2013年06月28日 10:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1371667566/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活173
- 684 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:26:25.07
- 夫はバツイチで前の奥さんが子ども(一人)を育てています。
養育費として月8万払っているようです。
夫の手取りは20万で、私達の間にも子ができたので生活が成り立ちません。
再三養育費を下げてもらえと言っていますが、弁護士には相談済み、
無料の弁護士なので相手との交渉に時間がかかっている(?)と言われました。
しかし何ヵ月もたっていて、もう貯金は底を付き添うです。
今すぐ養育費を下げてもらうことはできませんか?
スポンサーリンク
- 687 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:29:29.08
- >>684
8万は元妻子にも大事なお金じゃないの?
離婚は旦那にも責任あるだろうし、×あり子持ちは承知での結婚でしょう
手順踏んでくしかないよ
あまりにも元妻子が可哀相だ - 688 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:32:56.92
- >>684
離婚の理由や事情次第だから部外者がこれといった方法を助言できないよ。
例えば夫有責で慰謝料の分割も込みとか、結婚時の事が原因で元嫁さんの
健康に問題が生じて働けないとか、元嫁実家や元嫁に返済しなきゃいけない
金があれば、それぐらいになることもある。
夫は次の嫁には必ずしも本当の事は言うとは限らないからね。
それを承知で結婚して子供作ったんじゃないの?次の子が生まれたからだけ
では養育費を下げる理由には希薄。 - 690 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:36:09.17
- 自分達の生活が苦しいからという理由の減額は認めてもらえるんじゃなかったっけ。
2万円を5千円にしてくれというわけじゃないしね。 - 691 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:41:16.57
- >>690
認めてくれる人もいるって話だろ
公正証書になってたら裁判所もては出せないよ - 697 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:47:25.55
- >>691
裁判所のHPだと減額できるようなことが書いてあったんだよ。
Q4. 父又は母が就職,退職するなどして収入状況が変わった場合,
調停や審判で決められた養育費の額を増額又は減額するよう求めることはできますか。
A. 調停や審判の基礎となった事実関係や事情に変更があり,実情に合わないと思われるときは,
従前に取り決められた養育費の額の変更を求めることができます。 - 692 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:41:30.89
- >>684
旦那に前妻との子供がいて養育費を支払ってるとわかってて
結婚して子供を作ったんじゃないの?
養育費とかって新しい扶養者が増えたからって免除されるものじゃ
ないと思うんだけど・・・ - 693 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:43:35.63
- >>684
手取り20万で養育費8万は多いよ
それ慰謝料の分割も入ってるんじゃない? - 694 :684 : 2013/06/27(木) 22:43:49.90
- 離婚時は元嫁が働けなかったので8万になりました
今はふつうに働いているそうです
離婚理由は元嫁が何かにつけてヒステリックに離婚する!と言う人だったので、
我慢の限界で離婚したそうです
慰謝料云々は聞いていません。 - 695 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:45:18.52
- 慰謝料の分割とか、元の嫁に返済しなきゃ駄目な金があるとか
事情がありそう。悪くすると慰謝料も旦那の分だけでなくて
二人分とか。 - 696 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:45:52.81
- 離婚理由とか無料の弁護士がどうとか
旦那の弁解が怪しすぎるんだよなあ
まず弁護士との話し合いの席に同席させてもらうとかしてみたら?
全力で断られるなら何かあると思う - 700 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:48:39.79
- >>394
それはあくまでも旦那の言い分だからね。
有責でも本当の事をいう男は少ない。浮気でも暴力でも自分に非があるとは言わず
相手のせいにしたがるものだよ。
良く調べたら、「ヒステリックの理由」が旦那だったり、「働けない理由」が旦那原因の
体調不良だったりするなんて事も珍しくないしね。
自分が原因作った部分は省いて都合のいい場所からだけ報告する。
でなきゃ幾ら無料の弁護士でももっとさくさく事が進むよ。弁護士が無料だからでなく
事情があるからって可能性が高い。 - 701 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:50:41.10
- >>694
手取り20万なら年収300万ぐらいだろうから
相場3万だよ
調停するしかないと思う - 702 :684 : 2013/06/27(木) 22:50:59.38
- 結婚時は私も働いていたので養育費の件は納得して結婚しました
出産後も復職するつもりだったので…
しかし出産後私が体調を崩し、復職は見送りになりました
同時期に主人の仕事先でトラブルがあり、50万ほど弁償し、生活が苦しくなったんです - 705 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:53:34.40
- >>702
そりゃあなたと旦那の考えが甘かったとしか・・・ - 704 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:53:11.34
- 別れた旦那が仕事先でトラブル起こしたなんて、元嫁やその子供からみれば
知ったこっちゃないよ。それに後の嫁の復職できない事情も。
悪いのはトラブルを起こした旦那じゃない? - 703 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:51:54.70
- 旦那と元嫁の離婚の理由を聞いても意味なくない?
元嫁に慰謝料を支払っているのをわかっていて結婚して子供作って
生活苦しくなったから支払えませんとかって発想がおかしいと思うんだけど - 706 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:53:56.64
- >>703
慰謝料じゃなくて養育費だから
普通に減額はあるよ
本人の収入が減れば養育費も減らされる - 707 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:56:30.43
- >>706
それって養育費の約束だけしといて
この相談者のように自分の家庭のために犠牲にしてもいいってこと? - 711 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:59:05.98
- >>707
相談者の話を鵜呑みにするなら嫁側に理由があるし
養育の義務を放棄するんでなければ元旦那が自分の幸せを得る権利もあるんじゃない? - 712 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:00:29.71
- >>707
そういう意味じゃなくて
逆にいえば旦那の収入がすごく上がった時は
増額もできるってこと
養育費は旦那(子供引き取ってない側)の
収入によって決まる
たとえ離婚してなくても
給料20万の人と100万の人じゃ
教育にかけるお金違うって言うのと同じ
慰謝料じゃないってこと - 710 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:59:05.04
- 子供を産むって命がけな仕事なのに生んだらすぐ仕事復帰とか
考えれる人の方が不思議なんだけど
出産をそんな簡単に出来るものだと思えるというのが不思議だわ - 699 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 22:48:11.44
- >>684
無料の弁護士は相談一回だけだよ
それが相手と交渉してくれる事は無い
養育費って振込?
多分旦那が使い込んでるんだと思うんだけど? - 713 :684 : 2013/06/27(木) 23:01:42.77
- 夫が使い込んでいることはあり得ません。
家計の危機だということは夫が一番よくわかっていますから。
今度弁護士の所へ行く時に同席させてもらおうと思います
納得して結婚していたら一切不満を言うことは許されないんでしょうか?
このご時世経済状況なんてすぐ変わってしまうのに
転落組でも養育費の減免は許されないと、そういうことですね - 716 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:03:30.68
- >>713
捨て台詞みたいな事書いてないでよく読みなさい
あなた側の事情をくんだレスもあるよ - 714 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:01:59.62
- 知ったこっちゃなくても、旦那側がマジで調停申し立てて認められたら減額されるわけで。
決めるのは裁判所でしょ。 - 717 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:05:40.75
- 分かってて結婚出産したくせに往生際が悪い。
親、親戚、行政に相談して、経済的な援助をもらったら?
県営、市営へ入居するとかさ。 - 719 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:06:10.66
- >>713
>納得して結婚していたら一切不満を言うことは許されないんでしょうか?
そりゃそうでしょう
だってその子供は旦那さんにとっては自分の子供なんだから
だからこそ、こんな自分でもいいか?って確認して結婚するんだろうし - 718 :684 : 2013/06/27(木) 23:05:46.50
- 養育費は子どもの権利です。それはわかっています
でもそれと同じように私の子どもにもお金をかけてもらう権利はあるのではないでしょうか - 720 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:08:49.92
- >>713
実際はあなたは関係ないんだけどね
離婚当時前奥さんが働けない状態だった
今は働いてる
旦那さんの年収が低い
この条件で減額されると思う
ただ公正証書とか協議書交わして
減額しないって記載してれば厳しい - 735 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:30:02.01
- >>720の言うとおりだよ。
一度旦那と二人で法テラスか
市の無料法律相談に行くと良いよ。
減額対象になるよ。
母子家庭だと保護も厚いし下手をすると
>>713のうちより経済的に楽かもしれないよ。
親権が父親で母親が養育費を払う場合など
母親の収入を考えて月に1万円などという事も有る。 - 721 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:09:11.15
- 行政に相談したら、それこそ養育費減らしてもらえって言われんじゃない?
相場より多いようだから - 724 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:12:27.13
- >>718
あなたが旦那さんと納得して子供作ったように
前の奥さんも旦那さんと納得して子供つくったんだよ
子供作るのはそれだけ重いんだよ - 723 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:11:29.72
- >>718
出産後すぐに働く気だったといっても出産のリスクは知ってたはずだよね?
全ての人がすぐに健康になるわけじゃない
それにトラブルで旦那が50万支払ったと言ってるけど50万でダメージ受けるの?
養育費の話があって子供産む気なら沢山貯めてたはずなんじゃないかと思うんだけど
そういうところがとても不思議 - 725 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:14:43.85
- >>723
出産後すぐにではありません
子どもはもう1歳半です
今までは貯金を切り崩し、弁償代が更にダメージという感じです
養育費を下げる方法を教えて頂いた方、ありがとうございます
夫に相談してみます
それで下がらなかったらもう諦めます - 727 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:16:59.38
- >>718
そういう感情的なものをぶつけても意味無いよ
旦那はあなたの知らないところで既に子供を作っているんだから
その子のためのお金を自分の子供にって感情で言うことは出来ない
でも取り決めをした当時と財政が違うなら減額が認められるかもしれない(取り決めによる
それに従って粛々と行動するしかないよ
最初から養育費支払いつきの男だってわかってて結婚して子供作ったんでしょ?諦めなさい - 722 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:10:10.15
- ×いち、養育費支払いあり、低収入の男とよく結婚して子供を作る気になったよ。
自分が親なら絶対に反対してるね。 - 728 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:19:14.07
- >>722
私は結婚を損得で考えていませんから
家事育児してくれる性格の良い人ですし、私も働くのが好きだったので何も問題はありません - 730 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:23:41.02
- >>728
損得で考えてないなら旦那の子供への養育費も快く払ってあげなよ
見知らぬ子の養育費も家事育児してくれる性格の良い旦那に付随してるものなんだから - 729 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:19:59.19
- イライラすると身体に良くないから、ワケあり旦那と結婚した時のような
気の大きさをもっと有効活用したほうがいい。
体調を戻して働いて収入増やすことに力注いだほうが建設的。 - 731 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:25:21.65
- そうですよね
暫く休養すればよくなりそうですし、復職すれば給料は良いので
あと何年かは倹約生活してみます
ありがとうございました - 734 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:28:44.46
- 旦那の持ってるもの
(前妻との間の小の養育費)(家事育児に協力的)(性格も良い)
旦那の過去を全てを了承したふりしておいて後ろ二つだけを取りたいってこと? - 739 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:34:55.92
- >>734
違いますよ
養育費は払います。年収にみあった養育費にしたいだけですから - 737 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:33:42.34
- 生活苦しいから減額とか旦那のプライドにもよるからそこはよく話し合った方がいいんじゃないの
子供作らなければ生活苦しくなかったかもしれないなら余計に元嫁に対して不誠実だったりするし
旦那がアホでも相談者も少し考えればわかったはずな話だと思うしね - 740 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:35:15.60
- なんかすごい流れだね。
養育費減額は普通に出来なかったっけ?
20で8万養育費は高すぎでしょ。
経済状況の変化や、再婚後子供できた場合は減額できた気がするけど。
前妻が再婚した場合も同じ様に減額できなかったっけ? - 745 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:38:49.76
- 払える場合の8万であって、事情が変わって無理になったら減額してくれというのは普通のことだと思うよ。
- 747 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:41:18.53
- というかそもそも養育費は経済的に不利になるであろう子供が
分かれた方と極端に違う養育条件になることを防ぐためにある
のが建前なんだから、払っている方が一方的に劣悪になるような
条件は見直されて当たり前のような気がするし、裁判所もそこまで
きつく求めるような命令は出せんのでは - 748 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:42:53.58
- 結局、離婚して養育費をもらう道を選ぶよりは
子供が成人するまで我慢してから離婚するのが賢い母親ってこと? - 749 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:44:01.85
- 離婚して自分で稼ぐ母親の方が賢いと思います
- 751 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:47:39.83
- 養育費を生活費か慰謝料とごっちゃにしてる人多いな
養育費は子供の教育と生活のためのお金
(あくまでも法律上)
離婚するとき「いかなる場合も減額がしない」
ってちゃんと文書にしてない限り
減額はある
子供がいて離婚考えてる人は
そこら辺きちっとしたほうがいい
病気になって完治に時間かかる場合
払う側の収入が増えた場合は増額できることだってある - 753 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:51:41.92
- 「いかなる場合も減額がしない」
よほど、どうしても死んでも離婚したい人じゃなければ
この条件をのむ人は少なそう - 755 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:59:01.38
- 法律的なことより人間としてのことが気になるよ、旦那さんのね
旦那は現奥さんと子供を作らなければ前奥との間の子に養育費は約束通り払えたけど
現奥との間に子供作ったら奥さん調子悪くて働けなくなって収入減ってしかも
タイミング悪く自分がミスしちゃって収入減って・・・だから減額して?
なんてちょっとどうかと思うんだけど - 758 :名無しさん@HOME : 2013/06/28(金) 00:06:15.41
- >>755
本気で前妻の子のこと考えてる人なら
月収20万で再婚して子供なんて作らないでしょ - 759 :名無しさん@HOME : 2013/06/28(金) 00:14:07.96
- >>758
相談者さんはそれなりに収入のあった人みたいだから
その収入を期待して・・・まで考えてしまった - 760 :名無しさん@HOME : 2013/06/28(金) 00:20:49.66
- >>759
そりゃしてるんじゃない?
子供できたら二人の子だし2馬力ならどうにかなるって
相談者自身も考えてたでしょ - 757 :名無しさん@HOME : 2013/06/28(金) 00:02:01.09
- 堂々巡りになりそうだから適当な所で〆てね
- 762 :名無しさん@HOME : 2013/06/28(金) 00:30:56.03
- >>757
すいません。しめた気でいました
夫の収入は少ないですが、以前は世帯年収はまぁまぁありました。
一般的には旦那が働き主婦がパートと家事育児って家庭が多いと思いますが、
我が家は逆だったんです
夫は正社員ですが。
相談にのって頂いてありがとうございました。 - 763 :名無しさん@HOME : 2013/06/28(金) 02:27:09.19
- やさしくて良い人、ってのはだ、往々にして、他人にもやさしくて良い人。
その人に力があれば家族も周りの人もハッピーだけど、力が無い場合は
家族が苦労するよ~
コメント
8万って相場より高い
それだけの収入があったということかな
現在の収入からいうと減額要求は当然だと思う
何でこの人こんなに叩かれてんの
でもでもだって言わずにちゃんと先方に相談するなり、場合によっては調停にかければ良いだけの話。「生活が苦しいなら養育費を踏み倒したっていいんだよ」って言ってもらいたかったのかな?
うわぁ…なんか一部
「離婚した夫は、前妻子のために子供が大学卒業するまですべての幸せ諦めて送金奴隷やれ。」
っていう思想が見え隠れするコメントがあって引いた。
離婚した旦那にだって幸せになる権利あるでしょうに。
ヒス嫁が養育費減額されておとなしく引っ込んでるかな?
養育費って子供にかかる費用の半分を負担すればいいんじゃないの?
相場より高いってんなら、1.当時それなりの収入があった、2.考え無しのただの馬鹿、3.表に出てない理由がある、のどれかだわな
※2
前妻の子供より自分の子供を最優先が当たり前って言って欲しかった感じもする。
全然でもでもだってじゃないと思うが、スレ住民がアホな事言ってるだけで
最初から弁護士入れて減額要求してるって話でしょ
収入に対して養育費が高すぎるから減額が相当だと思うけどな
調停して下さい、調停委員が判断してくれます。
減額は経済状態が変われば認められます。
鬼女って既得権益を守ろうとする態度は、わりとあからさまだよね。
収入状況が変わったので、減額っていうだけの話なら
「相手のことも考えろ」とか「納得して結婚したんだろ」なんて
こんなに出てこないでしょ
※3
同意。
納得して結婚したんだから何が起きようとも再婚夫婦ともども前妻との子供にすべて捧げよ
って感じに見えて怖い。
女の敵は女
手取り20万で養育費8万
まあ普通に考えたら8万は慰謝料込みで旦那がその理由をいえないパターンだな
だよな結局は自分を中心にしか物事を考えられない女脳
養育費の問題はさておいて、バツイチ子持ちの(子供は元妻が養育)人間と結婚する事を考えている人は、もし元妻が子供が成人する前に、亡くなったり、子供の養育が困難な状態になった時、その子供を自分達が引き取って育てる可能性があるという事を考えて結婚するべきだと思うよ。
たとえ収入20万で養育費8万払っていても、スレ主を騙して養育費を支払ってきていたのでなければ、向こうだっておいそれと、減額には応じないと思う。
結婚前にこういった金額はちゃんと聞いとくべき。
実際3万程度が相場という人もいるが、乳幼児でなければ、食費、生活費で3万ではすまないからね。
バツイチ子持ちと結婚するということはハンデがあるという事を覚悟しておくべきだと思うがどうでしょうね。
弁護士たてて調停を申し込めば済む話だろ、鬼女相手に聞いてもしょうがねぇ
弁護士なくても自分でやれるなら自力で調停に持ち込みな、その方が費用安いから
本当に夫の言うとおりの養育費なら・・・だけれど
慰謝料込みだと話は違ってくるんだろうね
前妻子も、子供が3人も4人もいるってなら妥当だろうし・・・
ってか2chで相談してる場合じゃないよねw
バツイチの男と結婚するならそういう事もあるって認識が必要でしょ
前半の流れがひどい
(気に入らないから)正しいことは教えずに追っ払おうとしてる人がいるよね
>同時期に主人の仕事先でトラブルがあり、50万ほど弁償し、生活が苦しくなったんです
こっちの方が気になる
大丈夫なのか?その男…
旦那の方に都合の悪いことがあるって性別が逆だったらまず出てこないよね
月収20なら養育費は1万でも御の字
何にせよ養育費は現時点での収入を基準に払うモノなので
↑FA
他の情報は要らないし感情論も要らない
離婚した女の※と離婚してない夫婦の※が明確に分かれててわろ
アルバイトするなりして収入を増やすって方法はダメなの?
損得で結婚したんじゃないとか吠えてるが、なら文句言うなよな
手取りの半分近くを養育費に取られる男でもいいと思って子供まで作ったんだから
生活が苦しくても子供のために使える金が少なくても最初から分かっていたことなんだし
帳尻合わなくなってからやっぱり困るからどうにかしろって言うのもな
損得考えずに結婚したのは事実なんだろうが、無計画なだけじゃん
旦那が計画性がないとしか
どちらにせよ今後も苦労しそう
計画性が無さ過ぎ
普通に減額できることを教えてくれてたり取るべき行動を教えてくれてる人が何人もいるのに、どうしてわざわざ自分に攻撃的なレスだけ拾ってそれにだけ反応するんだ?
面倒臭い人だな。
現妻ボコボコにされすぎだろ…
20万で8万って高いと思うよ
当時と状況もいろいろ変わってるようだし
8万は今の収入に対してあまりに高すぎだから減額を申し出るべきだけど,
収入低い旦那さんだけあって頼りなさそうだ。弁護士の件が
あやふやだし,どっちにもいい顔したくて弁護士に相談したフリをして
時間稼いで嫁の仕事復帰を待ってるんじゃないかと思う。
仕事先のトラブルもなんか怪しいし,最悪の場合実際は養育費なんて一銭も払ってない
サイマーだったりしそう。
報告者が離婚の切欠になったプリンじゃあるまいし敵意丸出しの一部レスが恐すぎる
既に弁護士も入ってるけどいますぐ減額する方法ありますかって相談だからなー
制度上は減額可能なのに全然話が進まないなんて
この人が知らされてない事情があるからってのが一番可能性高いし
その手順を踏まずいますぐ減額するのは不可能。
しかし見通しの甘い男だなー
バツイチと結婚するのはそういうこと
覚悟も無いくせに結婚したお前がバカ
自己中すぎるわ
夫の50万の損失で生活きついとかって時点で子供作るなって
20万のうち8万渡してたら実質12万の収入で子供作るなよ
生まれてくる子供に誰が一番苦労かけてるって頭のたりないお前ら親だろ
養育費は子供の為の費用なのにたまに「こんなに少ないなんて私の生活はどうするの?」って憤る人がいるね
別れた後の他人の生活の保障なんてしないよ
一人で育てられないなら子供置いていけばいいのに
別れてシングルになる時は一人で生きて育てていこうって覚悟がないなら奴隷してなよ
このスレの周りの人間、まともな人もいるけど怖すぎワロタ
減額は認められたのかな
ちゃんと弁護士との話し合いに立ち合って慰謝料なのかそうでないのかとか見極めた方がいいね
※3 ※11
子供を差し置いて親だけが幸せになる権利などこの世にない。その前に責任があるだろ。
夫が自分で減額交渉すればよいだけ。苦しくなることは他人でも容易に想像できる。
夫の見切り発車が今嫁と新しい子にダメージを与えているだけの話だよ。
弁護士って無料では殆ど何の力も出さないよ。30分5250円で相談して方向性でたら調停でも訴訟でも起すしかない。あるいは内容証明の手紙で事情を書いて通告して支払いを停止。相手が不服があるなら調停でも訴訟でもと覚悟してればうまくゆけば相手が泣き寝入りしてくる。
報告者をそこまで叩かなくてもいいと思うけど、
旦那の離婚理由が気になるな
旦那が弁護士に相談しているというのはウソだね
何か月も事態が動かないなんてオカシイよ…相手が失踪して行方不明でもないのに
旦那は減額する気がないから、後妻である報告者にウソついて何もしていないんだろう
月20万の収入で月8万の養育費って多くない?
せいぜい5万ってとこじゃないの
月給20万で養育費8万なら、実質月給12万だよなあ
どう考えても不良物件です
「それを承知で結婚したお前が悪い」という理屈はわかるけどさ
前妻の子は月8万の待遇を受けるのが当然の権利、新しく生まれた子にかける金
がないのは金が無いのにわかってて生んだ親の責任というのは
いくらなんでも新しく生まれた子が不憫すぎる。
養育費は双方の現在の収入を基準にするものだから、
減額調停が出来るっていうのは間違いないけど、
子供1人で養育費が8万円っていうのが間違いじゃなければ、
離婚時に年収ベースで500万円を上回る収入があったか、
あるいは慰謝料や財産分与が含まれているか、
そうでなければ算定表を知らずに養育費をふっかけられたかのどれか
収入が激減した場合と、養育費をふっかけられていた場合には減額の余地があるが、
慰謝料なんかが含まれているなら減額は難しい
ま、相談者が夫に騙されて高めの養育費を搾り取られてるだけな気もするけどね
いずれにせよ、手取り20万でも収入のある人相手に弁護士が無償で動くことはないから、
その辺も含めて、相談者はもう少し頭使わないといかんだろうね
養育費8万ってのは嘘で、現嫁の収入をアテにして多めに申告してたとゲスパー。
差額分を小遣いにでもしてたんじゃないかと。
旦那が仕事でヘマして弁償50万ってのも怪しいな。隠れて借金してる可能性も考えたほうがいいね。
※44
不憫だろうけど、不憫になることが分かってて産んだ親の責任でしかないよね
前妻との間の子がそんな愚かな選択のとばっちりをうけて養育費を減らされなきゃいけないとすれば
もっと不憫な話になる
なんでこれ相談者がおかしい、そんなの駄目みたいに叩いてる奴多いの?
スレ住人の方がおかしいでしょ。あるいはストレス発散したいだけみたいな。
手取り20で8万払ってるなんてそもそもが明らかに多すぎ。
高収入でもないのに養育費だけで4割とか再婚して家庭を持たず1人身だとしても生活に支障を来たすレベル。
どう考えても収入からみた養育費の水準を超えてる。
多分旦那さんは金や経済観念みたいなものに無頓着で面倒臭がりなんじゃないかな。
だから離婚の時もなんとかなるだろって感じで妻側の言い分を丸呑み。
その後の弁護士に相談ってのも、弁護士側の問題以前にこの旦那さんに危機感や何とかしなくちゃみたいなものが欠けてると推測する。
そうであれば旦那に任せていても何も変わらないだろうね。
いずれにせよ相談者にしても、旦那にせよまともな生活をする権利はあるのに一方的に我慢しろというスレ住人は頭おかしいと思う。
なんで生活に余裕ないってわかってんのに子供作るのかねぇ
減額を申し入れてある程度余裕出来てから作りゃいいものを
こんな時とか払いすぎた養育費は返還請求出来るのかね
バツイチ男は再婚後もトラブルが多いように思えるなー。
知り合いのバツイチ男(子供は前奥が育ててる)も再婚して子供作って結局別居してるし。離婚理由(前奥有責と聞いた)も本当かどうかわからんな。
損得で結婚したんじゃない、とか言っちゃうなら文句言わず払えばいいのに
つーか散々言われているように弁護士に相談して裁判所で調停してもらう、それだけの話だろ
なにをグダグダ自己弁護してるんだって話だよな
※38
だからその減額方法や減額の是非について聞きに来てるんだろ
親だけが幸せになりたいとか前の子どもはどうでもいいなんて一言も書いてないのにお前みたいな奴が曲解して叩こうとするからこじれんだよ、ばかが
手取り20万で8万は払いすぎだけど
旦那と元妻とその子供の話だから報告者が出て行く話じゃないな
体調悪くて大変だろうけど自分で然るべき人に相談したほうがいい
ちょっとこの人の旦那も信用的ない
この報告に限らずとにかく最初から「夫義実家=悪」という前提の元に話も大して聞かずにとりあえず夫側を叩くって人多いよなぁ。
で、報告が進むにつれてだんだん夫側が悪くないということがわかってきても、「言葉遣いがー」「優柔不断がー」とかなんとか難癖付けて「どっちもどっち」「お似合い夫婦」で纏めるという。
恐ろしいわホント
そもそも元妻が今は働いているのに20万の給料で8万の養育費を払い続けていることがおかしいよ
これ旦那が再婚していなくてもかなり生活が厳しいと思うが
そもそも養育費は子供の権利であって妻が働けないからといって
別れた妻を養う金じゃないよ
そもそも働けない状態で別れるってどうなの?
今嫁からの一方的な書き込みだからどちらに問題があったのかは分からないけど
どんな理由があるにせよアルバイトでも何でも就職するなりして
その辺の問題をある程度クリアしてから別ないのが不思議だよ
逆だって言ってるから、妻の収入メインで生活するはずが、体調を崩して復職出来ずに計画が狂ったの?
減額については相談して、さっさと体調良くなって復職できると良いね。
ゲスい考えだけど…このご時世に一人八万の養育費、手当てに内縁の夫でもいりゃ~ハナホジで生活してるな。
手取り20万の男が1人分の養育費に月8万も払ってる時点で嘘っぽい。
きちんとお金の行方を調べたほうがいいと思うな。
あと情報開示もしたほうがいいとおもう。隠れて借金している場合が多い。
月収に対して多いっていったって、離婚時にはそれでよしと互いにしたわけだから、不当にむしり取られてるわけじゃない
減額が可能かどうかは2で聞いたってわかるわけがないけど、無料の弁護士に1度話して待ってますっておかしなことを言っているあたり夫が信用できない
そのへんおいておいても、月収20万で養育費8万払ってるってことは月収12万の男って意味で
それと結婚するか?したとして子供つくるか?ってのが先にひっかかってるだけだと思う
それでなんとかなると思ってたならなんとかすりゃいいじゃん、っていう感じ
バツイチくらいいいじゃん
ナマポの分際で子供作る馬鹿に比べたら立派な日本人だ
※61
目くそ鼻くそ
子供が出来たくらいで生活できなくなるのになんで産んだのかね
計画性なさすぎ
なんで相談者が叩かれなきゃいけないんでしょうね。
養育費は収入によって変化するし、生活は一生一定ではない。
もともと子供一人には8万という多い養育費なんだし、
収入が20万しかないのだったら減額の理由になる。
弁護士なんかに相談して無駄な時間とるより
家裁に行って減額調停申し込めばいいのに。
元妻の所にいる子供にも権利はあるけど、相談者の子供にだって
普通に生活していく権利はある。
離婚して再婚して子供をもって幸せな人生をる権利はだれにでもあるよ。
元妻だって離婚したら生活が変わることはわかっているはずだし、
養育費にだけ頼っていくわけにはいかないよ。
お互いに覚悟が足りなかっただけだと思うけど、
相談者を責めるような事じゃないと思うよ。
相手が離婚ネタに恫喝するようなゴミってなら8万とかボリすぎだろうし
今は相手も働いてるってなら減額もいけるきがするがねえ…
養育費ぶっちする野郎がいるのもなんとなくわかるきがするわ
乞食相手に延々施してて、相手に向上の意思がないとかだとそりゃ払うのも嫌になるってもんだ
※48とかは報告者が結構稼げる人で復職予定もあるってところを見落としてないかね
まともな生活をする権利も何も、旦那が手取り20の養育費8でもまともな生活できる家庭なんだよ
今は不測の事態が重なって手元不如意なだけだし、そうなるまで養育費是正しなかったのはこの夫婦
体調崩して復職が遅れたとか仕事上のトラブルで50万は気の毒だと思うが
自分の家庭の不幸をさも前妻母子が悪いみたいに書くから叩かれる
恨むなら過去の自分たちののんきさなり法外な額を取り決めた旦那なりを恨めって話
男にとって結婚は墓場。結婚してATM奴隷になるなんて情弱。
と言われているけど離婚後も自分の人生だってまだまだあるのに元嫁のATM奴隷にされて当然なんじゃ結婚したくない男の人が増えても仕方ないわ。
スレの流れが本当に異常。
女から見ても男の人が可哀想だよ。
女は離婚しても親権取るの有利だし養育費と母子手当で下手すれば身を粉にして働く社畜よりも余裕ある暮らししてんだろうなと思ったらそりゃ女の人生イージーモードとか言われるわな…。
相手の元嫁さんをヒステリック云々とか言ってるこの報告者のほうがヒスって見えるのは気のせいか?
そして※65はこの報告者を全面支持しているようだが、報告者も向上心のない乞食だぞ
つーか相手がバツイチ子持ちで養育費払ってるって分かってて結婚したのに
見通し甘いし何だかなーとか思えん
妊娠するにしてもちゃんと計画性持てよと・・・
不自然に高い養育費
弁護士いれてるのに何故か何ヶ月も進まない減額交渉
旦那の離婚理由をゲスパーしちゃうなあ
※70
だよねー。
8万は慰謝料分割支払い中だと思うわ。
前妻は「旦那のせいで体調崩して働けなかったのかもしれない」と真偽の分からない謎の擁護をし、出産後も働くつもりで働けなくなった報告者を「見通しが甘い」と叩くダブスタっぷりよ。
ああ、8万貰って左団扇で暮らしたい人たちがry
>納得して結婚していたら一切不満を言うことは許されないんでしょうか?
>このご時世経済状況なんてすぐ変わってしまうのに
>転落組でも養育費の減免は許されないと、そういうことですね
>私は結婚を損得で考えていませんから
>暫く休養すればよくなりそうですし、復職すれば給料は良いので
プライドが高いのか知らないけど、いちいち一言多いから叩かれるってわからないのかねぇ。
相談者はいたって常識的な人だと思う。予定外の苦境に陥ることは人生につきものなのに、
スレの人達はキツイね。
相談する場所が悪いわ。素直に行政にたよったほうがいい。
つか養育費なんてブッチ簡単に出来るからなあ
いやいや、旦那有罪で養育費と慰謝料を分割で払ってんでしょう
弁護士の当たりハズレはあるとしても、話が一向に進まないなんておかしいし
この嫁は20万稼ぐけど毎月8万の支払いがある旦那と、納得して結婚したんだがら文句言うなよ
その状況で結婚したんなら自業自得でしょ。
離婚しれ
私は親が離婚して母に引き取られ、父側はその後再婚してたけど、別にこの報告者がおかしい・ひどいとは思わなかったな。覚悟しててもどうしようもならないことってあるし、報告者が働けたなら今後も元嫁に8万の養育費支払い続ける意志もあったようだし
しかしまあ、無意識かはわからないけど、スレ住人が報告者を煽って怒らせる→報告者がムキになったら鬼の首をとったかのように責めたてるのはなんとかならないのかね…
状況の変化は無視したとして、最悪(御幣有るか)8×12×○年分の『借金』が
旦那に有るモノとして結婚を考えないとイカンでしょ
養育費だから上手くすれば減額可能かもしれないけど、皮算用で甘く見て人生設計したら何所かで躓く・・・いや、既に躓いちゃったか
にしても20万で8万の養育費は無茶過ぎるから、離婚時はもっと稼いでいた=それで結婚する気になったって事?
>728 :名無しさん@HOME : 2013/06/27(木) 23:19:14.07
>>>722
>私は結婚を損得で考えていませんから
なんかちょっとカチンと来た
まるで損得勘定で結婚する女がいるかのようなこの言い草
男の世界に毒され過ぎなんじゃないの
結婚相手に生活能力があるかどうかを見極めるのは大切なことでしょうに
この人が自分側の収入に重きを置いて結婚生活の見通しを立ててたのは立派な姿勢だけど、旦那側の低収入と高額な養育費を軽視してたわけで、実際それで立ち往かなくなってるし見通しが甘かったのは事実でしょう
そういう承知しておくべきリスクをないがしろにして損得勘定と捉える神経を疑う
8万は多すぎ
・収入のわりに養育費が高すぎる
・切羽詰まっているという割に無料の弁護士(これもおかしな話だけど)に丸投げでほったらかし
・正社員なのに業務上で50万の損害賠償
旦那におかしいところが多すぎるんだよね。まず旦那にきちんと説明してもらうところから始めるべきだと思うんだけどねぇ。
損得じゃないなら旦那の可処分所得が12万でも別にいいじゃない
そんなに養育費の支払いが不満なら
この人も離婚して養育費もらえばいいんじゃないかな
向こうとこっちで月四万円づつ
これならお望み通りでしょ
このバツイチの旦那さん、本人にも問題がありそうな上、
女を見る目なさそうな…。
報告者もヒス化して、また離婚とかそんな感じ。
>>71
なんかそれが真相な気がするな。
養育費月三万、慰謝料分割月五万五年払いとかじゃないのか。
ただ報告者は本当に知らないのかもね。
「慰謝料云々は聞いていません」
=慰謝料は無い→悪い意味での女性的態度
=慰謝料については聞かれないのでわざわざ言及しない→悪い意味での男性的態度
こういう面はあると思うな。
無料の弁護士ってなんだろう
法テラスって実務まで面倒見てくれたっけ?
養育費はそのときの経済状況によって減額可能。
だから、相手の収入が今後減る可能性がある場合は一括でもらっておいた方がいい。
普通に減額できます、マトモな弁護士に相談しましょうで終わり
※15
>バツイチ子持ちと結婚するということはハンデがあるという事を覚悟しておくべきだと思うがどうでしょうね。
全く同意。前の伴侶との間に子どもがいるバツイチと結婚するなら、
どちらが子どもを引き取っていようと大きな覚悟が必要だよね。
もし自分の家族や友人が「バツイチ子持ちと結婚する」って聞いたら
絶対反対すると思う。
※86
ありえない
無料または格安の法律相談は、いわばお試し価格でアドバイスしかもらえない
助言受けてもご自分の手に余るようなら、これも何かのご縁ということで私に依頼してねというのが無料弁護士の狙いでもあるわけだからして
※90
ありがとう、やっぱりそうだよね
役所のサービス的なもんであるんかもしれんか
※90です
連投失礼
ただし、例外的にマスコミ受けしそうな案件などの場合はタダで頑張ってくれることもある
いわゆる人権派弁護士がその手の事件を引き受けたり、大事件になりそうと踏んだら売名目的で
担当弁護士になってくれたりもするけど普通はまずないし、今回は言わずもがな
調停するのがいいが。
それよりこの現在の奥さんと旦那に問題がある。
まず、養育費を支払って厳しい中なんで子作りをしたのだろう?
いざ出来てから前妻の養育費を下げさせたいと。
もし自分が前妻ならその要求は、あなたなら飲みますか?
答えはノーでしょ?
あなたは自分のことしか考えない鬼。
しかも旦那はそんな家庭の事情も考えられない、馬鹿。
いずれあなた方も破綻するでしょうね。
養育費8万払わせるほうが鬼だよ
おまえが馬鹿
この報告者、性格悪そう。
馬鹿が馬鹿をこじらせた結果にしか見えん。自業自得だ
早く体調を回復させて、自分の子供のためにバリバリ稼ぐ!
これ一択!
月20万で8万の養育費は無茶過ぎるわ。
半分ぐらいがせいぜいだろ。
無料で交渉までしてくれる弁護士スゲー
刑事事件の国選弁護人みたいだー
なんでバツイチ子持ちと結婚するんだろう?
いくら前妻が子供を育てても前妻が死んだりしたら子供引き取らなきゃいけないし
歯ぎしり聞こえてきそうな相談者だな
※86
法テラスで相談した場合、収入が一定の基準以下なら費用を立て替えてくれる。
いずれは返済しなきゃならんが、それは問題が解決した後で分割払いが可能だし、条件が合えば返済を免除される場合もある。
まあ、離婚した時点では旦那は高収入だったかもしれないし、元嫁があまりにもヒスって暴れ狂うから、旦那の心が折れて不自然に高額な養育費を受け入れた可能性もあるな。
何が何でも旦那が悪いという事にして、とにかく旦那叩き男叩きに繋げたい連中が湧いているが。
こういう場合叩かれるのは、相談内容より相談者の態度によるところが大きいように思う
結論、旦那の稼ぎが少ないのがダメなんだよ
今の若いワーキングプアが結婚できないように、再婚すべきじゃなかった
月8万の養育費で破綻するなんて甘いよ
私の友達の旦那さんは前妻が鬼のような女性で
養育費35万/月 ボーナス時120万/年2回
を徴収されてる人がいる
しかも子供(1人)は大学生w
大学の学費は上記養育費と別で払い済みらしい
だから生活カツカツで再婚したのに子作りできなくて
再婚した嫁(友達)は40に近づいちゃって妊娠できなかったみたい
養育費払ってるのを承知で子供を作ったんだから仕方がないだろ、アホだな
これは旦那が駄目だな。仕事で50万の損失って普通の会社なら仕事中の損失は会社が払って場合によってボーナス減ったり給料の何分の一減給ってなるよ。会社も酷い会社んだろうな。
稼ぎ頭の奥さんが休職しちゃったなら減額でも仕方ないよな。
どちらも旦那の子なんだから片方に我慢させる形はおかしい。
「弁護士の予約が取れないから話を進められない」
って、それ嘘だから。
本当は養育費は3万で、残り5万は旦那の小遣いか借金返済か義実家への仕送りに消えてると思う。
だから、裁判ざたにできないんだよ。
手取り20万なら2、3万が相場か?
元妻のほうに子供がいても、今 家庭を築いている投稿者側の生活が優先されるから、減額は通るよ。
早く体調が戻るといいね。
本当に養育費だけで8万なんだろうか…
※104
あなたは私の友達?
これ、フェイク入りで私のこと?!
同じような人がいると聞いて、すごく勇気づけられた!
うちも前妻が鬼のような女で、夫は月40万ないのに、
前妻へ月20万、ボーナス払いあり、新築マンション取られてローンの残り2000万。
子供のうち1人は私立四大で学費も取られ、子供は下宿生のくせにバイトもしていない。
お人好しの夫は「自分ひとり、虫のように生きていこう」と出せる限りを出す公正証書にしちまった。
おかげで後妻の私が夫から受け取る月の生活費は4万円。
でも、子供を持ったので、カツカツのカツカツで暮らしてる。
学生時代の友達が離婚と相続に詳しい事務所持ち弁護士なので、いろんな手を伝授された。
だから、いざとなったら打つ手はいろいろあると知ってて、おかげでギリギリまで頑張れる。
送金を減らしたいとは言わない、
でも、せめて養育費の支払い分を非課税にしてほしい。
うちは実質的には「貧困家庭」なのに、額面上は「普通の家庭」だから、子供の保育料もほぼ上限。
うちから年に300万も持って行って非課税の母子家庭をやってる「前妻」ってすごい職業だわ。
今すぐ家庭裁判所に調停を申し立てましょう。調停にはあくまで当事者のみ、弁護士は不要です。
私もバツイチ子持ちの男です。毎月養育費を支払っています。
将来、自分も結婚するかもしれないと考え、このあたりの知識は他の皆さんよりはるかにあります。
今回のケースは、養育費減額できる可能性が非常に高いです。理由は、
・前妻が既に働いており、相当の所得がある点
・あなた方に子供がいる点
通常、養育費は、夫と妻の収入差を基準とし、子供が何人で何歳か、夫が自営かサラリーマンかという点を考慮され、算定されます。その計算には、当然にあなた方二人のお子さんも加味されます。
ちなみに、あなた自身の収入は加味されません。
あくまで夫と前妻の間で問題は取り扱われます。詳しくは養育費算定表などでシュミレーションしてほしいのですが、うまくすれば半額ぐらいになるのではないでしょうか。
頑張ってください。
>>111
「自分ひとり、虫のように生きていこう」
虫のように生きていけよ、結婚したお前が悪い。
>>でも、せめて養育費の支払い分を非課税にしてほしい。
借金の支払い分を非課税にして欲しい、生活費の分を非課税にして欲しい、
と言っているようなものだぞ。なんでてめぇの旦那の下半身の始末を非課税にしなきゃいけないんだよ。子供がいることを知っていて結婚したんだろうが。
※103
同意
この嫁の言ってること自体は叩かれるほどではないが
こっちだって大変なんだ!幸せになる権利がある!が
出過ぎてるところがちらほらあって微妙な気分になる
手取り20万で8万って高すぎるから、慰謝料込みじゃないかな
仕事の損害を社員がかぶるのもおかしいし、無料の弁護士ってのも変
※102
知らないなら知ったかぶりしないように
法テラスで民事法律扶助を受けた場合、
生活保護者以外は援助決定の翌月から返還が始まります
まあ、返還といっても基本月1万でそれ以下にも下がるから
大した負担にはならないけどね
この場合も、弁護士は法テラスから費用の前払を受けているから
無料ではないし、法テラスへの報告の必要があるから、
長期間事件を未済で放置することはあり得ない
母子家庭の人が騒いでるね。
※103
だね、自業自得様
※111
そのような母子家庭を生み出したのは今のあなたの旦那なんでしょ?
あなたの旦那は親権を取って父子家庭として自分の子供を育てる代わりに元妻に母子家庭として自分の子供を育ててもらうことを選択したわけだから、文句を言う相手は社会制度や元妻ではなく旦那に対してだと思うよ。
もしも旦那が父子家庭として2人(?)の子供を育てていたらあなたは結婚した?
♪だ~れでもわ~かるけつろんひとつ~はたらけ~なに~さまさ~~むのうで意味ない~くそおんな~~♪
なんでバツイチの男と結婚するんだろう
どう考えても不良債権で、性能の悪いATMだろうに
偏ってるねー
夫または相談者が本当のこと言ってないだけ
月8万て
元嫁と合わせて月16万の養育費
名門私立にでも通わせてるのかよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。