2013年06月14日 18:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1370065470/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第169話
- 445 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 10:46:56.13 ID:F+ybl5e+
- 1ヶ月ほど前だったか、駅にあるパン屋で朝飯にするか、と入った。
そこは、よくある店内に食べる席がある店ね。
そこそこ混んでるんだけど、誰かが席取りに荷物置いてて
人はいない、という席もちらほら。
で、オレは買うもの選んでレジ列に並び購入。
座る席を探すも相変わらず。
で、2人席の一方に荷物が置かれ、無人、っていうテーブルについて
食べ始めた。
(ちなみに、その席はオレが商品を選んでいたときから荷物のみ状態)
で、食べてたら、荷物の持ち主が現れて、オレの肩をちょいちょい突っつく。
そいつ「すみません、席取っといたんですけど」
オレ「あ、そうですか」(別に移動するつもり皆無)
そいつ「あの・・・」
オレ「あ、僕は相席構いませんよ、どうぞ」(と着席を促し、オレは食べ続ける)
そいつは、しぶしぶ席について、オレが食べ終わって席を立つまで
ずーっとスマホをいじってた。
そういう店で、荷物置いたくらいで席を取れるとおもうなよ、と思った。
万一2人連れだったら考えたかもしれないけど。
スポンサーリンク
- 446 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 10:49:40.66 ID:SnneAnho
- >>445
GJ。 - 451 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 12:03:16.57 ID:iVxm3Wta
- >>445
> で、食べてたら、荷物の持ち主が現れて、オレの肩をちょいちょい突っつく。
> そいつ「すみません、席取っといたんですけど」
> オレ「あ、そうですか」(別に移動するつもり皆無)
ここで
オレ「あ、ありがとうございます」と返せればなあ - 452 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 12:10:12.03 ID:F+ybl5e+
- >>451
次回は、それにチャレンジしてみようw - 470 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 16:09:06.04 ID:IaSe+qaz
- 席確保してからパンと飲み物買うのって普通じゃね?
混んでる時は「席はお決まりですか?」って
先に席決めてこいって店員に言われることも多いけどな。
食べ物買ってから席がないことに気付いて
トレー持ってウロウロ空席探すなんて最悪だ。 - 471 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 16:15:25.35 ID:bcen/rpa
- 席の確保は物じゃなくて人でしような
忘れ物かもしれないし、確認しようにも物は喋れないだろ?
ましてや二人掛けの席を物一つでなんて無茶だわ
せめてカウンターの一人席とか、そういうとこにしとけ - 455 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 13:46:59.86 ID:ZRoIkHLv
- 混雑している日帰り温泉で、洗い場の空きが
一か所しかなかったので使っていたら
「そこ、私の席なんですけど」って
言われた経験ならある。 - 453 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 13:02:55.39 ID:toKAJ8Yp
- >>445
そいつは店の商品買ってたの?
買ってたとしたら選ぶ野時間かかるんだな。
>>453
何か飲み物買って来てたっぽい。
それをテーブルにおいてスマホパチパチ。
- 454 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 13:17:19.65 ID:UQrNPZn8
- >>スマホをいじってた
多分ネット上で「こんなバカがいた」って晒されてるな - 456 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 13:49:45.03 ID:G+VetsFF
- むこうもこんなずうずうしい奴がいた、
とか同様な書き込みしてるかもな。 - 461 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 14:34:44.62 ID:F+ybl5e+
- >>454
>>456
探してくれw - 462 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 15:07:34.93 ID:o+amFdYc
- こんな感じかw
日時:2013/05/12 07:58
題名:マジ信じられない
本文:朝からチョーーームカツクーーー!!
みんな聞いて。今朝ね、駅の○○パン屋で朝食を済まそうと思ったの。
そこは美味しくて評判でイートインもあるんだけど、朝と昼が混んでるのが欠点。
まあ普通のOLばっかりとかならまだ許せるよ、常識で考えて。
でもね、OLだけじゃなくてウザいリーマンとか学生、ジジババもいるからウンザリなの。
おまえらどんな食生活送ってるんだよ。
朝はしっかり家で食べてこいよ!ウザい!消えろ!わたしの穴場を荒らすな!
と声を大にして叫びたい感じ。
とまあそんな怒りの衝動をこらえて今朝も出社前にやって来たんです、わたし。
ウザい客はともかく評判のお店で常連として知られるのもマンザラじゃないしね。
そんなわけで店内に入ったら最初にすべきことは?
パンのおっ買いものー♪
と答えた人はハイ素人です、ド素人です、そこのあなたコンビニのパンでもかじってなさい。
真っ先にすること、それは座席の確保!なのです (`・ω・´)9 ビシッ 分かるよね?
でね、今朝はなんと二人分の席とテーブルが空いてたの。
超ラッキー♪わたしはすぐにイスにカバンをおいて自分の席を確保し、それからパンを選んでいたのね。
そして会計を済まして席に戻ろうとしたら……対面に見知らぬオッサンが座ってた……(;゚Д゚) ガビーン
ちょちょちょ、これってあり得なくね?つかわたしどこに座ればいいの?
わたしの荷物でイス塞がってるじゃん!常識で考えろよマジで!!
アッタマにきたので「すみません、席取っといたんですけど」って注意したのね。
したらそのオッサンどうしたと思う?
そこで気づいてゴメンナサイと頭下げて席立てばまだ許せるよ。
でもね「あ、そうですか」「あ、僕は相席構いませんよ、どうぞ」
もうダメ、こいつ…日本語と常識が通じねえ…orz
会計も済ませちゃったし満員電車にパン持っていけないから、仕方なく食べましたよ、ええ食べました。
ちょっと考えてみて。朝から見知らぬオッサンが対面に座って
同じテーブルでパンを食う女性の気持ちを。分かるよね?
気を紛らわそうとスマホいじったりしてたんだけど、やっぱダメ。オッサンの負のパワーには敵わない。
美味しいパンもすっかり台無しにされました……。 - 463 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 15:11:25.10 ID:39fmo81t
- 長いわwww
- 465 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 15:14:44.00 ID:88fpyNvk
- 力作長えw
- 466 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 15:17:39.33 ID:PlKiOF3t
- >>462
クオリティたけぇwww - 467 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 15:23:28.02 ID:kfDjrs2L
- >>462
油断して読んだら途中から本物かと錯覚したじゃないかw
コメント
荷物を両方の椅子に置いとけばいいんじゃ
>>471のいうとおり場所取りは基本人でやるべきだよ
大学の学食とかでも荷物で場所取りするやついたけどかまわず床や壁に移動させてた
席の確保は人でしろってヤツは連れがいない時どうしてんの?
店によっては予め席を確保するようにお願いしてる所もあるだろ?
「あ、すみません。忘れものだと思ってましたーなはは」
でおk
荷物置いたら盗られるぞ
1人での席確保なら仕方ないかもよ
4人テーブルで1人が占領なら文句言ってもいいかな
場所とってんのわかるだろどけやと言う
どかない場合は店員を呼ぶか店長呼ぶかして大声で張り合う
そうすることで客が事なかれ主義で入店を拒み、退店するという現象が発生し楽々座れる環境ができるのである
※3
ばしょとりすんな、つってんだよ
場所取りなんかしないで先に買い物済ませる用にした方が
全体での席の回転率は上がって、要するにみんなが座れるようになるの
わかったか猿
自分のことだけ大事で自分だけが良ければ後は知ったこっちゃねえとか言う
お前みたいな奴は社会夫適合者ってんだよ
1人なら席確保しなくても相席を頼めばいいし、空くのを待って座るのだって余裕だろ
これが4人とかになってくると全員で座れる席もないから席取り要員置く必要も出てくるが
まあ相席や待つのが嫌だから荷物で席取りしたがるんだろうけど
荷物退かされたならともかく荷物置いていない方の席に座られるのは仕方なくないか
混んでいる店なのに1人で2人分以上の席を取ろうとする方がおかしい
相席いいですよってなんで報告者が決めてんだ。相席がいいなら報告者が他のとこで相席いいですか?って聞きに行けばいいのに。
これさ店側がしきってないのがよくないよね
先にお会計すませてから席についてくださいとか言ってるお店あるけどあれにすればいい
それがないなら、トレーもってウロウロするのを回避するために席とりするのは仕方ない
ただし、荷物で確保した場合は荷物をどかされてもしょうがないかもね
てか、2人用の席で相席って絶対嫌だ そんな混んだ店に入らなければいいのに
※8
> 場所取りなんかしないで先に買い物済ませる用にした方が
> 全体での席の回転率は上がって、要するにみんなが座れるようになるの
頼んだものを速攻食って退去のルールも一緒にあればいいけどな。
立ち食いそばは居座る奴いないから場所取りなんかしなくて済むわけで。
スタバでは席を取れって言われるぞ
まあ専用の札か何か用意していれば角が立たないんだけど
先に買って席探してたら
席とってから買えよ!邪魔なんだよ!
って言う奴が出てくるんだろ?そんなんどうにもなんねえよ
ミスドは席確保カードがあっていいよね。普及してくれ!
荷物盗られてからしなくなった。そういう店にも入らなくなったなぁ。
中身は汗臭いバイト着だったから、怒られたくらいで済んだけど。
ようするに多分一人で来てた先客が二人掛けの席に荷物置いてどっかいってた
それを見つけて荷物置いてない片方へ座ったら先客戻ってきて「ここ場所取りしてたんですけど」
だから「私は相席構いませんからどうぞ」って返したのに座らずどけるまで立ってスマホってたってことよね長ぇわ
ただ相手も相手で別に相席になっても構わない人だったかもしれんけどいきなり荷物どかされて知らない人座ってたから驚いたんじゃないの?
これこそ、どっちもどっちじゃん
店のルール次第だな。レジ回りで席確保してから並べとか案内してくれると分かりやすい。
荷物での席取り図々しいって感覚は新鮮だが、分かってて退かしたり無理矢理相席に持ち込んだりなんて、トラブルメーカーとしか思えんw
席確保してから頼んでという店結構あるけど、どう席を取る事を店が想定してるのか分からん。
カフェとかラーメン屋なんて一人で入るの普通だろうに。
先に席取れって店もあるね。一人だと荷物や服(脱いだアウター類)で取るしかないから仕方無い。
そして混んでるときの相席は仕方無いので気にならない。
オフィスビル内の喫茶店なんかだと4人掛けテーブルに相席とか見掛けるわ。(2×2じゃなくて1×4)
クズがクズを叩き
クズがそれを擁護する美しい国日本w
そういえば東京駅のスバタでは先に荷物やらで席を取るってこと知らなくて
田舎者丸出ししちゃったことがある俺wあれは恥ずかしかった
そいつ「あの・・・」
オレ「あ、僕は相席構いませんよ、どうぞ」(と着席を促し、オレは食べ続ける)
周り「何あのひと気持ち悪い…(ヒソヒソ」
>>462
スゲぇなw
>>462ワロスww
ドトールで席を確保せずに並んでたら店員おねいさんに席はあるの?みたいな事をいわれて、
おねいさんががんばって席をさがしてきて「こちらですどうぞ!(*゜∇゜*)」
って言ってくれる。
>>462すごいな寒いな
店も悪いよね
いつも混んでて席の確保が難しいお店では
ちゃんと店員が席の誘導したり、
「先に商品を買って座るのか」
「席を確保してからカウンターに並ぶのか」を決めてくれてるもん。
都会で混雑気味だと最初に席取れって店員に言われるけどね。
あと、相席おkなら先にそう言うのは報告者の方。
先に座ってる人のところに行って、自分から「相席いいでしょうか」と聞くのがマナー
席取り済のところに勝手に座って、戻ってきた席取りしてた人に「相席いいよ」なんて言うのは不躾。
要は報告者が「私はコミュニケーション取れない精神障害者」ですって宣言してるようなもん。
買ってから座る席が無い事に気が付いたって、列に並んでいるときから店内見張ってろよなあ、て言っちゃだめなんか?
>>445視点で読んでしまったせいかちょっと報告者に感情移入しちゃったけど。
言い方は悪いけど、※30だよね。都会だと最初に席取っとくのは当たり前だし。
冷静になって考えると、どう考えても報告者がオカシイ。
これはどちらが正しいとかないね
※10
報告者が先客だからだろ
そもそも、「相席が嫌だから一人で二人分の席をとってます」って考えがおかしい
しかも、混んでる店でまるでそれが当然であるかのように「席取ってます」だぞ?
席確保は目視でするけど。
空いてなかったら並ばない、買わない。
報告者はおかしくないけど、この行動は勇気いるww
で、周りにおかしい人って思われるw
※30
混雑してる店なのに一人で二人分席取るのが都会ルールなの?w
まず、その時点で非常識だろ
そもそも、そんな客だらけの人気店でどうやって荷物の持ち主を探すの?超能力?
相手にも報告者にも落ち度はないけど
落ち度があるとしたらカバンひとつで2席分確保できたと思ってる相手の勘違いかね
事前の場所取りは好みじゃないし俺も色々めんどいから席が空いてそうにない店は入らんわ
こえーwマジキチだろこいつw
すいてる時ならいいけど混雑時は席とってから買いにいってほしいわ。
トレー持ったままうろちょろされると邪魔
それと後から来ておいて「相席いいよ(^^)」は流石にないだろww
つか、どうしても席がなくて…申し訳ないが相席させて貰えませんか。
とでも言えば相手だって気持ちよくどうぞと言えただろうに。
二人組だったら「考えたかも」なんていってたりしてるし
報告者の性格悪さが際立つな
アホみたいに荷物置き去りにして席取りしてるやつ本当に多いよな。
盗まれて痛い目見ればいいんだよ馬鹿どもは
>そいつ「すみません、席取っといたんですけど」
この席は荷物置いてない方の席なんだが・・・
混んでる店で二人分席取りしてる時点で問題なのに、
座ってる奴をどかせてまで二席確保し続けようとするとかマジもんのキ印やろ
報告者の性格悪さが際立つ(笑)
コーヒー屋でなんか置いてる席にはいらない新聞とかおいてあげる。
日帰り温泉の休憩所で席とって風呂行っているようなひとの席には飲んだ牛乳瓶とか
置いてあげることにしてる。
都会でも混雑時に荷物で席取りするのは非常識ですけどね
東京に出てきてスタバに行ってみな。
店員に席はお決めになりましたか?って必ず言われるよ。
即興でこうゆうの作れるのすごいねw
>40 そのアホみたいな手段を店員に指示されるんだよ、東京では。1人の場合でも荷物置いて場所とれって。でも荷物は盗まれない。アホみたいに平和な国だよな日本って。つーかそもそも盗まれそうなも物や、盗まれて困る物を置いてくアホはいない。んでもってそれが地方ルールなんだから、アホだと思いつつも従わないやつがアホ扱いされるから、お前も上京したらそのアホなルールにアホみたいに従えよ、アホ。
まぁ都会と田舎ではルールも違うんだからしょうがなくね?w
店によっても違うし決めつけて行動しないほうがいい。
言い争っても結論は出ないよ。
東京まで行かなくとも、埼玉でさえ聞かれるよ…w>席とったかどうか
以前報告者みたいなのと遭遇したことがあって
怖かったので店員に言ったら普通に注意してくれた
まぁこれは店にもよるんだろうけどね
荷物一つでも相手が複数って事もあるので今後はそういう行為やめといた方がいい
みんなで注文にいくのは若い子かDQNが大半なので確実に囲まれるよ
そういったトラブル大好きなら、まぁ…続ければいいんじゃないかな
席取りの問題あるからセルフ式って嫌なんだよな…
でも買ってから席探すのは自分的にはありえないわ。(きょろきょろウロウロしたくない)
パッと見席なかったらそもそも入らないな。
この2人席って、よくある小さいテーブルにイスが2脚おいてあるようなやつだよな
混んでる店であれを1人で使ってる人見ても、1人で2席分独占してる!なんて思ったことなかったわ
横並びのカウンター席でイス2脚独占してたら、さすがに非常識だなぁと感じるけど
荷物置いたから席とった、みたいなのは
どこでもあるいは誰にでも通用するわけじゃないからな
そっちのほうが盗難なんかのリスクを感じたほうが良いと思う
割り込みたいだけのノロマが必死だなあ…w
※46
キ○ガイが発狂したこええ
子育てと全く関係ないな
これ報告者がおかしくないか?
というか荷物での席とり禁止って店なら店員に言えば片付けてくれるのにしないし
荷物が一つ=客も一人=相席可能って保障なんかどこにもないうえに
客がDQNだったらまず揉めるって簡単に想像できるのに気にせず座っちゃうし
報告者はかなりのトラブルメーk…変人だよな
スペインのバイキングでグラスをのこしておかわり取りにいったら
韓国人に席取られてたことならあるわ
関東圏だが席取ってから注文ルールの店のほうが多いな~。
しかし何らかの意思が介在してるのをまるっきり無視できるやつはそれだけで民度疑うわな。
私だったら普通に報告者と相席で食べるな。
報告者が行きずりの人と話すのが苦にならない人なら、適当に軽く会話しながらね。
報告者がキチっと
なんというか混んでるから相席頼んだとかでなく
スレタイの心情で荷物で席取りしてるやつにつっかかってるわけだろ
ようするに
こんな火種巻くような生活してるようならいずれ面倒事に巻き込まれそうだけどな
荷物で場所とりしたら、泥ママに盗まれるんだろ?
などと思い出したら、十分な2ちゃん脳。
荷物で席取りダメなんてはじめて聞いたwwww
ふつうにみんなしてるし、勝手に荷物避けられたこともない
報告者の方がコミュ障お気の毒、と感じた
これドヤ顔で書き込んでるけど
もし相手が色々話しかけてきたら
あ、はい…とかしか言えなくて逃げるように立ち去るんだろうな
キモチワルイ
店に言ってどけてもらえっつーの田舎もん
そもそも席取りとかいうのが図々しいアホ行為
と思うけど、確かに買ってから座るところありませんじゃ困るね
スタバは積極的に店員が席取り推奨してるよね
田舎のせいか、先に席取りを勧めている店なんて無いな……スタバやドトール
マクドナルドやケンタッキー等の全国展開している有名店も一応あるけど。
日曜日の混雑しているときでさえ、そんなルールに遭遇したことはない。
初めて知った。都会は席取りルールがあるのか。
友達と二人以上だからテーブルにそれぞれカバン置いてから買うのは昔マクドでやったな
一人のときは丸椅子しか座らないから
テーブルあいてても丸椅子埋まってたら持ち帰るわ
人数によるな
いや、席取ってないからw報告者は空席に座っただけだからw
それとも、都会では店員に「一人二席取ってください」とでも言われるの?
混んでる店内で座ってる奴をどかしてまで二席占領する意味が分からんわ
え?大勢いる場合があるって?なら席の分だけ荷物置いとくなり
一人場所取り要員を用意するなり何とでもやりようはあるだろ
ってか、普通はそうするけどな
一人で確保できる席は一つだけだし、一つの荷物で確保できる席も一つだけ
逆に聞くけど、お前は同じ状況で二席分の占有権を主張するわけ?
混雑時はテーブル一つでも椅子が二つあるなら相席覚悟のうえでの席取りでしょ?
どうしても一人で食べたいならカウンター席か一人しか座れない席をとるしかないよ。
入口の看板とかに「ご注文前に席を確保してください」って書いてあったら席確保する。
そうじゃなくて混んでる時だったら店員さんに「席と注文どっち先ですか」って聞いておくと、大抵「席先にとってください」言われるよ。でも相席ダメってのはあり得ないな
パン屋にカウンター席ってあるの?
荷物が置いてあるテーブルに勝手に先に座るより
既に人が座ってるテーブルに行って「相席いいですか?」って言うけどなぁ。
他に1席も空いてなかったら仕方ないけどそれでも
「他に席がなかったのですいません」ぐらいは言うけど。
相席は我慢しろってのも正論
とりあえず報告者叩いてる奴は頭おかしい
同じチェーン店でも店によって対応が違うんだよね
横浜(西口)の店は注文してから席へご案内のところも結構ある
店員の仕切りが悪いと先に席を取るのに慣れた客と揉めて余計混雑する
だから店に入ったら席と注文どっちが先?と確認するようになった
荷物で席取りをしたこともないし、この報告者が思うようなことを考えついたこともない。
店側が席確保を勧めているところが多いし、パン屋なんだから、客観的に見たら報告者がおかしい
カウンターならともかく、テーブルで一人一席って滅多に無いし
報告者がなってないわ
※74
黙って相席するアホがいるかよ
二人掛けのテーブルというものを見たことがないかっぺが多いのかコメ欄
いつもスタバに行く時間帯は空席が多かったから先に席取りするシステムとは知らなかった。
上京したての頃、駅の構内のパン屋さんでパン買って席探してたら荷物が置いてあるので店員さんに「忘れ物ですよ」と手渡したり、どかしてもらってたわ…席取りだったのね…
こいつは神経スレや図々しいスレによく出現する、明らかに「報告者がキチ」な報告するアイツだと思ったんだが、今回は意外と賛同されてるね。
都会では店が席取りを指示するのか。カルチャーショックだな。
荷物で席取りして荷物盗られたら店の人が弁償してくれんの?
つか報告された店は席取り指示してないんじゃない?
店が何も指示してないときは、普通に考えて席取りはマナー違反だろ。
Aさん来店→A:カウンターで注文中→Bさん来店→B:席とる→B:カウンターで注文→A:商品受け取るが席ない→B:商品受け取る→B:席に着く
Bが順番抜かして割り込んでるに等しい。
(もちろん店が先に席を取るように明確に指示しているなら別)
※39
席取り行為は座席の回転率悪くして混雑助長するだけだけだよ。
席取りして戻ってくるまでの間は席が死ぬんだから。
トレーもってうろちょろせざるを得ないのは死に席があるから。
混雑時に席取るとかバカの極み。
報告者が性格悪いのは同意。むかつく相手には性格も悪くなるわ。
混雑を避けるように生活してたから色々と勉強になったよ
想像していた以上に面倒臭い事が分かったから、今まで通り混雑時以外に来店出来る店だけ利用する事にしよう
店によるけど、席取りが非常識な場合もあるからね
報告者叩くようなことか?と思ったわ
相席OKな人がこれだけいるのだからそういう人同士でやったらいいんじゃないかな。
男のトイレで起こる「小便器には二人並んで立たない」と同じことだよ
うちの方では先に席を確保してねと店員に言われるな。
お一人様で人が席を確保するには、幽体離脱するしかないが…。
周りもみんな席とりしてたならそういう地域なんじゃないのかな。
あのな、そもそも相席を断る権限自体がねぇの
座ってない席を確保する権利なんてないだろが
所詮は存在しない権利を侵害されたと囀ってるだけ
何で謝ったり頼み込んだりしなきゃならんのよ
「その使ってない席に座っても宜しいでしょうか?」ってか?
しかも、明らかに報告者をどかそうとしてるしな
つまり、混雑時の店内で意図的に空席を確保して
店の回転率を下げようとするとか最悪な客って事だ
そもそも、相席NGな奴こそ混雑してる店なんかに入るなや
自分だったら荷物置いてあるテーブルには行かないけどなぁ
一人で座ってる席に何食わぬ顔で相席とかされたら不愉快かもしれない
荷物が一つだからって相手が一人とは限らんし相手がおかしい人で粘着とかされても困る
座席なんて早い者勝ちだし空きが出るまで待てばいいと思うけど
まあわざわざ人の気に障ることをして要らない恨み買いたくないってのが根底にあるけど
多分性格によるんだろう
先に席確保って普通じゃない?
東京だけどほとんどの店で席を確保してからご注文くださいって書いてあるけどな
この報告者こわいよ
せっかくおいしいお店で食べるのに、トラブルになりそうな方法ですわらんでもと思うよ。
すでに座ってる人に相席いいですか?って聞けないのかな。
人に頭下げるのが嫌なのか?
普通じゃない
東京でも大阪でも、「座らない席を確保しろ」なんていう店は存在しない
そもそも、荷物も置かず席取り要員もいないのなら「席を確保してる」とは言わない
これは店によるとしか言えないが
席の確保が推奨されてない店で
複数人座れる席を荷物でキープしてて
いざ食べたい物を手に席に戻ってきてみたら
座られてたとしても文句は言えないでしょ
席が空いてるんだからね
それにこの話はそこそこ混んでる時間帯
普通は混んでる時間帯に荷物でキープしてたら
回転率が下がるってわかると思うんだけどねぇ
それこそキープしてるような連中は
1人席が空いてない状態で2人席でも3人席でも空いてる場所に
行って相席も頼めないような奴らなのか?
※90
だよなー。わざわざそんな席に座らんでも…と思うわ。
※89
根本が違う。
「座席は早い者勝ち」じゃなくて「先に来店した順にサービスを受ける権利がある」ってのが一番公平。他の人が注文してる間に、後から来た人が席だけ取ってしまうのはマナー違反。
自分が報告者の状況だったら人が居て椅子に空きがあるテーブルを探して相席だわ
わざわざ揉めそうな行動とる奴の神経はよくわからん
報告者と同じ考えの人から見れば、そもそも席取りなんてしてる奴がマナー違反野郎だし
いや席取りなんて普通にするだろ派から見れば、後から来たんだから相席をお願いする立場のはずなのに
「相席構いませんよ」なんて頓珍漢なこといってる報告者がおかしな奴だし…
自分は後者だけど、この状況になったら荷物回収して退散して他の席が空くまで待つな
相席自体は別によくても、この報告者と顔つき合わせて食べるのは嫌だw
都内だと注文前に「お席はお取りですか?」のお店は多いね
田舎だと注文してから席なんだけどね
昔特ダネで、先に席を取ってから注文させる大阪を引き合いに出して
オヅラやアナが「東京では先に注文するのにpgr」って叩きまくってたけどな
米欄見て意外に思った
席取り問題、よく目撃するから米欄読んで色々考えてしまった…。
ただ、自分が報告者の立場だったら、席取り人がマジキチという可能性もあるので、いったん店員に聞いてみるのがベターかな。
席を作ってくれる場合もあるし。
報告者がキチだろ
ついでにスレ住人も
あと回転率とか持ち出してる奴いるけどそんなの考えたことなかったわ
もう席取りだの取られただのめんどくさいから、
お席で注文できるレストランいこうぜ。
※96
だからさ、報告者を叩いてる奴は何で「二席分の占有権を主張しだした点」を無視すんのさ
「先に行われた」そちらの発言の方が非常識で不躾で頓珍漢な理屈だと思うけどね
※96
>「相席構いませんよ」なんて頓珍漢なこといってる報告者がおかしな奴だし…
え、アスペなの?分かってて言ってるに決まってるだろ
アスペはネットなんてやってないで病院いってこいよ
よく荷物だけ置いて席取り(キリッなんてやれるな
半島土人や団塊やここによく書かれるキチみたいなのだったら嬉々としてその荷物盗んでいくだろうにさ
専用の札を店が用意しておけばいいのにね、ほんと…
混雑時用の「混雑してる時は相席もOK」札まであるともっといいかも?
なんで上から目線なんだこの報告者
都内ならスタバもドトールも混んでる昼どきは席確保してから注文だよ。
小さいテーブルの二人席を一人で利用するのもそのテのお店では普通だし。
この報告者がいる場所が田舎なだけなんじゃないの?
荷物があるけど人がいない席がちらほらってことはその店は荷物取りOKなんじゃないの?
※107の言う通り都会だとテーブルが小さい、席と席の距離が近いとかあって
2人掛けの席で相席はあまりしなかったりするよね。
むしろたくさん座るような席の方が相席しやすい。
熱いコーヒーとか持ってうろうろしてんのは
邪魔だし危ないから先に席取るって普通だよ。
>小さいテーブルの二人席を一人で利用するのもそのテのお店では普通だし。
>2人掛けの席で相席はあまりしなかったりするよね。
混雑した店で?
一人でデーブル丸ごと占拠するなんて、それこそ客の少ない田舎でしか許されない行為だろ
田舎だけどセルフサービスのファストフード店などで、自主的に注文前の席の確保はするよ。一人が席に残って対応とか。
でも、人じゃなくて荷物で取った一席分は一席分の確保の意味かな。混んでいて店側からの指示もないならなおさら。
はぁ、駅前のパチ屋が潰れて、代わりに甘味処かカフェかファストフード店かパン屋かおにぎり屋ができて欲しいよ。丸い椅子もたくさんあるし、人通りも多い場所だし、店内は広いし、炎天下で子供は死なないし、サラ金で大人は死なないしさ~。混雑する駅の近くに、日本人がしっかり経営して荷物が盗まれない席がたくさんあるお店ができたら、関取問題も解決じゃない?
空いている席がチラホラあって、先に席取りしなくとも充分席の確保が可能と判断、実際二人席の片側だけ席取りしていた(当然すわる権利あり)席を発見し、ことなきを得た。そうしたらそのもう片方の席に荷物を置いていた客が、そのことを以てこのテーブルは全部私のものだどけ、というようなことをいうので、穏やかにその意見に正当性がないことを態度で示してあげた、、、何か問題あるの?
先に席をとるのはよいと思うが、それは速やかに品物を選択、購入して戻ってくることが前提だろ。
席取りがマナー違反とか言ってるやつ頭大丈夫か?
「注文してから席を取ってください」と指示がないなら先に取った方優先に決まってんだろ。
まあ一人で二席取るのはダメだがね。
報告者きもすぎ。
報告者の行動はともかく長文創作うざい。
あっちは他の話題にいきたいでしょうから、こっちに。
>スタバ、ドトールでは
>ミスドでは
スタバ、ドトールは1、2度くらいしか行った事ないけど、
あーゆートコでは飲み物だけ買うから、席無かったら持ち出しちゃうしな。
どっちも、席確保確認とかされた記憶は無いな、今のとこ。
ミスドは、近所の店で最初から持ち帰り前提で行った事しかない。
>都会では
都会と田舎で比較したことは無いけど、どっちにしても混んでるときこそ席取りは反対ですね。
回転率とかを意識したわけじゃないけど、結局は※8さん※82さんと同じ所に行き着く。
ちなみに、現場は埼玉ね。埼玉が都会か田舎か、は、おまかせ。
性格悪いトラブルメーカーは否定はしないかな。
本当に全席に人がいたなら、相席になっちゃう所に頼むのはやる。
>席取りがマナー違反とか言ってるやつ頭大丈夫か?
>「注文してから席を取ってください」と指示がないなら先に取った方優先に決まってんだろ。
極端な話だけど、あっちの506に書いた状況になったとしても、同じこと言えるのかな、って。
そんな店には入らん、とか、持ち帰る、って言える人・状況ならいいんだけど。
百歩譲って荷物置いて席取りするのは認めても、そのまま無人で長時間離席、というのがね。
※17さん は、ずいぶん読み間違ってるな。
※50さん のを読んで
あ、2人席で相席ありえないわ~って感じのテーブルは確かにあるね。
例えば、2人が窓ガラスに向いて座って間のテーブル使ってます、みたいなのとか。
そういうのだったら、さすがにオレも行かないかな。
※115
向こうの506とやらの書き込みの内容知らんからなんとも言えんが。
こっちも極端な話すれば、荷物置いて席取りがダメならトイレも行くなってことか?
長時間ったって、せいぜい並びはじめ~会計終わりまでの間だろ?
20分も30分もあけてたわけじゃあるまい。
まあ20分も30分もあけてたなら非常識だと思うが、それは「荷物で席を取っていたこと」が非常識なんじゃなく、「長時間席をあけていたこと」が非常識なわけで。
報告者が心底キモイ…こういうのカッコいいと思ってるんだろうか
え??釣りじゃないの?
混雑してる店内
尚且つ1人なら荷物で席確保しとくしかないじゃん。
混雑してる中トレー持ってうろうろしてるほうが迷惑だろ。
ちょっと前に行った店では入口に「食事中」みたいな事が書かれた木札が用意されてた。
席確保→札を置く→食事を取りに行く、という流れね。
持ち物で場所取りって防犯上どうなのかと思ってたから、あれはいいなと思った。
難点は木札を返し忘れて置きっぱで帰る人がいること。
先に席を取っておくかは店に寄るかもしれないが、
空いてる時ならともかく、混んでる中に二人席を一人で席とってんなってこと。
マクドは昔昔20年以上昔なら、注文受けるときにモニターで確認して、
「2階に席が空いてますよ。」って教えてくれてた。
先に席を取って置いてくれ形式のフードコートは、いつもドキドキする。
※117
荷物を置いてないから座ったわけだろ?地べたに荷物を投げ捨てたとか書いてる?
「荷物を置いてない席も俺の物だからお前はどけろ」って要求なんだけど
何で何度も話をループさせんのさ
相席の奴には美容師さながらに「今日はお休みですか?」「これからどこ行くんですか?」って質問ぜめにしてやんよw
確か物を置いていた場合、置いた人に占有権が発生するので、
勝手にどかして座ったりしちゃだめだったはず。
今回は相手が少なかったから相席にできたけど、相手が多かったら
どかなきゃいけないのは相談者の方。
あっちの506の極端な話は↓ね
>極端な話しちゃうと
>
>荷物で席取り客が、席を確保して商品選びに行ってる
>って状態が全席で行われたとしたら
>どんな光景が繰り広げられるか、って話だと思うんだけどな。
※117
>こっちも極端な話すれば、荷物置いて席取りがダメならトイレも行くなってことか?
行きたければ行けばいいじゃないか。
戻ってきたときに、荷物が無くなってても知らんし、
向かいの空席に誰かが座ってても文句言うな、ってことだ。
少しの時間だろ、って言っても、トレイ持って席探す側からすれば、
さっきから人の気配が無い荷物置き席はもったいないだろ。
※125
荷物は置いていなかったし、どかしてもいない
って、ついさっき書いたばかりなんだけど
独り言を言いたいだけならチラシの裏にでも書いてろ
※126 もオレね。
※119
>混雑してる中トレー持ってうろうろしてるほうが迷惑だろ。
うん、そうだよ。
だから食べる準備が整った人が食べられるように、席をふさぐな、ってこと。
※125
>今回は相手が少なかったから相席にできたけど、相手が多かったら
>どかなきゃいけないのは相談者の方。
うん、だから相席にできた今回はオレに問題は無い、って言ってくれてるんですね。
二人連れだったら、たぶん食べかけのパンを抱えて移動するとは思うし。
二人席を一人客が使うのも、席を荷物で確保も店に注意書きが無ければ普通のこと。
報告者に常識と社会距離が無さすぎたという話か。横取りされた人、お気の毒。
注文前の席取り禁止ならば報告者に分があるが
先に席確保可ならばこいつが基地外
※129
空いてる時はそれでもいいが、
混んでるときは、同じようにはいかない。
注意書きが無ければそっち優先、という考えがわからん。
周りがみんなそうやったらどうするの?>#129
#129が精算終わり食べ物受け取って、席を探したら、席は無人で荷物が置いてある。
荷物の持ち主は商品選びに夢中でいつ戻るかわからん。
#129は、持ち帰るという選択はできない。
あ、先に荷物置く派なのか、置けなかったら帰るのか、そりゃまいったw
じゃあ、店は客逃してるってことですね。
※129
横取りってw
こういうバカが常識とか社会距離(笑)とか滑稽でしかない
※130
混雑時に一人でテーブル丸ごと占有しても許される店ってどこよ
何回同じ事を言わせんだよ、この基地外野郎
あのさ、反論意見に不満があるならその意見に対して言ってくれる?
反論自体を無かった事にして議論をリセットするのは止めてくれないものかね
議論の場での最悪なマナー違反だと思うんだが、どの面下げて「報告者のマナーが~」なんて言ってんの?
お前らにマナー云々を語る資格は無いよ
>何回同じ事を言わせんだよ、この基地外野郎
そういう物言いはよろしくない
>あのさ、反論意見に不満があるならその意見に対して言ってくれる?
これは同意
よくある、具体的な指摘とか意見とか無しに、だからこういう奴は、っていうの
話にならんよね
※134
いや、言うべきだね
俺は、「相手と同じ位置にまで堕ちるのは~」って考え方には賛成しない
同じ土俵に立たなければ勝負にもならないもの
そもそも、丁寧に言い続けた結果がこの有様だよ
もうコメント数だって100を超えてんだし、既出意見には「既出だカス」で良いと思う
問題は、席の先取りは是か非かではなくて、
1個の荷物で、2席確保は有効か?ってことだろ。
混んでるときは、二人掛けテーブルの片方に荷物置いてなければ、使っていいと思う。
報告者は、荷物を除けたわけでもなく、荷物を置いていない、空いていた席に座っただけ。
後から戻ってきた人が、荷物も置いていなく座る予定もない席に対して「確保していた」
と主張しているだけ。
俺は、1個の荷物を置いただけで、2席確保していると主張する方がキチだと思う。
一人でお店入ったとき、店混んでるから先に席確保してくれって言ってる事はよくあるよ
それで二人掛けの席しか空いてなかったら、普通にそこに座る
一人ならカウンター席座れよ空くまで待てよっていう奴もいるが、なんで席空いてるのに
わざわざ待たなきゃいけないんだよ
荷物置いたぐらいで席をとれると思うなよ(キリッって言ってる奴のがおかしいよ
※137
既出だカス
2人掛けの席に1つの荷物で席取りしただけでキチ扱いか~。そんな殺伐とした地域に住んでなくて良かった。
スタバで椅子がほしいときに、2人掛けの席使ってる人に断って椅子を譲って貰ったことはあるが、無理矢理相席に持ち込むって発想は新鮮すぎる。
もしかしたら待ち合わせしてるかも知れないし、連れが椅子に置くような荷物もアウターもない場合だってあるし、お一人様って決めつけるのもおかしい。
丁寧に相席を申し出た方がお互い気持ちよく食事できるのに、朝っぱらから自分から機嫌悪くなるって、Mなの?
まぁ、自分の常識だけが正しいって言い切る人ほど地雷だよね。
※136
2人席ってな、よくマックにあるような対面に椅子が二つセットされてる
小さな正方形っぽい形のテーブルなんじゃないの?
ああいうのだったらもう荷物置いてあるのに「自分は相席構いませんよ」
なんて後から来といて(←ココポイント)さっさと座っちゃってる奴の方が
明らかにおかしいと思うがね
※139
既出だカス
※140
既出だカス
>連れが椅子に置くような荷物もアウターもない場合だってあるし、
二人連れでどうしても先に席取りたいなら、交代で商品選びに行こう、って思わないか。
不在になるから、空席もったいないだろ、ってこと。
>お一人様って決めつけるのもおかしい。
そこは可能性はあることは認識してるし、2人連れが来たら、移動考えるって書いてる。
>まぁ、自分の常識だけが正しいって言い切る人ほど地雷だよね。
お互いにね。
俺の行動は正しいとは思わないけど(相席構わない、も俺が言う言葉ではないのもわかってる)
それ以前に荷物で席取りをどうにかしろ、と言ってる。
そこをみんなで否定して、荷物で席取りは普通、って言うから
そうじゃないだろ、って思ってる。
報告者が基地やん。
>注文前の席取り禁止ならば報告者に分があるが
>先に席確保可ならばこいつが基地外
その店がどういうルールだったか知らないけど(初めて利用した店だったしね)
仮に店が荷物席取り優先だったら、そもそも混雑時には利用しないか
その場で店員に言うかもしれないし、ご意見箱みたいなのがあれば書いてしまうと思う。
こういうタイプの店で、荷物席取り優先を店が唱えるとしたら、
それを優先でいいと考える店の考えがさっぱりわからん。
先に入店してまだ食べる準備もできてない客のため?
後から入店したけど、先に購入して食べられる状態になった客は?
※143
そう判断した根拠なり、ちゃんと書こうね。
だから荷物で席取りが複数あったら普通そこは荷物で席取りOKな店だよ。
つかダメなら荷物で席取りはご遠慮くださいぐらい書いてあるよ。
パン屋だとそこで食べるか買って帰るかなんてわからないからばんばん売るの。
買ってから席がないってうろうろされても困るでしょ。
>だから荷物で席取りが複数あったら普通そこは荷物で席取りOKな店だよ。
やったもん勝ちってだけだな、それは。
赤信号みんなで渡れば~って奴。
書かないとわからない奴らばっかり集まる店だった、ってだけか。
買ってから席が無いのは、荷物置き場にしてる奴がそれをひどくしてる、って事は
わからない?どう思うの?自分が座れればそれでいい?
買ってから席がないことを防ぐために荷物おいてるんでしょ
それを推進してる店も多いしな
そういう店で「買ってから席がない」ってなったらそいつがアホ
あなたが入った日だけたまたま荷物で席取る人が続出してただけだと思うの?
初めて入った店なんだから周囲を見て振る舞い方を考えなさいよ。
パン屋で買い物した全員が店内で食べた?
買って店を出ていく人も多かったでしょ。
席取りは店で食べるって意思表示でもあるし
席が埋まってるってまだ買ってない客側にもわかるんだよ。
席が無いのは、荷物を置いてる奴が原因のひとつになってるって、
何度書いたらわかるのやら・・・・
※147のような奴が行く店にみんなで行って、席に荷物を置いて商品選びに行ってみたい。
r8ObJPygは本人なのかよw
それとも成りすまし?
まあ本人だったとしてさ
先に席取ってる人のとこに後から行ったわけでしょ?
なんで後から来た君が相席構いませんよなんて姿勢なわけ?
相席いいですか?って聞く側なのにさ
あと二人連れだったら考えたかもしれないなんてのも理解できない
二人連れだったら退散したが ならわかるけど
もしかしてものごとに固執する障害持ってる方なんですか?
こっちのサイトさんはもう少し長くまとめてるな
ttp://kopipe2011.blog116.fc2.com/blog-entry-5812.html
後聞きたいんだけど、2人席に1人だけ座って飲食してる人はいなかったの?
混んでいて相席するしかない状況なら、荷物の主がいない隙にかってに座るんじゃなくて
1人しかいないと思しき人に相席いいですか?って聞くのが
一般的かつ常識だと俺は思うんだけれど、そのあたりはどうなの?
※150
ん?本人ですが。
基本、空席だし、ってスタンスからスタートしてるしね。
そういう店で、荷物置いてどっか行くのが、何それ?とも思うし、
席取ってると言っても、一応空席な向かい側に座ってるだけだし。
>あと二人連れだったら考えたかもしれないなんてのも理解できない
>二人連れだったら退散したが ならわかるけど
それは言い方の違いだけだな。実際二人連れだったら退散するだろうし、
それをそう書いちゃった、ってだけ。
※148
>席が埋まってるってまだ買ってない客側にもわかるんだよ。
うん、混んでることは荷物置こうとしてる奴にもわかるよね。
そんな状態で荷物席取りがどんなに迷惑かってさ。
※152
ちゃんと読んでよ。
並んでる人全員が店内で食べるとは限らない店なんでしょ?
5人いたとして全員が店内で食べようとするときと全員が店内から出る時とあるんだよ。
席確保せずに店内で食べたい人が次々と商品買ってたら
トレー持ってうろうろする人が続出しちゃうじゃない。
そういう見通しのつかない状態にするのを避けてるの。
※151
#あっちのサイトさん見てきた。
関西は席取り優先なんだ、知らなかった。
>後聞きたいんだけど、2人席に1人だけ座って飲食してる人はいなかったの?
(中略)
>一般的かつ常識だと俺は思うんだけれど、そのあたりはどうなの?
そういう席もあったとは思うけど、それ以上にオレがレジに並んでからずっと荷物置き場だったのが
どうも納得いかなかった。
荷物置きにしてる奴は既に食べてる人より優先されるの?って。
オレが座らなくても、遅かれ早かれ後続客が困るのは目に見えてるし、
後続客のころにはそいつが戻ってきてただろう、ってのは結果論だ、って考え。
※153
まだ食べる準備もできてない客が席をふさいでるのが、何故保護されるのかが納得できない
ってことだ。
荷物置きにしなけりゃ、買い終わった人はその席を利用できる、って言ってるだろ。
>一般的かつ常識だと俺は思うんだけれど、そのあたりはどうなの?
一般的かつ常識的な人は反論自体をなかった事にして話をループさせたりしないよね?
人の話をなかった事にするって物凄く失礼なことだと思うんだけど
既に同じような意見は出てなかった?それに対する反論はなかった?
例えその反論意見に納得いかなくても、なかった事にするのはおかしいだろ
君等が毎回毎回スタート地点に戻すから議論が進まないんだよ?
コメント数が150を超えてまたスタート地点よ?どうしてくれるの?
そういう主旨の話もしたよな?今までに出てるよな?
よくこれで他人にマナーがどうたら説教できるな
報告者は俺流を押し通す男なんだね
そういう席(2人席に1人しか座ってない席)があったにもかかわらず
わざわざ荷物の主不在の席に陣取ったというなら、やはり俺には君が変人にしか思えない
相手は女性だったんだろう?ならば余計に勘繰られ易くなるとは思わないか?
弱いものいじめ的な見られ方もしくは、ナンパ目的だろうなどという風にね
混んでいていちいち席探してる時間が~という事もあるんだろうが、正直そのあたりは
考慮してもらえないよ
第一、席を確保するっていうのはそれ自体が食べる準備じゃないのかい?
今回荷物の主が食べる(飲む)という行為に行き着くまでに時間がかかっていたのは
何か事情があったかもしれないじゃないか
急に腹痛がして矢も盾もたまらずトイレに行ったのかもしれないし、買おうとしたら
いいタイミングで携帯に着信があって、買うに買えなかったのかもしれない
数々のコメントを読んでわかるとおり、君の取った行動を否定する人の方が多いわけだから、
今後は納得いかないと思ったとしても同じ事をやるべきではないだろう
※156
どうして報告者が先客だと思うのかを教えてほしい。
先に荷物が置いてあるんだから相手の方が先にそこに来てたのは明らか。
相席をしたのは報告者なのに「相席でいいですよ」って言いだすのはおかしい。
席取りの是非は別として、おいてある荷物を勝手にどかすのは法的に問題あるみたいよ。
置いてあるんだから、持ち主の手を離れてるって主張する場合でも
所有権は店舗に移るから報告者が勝手にどかしていい道理はない。
つまり、席を取ってた人はマナー違反(報告者の主張が正しいとしてだけど)
報告者は法律違反になるみたいだけど、それについてはどう思ってるの?
マナー違反を正すのは良いことかもしれないけど、それよりも重い法律違反をしてまですること?
口では言えないのかな?
まず目的はなんなのかよくわからないけど仮にマナー違反を正すことだとして、
絶対に正しいと自信を持つ理論があるなら、どうしてトラブルになりそうな方法でしか主張できないの?
ただ俺かっこいい!がしたいだけなのかもしれないけど、そうならやっぱり報告者が基地外でしょ。
他の人にいやな思いさせてまで、自己主張がしたいんだもんね。
※160
いやいやいや荷物どかしてはいないんだよ報告者は
空いてる方の椅子に座っただけで
itKUvfVk
悪いな
俺はお前みたいに暇じゃなかったから150ものコメント読んでないよ
報告者本人が降臨してたのも知らなかったし
報告者本人に文句言われたらすまんと謝りもするが
わけのわからん一利用者に切れられてもな
※159
それが※156とどう関係してくるわけ?
まずはどの意見のどの部分に反論してるのかを明示してくれない?
※162
>悪いな
>俺はお前みたいに暇じゃなかったから150ものコメント読んでないよ
ふ~ん、読まずに書き込んでるんだ
そりゃ、何度も何度も話がループするわけだ
その上反省も無しね
※162
相席をするならお互いに確認しあってするのが当然と思う。
確認できる相手もいるのにあえて誰もいない所で相席しだすのが理解できないだけ。
お互いに了承しあって相席するならそのまま気持ちよく過ごせるのに。
そういう意見に対して報告者の方が先客だって※してなかった?
※158
どういう事情があったか無かったかわからないけど、荷物置き場にしなけりゃ使える席だし
奴が席取らずに物買ってから席探して、相席でよければ一人しか座ってない席で頼めばいいし
>第一、席を確保するっていうのはそれ自体が食べる準備じゃないのかい?
オレが食べる準備って言ってるのは、物購入して席についた状態のことね。
先に荷物置いてから買いに行くのは、オレの中では割り込みに近いかな。
仮にオレより後に来た奴が先に席とってたら、文字通り割り込みって思うし。
※159
※156が※34で書いたのは、購入して席に着くのが有効な順序だ、ってだけでしょ。
入店したのは奴よりオレが後だけど。
※160
オレは荷物どけたとか、どこかに書いたっけ?
荷物置かれてない側の席に着いただけだろ。
※165
>入店したのは奴よりオレが後だけど。
これ重要だろ。
席取ってから買うのが当たり前の店だからあなたが選んでる間に
席を確保できるまで待ってたんだよ。
んでレジに並んでる間に商品を選んでたんでしょ。
割り込まれたと感じたのは相手の方だと思うよ。
※164
俺はエスパーじゃないんだから、引用文くらい付けてくれよ
で、当該意見を無視して話をループさせた事に対しての意見は何か無いの?
なら、それ※156への意見じゃないじゃん
で、何で先客だと思ったかだったな?
そりゃ、先に席を確保したのは報告者だからさ
利用者は一人で荷物も一つ、なら確保できる席も一席のみ
空席を先に確保したのは報告者で、相手は後から「そこも俺の席だ」と言い出しただけ
それとも、「混雑した店内でも一人で二席分占有する権利がある」と?
座らない方の席には占有権など発生しない
なら、その席を先に確保したのは報告者じゃないか
※165
荷物どけたくだりは読み間違ってた、すまん
でも、荷物を置いて場所取りをした場合にもその場所の占有権が発生するから
どかしてもどかさなくても占有権の侵害になる
2人席は「通常」他人同士で座るものでもないし社会通念的に2席分が確保されてるとみなして良いよね。
(カウンター形式の場合は1席だと思うけど)
あと、目的はなんなのか、なぜ伝わりやすいように効率よく主張できないのか教えてほしい
今回はただ相手がいやな思いして終わりでしょ。
このやり方で相手が君の主張を理解して改心してくれるとは思えないし、結果なにも成果がないよね。
非生産的だと思わない?
>席取ってから買うのが当たり前の店
かどうかは、わからんな。荷物置きが横行してるのは店が認めてたのかも
無視してたのかもわからんし。
無視してた=認めてた とも思わないよ。呆れてただけかもしれんしな。
じゃあ、奴がオレと同じように荷物置かなかったら?
オレの前客がその席使ってたかもしれないし、俺かもしれない。
オレの前の2人連れが使ってたなら、オレが使うより奴が使うより
断然よかっただろうな。
オレはそういう店での荷物での席先取りは納得できん、ってこと。
>今回はただ相手がいやな思いして終わりでしょ。
>このやり方で相手が君の主張を理解して改心してくれるとは思えないし、結果なにも成果がないよね。
改心してくれるかどうかはわからん。
でも、その場で「先に座ったほうがー」「荷物置いたほうがー」って言い合いになっても
たぶん納得はしてもらえんだろう。
それより、自分の友達なり家族なりに「今日こんなことあったー」って言って
わいわい議論になってくれたほうが、とも思う。
友達、家族だから、奴の味方をしてもらえるのかもしれないけど。
だから、奴がどこかでつぶやいてたりして議論になっていたなら、そこでの意見も聞いてみたいと思うし、
ここで色々な意見も聞けたので、よかった。
納得できないってことと勝手に相席していいのかってのは別問題だと思うけど。
やっぱり勝手に相席は荷物取りより非常識に感じる。
というのは荷物取りOKの店はそれなりにあるから。
相手の了承得ずに相席でOKって店は見たことないけど。あるのかしら?
混雑時の店内は「通常」ではない
確かに、他にテーブル単位で席が空いてるなら他の席に向かうのがマナー
上にもあるが、男子便所の立ち便器だって通常一つ間を空けて利用する
だが、混雑時にそんな事を言い出すのは非常識だし、待ってる人に迷惑だろ?
そりゃ、誰だって赤の他人と同じテーブルを使って食事をしたいとは思ってないよ
後からテーブルに来る奴だって他人と食べるのが好きだからやってるわけじゃないしな
でも、混雑時の店内で使わない席を確保し続けたら客が店から溢れるでしょ
明らかに売上に響くし、席取りの可否と違ってどの店でだって迷惑だと思うぞ?
※170
え、納得はしてもらえんだろうって、自分が正しいと思ったからその行動に出たんだよね?
「そういう店で、荷物置いたくらいで席を取れるとおもうなよ、と思った。」って書いてるし。
言い切るからには他人を納得させるくらいの裏付けがあるんだよね?
言い合いになって納得してもらえないと思うってことは、
人によって考え方が違う事柄だっていうのを認めてるってことでしょ。
なのに自分の理論を相手に押し付けたの?
それだと、相手の都合おかまいなしに自分が座ることができればそれでいいのは報告者のほうだよね。
報告者がキチだろw
まず、その店では明らかに荷物で席取りしてる人が多いのだから席取りokな店。
また、二人席と言っても小さな丸テーブルでそもそも椅子が二つおいてあるだけだろうからそれは一人で使ってもok
それに、席取りのせいでウロウロしてるやつが増えるというがフツーは買う前に席取るんだから席がなくてウロウロするやつなんかでないはず。
店の回転率のはなしもでてたがそんなことは客は考える必要はない。店はそれを承知の上で席取りを禁止していない(許可している)のだから。
あと、2人いた場合どっちかが残って交代でかいにいくべきという意見もあったがそれこそ時間の無駄。
商品をかうのに単純に倍の時間かかるんだから。回転率とか言ってるのに矛盾してる。
てなわけで報告者がキチw
>また、二人席と言っても小さな丸テーブルでそもそも椅子が二つおいてあるだけだろうからそれは一人で使ってもok
何の説明にもなってないじゃん
>あと、2人いた場合どっちかが残って交代でかいにいくべきという意見もあったがそれこそ時間の無駄。
>商品をかうのに単純に倍の時間かかるんだから。回転率とか言ってるのに矛盾してる。
いやいや、相方の分もまとめて買ってやれよw
混雑時のまだ購入もしてない状態での席確保
勝手に相席
オレがやった後者は、他の人はやらないだろう、ってことは認めるし、
そんなことやる奴いないから、やっていいよ、とか明示する店も無いのも認める。
でも先に、荷物置きがおかしい、ってとこから始まってるから、
オレの中ではどっちもどっち、ってとこだな。
>なのに自分の理論を相手に押し付けたの?
>それだと、相手の都合おかまいなしに自分が座ることができればそれでいいのは報告者のほうだよね。
周りの都合を考えないのは席取り客だ、とオレは思ってる。
まだ準備できてないのに、席を潰してる。
客の回転率とか言わなくても、多くが利用できたほうがいいじゃないか。
>あと、2人いた場合どっちかが残って交代でかいにいくべきという意見もあったがそれこそ時間の無駄。
>商品をかうのに単純に倍の時間かかるんだから。回転率とか言ってるのに矛盾してる。
それは、無人に見せない手段ってだけだ。そこに座ろうにも使ってるし、一人は荷物が無くても
残ってる奴が「ここは人がいます」でいいんだし。
席取りokな店かどうかは知らん。客まかせなのかもしれない。
普通は買う前に席取るんだから ←これがおかしい、って言ってる
あんな小さいテーブルに椅子が二つあるのは荷物用orカップルや仲のいい友達用。
相席なんかしないの。まともにトレー二つも置けないのに。
相方の分ってそれこそ奢りとかじゃないと釣り銭とか面倒だろw
それになに買うか絶対に決まってるわけでもないのにw
郷に入っては郷に従えって言うだろ。
その店では明らかに荷物による席取りがなされているんだからその店では席取りがフツーなの。店がなにも言ってないなら許可していないかもしれない、無視しているだけって意見もあるが、なにも言ってこない時点で黙認してるんだからそんなことはカンケーない
>あんな小さいテーブルに椅子が二つあるのは荷物用orカップルや仲のいい友達用。
>相席なんかしないの。まともにトレー二つも置けないのに。
ねぇよ
>相方の分ってそれこそ奢りとかじゃないと釣り銭とか面倒だろw
レシートくらい出るだろ
>それになに買うか絶対に決まってるわけでもないのにw
事前に決めとけば解決だな
>>レシートぐらいでてくるだろうよ
財布の中にレシートにかかれた小銭分端数まできっちり入ってんのか?
事前に決めとくってそのタイプの店じゃ席にメニューないだろうよw
>財布の中にレシートにかかれた小銭分端数まできっちり入ってんのか?
端数程度は手間賃ていいだろ
みみっちい奴だな・・・
>事前に決めとくってそのタイプの店じゃ席にメニューないだろうよw
壁にはあるだろ
みみっちいとかじゃねーだろw
交代で買いに行くor2人同時に行けばそんなことにはならねーんだよ
それに2人でいって「なににするー?」かが楽しいんだろうが
壁にはあるってどこの中華だよw
パン屋の壁にメニューなんてねーよw
カフェもしかり
話のわからないヤツだな。
席取りOKな店かどうかわからない、でもおかしいと思う
→店に確認とればいい、NGな場合は店員に注意してもらえばいい
席取りのせいで店が被害を被っているならルール化を含め動いてもらえるはず。
被害を放っておくなら店はつぶれるよ。
経済でみると、この場合「席取りOK」「席取りNG」のどちらをとるかで
大きく利益が変わるなら、ほぼ100%の店がどちらかのルールに統一する。
でもここのコメントを見る限りそうではない。
それが答えだよね。どっちでも大した差はないってこと。
これによって、「多数が利用できたほうが良い」という意見は成立しないよ。
店舗の形式からしておおまかに利益=来客数とできるからね。
みんなが利用できればいいなとか言ってるけど、主に自分が快適に利用できればいいなの間違いでしょ。
俺はこう思う、おかしいと思うだけで根拠のないことを他人に押し付けるのがおかしいって言ってるの。
これは席取りに限らず一般的に。
思うのは自由、でも他の人に展開するならば筋の通った説明をするべき。
思う、思うで自分の意見が通ると思ったら大間違い。
いかに混雑していても相席が当たり前ではない店もあるのだから、
知らん 納得いかない で終わっちゃわないで、これからは席の先取りや相席が可なのかどうか、
よく確認してから行動に移した方がいいだろうな>報告者
買う前に席取るのがおかしいって言われてもな~
買った後に席がなくてうろうろするしかなくなるなんてのを回避できるわけだし
店が席の数と客の数を把握してちゃんと調整し、かつ相席しても良いかどうか先に着席してる人に
確認もとってくれるなんてすばらしい店だったら、先買い後席もいいんだろうけどね
とにかく「混んでたら小さい席でも相席当たり前」って考えから離れた方がいいよ
そういうの(相席)がごく普通になってる店・地域なら別だけど
>交代で買いに行くor2人同時に行けばそんなことにはならねーんだよ
時間がかかるor荷物取られるリスクを負う羽目にはなるけどな
>それに2人でいって「なににするー?」かが楽しいんだろうが
お前の楽しみなんか知るかよ
混んでる店でやるこっちゃねぇよ
大体、注文決めてから片方が席取りに行けばいいだろ
>壁にはあるってどこの中華だよw
>パン屋の壁にメニューなんてねーよw
>カフェもしかり
そうか?ウチの近所のパン屋はレジスペースの近くの壁にあるけどな
もしかしてさ、お前レジの前で「なににするー?」ってキャッキャやってるわけ?
それ、かなり迷惑なんだが・・・
だから、時間がかかって困るっつーのはそっちの意見だろ。回転率がうんぬんかんぬん。
荷物取られるってどこのヒャッハーだよw
レジスペースの近くにしかないんだろ?
レジから遠い席だったらどうするんだ?視力がよわかったらどうするんだ?
すべての席からすべての人が見れるわけじゃないだろ?
男だからキャッキャはしねーが、
そんなもんそういう時間も込みでパン屋にいってんだろーが
それを迷惑って言うなら寂しい人なんだね
>だから、時間がかかって困るっつーのはそっちの意見だろ。回転率がうんぬんかんぬん。
>荷物取られるってどこのヒャッハーだよw
いや、海外だと結構な確率で取られるってだけで
日本でも普通にそういう案件は起きてるから
>レジスペースの近くにしかないんだろ?
>レジから遠い席だったらどうするんだ?視力がよわかったらどうするんだ?
>すべての席からすべての人が見れるわけじゃないだろ?
決めてから席取ったら良いじゃん
>男だからキャッキャはしねーが、
>そんなもんそういう時間も込みでパン屋にいってんだろーが
>それを迷惑って言うなら寂しい人なんだね
混雑時の店でやるのは迷惑だろ
場を弁えようや
席取りは図々しいと思うけど、理にかなってないことはないんだね
まーどこも空いてなかったんだろうから報告者に非はないな
これで相席するな、って奴の方がおかしい
※186
朝っぱらからやるこっちゃない
>みんなが利用できればいいなとか言ってるけど、主に自分が快適に利用できればいいなの間違いでしょ。
先に席取るのは、それすらも考えてない自分オンリーだろ。
>思うのは自由、でも他の人に展開するならば筋の通った説明をするべき。
筋が通った?最初から言ってるだろ。
席を先に取るな。食べる用意できた他の人に使わせろ。
それだけ。簡単。
>とにかく「混んでたら小さい席でも相席当たり前」って考えから離れた方がいいよ
混んでたら相席は仕方ない。小さい席かどうかは話題にしてない。
今回は小さかったけど、2人席だけど、別に窓際カップル用ってわけじゃない。
>>思うのは自由、でも他の人に展開するならば筋の通った説明をするべき。
>筋が通った?最初から言ってるだろ。
あ、その場でその相手に言えってことね。そりゃすまんかった。
でも、先に席取るな。
そういう店で席取りが一般って考えがおかしい。
※190
だから、なんで席取ってほしくないかっていう質問に対して
「席をつぶしてる、みんなが利用できない」って答えたよね?
これに対しては※183で成立しないって説明したよね。
だから、席とるな・それはおかしいっていうのの筋が通らないって言ってるの。
君が主張してた「死に席がでて勿体ない、利用数が減る」っていうのは間違ってたことがわかったよね。
そこは認めたくないの?
僕はおかしいと思う!じゃなくて理論的な意見が聞きたいの。
友達同士で話すならそうでなくてもいい、思うだけならそうでなくてもいい。
普段から理論詰めな関係なんて息が詰まるし、つまらないもの。
でもこの事柄についてわいわい議論してほしいんだよね。
問題提起が感情的な「おかしい!不快!僕はこう思う!」から活発な議論が生まれるの?
さっきから「でもこう思う(感情論)」「おかしい(根拠なし)」だけしか言ってないよね。
行動を起こして、それをネットで報告するだけの行動力があるんでしょ。
納得させるまで行かなくてもいい、賛成派も反対派も理解できる説明をお願い。
感情論抜きでね。
決めてから席取るってそれこそメニュー見てる間に席取られるかもしれないだろw
場を弁えろというがあなたこそ場を弁えたらどうだ?
朝っぱらから店の雰囲気(席取りは問題なし)がわからないあなたが、先に席取りしていた小さいテーブルの空き椅子に座って、席取ってた人が戻って来たら上から目線で相席構いませんよって言うのはかなり不快なんですよ?
188 さすがに朝からは俺はやらないが混雑時は夕方もでしょ?
あと、どこも空いてなかったわけじゃないっぽいよ。
そもそも席があるかわからない状態で注文する方が問題かと。
窓際だけがカップル席じゃねーよ
小さいテーブルってことはそれなりに距離が縮まるだろーが
そこに知らないやつがいるとかありえねーだろーよ。
しかも勝手に座ってるとかw
利用者が減って都合が悪いかどうかを判断するのは店かもしれないけれど
実際困る利用者がいる って言ってるだろ。
後に入店したけど先に食える状態になった客が先に席について食い始めて、
先に入店したけど購入が後になった客が席を探す、
それのどこがおかしいんだ?
何故荷物ごときに遠慮してるんだ?
※183が成立するかどうかもオレにはわからんけど、まあ置いとくよ。
席を探してウロウロしてると本人が困るだけでなく他の客にもメーワクだろーが。
もちろん店側にもね。
それを防ぐために席の確保をするんだろ?
あと、先に買ったもん勝ちみたいなこと言ってるけどそれだったら先に入店したもの勝ちでもいいよね?
食べる準備ができたって買った時点で言えるなら立って食えよ。席の確保までしてはじめて食べる準備ができたっていうんだよ。
それに、荷物に遠慮するって、荷物おいてんのは人間だからな。荷物を置いた人に遠慮してるんだよ。
そんなこともわからないのか?
そもそも、メーワクしてる人がいるとかいうなら、他人を不快にさせないと席が取れない状態でそこで食おうとするなよ。
それがメーワクなんだよ。
※193
だから、経済学的に見れば利用者の増減に大差はないって言ってるんだよ。
判断するのは店かもうんぬんはもういいでしょ。
反論できるならしてください。
なんか具体例を出さないとわからないのかもしれないけど、
君はさっと入ってさっと食べたい(印象を受ける)。
でも店に入ってからゆっくり選びたい人もいる。
先に入店したのに、選んでる間に席が無くなってしまった。
こういう事が頻発すれば、後者はあまり店舗に出向かなくなる。
この場合、困る利用者は後者、今回の場合は君の相席の相手だ。
つまり、状況によって「困る利用者」は変わってくる。
それがわからず、マイルールを押し通そうとする君は結局
「困る人がいる」のが嫌なのではなく「自分が困る」のが嫌なんだよ。
それはなぜかというと、どちらのルールを採っても困るのは1人。
違いは「自分か相手か」ってだけ。
で、どうすればいいか。
席取りOKな店なら君が不快=他の店を選べば良い
席取りNGな店なら相手が不快=他の店を選べば良い
利益を追及するのは資本主義である以上当たり前。
ただ消費者にも店を選ぶ権利がある。
それでは気が済まないの?
たとえ店が許可していても先に席取るなんてこのボクタンが許さないぞ!
店や他の客の許可なんぞいらぬ!混んでるなら空いてる椅子見つけて勝手に座って利用してくれるわ!
こうですかわかりません
>店の雰囲気(席取りは問題なし)がわからないあなたが、先に席取りしていた小さいテーブルの空き椅子に座って
空いてる時は荷物置こうが好きにすればいいさ。
混んでるときにやるのは、(空いてる時と同様店は何も言わないかもしれないけど)
他客からしたら問題あるだろ、って言ってる。
>それを防ぐために席の確保をするんだろ?
そんなんで防ぐやり方が自分のことしか考えてない、って言ってるの。
>あと、先に買ったもん勝ちみたいなこと言ってるけどそれだったら先に入店したもの勝ちでもいいよね?
>席の確保までしてはじめて食べる準備ができたっていうんだよ。
その席を無駄につぶしてる奴がおかしい、って何度言えば・・・
店側が私物を置いて席取っとけってのはあまりに無責任
あと2人席を1人で取っておく、ってなことが横行したら店にとってもマイナスでしかないと思うけどな
※192
混雑時なら夕方も控えたほうがいいでしょ
荷物置いて席取っておいた客がチラホラで、それを確認し(たか分からんけどww)て注文したって読んだけど
>そもそも席があるかわからない状態で注文する方が問題かと。
それこそ2人席を1人で取っておいたら、客がうまく入らないんじゃないかなぁ
とりあえず相席するなってのはおかしいと思うよ
あれカップル席ってこたないでしょ
>空いてる時は荷物置こうが好きにすればいいさ。
混んでるときにやるのは、(空いてる時と同様店は何も言わないかもしれないけど)
他客からしたら問題あるだろ、って言ってる。
空いてる時に席取る必要ないだろ。
混んでるからこそ席を取るんだろ?
席さがしてウロウロしてより大勢の客に迷惑をかけないように。
それに他客からしても問題ないだろ。
みんな先に席をとってんだからw
自分のことしか考えてないうんぬんも、あなたが席を取れなくて勝手に相席に持ち込んだっていうのも自分のことしか考えてない身勝手な行動なんじゃないですか?
それにその店では先に席を取るという暗黙のルール的なものができてるでしょ?
あと、無駄に席を潰してるってなんだよw
その時間は客が席を探してウロウロせずに座るために必要なんだから無駄じゃないんだよね。
しかも、あなたが言ってる無駄というのは店側から見た無駄ですか?客側から見た無駄ですか?
店側からなら先にもでていましたが利益は変わらないのだから無駄ではない。
また、客側からなら席がなくてウロウロしてるほうがよっぽどじかんの無駄だとおもいますが?
混雑時、席が1席2席ほど空いていたとしても、店内にいる他の客が持ち帰りかイートインなのかはどうしてもわからない。
そうなると、席取りがなかったとしても、トレー持ってうろうろする人が出てきてしまうんだよね。
そう考えると、持ち帰りとイートインの両方あるカフェ等では席取りがあったほうがわかりやすくていいと思うんだよなぁ。
もちろん、荷物を置くよりは店が札を置いてくれると助かると思うけどね。俺のバイト先でも札を用意しているし。
*198
相席するなら誰もいないところではなく、すでに人がいるところで頼めばいいじゃんってことです。
今回は私物置いとけというのが無責任かどうかではなく席取りがいいのか悪いのかなのでそれは関係ありませんよね?
それに、このようなカフェに近い店ならば客側がうまく入るかどうかよりも入っている客が不快にならないようにするのに気をつかっているのではないでしょうか?
あと、とりあえず相席するなじゃないですよ。
相席が絶対悪だともおもっていません。
しかし、今回のように勝手に相席状態のようになるのは問題だと言っているのです。しかも勝手に座った側が許可する形で。
あと、カップル席ではないかもしれませんがある程度の関係でないとパーソナルスペース的に不快ではないでしょうか?
※201
>相席するなら誰もいないところではなく、すでに人がいるところで頼めばいいじゃんってこと
>今回のように勝手に相席状態のようになるのは問題
すでに人がいて、片側だけ空いてるって席がなかったんじゃないの
そうでなければおっしゃると通りだね
少なくともこの話では席取りに私物置くってのが伴うから、それが無関係ってことはないと思うけどな
店側としてきっちり対処してたら不快に思う人も少なくなるし
まー不快は不快だろうねw
でもそんなこと言ってたら電車なんか乗れないw
仕方ないと思うよ
電車はまた話が変わってくるでしょ笑
移動手段と、食事スペースですよ?w
私物を置いておく=置き引きの可能性があるということについての店側の無責任と判断したのですが違いましたか?
店側がきちっと対処とはどういうことでしょうか?
店側としては席取りを許可(黙認かもしれませんが)するという形で対応してるわけであってそのルールに順応できない報告者が問題なのであって店側に問題はないのではないのでしょうか?
>すでに人がいて、片側だけ空いてるって席がなかったんじゃないの
>そうでなければおっしゃると通りだね
ならとりあえず帰って来るの待って相席を願うのがスマートだよね
報告者はスレの文章の通り荷物置いたくらいで、という自分勝手な行動をしてるわけだ
結果報告者は何が悪いんだと開き直り勝手に相席されたほうは不審者と食事をすることになった
せっかくのパンもお互いおいしくなかっただろう
結局報告者が勝手な正義でイヤガラセしただけだよ
んーむしろこの報告者の方と関わりあいたくないかも
そもそも席取るようなとこ行かないけどね
よく行くカフェは、先に席確保できているか確認して、済んでいない人には、持ち帰りメニュー対応だな
まだ熱く続いてたのかw地雷いっぱいw
ふと思ったんだが、もし相手女性の持ち物が同時期に紛失してたら、報告者は間違いなく容疑者第一候補になるな。印象が強すぎる。
持論は譲らんのだろうけど、ただの一般客にぶつけるのはもう止めてやってな?
いろんな意味で危ないし、そもそもが嫌がらせって言う、非生産的な行為でしかないから。
店や他の客のことを本当に考えてるなら「相席お願いできますか?」の手間とコミュニケーションをケチっちゃダメだ。雰囲気悪くなって飯が不味くなる。
荷物置いて席とるなとか
2人席(向かい合わせで1人ずつの席のことだよね)を1人でとるなとか
生まれてはじめて聞いたよびっくり
どこの世界のルールなんだろう
少なくとも私の済んでる地方では
報告者みたいなのがいたら不審者扱いだと思うよ
混みがちなファーストフードとかでは1人の時でもレジで必ず
「お席はお決まりですか?」「お席お決めになってからお並び下さい」て言われるよ?
都内の混雑しがちなファーストフードとかカフェでは「先に席をお決めになってからお並びください」みたいな案内があることが多い。勿論逆に席の確保はしないように言われる店もある。基本的には2人がけの席を荷物おいて確保するって普通だと思ってたわ。ただ荷物1つだけっていうのは忘れ物と区別しづらいから札みたいなのが普及して欲しいねー。
>先に席取りしていた小さいテーブルの空き椅子に座って、
>席取ってた人が戻って来たら上から目線で相席構いませんよって言うのはかなり不快なんですよ?
だから、俺は最初から一人でそのテーブル丸ごと潜入する権利がねぇっつってんの
お前その根拠一切示してねぇじゃん
「テーブルが小さいから」は根拠にならねぇの
席に潜入って何だよ・・・席を占有する権利ね
・混雑した席で人数分以上の席を確保しても問題ない
ここを誰も説明できてないじゃん
※210
権利があるか否かを決めるのは各々の店、君じゃない。
報告者との相席を了承するか否かを決めるのは荷物で席取りしてた女性、報告者じゃない。女性は立ち去らず結果的に座ったから了承してることになる。
人数分の席確保して問題かどうかは、混雑中に相席を「事前に」申し出ているのに、正当な理由もなく断ったら迷惑客。
沢山並んでるのにお一人様がテーブル1つ占領してノートと参考書広げて、椅子も荷物やアウター置くからって2脚占領して譲らないならちょっとイラッとするw
でもそこに拘る前に、後に入店した人から相席を「事前に」申し出ることが一般常識だし大人の対応ってことは、ちゃんと理解できてる?何か本当に心配になるわ。
テーブルが小さいからが根拠にならねぇって言うならならお前がお前が勝手に相席していいって根拠はどこにあるんだよ
所詮は自分が座れないから無理やり座っただけだろーが
あと、小さいテーブルっていうのは根拠になるだろ
そういう店じゃ客が店内で不快な思いをしないように配慮するもんなんだから小さいテーブルの占領はだいたい認めてる(黙認)んだよ。
店側黙認してる以上お前が権利うんぬんを言う権利はない
>権利があるか否かを決めるのは各々の店、君じゃない。
それを言うのなら「相席を願い出る必要があるのかどうか」も同じだろ
都合のよく「一般常識」と「店のルール」を使い分けるなよ
一般常識では混雑した店内で人数分以上の席を確保するのはおかしいし、
まっとうな大人は座っている人間に対して座っていない席の占有権を主張したりはしない
>報告者との相席を了承するか否かを決めるのは荷物で席取りしてた女性、報告者じゃない。
お前は人数分以上の席取りの可否に対して「それは店が決める事だ」と言ったよな?
テーブル単位の席の確保が可能なら、空席に関しても権利が発生するんだからその通りだけどな
そうでないなら、空席分の占有権自体が無いのだから「了承するか否か」なんて選択肢は発生しないだろ
権利者でもない者が一体何の権利を譲るってんだよ
報告者って変な人。
自分では俺は気の利く合理的な男のつもりなんだろうけど
KYな自分を正当化するために屁理屈こねてるだけにしか見えない。
>そういう店じゃ客が店内で不快な思いをしないように配慮するもんなんだから
そういう店じゃなくても「客が不快に思っても構わない」なんて思ってる経営者なんていねぇよ
でかいテーブルを置いたり席数を揃えたり出来るなら、誰だってやるんだよ
スペースや資金の問題で出来ないからやってるだけで、まとめて占拠する為に置いてるわけじゃねぇの
>小さいテーブルの占領はだいたい認めてる(黙認)んだよ。
例えば?所詮はお前の憶測だろ?
>店側黙認してる以上お前が権利うんぬんを言う権利はない
憶測は根拠にならんし、店側が文句を言ってないのに外野が文句を言うなって事なら
今回の件に関しても黙っときゃいいだろ
せめて「すみません空いてたので座らせてもらいました」ぐらいでしょ
報告者側が上から目線になれるようなことじゃない
ここの米欄すげぇなw
魑魅魍魎って言葉がピッタリだわ
いやいや、業態でずいぶんとかわってくるでしょ笑
スペースにゆとりを持たせる店もあれば一席もあけずに詰め込む店もある。
カフェだとまず前者だろ。
憶測っていうが、その場の完璧な状況がわからない以上みんな憶測で話してるだろーが
しかも店側が注意してないなら明らかに無理のない憶測だろ。
>スペースや資金の問題で出来ないからやってるだけで、まとめて占拠する為に置いてるわけじゃねぇの
なぜそう思う?それこそ勝手な憶測だろ?
カフェなんかだと雰囲気を重視するんだから馬鹿でかいテーブルなんざほとんどおかない。
それにスペースにもある程度の余裕をもたせる。
>>店側黙認してる以上お前が権利うんぬんを言う権利はない
憶測は根拠にならんし、店側が文句を言ってないのに外野が文句を言うなって事なら
今回の件に関しても黙っときゃいいだろ
ここでも憶測というが店側は注意したのか?
注意してないならそれは黙認ととられてもしかたないだろ。そして俺の憶測は当たってたということだ。
あと、こんかいの件に関しても黙っとけばいいだろというが、あなたが文句をいったからこんな議論になってるんですよ。
それを黙ってろというのはおかしいでしょw
それとあなたは憶測憶測というが憶測自体は問題ないでしょ。
それなりの判断ができる材料があるわけだし、店の状況のことならあなたが判断すればいい。
憶測といって逃げるのはやめろ。
はいはい、じゃあ憶測で語っても良い事にしようか
>ここでも憶測というが店側は注意したのか?
>注意してないならそれは黙認ととられてもしかたないだろ。そして俺の憶測は当たってたということだ。
>あと、こんかいの件に関しても黙っとけばいいだろというが、あなたが文句をいったからこんな議論になってるんですよ。
>それを黙ってろというのはおかしいでしょw
何か俺を報告者本人か何かだと思ってない?それも憶測?
今回の件に関して店は文句を言ってるの?言ってないんでしょ?
なら黙認してるんじゃないの?その程度の憶測で良いんでしょ?
それが根拠になるんなら、外野のお前が報告者にゴチャゴチャ言うのも筋違いって事じゃん
自分の言った事くらいは守れよ
すまんすまん。
あまりにも擁護するから勘違いしてたわ。
>今回の件に関して店は文句を言ってるの?言ってないんでしょ?
なら黙認してるんじゃないの?
これに関しては文句をいっていないということが憶測なんであって文句をいっていない以上黙認ととられるのは当たり前。憶測じゃない。
だから権利を持っている店側が文句をいっていないのに報告者がごちゃごちゃいっているのが問題なんであって、報告者がここに書きこんで議論になってるんだから外野じゃないでしょ。
例えるなら、店でのことは野球で相手チームと審判の間で了解があることに対して別のチームが文句つけているようなもの。
ここでの議論はチームどうしが揉めているようなもの。全然状況がちがう。
>これに関しては文句をいっていないということが憶測なんであって
>文句をいっていない以上黙認ととられるのは当たり前。憶測じゃない。
言葉が足り無すぎて何をいってるのかよく分からん
店が報告者を注意した可能性があるって事か?んな事言い出したら席取りも同じじゃね?
実は定期的に注意してるのかも知れないわけだし、別次元で論じろうとするのは無理がある
>権利を持っている店側が文句をいっていないのに報告者がごちゃごちゃいっているのが問題なんであって、
なら、「店が決める事だから口出しすんな」で良いだろ
「席取りする権利がある」とか「テーブル丸々占有しても良いんだ」とか、全部蛇足じゃん
ってか、それらも「店が決める事だから口出しすんな」で終わる話じゃねぇか
>報告者がここに書きこんで議論になってるんだから外野じゃないでしょ。
は?斜め上すぎてどう返していいのか分からんわ
店の人間が黙ってるのに、外野が店のルールについてゴチャゴチャ文句言うのは筋違いなんだろ?
お前も外野(店の人間ではない)だろうが
報告者ではなく席取りしている人に関しての注意だ。
店内の状況を聞くかぎり、明らかに事前の席取りがまかり通っている状況なんだから黙認してるだろ。
言葉たらずって、おまえは文脈も読めないのか?
>なら、「店が決める事だから口出しすんな」で良いだろ
「席取りする権利がある」とか「テーブル丸々占有しても良いんだ」とか、全部蛇足じゃん
ってか、それらも「店が決める事だから口出しすんな」で終わる話じゃねぇか
だから、黙認している以上店はそれを認めているんだからごちゃごちゃいっているのがおかしいっていってるだろ。
占領していいとかのくだりは何度も言ってるように店側が黙認していることを前提してるんだよ。
それに関してごちゃごちゃいってるのはそっちだろ?
>店内の状況を聞くかぎり、明らかに事前の席取りがまかり通っている状況なんだから黙認してるだろ。
>言葉たらずって、おまえは文脈も読めないのか?
文脈を読めてないのはお前
あの流れで、俺が「店は席取りを黙認してるよ」なんて言うのは不自然だろ
ってか、意味が通らないだろ
>だから、黙認している以上店はそれを認めているんだからごちゃごちゃいっているのがおかしいっていってるだろ。
>占領していいとかのくだりは何度も言ってるように店側が黙認していることを前提してるんだよ。
>それに関してごちゃごちゃいってるのはそっちだろ?
そりゃそうだろ
お前が文句言ってる側に「外野が文句言うな」っつってんだから
なら、空席に勝手に座っても良いじゃん?どけなくても良いじゃん?
駄目なら店が何か言うだろ
>>店内の状況を聞くかぎり、明らかに事前の席取りがまかり通っている状況なんだから黙認してるだろ。
>言葉たらずって、おまえは文脈も読めないのか?
文脈を読めてないのはお前
あの流れで、俺が「店は席取りを黙認してるよ」なんて言うのは不自然だろ
店側が黙認してるというのは俺の意見だ。
店内で席の先取りがまかり通っている→店側は黙認している(席を先取りしている人に注意をしていない)
ということだ。
これでわかったか?
>お前が文句言ってる側に「外野が文句言うな」っつってんだから
なら、空席に勝手に座っても良いじゃん?どけなくても良いじゃん?
駄目なら店が何か言うだろ
どういう理屈だよw
荷物による席取りは店側ははっきりと認識できるが、相席かどうかは見極められないだろ?
店側からしたら2人客と思うかもしれない。(たとえ荷物が一つしかなかったとしてもね)
だから黙らざるを得ないんだろ。
それに俺は報告者が外野なんざ言っていない。外野と言い出したのはそっちだろ?
権利のないものが権利があるものに対して文句をいうなと言っただけだ。
揉め事がある以上報告者は当事者なんだよ。
>店側が黙認してるというのは俺の意見だ。
>店内で席の先取りがまかり通っている→店側は黙認している(席を先取りしている人に注意をしていない)
>ということだ。
>これでわかったか?
言われるまでも無く分かってるっつーの
>今回の件に関して店は文句を言ってるの?言ってないんでしょ?
>なら黙認してるんじゃないの?その程度の憶測で良いんでしょ?
>それが根拠になるんなら、外野のお前が報告者にゴチャゴチャ言うのも筋違いって事じゃん
そういった意見に対して俺はこう返したわけだが、「今回の件=席取り」ではないんだよ
だって、元の(お前の)意見は「店は注意したの?してないなら黙認でしょ?」だぞ?
それに対して「店が(席取りに)文句言ったの?」とか「店は席取りを黙認してるんじゃないの?」
とか言うのはおかしいだろ?俺はオウムか何かか?
>どういう理屈だよw
>荷物による席取りは店側ははっきりと認識できるが、相席かどうかは見極められないだろ?
>店側からしたら2人客と思うかもしれない。(たとえ荷物が一つしかなかったとしてもね)
>だから黙らざるを得ないんだろ。
一人二席分確保してるかどうかなんてどうやって見極めんだよ
荷物だって座る側(片方)にしか置いてないんだぜ?
今回みたいに「そこの席も取ってます」と言ってどかそうとしたとても、
それだって店の人間にはとても把握しきれんだろ
>それに俺は報告者が外野なんざ言っていない。外野と言い出したのはそっちだろ?
>権利のないものが権利があるものに対して文句をいうなと言っただけだ。
その店のルールを決める権利を持つ者は店の人間だけだって話だろ?
それ以外の人間を外野だと言ってるだけだ
わかってんならさっきまでのわからないってなんなんだよw
>そういった意見に対して俺はこう返したわけだが、「今回の件=席取り」ではないんだよ
じゃあ今回の件はいったいなんなんだよ
席取りとそれに関する報告者の行動だろ?
そもそも俺の意見は「店は注意したの?してないなら黙認でしょ?」ではなく「店は黙認しているのだから、報告者が文句をいうのが間違っている。」だ。その過程で注意のくだりがでてきただけ。
おまえがオウムかどうかなんかしらねーよ。
(おまえが)自分がオウムとしか思えないような意見しかだせてないだけじゃないの?
>一人二席分確保してるかどうかなんてどうやって見極めんだよ
>荷物だって座る側(片方)にしか置いてないんだぜ?
椅子とテーブルがあって席だろうが。椅子に荷物がおいてあろうが常識で考えてテーブルもとってるだろうが。そしてそのテーブルに椅子が二つくっついているならテーブルとった時点で椅子二つともとってるだろーが
>今回みたいに「そこの席も取ってます」と言ってどかそうとしたとても、
それだって店の人間にはとても把握しきれんだろ
だからさいしょからそこの席もとってますといわれるようなことをするのが間違いだといっているだろ。
>その店のルールを決める権利を持つ者は店の人間だけだって話だろ?
>それ以外の人間を外野だと言ってるだけだ
権利を持っているのは店側だが、どうして明らかに報告者がかかわった件なのに報告者も外野なんだ?
この話は店側に権利があるかないかではなく、
店側が決めた席の先取りというルールに反発している報告者の行動だろ?
なら、報告者は当事者であって外野ではないだろ
>じゃあ今回の件はいったいなんなんだよ
>席取りとそれに関する報告者の行動だろ?
違ぇよ、席取りに関してはお前が言ってんだろが
俺が言ってんのは報告者の行動についてだ
>そもそも俺の意見は「店は注意したの?してないなら黙認でしょ?」ではなく
>「店は黙認しているのだから、報告者が文句をいうのが間違っている。」だ。
で?店が席取りを黙認してるとは主張してないのか?してるだろ?
お前の話の主題なんて聞いてないし、聞くまでも無く分かってるわ
>おまえがオウムかどうかなんかしらねーよ。
>(おまえが)自分がオウムとしか思えないような意見しかだせてないだけじゃないの?
お前が俺の事をオウムか何かとでも思ってない限り、さっきのような勘違いは起きないって事だ
俺が何でお前に「店は席取りを黙認してるんじゃないのか」と尋ねるんだよ、バカか?
>椅子とテーブルがあって席だろうが。椅子に荷物がおいてあろうが常識で考えてテーブルもとってるだろうが。
>そしてそのテーブルに椅子が二つくっついているならテーブルとった時点で椅子二つともとってるだろーが
んな常識は無い
まさか、4人掛けの席に座ったらそれだけで4席+テーブル丸ごと「自分の場所だ」って主張した事になるのか?
ああ、小さなテーブルだからテーブル単位で占有できるんだっけ?その根拠は?また常識とか?w
>権利を持っているのは店側だが、どうして明らかに報告者がかかわった件なのに報告者も外野なんだ?
>この話は店側に権利があるかないかではなく、
>店側が決めた席の先取りというルールに反発している報告者の行動だろ?
>なら、報告者は当事者であって外野ではないだろ
「この話は」って何だよ、それは単なるお前の話の主旨だろが
しかも、何時の間にか黙認から「席取りルールを定めた」に変わってるしw
>>じゃあ今回の件はいったいなんなんだよ
>>席取りとそれに関する報告者の行動だろ?
>違ぇよ、席取りに関してはお前が言ってんだろが
>俺が言ってんのは報告者の行動についてだ
なにがちげぇんだよ。
今回の件だと席を先取りした女性とそれに対する報告者の行動は切り離せないだろ。
なんで二つを切り離してるんだよ。
これで、切り離して考えてないっていうならそれはおまえが言葉たらずの説明不足なだけだ。
>>そもそも俺の意見は「店は注意したの?してないなら黙認でしょ?」ではなく
>>「店は黙認しているのだから、報告者が文句をいうのが間違っている。」だ。
>で?店が席取りを黙認してるとは主張してないのか?してるだろ?
>お前の話の主題なんて聞いてないし、聞くまでも無く分かってるわ
報告者が間違っているといさう説明する過程で黙認を主張したがそもそものトピックとしては主張していない。
人の意見の一部だけを引っ張ってくるのはやめろ。
わかっているならなぜまちがえた?
わかってないからだろ?
続きは仕事のあとで
一時には戻ってくるからまっててくれ
※229
>なにがちげぇんだよ。
>今回の件だと席を先取りした女性とそれに対する報告者の行動は切り離せないだろ。
>なんで二つを切り離してるんだよ。
>これで、切り離して考えてないっていうならそれはおまえが言葉たらずの説明不足なだけだ。
はぁ?何も切り離してねぇだろ
お前が席取りに付いて使った理屈を報告者の行動に適用しただけだろ
>報告者が間違っているといさう説明する過程で黙認を主張したがそもそものトピックとしては主張していない。
>人の意見の一部だけを引っ張ってくるのはやめろ。
>わかっているならなぜまちがえた?
>わかってないからだろ?
だから、お前はその説明の過程で「店は席取りを容認しているのではないか」と言ったんだろ?
そのお前に向かって、俺が「店は席取りを容認しているのではないか」なんて言うわけないだろ
と言ったんだが、そこにお前が出した「報告者が間違ってる」という結論がどう関係して来るんだ?
それがなければ、俺が「店は席取りを容認しているのではないか」と主張してる事になるのか?
意見の一部だけを引っ張っても何も、今それは関係ねぇんだよ
お前が下らない揚げ足取りをしてるだけだろが
俺が何をどう間違えたっつうの?お前が「報告者は間違ってない」と思ってたとか?
この流れでそんな勘違いをすると思うか?
切り離してるだろ。
俺が席取りとそれに対する報告者の行動といったら、
>>じゃあ今回の件はいったいなんなんだよ
>>席取りとそれに関する報告者の行動だろ?
>違ぇよ、席取りに関してはお前が言ってんだろが
>俺が言ってんのは報告者の行動についてだ
とおまえは言ったんだ。明らかに切り離してるだろ。
だいたいおまえは、どこに俺が席取りにつかった理屈をつかってんだよ。
>だから、お前はその説明の過程で「店は席取りを容認しているのではないか」と言ったんだろ?
>そのお前に向かって、俺が「店は席取りを容認しているのではないか」なんて言うわけないだろ
>と言ったんだが、そこにお前が出した「報告者が間違ってる」という結論がどう関係して来るんだ?
俺がいつおまえが「店は席取りを容認しているのではないか」と言っているなんか言ったんだ?
俺が言ったのは俺の意見をおまえが整理した時に一部分しか引っ張ってきていないといったんだ
おまえはばかなのか?
>意見の一部だけを引っ張っても何も、今それは関係ねぇんだよ
>お前が下らない揚げ足取りをしてるだけだろが
カンケーあるだろうが。議論において一部分のみを取り上げるのはマスコミがよくやる故意のミスリードとおなじたボケ
おまえが間違えたってのは俺の意見の一部分のことをさも俺の意見のすべてみたいに言ったからだろ。
揚げ足とりうんぬんも自分が間違えてるのを認めたくないだけだろ。
素直に間違えを認めろ。
それでも間違えてないってんならそれは論点のすり替えをしようとしただけだろ。
>とおまえは言ったんだ。明らかに切り離してるだろ。
>だいたいおまえは、どこに俺が席取りにつかった理屈をつかってんだよ。
店が席を取ってた奴を注意してないから店はそいつの行為を黙認していると言うのなら
店が報告者を注意してないから店は報告者の行為を黙認しているという言い分も成り立つ
前者がお前の意見で後者がそれに対する俺の反論、何も切り離してないだろ
ああ、それに対するお前の反論は※225から既に始まってるから、スタート地点には戻すなよ?
>俺がいつおまえが「店は席取りを容認しているのではないか」と言っているなんか言ったんだ?
>俺が言ったのは俺の意見をおまえが整理した時に一部分しか引っ張ってきていないといったんだ
>おまえはばかなのか?
お前はバカか?
「今回の件=席取り」を「店は今回の件を容認してるのではないか」に代入してみろよ
>これに関しては文句をいっていないということが憶測なんであって文句をいっていない以上
>黙認ととられるのは当たり前。憶測じゃない。
お前が俺のその発言に対して返したのはここだろ?
言ってねぇじゃん
>カンケーあるだろうが。議論において一部分のみを取り上げるのは
>マスコミがよくやる故意のミスリードとおなじたボケ
んなわけねぇだろ
じゃあ、お前の意見は俺の今まで言った意見が全部分書かれているんだよな?
書かれてないんだけど?お前は俺の意見をミスリードしようとしてるのか?
「一部分を取り上りあげる=ミスリード」って考えが浅はか
>おまえが間違えたってのは俺の意見の一部分のことをさも俺の意見のすべてみたいに言ったからだろ。
俺がいつそれがお前の意見の全てだと言ったんだよ
>それがなければ、俺が「店は席取りを容認しているのではないか」と主張してる事になるのか?
まず、ここを答えろや
「報告者が悪い」という結論を書かないことでどう意味が変わるのか説明しろ
ミスリードと言いながら、何をどう誤訳させようとしたのか全く書かないのは論外だろ
とりあえず>>445※r8ObJPygはmyルールを世界に向かって
「俺様の言うことは正しいんだ!」と押し付けようとする人だということは分かった
ヒトラーみたい
何度も出ているけれど地域や店によって、事前の席を確保することの可否なんて
変わってくるもんなんだよ
少なくとも自分のいる地域では、事前の席取りを勧められることこそあれ、
取るななんて言われたことほとんどないと思う
相席は混んでたら、しても全然かまわない派だけど
後から勝手に着席した奴が「かまいませんよ」とか
へそで茶を沸かすわ
※214
赤の他人への接し方とか主義が根本から違うなw違う価値観に触れるのって面白い。
相席を申し出る必要があるかは店が決める権利以前に、
>でもそこに拘る前に、後に入店した人から相席を「事前に」申し出ることが一般常識だし大人の対応ってことは、ちゃんと理解できてる?
これ。顔も名前も知らない相手同士の、社会生活を営む上でトラブルを起こさないための最低限のマナーだよ?
何を難しく考えちゃってるの?
後、混雑時に一人で複数席占領については、
>人数分の席確保して問題かどうかは、混雑中に相席を「事前に」申し出ているのに、正当な理由もなく断ったら迷惑客。
これ。多分理解してくれてると思うけど「人数分"以上"の席」の"以上"が思いっきり抜けてたwすまん。
そのテーブルに先に着いた女性に報告者から申し出る必要と、了承の選択肢がどうして与えられるかは、前述の理由からだよ。
権利だの選択肢だの自己主張だのの前に、赤の他人同士の相席でも、お互い気持ちよくお食事しましょうってこと。
先に入店しようが後から入店しようが、お互いに気を遣い合う必要があるんだよ。
この件で言ったら、報告者は事前に相席を申し出ること、相手女性はもう少し早く戻るべきで、申し出があれば相席を了承すること。
これが面倒なら、混雑時の外食は、店に入る時に店員に案内してもらえるタイプの店に行って欲しいわ。他の客にも迷惑だから。
因みに偽善に思うかもだが、面倒事に使う時間労力気力勿体ねぇ、自分が少しでも心地よく過ごす為っていう我欲ど真ん中だから、勘違いしないでね。
※235
気を遣ってないのはお互い様じゃん
何で報告者だけ気を使ってない事にしたいの?報告者にだけ気を使わせたいの?
女性の問題点は「もう少し早く戻った方が良い」って所だけ?
ファーストコンタクトでいきなり「空いてる方も私の席です」と主張する事は?
混雑した店内で報告者が食べ終わるまでスマホを弄り続ける事は?
さっさと座って飯食って出て行った報告者は他の客には迷惑をかけてないと思うけどね
そもそも、そんな相席頼まれる機会があるか?俺は今まで生きてきて一度も無いぞ?
黙って座られた(座った)事なら何度もあるが、文句を言った事もなければ言われた事もない
知り合い相手ならともかく、飯食ってる時に赤の他人と会話なんてしたくないもの
>何度も出ているけれど地域や店によって、事前の席を確保することの可否なんて
>変わってくるもんなんだよ
で、報告者が席取りを否定するのを否定する根拠はどこからきてるの?
その店が何も言わないから?みんながやってるから?
>少なくとも自分のいる地域では、事前の席取りを勧められることこそあれ、
>取るななんて言われたことほとんどないと思う
自分の地域がすべてなの?それが全国標準なの?
それはmyルールとは違うの?
ほとんどないってことはたまにはあるんじゃないの?
たまにあるのは無いことと一緒なの?ただの多数決なの?
今日、ぐぐって似たような話題のトピをいくつか見てたんだけど、どこでも席取り容認派って、
「店が認めてる」「周りがやってる」ってばっかりな気がした。
空気嫁、なのかもしれないけど、自分の意見は無いの?って思っちゃった。
店が認めてるならいいのかもしれないけど、今回の店は認めてるの?
何も示さないのは認めてることになるの?
席を探してるほかの人のことは考えないの?
>報告者は事前に相席を申し出ること、
それはそうだね。
>相手女性はもう少し早く戻るべきで、
早くって、どこまでなら認められるの?どこから駄目なの?
報告者気持ち悪いと思っていたら
米欄の方がその5倍気持ち悪いことになっててワロタ
まだやってんのか。
「席のキャパ以上に商品を売るのを防ぐ」ために席取り推奨する店があるの。
事前の席取りをすれば100%防げる。
荷物置き禁止じゃ空き席は出ないかもしれないけど買ったのに席がないっていう状態にはなりえる。
「トレーを持ってうろうろする方が邪魔だから、危険だから」って意見は
ここでも何人か書いてあるのにそれをスルーするのはなんでなの?
米238
コメ欄にも報告者がいるから気持ち悪くなるのは仕方ない
※239
それを認めちゃったら自分の意見()を全部否定されたように感じちゃうんじゃない?
もうさ、もう一匹と一緒になって反対のための反対をしてるとしか思えないね。
キャパを減らしてる事に何故抵抗無いんだ?
選んで買って座って食べて撤収
みんなヤることそんなに違わないんだし、
勿論個人差はあるけど、ざっと言えば
一人精算する頃には食べ終わった客が一人撤収するだろ。
それを荷物席にしたら。食べ終わる客が減るだろうよ。
全席が荷物置きにならないと考えないのかね?
それはアブノーマルなケースだから無視してます、と?
自然渋滞を防ぐ目的で、車線封鎖してます、わざわざ事故起こしてます、
みたいなもんじゃね?
そんなの普通か?
車線規制(店がキャパを越えてると判断して制限)するのはいいさ。
席取りてのは、料金所で小銭が足りなくてポケットやら車内やらを探してるドライバーが
車線全体を塞いで他車が進めないようにしてる、って、そういう事だぞ?
※242
全席が荷物席でもかまわないんだよこういう店は。
テイクアウトとイートイン両方あるから。
席取ってないならテイクアウトね、でおしまい。
テイクアウトなら頑丈?に梱包される。
※243
なんだその例えw
※239に書いてある理屈そのままに、席取り容認の利点は店にも客にもある。
そしてそれを推奨してる店もいくらでもあるだろ。
それをなんで料金所で車線をふさぐことと同一視できるの?
確かにもはや反対の為の反対になってるな。
すげぇ。
こういう店は全席荷物席で構わない
が、すげぇ新鮮。いや変な意味とかじゃなくマジで。
イートインもテイクアウトもあるのも、
イートインのつもりでも混んでいればテイクアウトや諦めるでいいのもわかるけど
そう割りきれない人も少なからずいるだろうに
そういう客より全席荷物が優先、が、すげぇ。
そういう考え方があるんだ、って新鮮な驚き。
※246
だから店内が客であふれたらテイクアウトの客も入ってこれなくなるでしょって言ってるの。
店内を客であふれさせないことが第一なの。
ドヤ顔で報告する奴もそれをGJする奴もアホ杉
米245
書いたたとえは、自分の都合で他の人が進む道を塞いでる
荷物席取りをそのまんま表しただけだ。
店にも客にもある利点は他の客の犠牲の上にね。
俺はその犠牲になる客を助けることを今まで考えてた。
でも、244が新鮮過ぎて、感動したから、いいや。
全席荷物席が優先言われたら、もう何も出ないもん。
もどってきたらコメ欄あれすぎw
*233
だから席取りの場合は店側が席取りしていると認識できるが、相席の場合は認識できないだろといってるだろ
ちゃんと読めよバカ
認識できてないんだから黙認するしないの以前の問題だろ
条件が違うものを持ってきて同じというな。
>お前が俺のその発言に対して返したのはここだろ?
俺のその発言ってどの発言だよ
>>カンケーあるだろうが。議論において一部分のみを取り上げるのは
>>マスコミがよくやる故意のミスリードとおなじたボケ
んなわけねぇだろ
>じゃあ、お前の意見は俺の今まで言った意見が全部分書かれているんだよな?
>書かれてないんだけど?お前は俺の意見をミスリードしようとしてるのか?
>「一部分を取り上りあげる=ミスリード」って考えが浅はか
全部かいてる書いてないのはなしなんかしてねーだろバカ
おまえが、俺が言ったことに対して違うと言った上でその中の一部分をとりあげたからこう言ったんだよ
要するに一部分を取り上げたことに対してミスリードと言ったのではなく否定した上で一部分を取り上げたことに対してミスリードといってんの
そんなこともわからねぇのかよバカ
※249
自分の都合ちゃいまんがな。
店にも利点があるんだからお互いの都合でしょうよ。
他の客の犠牲? 席に座って食べたかったら先に入店して席取っときゃいい話じゃん。
その方針が気に食わないならファミレスなりなんなり、店員が案内してくれる店に行けばいい話。
店の都合を無視して「俺は席取りが気に食わない」って、そんなん犠牲でもなんでもない。
それで席取りしないでトレーもってうろうろしてる奴こそまさに「自分の都合で他の人が進む道を塞いでる」じゃねーの?
もうやだこいつ。
荷物取りOKの店はたくさんあるし利点もあるし利点はこうですって説明しても
犠牲が犠牲がー。
自分の意見以外認める気ないんじゃん。
自分が常識知らずだから、常識的な意見を「新鮮」と感じるんだろうな…
そういう人には何言っても無駄
店に利点があるから、店が黙認しないで仕切ってるならいいよ。
仕切ってない店で 客がほいほい荷物置いてるなら、客の勝手な都合。
店が明示してないけどそういうルールの店だって事なら
客が『ここはそういう店です』
って看板持って立っててくれないかな。
店が認めてやってるのか、客が勝手にやってるのか
残念ながら俺超能力ないしさわかんねえのよ。
それで席取りしないで~、て書いてるけど、
その以前に、荷物置きそのものが、俺のなかで
ありえなかったんで、
要するにスタート地点が違ってるって奴だね。
でも荷物満席でいいんだろ?なら仕方ないよ。
※254
イートインとテイクアウトがある形態の店で「席を先に取れ」と案内している店は少なからずある。
同じ形態の店で、「注文する前に席を取らないでください」とは一切案内されてない。
それで「席取りOK」と判断するには十分なんじゃないの?
お前がそんっなに席取りが嫌いなら、逆に「注文前の席取りはやめてください」と明言してる店行くか、お前が看板持って立ってりゃいいじゃん。
仕切ってない店で「席取りは有り得ない間違ってる」と連呼するのも客の勝手な都合だろ。
なんでお前の嫌なことだけ他人に「明示しろ」と押しつけるの?
席取りを推奨する店が少なからずあるのに「有り得ない」とか言ってるお前のスタート地点が明確に間違ってんだよ。
利点を説明する時に、その欠点も一緒に書いてくれたら
すんなり終わるのに、それをやらないからだろ。
やらないから、自分の都合しか考えてない、って言われるんだよ?
荷物席取り店たくさんある、禁止の店もある、何もない店も。
その中で席取り店だけが常識なの?
あんたらの周りが席取り店ばかりだから?
そんな事が常識の根拠なの?
上にも書いたけど、そんな根拠を盾にするのは、myルールとどう違うの?
でも荷物満席が優先なら仕方ないね。
①客が席に着く
②店員がオーダーを取りにいく(客が自分で注文に行く)
③店員が品物を運んで来る(客が自分で品物を運んで来る)
①をすっ飛ばして成立する店ってドライブスルーとか?
※256
欠点を一緒に書いたらすんなり終わる? 何言ってんの?
そら欠点もいろいろあるでしょうよ。
単に「利点もあるから、席取りにも合理性がある」って話だろ。
それを「欠点も言わないから、自分の都合しか考えてない」って、じゃあお前は席取り禁止の欠点を書いてんの?
「席取りありの店だけが常識」なんて誰も言っとらんでしょ。
ていうか店の常識非常識なんて話もしてない。
「何もない店で先に席取りするのは非常識とは言えない」ってだけの話だべ?
的外れな拡大解釈すんなよなー。
※256
あなたの主張する荷物取り禁止の欠点って何ですか?
あなたはどこにも書いてないですよねw
ダブスタもたいがいにして下さい。
「他の客の犠牲」っていうけどそれはイートインの客だけでしょ。
テイクアウトの客には関係ないし。
逆にイートインの客がトレー持ってうろうろしてたら
テイクアウトの客の邪魔になるってわからない?
食事が終わるペースと商品売るペースのどっちが早いかなんて
考えなくても分かるよね。
でも、荷物席優先なんでしょ?椅子と卓を与えて大事大事に 飾っておきたいんでしょ?
それを店がよしとするなら、じゃしかたないじゃない。
米257
①をすっとばして②③の後に席につく。ドライブスルーじゃなくても
普通によく見る光景ですが?
※260
>椅子と卓を与えて大事に大事に飾っておきたいんでしょ?
なんだ、頭おかしくなったか?
イートインの客がうろうろするのは、席がないから。
席がないのは、席を利用してる客、利用できなくしてる荷物、そもそも客が店のキャパ超え。
じゃあ、荷物たけになってる席を何故使えないの?
そこが俺のスタート地点。
みんなは既に、座れないイートイン客は客じゃねぇ帰れ荷物満席でもそっちを優先
がスタート地点。
そりゃ噛み合う筈はないね。
荷物席取りの禁止の欠点
残念ながら思い付かんのだ。前にも書いたけど、店全体のキャパを超えない限り、
それなりに来る客出る客流れるし、自然渋滞で『人で』席が埋まる事自体は
混んでる時ならそんなもんって妥協出来るから
それが欠点 ていう認識自体してないし、
それが荷物で席とらない影響だなんて考えは
はっきり言って『今でも』思ってないし、
後ろに並んでる客の荷物なら、まだ椅子も卓もいらないでしょ
って『今でも』思ってる。
うろうろするのは、先に席を取らなかった事よりも、
席を減らしてる何も言わない荷物のせいだ、と『今でも』思ってる。
先に席とらない事で自然渋滞以上の混雑なんて、ないでしょ、
自然渋滞じゃないなら、渋滞の先頭は何やってるの?
って見てみたら荷物かよ!
って『今でも』思ってる。
でも、荷物席優先なんでしょ?椅子と卓を与えて大事大事に 飾っておきたいんでしょ?
それを店がよしとするなら、じゃしかたないじゃない。
米257
①をすっとばして②③の後に席につく。ドライブスルーじゃなくても
普通によく見る光景ですが?
米260は、前半ごっそり落ちてしまった
※262
まず「利用できなくしてる荷物」って何?
それって席を利用してる人が離席時に置いてるだけであって、つまりそれって「席を利用してる客」と同じじゃね?
荷物だけになってる席を何故使えないかって、それは簡単。他の人が先に取ってるから。
さっきから荷物満席を連呼してるけど、まさか座ってない席を荷物置きとして利用することと話ごっちゃにしてないよね?
人には「欠点を書かないなんて自分の都合しか考えてない」なんて言っといて、お前は「思いつかないんですぅ~」とか、アホか。
まあお前に想像力がなくて思いつかないのは仕方ないとして、さっきから席取り禁止の欠点として「座れない人で店内が渋滞する」と指摘されてるわけだが、それについてはどうお考え?
ちなみにお前の書いた「自然渋滞で人で『席が』埋まる」ってのとは全然違うことだよね。
人が座る→一時離席する→荷物で席を取るというのが順番であって、お前の目の前にあるのが荷物だろうと人だろうとその席は別の人が先に取ってるわけ。
「荷物だったら気に入らない」なんてのはお前の勝手な感覚で、何の権利でそれを斟酌しろと店や他の客に言えるのか甚だ疑問。
荷物を先に置く=その席はその人が先にとっている
だから後からきた人は先に席とってた人に偉そうに言える立場じゃない
※262
だから「荷物で席を取ってから買う」っていうのをしたら
「席がないのに商品を購入する」という事態にならないの。
「後ろに並んだ客のせいで前に並んでる客が食べられない」ということにならないの。
席を取るという段階を取ってない人だけすっとばしてるからそう見えるだけなの。
「先に席をとった客=先に訪れた客」なの。
混んでいてもレジが終わればテイクアウトは店外へイートインはテーブルの席へと人は流れるの。
席がないのに購入したら人が減らずに増えるだけなの。
食事始める人が座る→食べる→一時離席するために荷物置いておく
なら、大抵荷物以外に食べてるものもあるだろうから、
「使ってる」のがわかるからまだしも
(言っておくが、残り物を食わせろ言うてるんじゃないからな)
『荷物を先に置く=席を取ってる』
って事が俺の中であり得ないって言ってんだろ
『荷物置いてるなら使ってるって事なんだから』
が、俺の中で無いって何度書けばいいんだ?
何?俺に暗記でもさせたいのか?
それがないから、荷物で席取りは荷物置きにしてる、という認識だ。
でも、一方お前さんたちは、それはあり、荷物だらけになってもok後から来た奴の椅子は無い
なんだろ!
スタート地点が違ってて、店が荷物優先でいいなら、俺は何も言わんよ。
席取らない欠点の座れない人の渋滞は、店が案内すればいいこと。
『人で』満席なのでテイクアウトで、って。
店が席取り認めるなら、中で食べたい客が来て荷物で満たされてたら
『店内で席がなくて困る客が出るのを防止してあげてるんです~って面して、
荷物置いてくれてるあちらのバカ客がいるから、席ありません』
ってな感じかな。
>『荷物を先に置く=席を取ってる』
>って事が俺の中であり得ないって言ってんだろ
>『荷物置いてるなら使ってるって事なんだから』
が、俺の中で無いって何度書けばいいんだ?
だから、おまえの認識が世間からずれてんだよ。
>でも、一方お前さんたちは、それはあり、荷物だらけになってもok後から来た奴の椅子は無い
なんだろ!
>スタート地点が違ってて、店が荷物優先でいいなら、俺は何も言わんよ。
あと、荷物荷物って言ってるが荷物をおいてるのは人間なんだよ。
荷物で席がうまってる=席がうまるぐらい人がいる
ということだ。
スタート地点が違うのではなく、荷物をおいている人がいるということをわかっていないんじゃないか?
(おまえが荷物がかってに動いてきたと思っていると言っているのではなく、荷物が単体の荷物それだけということにこだわりすぎているということ。)
だから、経済学的に見れば利用者の増減に大差はないって言ってるんだよ。
判断するのは店かもうんぬんはもういいでしょ。
反論できるならしてください。
なんか具体例を出さないとわからないのかもしれないけど、
君はさっと入ってさっと食べたい(印象を受ける)。
でも店に入ってからゆっくり選びたい人もいる。
先に入店したのに、選んでる間に席が無くなってしまった。
こういう事が頻発すれば、後者はあまり店舗に出向かなくなる。
この場合、困る利用者は後者、今回の場合は君の相席の相手だ。
つまり、状況によって「困る利用者」は変わってくる。
それがわからず、マイルールを押し通そうとする君は結局
「困る人がいる」のが嫌なのではなく「自分が困る」のが嫌なんだよ。
それはなぜかというと、どちらのルールを採っても困るのは1人。
違いは「自分か相手か」ってだけ。
で、どうすればいいか。
席取りOKな店なら君が不快=他の店を選べば良い
席取りNGな店なら相手が不快=他の店を選べば良い
利益を追及するのは資本主義である以上当たり前。
ただ消費者にも店を選ぶ権利がある。
それでは気が済まないの?
※266
>席取らない欠点の座れない人の渋滞は、店が案内すればいいこと。
『人で』満席なのでテイクアウトで、って。
何のためのセルフだと思ってるの?
テーブル席に関して店側が案内するなら最初からやってる。
そうじゃないから客でやって下さいなんだよ。
なんかわかったけど、こういう店はテイクアウトメインの店なんだよ。
イートインメインじゃないの。それが理解出来てないんだ。
店で食べたいって人のためにテーブル席も用意しましたってスタンス。
少数派(イートイン)のためにメイン客(テイクアウト)を逃がしたくないの。
商品さえ購入できれば別の場所でも食べることができるものを売ってるからね。
※269追記
だからテーブル席が荷物であふれてようと
人であふれて購入すらできないって状態になるよりマシなの。
ID: mk55lTZUは床ドンで食べ物を運んでもらうといいと思うよ。
※266
だから「荷物を先に置く=席を取ってる」は数多くの店が認めていてそれどころか推奨してる店もあるわけで、お前の「ありえない」は間違ってんだよ。
お前の中ではなくても世間にはあるんだから、一歩外に出たらそっちに従え。
「店が案内すればいいこと」って、そしたら「案内する店員分のコストがかかる」って欠点が生まれるだけだぞ。
もう反論にもなってないわ。
なんで相手が女ってことになってんの?
報告者の書き込みには性別が分かるような記述はないんだけど‥‥
自分はモジモジコミュ症大学生(男)を想像して読んでたから
その後の捏造小町女子風書き込みとコメント欄に違和感が。
※273
こちらでは追記がまだないが女だったと言っている
ttp://blog.livedoor.jp/rinjinyabai/archives/29306154.html
いやーもうガキが地面に寝っ転がってじたばたしてるようにしか見えませなんだ
「店が定めるルールによる」
たったこれだけのことなのに、なんでこんなに米欄が賑わうのwww
報告者や擁護する奴がそのことを理解できないからです
そして途中から報告者の感情論になってるからです!
そもそも報告者はセルフ店には向いていないんだよ。
テイクアウトして公園なり車の中なり駅のホームで食べたらいいだけ。
こないだ荷物置いてないとこ商品買って座ったらオバハンに『ここの席座ろうと思ってたんですけど…』って言われて『あ…スミマセン』ってどいてしまったわwオバハン相手に口答えしたら何されるかわからんしw
※275
これに尽きる
店のルールを確認しないまま書き込んでしまったために
肯定派も否定派も空振りのパンチを延々繰り出しているだけの※欄になっている
席取りに関しての前提がはっきりしないので何度も振り出しに戻ってしまうのは当然のように思える
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。