2013年06月27日 07:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1370791672/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]127
- 486 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 12:17:26.11 ID:Th83H3tU
- ムカついたので吐き出し。身バレしそうだけどもういいや。
うちの息子の名前は克哉(年中)。
幼稚園での懇談会後、同じクラスのママさん達と話をしていた。
子供の愛称が被るねーって言う話から(愛奈「あっちゃん」敦子「あっちゃん」って感じ)、
挨拶程度の中のママさんから
「克哉って何か古い名前ですね。今風じゃないwおじさんみたいw」と言われた。
確かに昭和な名前だから、「あ、そうかもしれないですね~」って返したら
「そうかもじゃなくて”そう”なんですよー。やっぱりオンリーワンの名前にしなきゃ!ねー」
とか言い出す始末。
私を含め他のママさん達も適当に流して、他の話題にしたけどムカムカが止まらない!
おじさん名で悪かったな!どうせ30年後には禿げのおじさんになるんだよ!
スポンサーリンク
- 487 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 12:20:50.01 ID:uiXJ/poy
- >>486
その挨拶程度の頭カラッポママの子供の名前が
キラキラDQN名、を期待w - 488 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 12:33:27.33 ID:ntiHxojY
- 最後に禿おじさんとか書くから、2行目が中年に見えたじゃないか。
- 489 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 12:44:15.06 ID:bmSVHcQr
- >>486
克哉くんいいね。知的な感じで好感持てる。
古くもないと思うよ。
逆に何千年も前からある漢字を使っての新しい名前ってなんだろうね。 - 490 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 13:02:55.96 ID:8/kuyGYw
- うん、いい名前だと思う。覚えやすいし。
でもさー、30年後に禿げるのは早くないか?ww - 491 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 13:09:22.05 ID:dQBT2BMZ
- まあ、旦那とか自分の父親が30前後で・・・なら、遺伝的にはあるな
- 492 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 13:16:26.82 ID:TqsRSsa8
- >>486
最後の行もう少し上品にだけど言えば良かったのにーw
目先の事しか考えてない名付けより良いに決まってるよ! - 493 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 13:21:41.98 ID:xL9Kj6JE
- >>486
大丈夫!
うちも10歳で勝也だw
よく「うちのダンナと同じ」とか、おばさまからは「息子と同じ」と言われる
バカからオッサン扱いされるのはほめ言葉としてとらえるようにしてる
キニスンナ! - 496 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 13:27:34.28 ID:RpsYSVB9
- >>493
家の武(たけし)3歳も「爺ちゃんと同じ名前」だの「おじさんと同じ」だの言われる。
同年代とはあまり被らなくて良いよね。 - 494 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 13:22:22.29 ID:gmNQjJT/
- DQNネームをつけてる親が
「どうせ成人する頃にはみんなオンリーワンっぽい名前になるだろうしねー」
と言ってるのを聞いて目玉ドコーだったな。
少なくとも同学年であなたの子のような100%読まれない名前の子は居ないぞ… - 499 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 13:57:51.10 ID:Zk6QnHm3
- 克哉いいじゃない!
スポクラの子どもスクールで働いてるけどすごい名前多いよ
今までで記憶にあるのは、コナン、ビビ、ビリュウ、キラビ、ジオン、シトラ、等々
実際大人になって口頭で名前を伝える場面で苦労すると思う - 500 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 14:50:54.16 ID:saG06IpL
- ジオンくん?が居たら
国民よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ国民!ジオンは諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・ジオン!
って心の中で思うわ - 501 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 16:15:39.79 ID:SpyjibyD
- ジオンって苗字なんだがなw
どうせ付けるなら怒頭婁とか我琉摩にしろよなと - 502 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 16:43:41.30 ID:vYulW3oU
- ちゃうわw
苗字はダイクンだ。 - 503 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 17:05:37.76 ID:2hZpotCO
- >>499
ホントにこんな名前つける親がいるのか
恐ろしい世の中やで - 504 :486 : 2013/06/26(水) 17:10:46.76 ID:Th83H3tU
- レス有難うございます。
息子の名前を良い名前と言っていただいてとても嬉しいです。
オンリーワンなママさんの子は 輝いてる感じのキラキラネームです。
ググっても同じ名前が出てこないので、多分オンリーワンだと思います。
どんな名前つけようとその人の勝手だと思いますが、人の名前をpgrして欲しく無いですね。
他にも普通の名前の子がいるのに、何でうちの息子なのかと。
モヤモヤとしていました。
吐き出したらちょっとすっきりしました。
あと、旦那は40前ですが禿げです。
だからうっかり30年って書いてしまいましたorz - 505 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 18:12:22.46 ID:SDMrbCZa
- DQNネームはしりのころは
そんなペットにつけるみたいな名前…とかよく言われたけど
最近はペットにすらつけたくないレベルの名前も存在するからなあw
名付けは奇をてらわず、普通が一番だよー - 506 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 18:18:10.25 ID:JF5ujYiV
- あんまり酷い名前は子供に対する罪を問えるようにしたらいいのに。
名前が変だと就職にも結婚にも差し支えると思う。 - 507 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 18:22:25.62 ID:uiXJ/poy
- 子供が大人になるころはDQNネームがスタンダードになるから
古臭い名前はむしろ可哀想、という意見もあるが
キラキラDQNネーム全盛なのは今の小学校中学年あたりで、
その後徐々に廃れていっている気がする。 - 508 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 19:00:07.92 ID:B7iYdm2c
- >>505
子供に平凡な名前付ける人はペットにも平凡な名前つけそう
うちは子供がユウキで猫がミイ - 509 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 19:32:47.07 ID:msrf7DTI
- 外で名前を呼ぶ必要があるペットには節度のある名前を付けて
外で名前を呼ぶ必要の無いペットにはファンタジーなネーミングを許す
(名づけたのは子供だけど)
それくらいがちょうどいいと思っている - 510 :名無しの心子知らず : 2013/06/26(水) 19:47:31.05 ID:8ypCmBf6
- キラキラネームを付ける親はアホだから、付き合わない方が良い。
所詮、住む世界が違うアホなんだから、相手にしないに限る。 - 513 :名無しの心子知らず : 2013/06/27(木) 06:02:32.35 ID:E87chWen
- キラキラネームが主流になるって本当に信じ込んでいる人がいるのだろうか。
幼稚園の名簿見ても、確かに個性的ではあるが、読める名前の方が多いよ。
キラキラネームのような当て字満載の名前なんて一部。
コメント
DQNネームつける馬鹿どもは
子供の顔見てじゃなくて自分たちの顔見て名前付けろってな
だって子供は大きくなれば自分たちの遺伝子受け継いだ顔になるんだぜ?
ファッション感覚で名前付けるヤツはキチ認定したいくらいに関わり合いたくないw
華美なキラキラはいないなぁ(年少)
読みは普通だけど漢字見たらなんじゃこりゃってのは多い。
昔はDQNでも普通の名前で、むしろ教養のある層がちょっと変わった
名前が多かったというイメージ
名付けの理由も漢詩からとか経文からとか、頭良い感じでさ
うちのコ2歳で義弘。
凄く良い名前だよね。
親も子も賢そうだ。
ただ、自分は某漫画家のファンなんで
有名医師の顔がちらつくw
とても良い名前 素敵な名前
父親が40前でハゲてるから、子供も30代でハゲるというのはなかなか論理的で冷酷な予想だなw
子供が禿げるかどうかは実際の親父より
母方の家系の男が禿げてるかどうかが大事らしいで
怒りにまかせて相手子の名前晒さない報告者さんに好感
頭良い奴はキラキラでも古いのでもなく平均的でより子供に害のない名前付けるんだよ。
キラキラネームはキモいが事実克哉は古い。キラキラじゃなかったら何でも良い名前って盲目的に善良ぶるなよ。
思考停止して細かいこと考えられないだけなんだから。
記事下の広告がちょうどスカルプDのやつで笑ったわw
克哉くんも武くんも義弘くん(←一発変換できたよ)もいい名前だよ
勉強できてもスポーツが得意でも、忘れ物多し!で警告されても表彰されてもいーかんじです
お受験するにも、もっと大きくなって面接受けても普通に好印象だよ
名付けたお父さんお母さん(その他もw)自信持って胸はって!
可愛い幼少期も、育ってイケメンになってもバッチリ☆子煩悩なおっさんになってもおけ
克哉って読み書きしやすく響きも意味も格好いい良い名前だと思う。
頭部砂漠化という悲しい運命(?)に打ち克てる毛根の強い男児に育つといいね。
こういうのは地域によっても差があるように感じる
それなりに古い町(ただし高級住宅地とかではない)に住んでるけど、DQNネームのお子さんは
滅多に見かけない
逆にたまに行くわりと新しく開けた土地(お洒落な町)だと「…個性的ですね」みたいに感想を
聞かれて返事するときに一拍置いてしまう名が多い気がする
お子さんは感謝すると思うよ
からかわれたりしなくて、大人になったら名前が理由で就活で苦労することもない
流石に感謝まではしないでしょw
普通のこと。
名前の良し悪しじゃなくて、ケチつける奴がおかしいんだよ
いわゆるDQNネーム非難してる奴も同類って気付こうぜ
○○衛門や○兵衛とかだったら古すぎ!と思うけど、克哉は全然古くなかろう…。これを古いという人の感覚が分からん。
義弘くん、島津を想像したけどいい名前だよね。うちの子も○○ひろ。お堅い名前と言われたことはあるけど、堅くて結構だよ。
DQNネームは付けられた本人が成長して親を恨むことが多いけどな
克哉って全然おじさんぽくないよねぇ
オンリーワンて誇れるものが名前しかないのよりマシ
キラキラdqnネームがそうそううじゃうじゃいてたまるかって感じだし
克哉って鬼●眼鏡の主人公思い出した
平均的で害のない名前ってなんだよ?例えばどんな名前か教えろ下さい。
旦那カワイソスw
昔、中二ノートに自作したキャラにめいいっぱい痛々しい名前をつけてた過去があるけど、たぶんDQNネームを付ける親ってそうやって何かしら名前を付けた経験がないから全力投球してしまうんだろうな
中二の時はオンリーワンの名前にしようと痛々しい名前いっぱい考えたわ…
うちの子も小学生だけど、周囲にキラキラネームいないなあ
同学年・他学年問わず、掲示物でいろいろ名前見る機会があるけど、
難しい漢字を使ってるな程度のはあれど、キラッキラした名前とか
これは読めない!とかDQNネームとしか形容できない、みたいな名前には
お目にかかったことがない
キラキラネームが主流になるなんて、幻想としか思えないんだけど
○哉系でも、おっさんネーム扱いなのか…
てっきり、○夫系ならまあちょっとおっさんぽいかな、と思ったががが
むしろ、これからは保守的な名前の方がカッコイイと思う。
○○ロウ ○○オだと30代以上っぽいけど
○○ヤ ○○トは今の20代くらいの流行の名前っしょ
慈恩は1300年位前に流行った名前でそれより古いし、悪い意味の名前ではないのだが
ガノタはなんでもガンダムに結びつけようとする
DQN名を付けられたって、就職口が狭まる(まず信頼第一の金融系は絶望的)だけじゃん
オンリーワンの名前にするメリットが思い浮かばない。
不便(いちいち説明しなければ理解されない/DQN名すぎて相手に信頼されない等)なだけだよ。
克哉かっこいいな~真似したくなった
男児の名前って難しいからな
オンリーワンネームママさんは、口を揃えて「この子が大きくなる頃には、こういう名前がスタンダードになる」っていうけど、私の周りのこれから結婚する若い世代は、そんなママさんを反面教師にしてる人が多い。
DQNネームつける前に最低三ヶ月は夫婦の胎児と性別一致するほうがその名前で生活してみろっていう
一週間で発狂するだろ
俺もハゲだよ!ハゲいいよな
DQNネームで就活とか、笑ってしまう。
そういう親に育てられたという、鑑定書みたいなもんだな。
読めねーよ、とか言われて終わり
ユウヤは古くも新しくもないんだがどうだろう?
あとDQNネームはバカ親発見器になるからわかりやすくていいね。
ユウヤって、白髪の長髪のシェケナベイベーしか思いつかん。
その珍妙な名前がスタンダードになってしまったら
オンリーワンもへったくれもないよなw
自分の言葉の矛盾に気付けない程にまでお花畑になのかw
>>21
自分もこれとぬ~べ~思い出した
けどぬ~べ~の方は克也なのね
オンリーワンwな珍名が主流になるわけないじゃないw
昨今はやはり普通の名前が一番いいというわけで、DQNネームなんて廃れてはじめているのに。
20年後には2~3学年分の一部がDQNネームなだけで、普通な名前だらけの中にまぎれる事になるわけで。
そもそも出世なんて見込めないし、それ以前にまともに就職もできなさそうだけどね・・・。
禿家系遺伝子を甘くみてはいけない
うちは父方母方両方とも男は禿やすい家系だが
ストレス多い仕事についた従兄弟達は30過ぎたら加速度ついて河童になりかけとデコ防衛ラインが上がってるのがいる
伯父は50代で既に波平
>他にも普通の名前の子がいるのに、何でうちの息子なのかと。
親戚や知り合いのおっさんと同じ名前なのでおっさんとしか思えない
単に個人的に嫌われている
どっちかかな。
なんであれ、そうかもしれないですね~の大人返しのあとにさらに
オンリーワンだとかお花畑なこと言って食い掛かってくるバカとは付き合わんでよろし。
※4
とりにげしそうな名前ですね
あぁ、DQNネーム世代って呼ばれる可哀相なことになるのが目に見える
斬新とか変わってるって次元の話じゃないからな
※11
それってターゲティングじゃないのかな…
さいきんスカルプD買ったとか調べたとか…
関係な突っ込みごめんなさい
児童館では普通の名前の子ばっかで安心してたけど、保育所入ったらきらきらしててうわぁってなった。職場の保育所だから、同業者に残念さんが溢れてるんだと思ったらなおさら
自分が子供の頃から「おじいちゃん/おばあちゃんと同じ名前」と人様に言う奴はいるけど、
一体どういうつもりで言ってるのか。
大体が親近感持ってる感じじゃなく小馬鹿にしたような言い方をするのも気になる。
「じじ/ばば臭っw」と言いたいと思っていいんだな?
対して、きょうだい・父母と同じ場合は親近感持って言ってる感じの人が多い。
40前で禿かぁ、かわいそす
俺なんて50直前なのに禿げる気配皆無なのに
少し分けてあげたい
>うちの息子の名前は克哉(年中)
ん?最近は季節で名前変えたりするのか?
って読んでしまった。
※38
そうそう
まぁDQNは更に斜め上思考だから「もっとオンリーワンな名前じゃなきゃフガー!」ってなるから
どんどん酷い名前が増えてるんだろうね
奇をてらう方向性って、際限がないからなぁww
たまに見るけど、「将来はDQNネームが主流で、普通の名前の子がいじめられるんだろうな」って言ってる連中はそういう未来になって欲しいのか?
まず名前でからかったりいじめたり、って事自体おかしいって意見を強く持つべきだろうが
実際ニュースにもなってるけど、キラキラネームの名前の子は面接で落とすってのあったな
キラキラネームな子の親の程度も分かるとかで
まぁ家庭的にあまり良い家庭じゃないってのは名前から丸わかりなんだろうね
ある程度きちんとした家とかは、将来のこと考えて大人になってからも変じゃない名前っての
心がけるというのをどっかで読んだけど
※43
俺はもう許したよピピピ
克哉というとペルソナ2だな…是非弟は達哉で。
就活にしろお受験にしろDQNネームでまずふるい落とすから
10年もしないうちに子供から恨まれるハメになるぜ
どこだったかのベビーグッズ専門チェーン店の調査ではキラキラネームって呼ばれてる名前は減ってきてるみたいだね
おっさんになってもキラキラネームの方がきついわ。
克哉の方が断然いいよ
オンリーワンとか気味悪いこと言ってる馬鹿親がいるけど
誰かにとってのオンリーワンになるには名前じゃなくて行動や実績が必要なんだよ
痛々しい名前つけて特別になれる訳ないだろ
流行りなんてガラッと変わる
際立った名前が大笑いされる時代が来ることだってあるわけで
衣替えできるファッションとはワケが違う
人間、おっさん・おばさんの時期が長いのにね。
名前は人生で初めてかけられる呪いだから
よく考えて大切につけないと駄目だって話を聞いたことがあるな
昔からDQNネームって居たけど、確かに、昔の場合はインテリ層が
考えすぎてやらかした、ってのが多いよな。
最近のは、考え無しの馬鹿がやらかしてる感じ。
DQNネームが成人して就職する時
貴方の名前は随分変わっていますが、どの様な意味が込められているのでしょうか?
とか面接官が半笑いで質問してくるさまが目に浮かぶ
いや面接まで行ければ御の字なのかな
下手すると書類審査の段階で振るい落とされそうだ
DQNネームつけられた子が、自分を優子とか涼介と友達に呼ばせてる、とか、授業参観の時に「総理大臣になって子供におかしな名前を付けてはいけないという法律を作りたい。」なんて作文を読んだ、なんて話ありましたよね。それだけ辛い思いをしたという事でしょ?
克哉くん、武くん、義弘くんがそんな事するかなあ?
確かにおじさんにもいる名前ではあるけど、それはおじさんくさいと云うより、時代を超えていい名前だから、じゃないの?
職場の上司(50代)とバイト大学生が同じ名前なんて普通にあると思うし、学校の先生と子供が同じ名前と云う事もあると思うよ。時代を超えていい名前は受け継がれていくものだと思うし、そういう名を付けた親は常識的な人だと思うけど。
かつや→小林かつや
義弘→島津か大内、ちょっと違うけどヤンキー先生
たけし→ビートたけし、ジャイアン、リーダー
キラキラも嫌だけど被りまくりも嫌だ。
犯罪者と被ったら目も当てらんない
お前がそう思うならそうなんだろう
お前ん中ではな
紅空良(てぃあら/57歳)
沙羅蔓堕(さらまんだー/44歳)
やっぱりキラキラはないな
キラキラネームが主流になってるとかほざくのは、普段から自分の見たいようにしか物事を見ない、頭ん中お花畑全開の馬鹿野郎ぐらいのもんだろ
別に字面も音も古くさくないよ。
今時風の騎羅人(きらと)君とかより
堅実で意味のある、しっかりした
すごく良い名前だと思うわ。
バカ親の戯れ言なんか気にせず頑張れ!
※65
犯罪者と被るのやだとか言ってたら
名前なんかつけられんやろ
克哉くん、いい名前だと思うよ。
現在四人の甥とめいがいる身だが、簡単に読め、性別がわかり、昭和からあった名前ばかり。身内に風変わりな名前を付ける人がいなくて、本当に良かったと思ってる。
そういえば少し前に見た情報番組で、漢字は忘れたけど『じょあんな』さんという女性が出ていたなぁ。もっと最近では恋文(れもん)ちゃんという子も出てて吃驚。いやはや、本当に色々な名前があるものですね。
克哉、かっこいいじゃない。
ゲームの話でなんだけどペルソナ2罰の克哉さんはイケメンだったぞ!
DQNネームの親は子供の結婚式の時に恥をかくから気にしなくていい
公開処刑を受けてようやく気付くのだろう
ぴおんちゃんとかいないかなあ
ラノベにフルボッコにされてるから居たら笑える
かつや→ペルソナ
よしひろ→とりにげ
ぴおんはいないけど「美音→ぴあの」って付けて後悔してる親はスレにいたな
オレも克哉はペルソナ2が思い浮かんでニヤッとしたわ。
いいよな…カッコイイ名前だよ、ホント
可愛いのは幼いうちだけ。おっさんおばさんの期間の方が長いのだ。
という当たり前のことをわかってて付けてるのかねオンリーワンな人達は。
※53,75
よし逃げのネタを振ったら返ってくるとは思わなかった、正直反省はしていない
※76
カツヤってどの漢字にしてもいい名前よね、でもペルソナ2は思いうかばなっかったww
散々遊んだのに・・・
知り合いの子ども。さくらと言う名前の男の子。しかも漢字もDQN。
正直可哀想すぎる。
克哉いい名前だね
就職活動の時にDQNネームと混ざれば有利になりそうだw
正直オンリーワンの名前聞くとそれだけでちょっと頭悪そうだなって思っちゃう。この名前、きっとバカ親がドヤ顔でつけたんだろうなって。逆にチャラそうなヤツでも古風な名前がついてると ”おっ、親はまともかも”って。
職場に理人さんがいる。あと一人さんもいる。人ブームがあったらしい。
克哉とか普通にかっこいい
オンリーワンの名前(笑)とか絶対恥ずかしい名前だろwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。