2013年06月21日 07:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1368804060/
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない112【玄関放置】
- 473 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 16:19:36.53 ID:E3KC+lVE
- 義姉に朝の7時から夜10時ぐらいまで(昼間は保育園。送り迎えは私。)
私に赤ちゃんの面倒を見てと言われたので
我が家で○君は育てるよ。お姉さんはお仕事頑張って。って言ったら
○君は私の子よ!変なこと言わないで!って電話ガチャギリされた。
スポンサーリンク
- 474 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 16:21:26.57 ID:ruwVqWNy
- >>473
ワロタ
なんで他人ん家に預けようとしたのかな? - 475 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 16:21:41.75 ID:E3KC+lVE
- 前々から職場復帰したら私に丸投げしようとしてるのが分かっていたので
何て言えばいいかずっと考えてた。
危ない賭けだったけど○君を取り上げるような事を言えば断られて
嫌われると思ったから考えていた通りに言ってやったぜ!
義兄からも保育園の送り迎えだけでも…って言われたから
「我が家で育てますよ」って言ったら
「それは…。何とかします。すみません。」だって。 - 476 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 16:25:18.95 ID:964n6anR
- 義姉さんは添い寝できればそれで良いのか?
- 477 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 16:34:18.21 ID:bjSSC0yi
- 義兄もなんだ。たちわるいね。撃退おつ!
- 478 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 16:51:08.15 ID:97vMpVJr
- >>473
いいね!私もそれやってみよう - 479 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 17:15:39.10 ID:/mCJVOE7
- >>478
そしたら、「ラッキー!」って押しつけられたりしてな… - 483 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 19:02:33.24 ID:9GGiHGLU
- 危険な賭だね。
よその子を引き取る気のある>>473の懐フケエエエってなる解釈も無い訳じゃない - 480 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 17:41:50.80 ID:O6pqsBOH
- 毎日の送り迎えとかw
子育てよりフルタイムでの職場復帰を優先させようとするほうがおかしいよ - 481 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 18:07:32.23 ID:47ceLkth
- フルタイムで職場復帰する人間がそういう段取りも組まないで人に丸投げする気満々とか
「おまえなぜ産んだ?」と狂おしく問い詰めたいわ
フルタイムで仕事バリバリこなすアテクシとか思ってそうだけど
実は仕事できなさそうとか余計な邪推してしまうw - 484 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 19:22:23.21 ID:EH3XWQpY
- >>481
仕事できないだろうねえ。容易に想像できちゃうわ。 - 482 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 18:08:16.84 ID:Lk3HVFF8
- 時短なり育児勤務にできない、しないのなら
育児とは両立できないってことじゃん。
何考えてんだろね。
協力ありきが前提だけどカネは出したくないということか。 - 485 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 19:42:52.11 ID:uEBe6mqg
- 義姉は、せっかく働いても保育代に消えてしまったら何のために働くか解らないとか言ってた。
そして子供3人をうちの母に預けてた。
保育代浮かす算段ってあさましい考えの場合もあるね。 - 487 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 20:03:24.02 ID:GW4V/9eL
- >働いても保育代に消えてしまったら何のために働くか解らない
そこまで言うなら外で働かずに育児に専念しろっての。
育児ってそれだけ大事な責任の重い仕事なんだから。
我が子の育児(託児)を他人任せにして、別の仕事するんだから
等価交換でもしかたないのに。
保育園だって税金投入されてるから実際掛かるコストを
親が保育料として全て負担してるわけじゃないのに。 - 488 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 20:06:03.86 ID:LLsnRbfw
- >>485
以前済んでた宿舎にいた子供2人保育所に預けて働いてるママは
今は保育料で飛んでしまうけど、将来のための投資だと思ってる、と言ってた
公務員だから辞めたら勿体無いしね。
宿舎の掃除当番や役員も夫婦協力してきちんとやってた
普通はそんなもんだよね - 489 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 20:07:27.00 ID:eqDf2HzT
- >>485
その保育代だって税金を大量に投入されているのにね
15万円からほとんど昇給しない人のために税金が30万円以上使われる
やっぱりもっと自己負担額増やした方がいいと思う
自己負担が少ないから、本来サービスを受けるべきでない人間が
勘違いして入ってきて、公共で補えない部分では他人に迷惑をかける - 491 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 20:19:34.57 ID:uEBe6mqg
- >>487,489
まったくもってその通り。
そんな義姉は、私が実家に里帰りしたとき我が子をお風呂に入れてたら
自分はお風呂も入れたこと無いと自慢げに語ってた。
託児押し付けるような人は押し付けられた側が使う労力や
行政が負担している税金なんて理解できず、
ただただ自分が楽する得することばかり優先するのかな。
>>488
ちゃんと預けて仕事も役員やら何やらもやってる人のほうが多いですよね。
義妹見てると専業の自分なんかより立派にやってて頭が下がる。 - 493 :名無しの心子知らず : 2013/06/20(木) 20:21:46.30 ID:+XujyhV9
- >>473です。
レスありがとう。
普通に断っても義姉は
絶対引き下がらないと思ったから
思い切って我が家で育てるよって言ったんだ。
じゃあお願いね~ってなったらどうしょうかとは思ったけど
そこまでクズじやないだろうと。
義姉から変人扱いされてるけど、育児丸投げしようとする方がおかしいよね。
コメント
スマートな返しだ
GJ!
「子どもの塾が…。送り迎えが…。」で仕事を放り出し帰宅する、現代の不思議な親。僕は言ってあげました。「そんなに子どもが大事ならば、仕事を辞めて、子どものそばにいてあげて。仕事は何とかするから。」って。市役所の温い人たち。
あとは死ぬだけの年寄りに税金使うよりから子供に使ったほうがマシだと思うけどなぁ
専業にコンプある人は兼業を叩きがち
ここの人がそうだとは言い切れないが
実際※2みたいに言われたら辞めざるをえない
家事して育児して仕事して更に職場と戦って環境整える余裕なんて残ってなくて私は辞めてしまった
専業叩く読解力のない奴が湧くヨカーン
>>4
それは正解というか当然じゃね?
給金貰ってるのにちゃんと仕事しないで私用ばっかりって正直邪魔だし腹立つから
ちゃんとした人ならコドモガーに甘えず保育サービスに金使ったり親兄弟にお願いしたり支障が出るなら仕事の時間減らすよう調整してんよ
怪我・病気なんかの急な呼びだしはともかく塾に送り迎えにってのは完全に甘えだと思うわ
おお良い切り返し。
GJ
>じゃあお願いね~ってなったらどうしょうかとは思ったけど
なったら困るようなことは自分から言わない方が良いよ。
結果オーライだから良いけど。
いるよね
自分の時間は貴重、他人の時間はタダって了見の奴
※8
お前は一生喋らないでいいよ
やり取りひとつで一気に解決に持ってくのは凄い。
口下手な俺じゃ絶対無理だな。
アドレナリンが出すぎてアワアワしちゃうしw
じゃあお願いね~。って言われたら、
子供とは二度と会いません。って念書書いてって言えばいいよ。
実際そうだよな
うちの1歳も大体朝7時過ぎに起きて夜9~10時くらいに寝る
この時間設定じゃ完全に添い寝しかしてない、寝かしつけすらやらない気か
真面目な話
「女性の力を活用する」「少子化は改善する」の両立ってできるのかね
養育費はキッチリ送ってくださいね!も追加で言ってほしかった
4は馬鹿な女だね。
こういう奴ってホント迷惑。
小梨を見下して子蟻が立派とでも言いそう。
同じ人が居着いているとは限らないけどさ、こういう話だと仕事やめて専業しろ!になるのに、別の専業の話だと働け!寄生虫になるのはなんでなん?しかも同じような赤ちゃんや幼児もちでも関係ないし。
働け!でも子どもは大事にしろ!周りに迷惑かけるな!とかどうすれば正解なの?
寝ずに深夜働いて朝から子どもが寝るまでは育児しろってか…
>義姉から変人扱いされてるけど、育児丸投げしようとする方がおかしいよね。
拒否するための方便だし実際に撃退できたんだからいい返しなんだけど、
事情を知らない他人が聞いたらどっちもどっちと思われる言い方ではあるよね。
※4を叩いてる連中の逆鱗がどこについているのかよくわからん
仕事続けるの無理だから辞めたってだけの話しなのに
専業の僻みなのかね
僻みなのかね
そう書いてる人も行き遅れの毒女じゃん
※20
???
何と戦ってんだ?おまえ
朝7時から夜10時まで預かるならもう引き渡す手間が無駄だな。
自分も「女性の力を活用する」と「少子化改善」は日本では相容れないと思うの。
どっちも理想論だけで、形がまるで無い。
正社員やパートで頑張っているお母さん達はすでにたくさんいるわけで、子供は減ってきているのに預け先がないとか何年議論したら気が済むんだよって気がするわ。
保育料をケチって対価もなく託児しようとするバカはいるし、どんな制度でも悪用するやつは必ずいるが、真面目に働いて子育てしている家庭が優遇されるのは必要経費だよね。
子供にきちんとした教育受けさせようと思ったら金がかかるから
母親も働かざるを得ないのも仕方ないんだけどねぇ…
専業主婦が主流だった昭和の頃って
長子や一人っ子は大学行けても第2子以降は中卒・高卒で就職するのが殆どだったしね。
保育費高いのも確かだけど、幼稚園や小学校の役員やPTAなどのシステム自体が
専業主婦のボランティア前提なのが難点かもしれない。
とりあえず、過去のシステムが否定されてきているってことは
時代にそぐわない状況になってるってことだから、変える必要があるんだろうと思うよ。
託児しようとするクズでも一応親心は持ってたんだな
※23
世帯収入の平均が増えれば確実に出生率は増えるんだけどね。
亭主の急激な収入増は難しいから働く女性を少しでも増やせば出生率も増えるってのは簡単な算数。
それを現実化するカタチが見えないのはどの政権も同じだけど。
因みに待機児童が多いなんてのは一部の大都市圏のみの話し。
だから対策が進まないとも言えるけど。
ただし素人は真似のできない諸刃の劔。
※25
だって将来の介護の担い手とか仕送りとか、早い話奴隷は必要だし…
※21
妄想叩きに妄想叩きで返されて言い返せないお前の負け
※29
本気で勝ち負けの問題だと思ってるなら相当オメデタイおつむだな。
共働きで結婚、計画して様子を見ながら妊娠、子供ができたら育休、保育園に預けられるようになったら仕事復帰、家事育児は旦那と分担(旦那が仕事で分担できないならその分を旦那の給料から差し引いて家事代行サービスを頼む)
これでいいんじゃないの?
どっちかが楽しようとするからおかしくなる
まあ、仕事はできるけど生活能力皆無って奴は掃いて捨てるほどいるから、別にこの兄嫁さんが仕事できるってことも十分ありうるけどね。仕事方面でしか脳が働かないんだろ。そういう人間が子供を持たないほうがいいんじゃないのとは思う。
>2
例えどんなに迷惑かけられようとも、それが職場で働いている人間に与えられている権利ならそんなこと言わない。育児と仕事で周囲に迷惑かけても本人がそのことを自覚し、周囲に気を配っているなら、権利の行使をしている間は文句なんて言わない。
権利の上にあぐらかいて、迷惑振りまいて当然と思ってるなら追い出してかまわん。
よっぽどひどいかただったのでしょうね。
大胆不敵で笑ったw孔明も吃驚の策だと思うw
※4は日本でごく一般的な兼業主婦だと思う。
会社や旦那や両親からの圧力を受け、子供が大事なら一緒にいるべきかと悩み、
子供の為、旦那の為にパートになる。
※35
だからパートのお母さんもバカにできない。
よく、たかがパートっていうけどさ。
危険だから真似しないように
※17
全くもって同意。
男をATM扱いするのと同じくらいには、女は家族のために都合よく動いて当たり前という風潮がある。
なにを選んでも叩くような扱いをする奴らは現実世界では相手にしないのが正解だと思う。
専業主婦にしろ兼業主婦にしろ阿呆に付き合ってるほど暇じゃないもんね。
しかも、政府及び世間様は子供は複数が望ましいみたいな寝言ほざいてるし
女も就職して男と同じ額稼いで子供は複数産んで家事育児に手抜かりは許されず
勿論子供には可能な限り上質な教育をetc
日本よどこへ行く
じゃぁお願い~って言われたら、
※15+面会は無しで!
って言えば引き下がるでしょw
育児丸投げではなく、送迎を丸投げだろ。
報告者の旦那が完璧に空気なんだが……
旦那の実兄とその妻と甥姪なのに、お断りの台詞を考えるのも、断るのも報告者一人。旦那側の親戚が迷惑かけてきたんだから、旦那が屑夫婦の始末をしろと思ってしまった。嫁(報告者)が悪者にさせられるのが納得いかない
※41え?義兄嫁になるのか義姉になるのかよく分からんが、求めてるのは送迎込み+夜10時まで預かれってことなんじゃないの?昼間は、保育園って書いてあるし延長保育する気はないのだろうと思ったんだけど。送迎だけなら、自分達の子なんだから自分達ですればいいじゃん。
延長保育が何時まで預かってくれるのか分からんけど…。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。