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 22:16:26 ID:8KYzDLiD
- まあ、スレ違いだが・・・。
電子辞書に限らず(パソコンも)、
調べるのを効率的にする道具でしょ。効率的にした上で、+αするものだよね。
「食洗機なんて手抜き」と言ってる姑の発想かよw - 106 :名無しの心子知らず : 2010/07/04(日) 23:19:47 ID:dWSdeVYl
- 調べ物に使う辞書が紙媒体だろうが電子辞書だろうがネット辞書だろうが
気になったことをまず自分で調べようとする人はバカにはならないだろ… - 129 :名無しの心子知らず : 2010/07/05(月) 09:16:16 ID:BQdpm9Ja
- 紙媒体の辞書の方が、エロ語を引いてドキドキする楽しみがある。
コメント
アホばかりだなこのスレは
ホンマにな、クレクレママの観点からズレまくっている
確かに最初に本筋から外れたレスが続いてそのまんまって感じだな。
けどここまとめだしw
ここに限らず、レスの流れがある程度統一するよう編集するから「まとめ」なわけで、それだけ見てスレ自体がどうのってのもアホらしい。
本スレ見て、まとめまで見て、わざわざまとめの※蘭でスレ批判してるならもっとアホだけど。
ママさん乙。
アホになる~って言ってる奴は、
電子辞書を使いもせずに「~だと思う」ってレベルで話してるだけだろ
両方使ってみれば、この手の議論がどんだけ下らないかちったぁ判るだろうよ
こういうの読むたび思うけれど
ソロバンと電卓の違いみたいなもんだろ。
*6
それだと随分明確にソロバンに軍配が上がるよな
まあ勉強用の辞書は紙がいいと思うけど。
今は高校でも辞書は電子辞書を指定してるところがある。
一流の進学校でもな。
電子辞書でバカになるって言ってる奴はただの嫉妬でそ
自分の時代にそんな便利なもんなんかなかった!自分のようにクソ重い辞書持ち歩いていちいちab…なんて考えながら引くべき!軽くて便利なんてずるい!みたいなw
紙の和英辞書であっちこっち見るより英英の電子辞書使ったほうが情報量多い
基礎が身につくまでは和英使えばいいし
バカになるってのがIQの方なら違うと思うけど、IQとは別の意味での「かしこさ」でいうならバカになると思う。
電子辞書使ってるけどバカにはならないでしょ。むしろそこらの本より面白いくらいだわ。
普通に関連ジャンプとかできるから情報がどんどん広がってく。
私なんかはハデスってどういう神なのか調べようとしただけなのに気がつけば関連ページ全部読破してて、全く知らなかったギリシャ神話がだいたい分かるようになってしまった。
その「だいたいわかる」が落とし穴だと気付けよ言わせんな恥ずかしい。
語句を「他人(機械)が調べてくれる」と「自分で調べる」では、
結果が同じだとしても、「得られる経験」は段違い。
「バカになる」というより、「能力を向上できない」が正解。
英語の辞書が欲しかったのに仏語の辞書だったってことにいつ気がついたのか。
気付かないままだったりして。
どうでもいいけどこれ窃盗じゃないの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。