2013年06月16日 20:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1366491073/
今までにあった修羅場を語れ 3
- 757 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 13:46:14.27 ID:bL5we0cy
- 誰とも揉めたわけではないけれど子供の頃の個人的な修羅場。
幼稚園年長の頃そろばんを習っていた。
その教室でクリスマス会が開かれた。
幼稚園と小学生で数十人は集まっていたと思う。
オレンジジュースとお菓子が出て、暗算大会とかがあって
最後の方でプレゼントのくじ引きがあった。
前に出て番号を引き、その番号のプレゼントを次々に受け取って行った。
私のは上位の賞だったので鉛筆やペン、のり、メモ帳などが
沢山入った素敵な文房具セットだった。
本当に嬉しくて大金持ちになったような気分だった。
「三丁目の夕日」みたいな環境だったので我が家では文房具一つ一つが宝物だった。
何度も取り出しては眺め、なおしてはまた眺めて「早く家に持って帰って
お母さんに見せよう、妹には何か一つ分けてあげてもいいかな」と思っていた。
私の前の席には小学生の4~5年生くらいのお姉さんが二人座っていた。
曜日が違ったみたいで、知った顔ではなかった。
その二人が何回か私を振り返っていたことを覚えている。
終わったあとでそういうことだったのかと気づいたのだけれど
そのときは別段何も思わなかった。
そして一人が私に「ねえ、これとそれ、かえっこしよ」
「こっちの方がたくさん入っているよ」みたいな事を話しかけてきた。
もう一人の人も「私ならかえっこする。
絶対こっちの方がいいもん」のような内容で薦めてきた。
私は素直に信じた。
「私が小さいからもっといいものを譲ってくれようとしているんだ、
なんて優しいお姉さんたちなんだろう」と。
スポンサーリンク
- 758 :757 : 2013/06/14(金) 13:47:56.17 ID:bL5we0cy
- かえっこして中を見たら
私の引き当てたセットの半分くらいしか入ってなかった。
前を見ると、その小学生のお姉さんたちが背中を丸めて
こちらを二人で振り返ってにやにや笑っていた。
その時初めて「騙された」とわかった。
この小学生のお姉さん二人は、豪華なセットをもらって浮かれている
馬鹿な幼稚園児を騙して下位の袋と取り替えさせたのだと。
自分の馬鹿さ加減が情けなく、悔しく、そして苦しくて、
でもその二人のにやにや顔があったから泣くのを必死でこらえた。
終わったあと家に走って帰り、母親に説明しながら突っ伏して大泣きした。
悔しい気持ちと悲しい気持ちだけじゃなかったと思う。
子供が子供を平気で騙してにやにや笑ってたのに傷ついてたんだと思う。
母親は「騙すよりも騙された方で良かったのよ」みたいなことを言って
慰めてくれたような気がする。
私はもらったプレゼントを全部妹にやってしまった。
そこに入っていたチューブのりを見ることすら辛かった。
私は単純で馬鹿で世間知らずだったんだろうと思う。
ただその時の悲しさが忘れられなくて「私は人を騙す人間には
絶対ならない」と思ってその通りに生きて来たから
まったく無駄な体験でもなかった気がする。
遅かれ早かれ人はこういう体験を経て大人になるのだろうし。
だけどもしタイムマシンがあったらその時の私に
「あなたは全然悪くない」って言って、沢山プレゼントをあげたい。 - 760 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 16:14:56.91 ID:33rGouf0
- >>758
あなたのお母さんの言葉が最高のプレゼントなんだけど
多分それに気づくのはあなたに子どもができたときなんだろうね。 - 761 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 17:40:37.06 ID:MtQweERB
- >>760
なんかずれてる上に
偉そうな上から目線でワロタ - 762 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/06/14(金) 17:49:43.23 ID:ofr8vKRC
- >>757
オバサンも一緒にタイムマシン乗ってって
「悪い子だ」と泣くあなたの前で
女の子2人のホッペタつねり上げてやるよ
コメント
毎度思うが、短いまとめだな
騙すより騙された方が~ってよく聞くけど比べるものじゃないしなんの意味もないよな
>>760がいいこと言ったつもりで
思いっきりまとはずれなのにワロタ
バカかこのババア
あぼーん
けっこうな人がが友人や兄弟の間で経験するようなことだと思うけど、
相手がほとんど知らない人間だとダメージがでかいんかな
な に い っ て ん だ こ い つ (゚ Д ゚)
卑しい人間は子供のころから卑しいというのが良くわかるね
基本的に卑しい子どもの親は確実に卑しい。
卑しい人間の中で育つと卑しく浅ましい人間が育つ。
あー…自分も子供の頃なら言えないな
今ならがっつり言えるんだけどなあ
米5
えー。そんなずるい子いなかったよ。
「騙すより騙された方がよい。」は自分の愚かさを肯定している。
あるいは、ただの負け惜しみ。
何故騙されたか、騙されないためにはどうしたらよいか考えなさい。
そうでないと、何度も騙されて、負け惜しみを繰り返すことになる。
>「騙すよりも騙された方で良かったのよ」
は?????????????????????
おかあさん、そんな「大人になんなさい」みたいな感じでまとめられたらさあ…
一緒に怒って泣いてくれるお母さんだったら、この人もこんなに悲しい気持ち、
引きずらないですんだんじゃないかなあ。
だって、この母親の言葉って慰めているようでいて、子供の悲しさや怒りを
まず全面的に受け入れる!ってことはしてない感じがする。
※7同意
人をだますほど性悪になるよりは、だまされるほど愚直なほうがいいってことでしょ。
こずるい考えは子供にだって浮かぶ。だけど、痛みを知って、自分はそんな思いを他の人にさせたくないって思える程度に真っ直ぐなら、絶対犯罪を犯す側には回らないもの。
痛みを知らなかったら、相手の痛さを省みずにだましてしまうksに成り下がってしまいかねない。
だから、だまされるほうがだますよりいいんだよ。
慰めの意味も強かったんだろうとは思いますけどね。
※9
それは幸せな環境で育ってるよ。
というか、レアか記憶にないだけだと思う。
幸せな環境で育ってても多かれ少なかれ※5のいってることは事実
小学生の姉が悪知恵働かせて、自分の500円玉と、幼稚園児の弟の持つ1000円札を
取り替えっこしようと持ちかけて、みたいな話はしょっちゅう聴くわ。
んで当の弟は騙された事実を把握してないし、親に怒られる姉を庇ったりして阿鼻叫喚。
もちろん大人になっても覚えてない。
>私は単純で馬鹿で世間知らずだったんだろうと思う。
年長だろ?世間知らずで当然だよ。責めることじゃない。
※12
なるほど! 俺が感じた違和感はそれだ!
ありがとうスッキリした
うわー憎たらしい子供だなー
4~5年生が幼稚園児騙して文房具取り上げるとか自分の子だったら情けなくて泣くわ
>私は単純で馬鹿で世間知らずだったんだろうと思う。
この現在報告者幾つだろう12歳ぐらいかな
6歳やそこらの自分に『世間知らず』という言葉を使う若さが可愛い
どっちにしろ騙した子供の将来の方が何倍も心配だ
おじさんもタイムマシンでいろいろとおしおきに行ってやるよ
まぁ子育ても千差万別だから色んな子が育って面白いんじゃんw
搾取される側は自分なりの騙されライフを克服したらええw
うちの子がそんなことされたら
近くの学校に怒鳴り込んで、
該当する学年の生徒全員を見させた上で、
絶対犯人を突き止めてやる。
無論、その生徒達を怒鳴りつけて土下座させるがな
騙すほうにも騙されるほうにもなってはいけない
正しい心と自衛力のある人間が一番いい
>私は単純で馬鹿で世間知らずだったんだろうと思う
5~6歳じゃしょうがないよ
相手は当時の報告者の倍くらい生きているわけだし
しかし腹立つなあその騙したガキどもには!
だまされる人間がいるから振り込め詐欺もなくならない
ガキの頃に人を騙して味占めたまま年食ったら高確率でクズになる
騙されて悔しい思いして経験詰む側の方が圧倒的にマシだな
かなり年下を数人でいじめる女の子って、成績悪い子が多い気がする
残念ながらこのタイプが改心した話を聞いた事がない
>>760の言ってる事が解らない奴多すぎワロタw
言うに事欠いて、ドヤ顔指摘してる俺かっけー()とかもう、ね
何でも勝つか負けるかみたいな、精神構造してる奴等にはチト高度すぎか
言いたい事は※13でほぼ同意
下手に事を荒立てる事だけが、正解じゃないんよ
立ち上がって戦う事による今後のリスクなんかを、当時の母親が冷静に考えていたかは知らないが、母のとるべき立場として、そこまで間違ってはいない
親が子と一緒になって、怒り、悲しみ、同情してあげたら、この子の気は済んだのかって言ったら、それも正解とは言い難い
報告者の傷は、愚かだった自分に対するモノと、他人の悪意をまざまざと見せ付けられた恐怖によるモノ
これが癒えるかどうかは本人次第であって、報告者の場合は、まだ癒えてなかっただけで、それは母親の対応のせいではない
てか、報告者自身が当時母親の言葉を、あまり正確に記憶して無いんだから何をアドバイスしても身になってたかどうかは不透明すぎるけどね
スレ※の大多数の正論は結構だが、正論だけで救われるかといえば、決してそうでもないんよ
タイムマシンがあったらおねーちゃんが取り返しちゃる。はーい今のなしーさっきもらったものが自分のだからねーって。
もうちょっと後の夜くらいに着いてしまったら、悪くないよ、偉かったね立派だよ、って100日くらい添い寝してやる。
お母さんもこの子供も優しいよ。オレオレ詐欺は極端だけど、騙すのは人を傷つける。人を傷つけて一人利をとってほくそ笑む人間より、自分は傷ついたけど他には誰も傷つけてない、という方が人間として高潔だって話だと思う。いい大人になって、結婚して産まれる子供達も思いやりのある優しい人間になるよ。
友達がお姉さんに※14のようなことをやられててトラウマになってるわ。
お年玉の500円玉一枚と10円玉5枚を交換した、っていう。
小さい子供って金額より数が多いほう・紙より金属のほうを重視するからなー。
(買い物でお母さんが1000円札出して、お釣りが300円だったら
「増えた!」って喜んだりする)
本人は覚えてなかったんだけど、お姉さんが
「あの頃のアンタ馬鹿だったよねー」と言って発覚、怒りがくすぶってるらしいw
※13の意味で本文読んで感心してたのに、コメ欄で冷めたわ。
金八先生の歌だな
大人になるとわかると思うけどけっこうたくさんもらったことに対するねたみとか多いし、
たとえ半分になっても文房具もらえたと思ってがんばだ。
「騙されないようにちょっとは賢くなろう」は所詮だれもが狡猾さを理解できる年頃になってからだもんな。
報告主程度の時期なら母に「少なくともあんたが騙す側の人間にならなくて良かった」までで収められるのは当たり前でしょう。
こういう経験はいつまで経っても思い出して悔しくなるだろうけど、その手の行いに後ろめたさを感じない人種に対する嫌悪感はきっちり抱えててほしい。
「私は単純で馬鹿で世間知らずだったんだろうと思う」
って、幼稚園児じゃ仕方ないよう…。
小さな子を騙して喜ぶ女の子たちを引っぱたいてやりたいわ。
まあそういうことを思いつく子って、たいてい
家が貧乏なんだよね。普通、幼稚園の子にそこまでしないから。貧乏じゃないにしろ、よほど荒んだ人生歩んでいると思う、そういう意味で騙されたほうがいいって言ったんじゃないかな。報告者も可哀想だけど 、頭一つ小さい子にそんなことをしてしまった少女も気にかかるなあ。
騙す人間より騙される人間のほうがましなのは事実だけど
騙されない人間になれるのが最良。
子供ならしょうがないけど、逆にそういう姑息な子供ってまず全うには育てられてないだろうから、逆に哀れみすら覚えるわ。
騙してでも文房具の奪い合いをする経済レベルの世界ってのもなかなかだな
*13
>人をだますほど性悪になるよりは、だまされるほど愚直なほうがいいってことでしょ。
これよく聞くけど何か違う
性悪で賢いと性善で愚直なら、性善で賢いを目差すべき。
人を騙そうとするってことは自分が騙されることもあるって覚悟しているってことですよね?
騙した子達は性悪だし、幼稚園児じゃ早い洗礼だったかもしれないけど、
「自分が小さいから人は親切にしてくれるはず」という、幼い時だけの絶対的な信頼感みたいなものは
いつかは崩れるもんだよなー、通過儀礼だよなーと思って読んだ
人に揉まれて痛い思いして大人になってくんだなーと方向違いのことを思った
※37
モノを知らぬ子供が、図らずもそういう被害にあう事は間々ある
娘の傷に塩塗ってすり込むのが教育だと思ってんのなら、それも良いんじゃね?
ちゃんと自分の娘に実行しなよ
正論は結構だが、心を傷つけて帰ってきた我が子の心を受け止めてやれなきゃ、子供の心を終わらす可能性を想像した方がいい
自分が賢いと思ってるならね
おかーちゃんの言うことも分かるけどやられた直後にそれじゃ納得しねえわな…
760も分かってねえなあ
んでこれからも人を傷つけて生きるんだなあ
まあすべての人がすべての心を分かって癒せるわきゃないのだけどさ
自分もだけど
子供と全く同じ感情で一緒になって泣いたり怒ったりすることだけが
母親じゃないと思うんだけどなあ…
「お母さん…これこれこうで…うわーん」とかなったときに
母親も「うわーん」「酷いよねー」って泣いたら幼稚じゃね?
タイムマシンがあったなら、タックペンでそいつらの脇腹抉る。
用心深くなって良かったな。
人には純粋な時が必ずありそういう時にきたない奴らに注意が出来ずこうなる。
子供にはこの態度でいいんだけど、
きちんと塾に苦情申し立てはしたのかな、母親。
塾としてもこんな糞餓鬼にはやめてもらったほうがいいんで、
情報頂けると環境も良くなるし非常に助かるんだけど。
幼稚園でそろばんちゃんとできて、暗算までできたとかすごいなー
と思った。
他人を騙して喜ぶような根性悪になるよか、馬鹿正直なほうがずっといいわな。
米45
塾に文句言ってどうするの?
塾主宰のクリスマス会での出来事とはいえ、一応子供同士納得の上で交換したんだよ。
なんかずれてるなあ。
いわゆるモンペ思考ってやつ?
※12
すごく分かりやすくてその通りだと思う。
自分が子供の時に、親が一緒になって怒ってくれて
受け入れらてる安心感を感じたのを思い出した。
本人が忘れているだけで、必ずよそでやり返しているよ
※19
おまわりさんこいつです
いやそこは騙すな騙されるな、と教えるべきだろ。
ちゃんと騙す方法も理解したうえで騙しちゃいかん、うちの父親はそう言って俺を躾けてきたぞ。
本人はクズのパチンカスサイマー、借金まみれで夜逃げした挙句、金持ちのバツイチ子持ち女に婿入りして今じゃ他人です。心底ほっとした。
クズサイマーの父妹、払い続ける共依存母親の尻拭いを裁判から司法書士との話なんかを続けてきたおかげでサイマーに対する対応も理解できるし、クズの思考もよーーーーくわかる。
そして自分「だけ」は子に対してのクズになるまいと固く誓って生きている。
何がしんどいって「エリートクズの血筋」ってのが一番しんどいよ。
>私は単純で馬鹿で世間知らずだったんだろうと思う。
泣けるわ。そりゃ幼稚園児だもの、単純で世間知らずでも仕方ないよ…。
自分より小さい子を騙すなんて卑怯だよ。その子達、今頃ろくな大人になってないね。
世間知らずのまま図体ばかりでかくなって
ネットの中だけでは一丁前な事抜かすような大人にだけはなるなよ
私も学校の教室内で財布を盗まれたときに、
母親におんなじようなこと言われた。
このまとめ見て何かひっかかってた意味がわかった。
騙される悔しさを小さい事件で幼少時に知って良かったんだと思うよ。
「騙される方が良い」って言うのはその場の方便であって、母親も心底そうは思ってないだろう。
何かいまいち同情できない‥
>私が小さいからもっといいものを譲ってくれようとしているんだ
って普段どんだけ大事大事にされた子だったんだよ‥
※56
よく読めよ幼稚園児の話だぞこれ・・・
小さい子に上の子が譲ってくれるなんてよくあることだし
年下を騙して景品巻き上げるクズがいるなんて知らない子はこんな風に考えるだろ
こんなことも理解できないならそりゃ同情もできんだろうよ
親というのは
「自分の子供が、小さい子を騙すような子でなくて良かった」
と思うものなんだよ。
けっこう子供自身が悪さや嘘をつく生き物だからねえ。
こんな考え方のまま大人になるなんて怖いわ。
誰にとってもいい鴨じゃん。
文句言わずにどうぞどうぞって騙されて笑ってるのが美徳?
母親も立ち向かう事、言いたい事は相手に言う事、騙されないよう注意する事を教えろよ。
…どういう教育受けたら、鴨になれ!って読み取れるのか知りたいわ。
自分には幼稚園児の子供がいる
報告者の感情の落差を想像すると泣ける
今ごろそのこじき詐欺娘たちは
基地ママやクレクレママのまとめに載ってたりして
760で冷めたわ。
子供いるんだろうけど、子ども産んで、見えないものができた事に気がついてないタイプだな。
※58
何回読んでも、これを鴨になれ!って意味にしか読めないならちょっと異常だよ。よく読みなおしてみな。
鴨になれ!なんて書いてないけど?
報告者の記憶がそもそもおぼろげなのに
それがすべてであるように母叩きをするのもいかがなものかw
「騙す人間の心理が理解できない」だけで思考停止する、怖い教育だ。
この親としては、子供が他の人間を騙さない、と言う自己満足で十分かもしれないが。
親は子に自衛の手段くらいは教えておいてあげてほしい。
似たような記憶ある。
小学校低学年同士だったけど
幼くても悪知恵働くもんだわなあ。
どうして正直者は損するんだろうね。
哀しいよね。
塾の先生に言えば良かった。
そういう馬鹿ガキは凝らしめないと調子に乗り最酷い犯罪をするだろう。
私の周りには手癖の悪いのがいた。
私も被害者。私と二人でスケートに行った。ロッカーを二人で一ヵ所使い時々、一人でロッカーに行ってた。
帰りの切符を買う時、財布の中身に違和感。
で、家で話したら、あの娘は手癖が悪いと評判だと聞き悲しくなった。
今思うと、母子家庭の私の財布から盗むなんて非道な泥棒だったんだなぁ!と。当時、小学生高学年だったから分別ついただろう。
母ちゃんの言葉、いい言葉じゃん。いい経験だと消化できて良かった。
私も幼い弟と2人で座ってた映画席を、見知らぬ年上の女の子たちに騙しとられたよ。全く疑わなくて…取られてから弟と立ち見する羽目になり、弟に申し訳なかったな。
そんなこと言ってくれる母ちゃんはいなかった(笑)言えばバカだと怒られるし黙ってたよ。
でも騙されたほうがマシだわ。本当に。
>>私は単純で馬鹿で世間知らずだったんだろうと思う。
子供の頃の話だから当たり前じゃん
いつまで引きずるんだ
気持ち悪い
あーそういう、喜んでた小さい子を騙して景品取り上げて、
にやにや笑うようないやらしい子は、今頃酷い目に遭ってるよ
まともに育ってたら、ふとしたはずみに思い出して
ものすごく後悔に苛まれるし、
そのまま育ってたら回り中からハブられたり疑心暗鬼でいっぱいの
キチママになってるよ
そういうもんだ
人を疑うことを知らない園児を慰めるのに「騙された方がいい」で十分だろ
騙されないよう他人を疑うなんてもう少し大きくなってからでいい
成人しても騙され続けるようじゃ困るけど
それでも他人を騙すような小汚い人間になるよりはずっとましだと思う
米27=>>760
タイムマシンより現在でそいつ見つけ出して
「小学校から英才教育の詐欺師」と言いたいなw
その道を選ばせたくはなかったんじゃないかな、母親は
復讐や憎悪で身を焦がすより悲しい気持ちを受け止め糧にする法を望んだんだよ
いいかあちゃんだよ
762より俺をタイムマシンに乗せろ。
もっといいはたらきをするから。
悲しい経験だったと思うし、そういう奴らを許してやれとかそういう話じゃなくて、
私もそう思う<騙すより騙される方がいい
自分がもし騙す側だったとしたら、
そんなみっともない生き方をしてしまった自分が恥ずかしいし
被害者に申し訳ないし、そういう自分を恥じてどうしようもなくなるから
クズな上級生
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。