2013年07月03日 13:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1372325612/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part217
- 259 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/03(水) 07:52:52.30 ID:DX8+Oznn
- 小学校の4年から6年まで担任だった女の先生が露骨にエコ贔屓する先生だった。
先生にはお気に入りの女子4人のグループと、お気に入りの男子がいて、
それぞれみんな優秀で、スポーツもできた。
彼らと接しているときは、他の生徒の時とは表情がまるで違う。
満面の笑みを浮かべて、話し方もとても穏やか。
先生も人間だから、自分が教えたことをスポンジが水を吸うように吸収する子供は可愛いだろうし
しかも彼らは揃いも揃って見た目も美しかったから、子供心にしょーがないと思っていた。
彼らは性格も良くて、クラスメートからも好かれてたし。
けどそれとは逆に、子供の目からみても完全に嫌われてるなってわかる生徒が数人いた。
必要最低限しか会話しないし、彼らに笑顔を見せることもなかったし
ちょっとでもミスした時(掃除の時にバケツを倒してしまうとか)の叱り方は尋常じゃなかった。
だから先生に嫌われないようにしなきゃって、いつも思ってたもんだった。
卒業前にクラスのみんなでお別れ会をした時の事。
それぞれ仲良しの子と組んで、みんなの前で順番に何か披露していくんだけど、
私は仲良しの女子と3人で歌を歌った。何を歌ったかは忘れたけど
3人で上手くハモれて、きれいに歌えたと思った。
けど、中央に座っていた先生の反応はいまいち。
ずっと聞いてるのか聞いてないのか分からない顔して、
歌い終わったときは無表情で投げやりな感じでパン・・・パン・・・パン・・・って
まるで神社でお参りする時のような拍手だった。
スポンサーリンク
- 260 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/03(水) 07:53:40.85 ID:DX8+Oznn
- そして私たちのすぐ後が先生のお気に入りのグループだったんだけど、
寸劇をやる予定だったのが、何か色々アクシデントがあったとかで
急遽合唱をすることになった。
なんかやだな、同じ合唱なんて・・・と思ってたら案の定というか、
歌い終わったあとの先生の拍手、全身で賞賛を表現するように激しかった。
小学校の最後の最後に、こんなにも露骨に担任によって差をつけられたことがショックだった。
帰り道、一緒に歌った子と3人でポロポロと泣きながら帰った。
以来、小学校では楽しい思い出もあった筈なのに、思い出したくもなかった。
あれから何十年も経って、私は今老人保健施設で働いてるんだけど、
そこにあの先生が入所してきた。
よぼよぼのシミだらけの老人になってたけど、すぐ分かった。
もちろん向うは私に気付かない。名字も変わってるし。
やっちゃいけない事、最低の事だと分かってはいるけど
先生の顔を見て、優しくお世話したいという気持ちになれない。
仕事だからやるべきことはやるけど、笑顔になれない。
同時にふたりのおばあちゃんから声を掛けられると、先生は後回しにしてしまう。
先生が入所してくるまでは、みんな平等にお世話する自信があったのに
あっさりその自信が崩れてしまった。
エコ贔屓するような先生に3年間教わったのだから、その結果だろうか。
自分で自分が嫌になる。 - 261 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/03(水) 08:11:49.98 ID:DX8+Oznn
- ・・・と思ったけど、読み返してみたら
それほど自分を嫌とは思っていなかった。
私も人間なのだw - 262 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/03(水) 08:14:13.14 ID:5n5RaPgU
- 因果応報だね。
でもその因果はあなたのところで止めるが吉。 - 263 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/03(水) 08:16:22.33 ID:9OOXgKYR
- >>260
嫌いなのは仕方ない、人間なんだから。
その先生のように、傍から見て害にならない程度にdisるのは、因果応報。
ただ、それ以上にやったらいかんよ。
しかしそんな担任に3年もか…乙。 - 264 :259・260 : 2013/07/03(水) 09:01:25.98 ID:DX8+Oznn
- うん。そうだね。
嫌いって気持ちはどうしようもないし、これからも変わらないと思うけど
仕事は仕事と割り切ることにするわ。
職場じゃ言えないし、吐き出したらスッキリした。
でもその先生、息子さんがふたりいるんだけど
全然面会にも来ないんだよね。
市内に住んでるはずなのに。
きっと家庭内でも色々あったんだろうな。
反面教師にして家庭を大事にしようと思う。 - 268 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/03(水) 10:11:38.44 ID:eXEjm54O
- >>260
すごい執念ですね。
もっとひどいことされてるのかと思ったら、
贔屓されてる(とあなたが思っている)同級生に対する、嫉妬からくる被害妄想ではないですか?
何十年も経って、立場が逆転したことを利用して、陰湿な対応をしているのは心痛みませんか? - 270 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/03(水) 10:18:11.91 ID:BrydTTYe
- 「エコ贔屓」なんて変な書き方をするような人だから知能レベルはお察し
- 271 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/03(水) 10:22:20.90 ID:fljNGePe
- >>268
やるべきことはやってる上でのこれぐらいのことで、すごい執念とか言っちゃう>>268は
この教師側のタイプの人間なんだろうなとオモタ。
小学校の頃の教師から受けた心の傷って結構大きいもんだよ。
ちょっとしたえこひいきでも傷つくものなのに、こんな露骨にされたらさ。
キレイごと言って自分に酔ってるだけでしょw - 273 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/03(水) 10:26:09.50 ID:eXEjm54O
- >>270
そうですね…
>>271
ガラスのハートですね… - 275 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/03(水) 11:05:18.69 ID:IV+1HXhQ
- 昔、ここで学生時代に受けた些細な嫌がらせをずっと根に持って覚えていて
突然思い出してここで愚痴って悔しいどうにかしたいとか言ってた似たような人がいたが
それなら確かに異常だしすごい執念だし被害妄想と言われても仕方ないとは思うけど、
この場合は職場にその先生が来て思い出したということなので
必然のきっかけはあったわけで別に執念とまでは行かないとはおもうね - 276 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/03(水) 11:06:25.03 ID:vwdQP4V4
- たった数年だけでも介護を経験した私は
真面目に介護職に付いてる人を尊敬してやまない。
本人だってよくないことだとわかっているから
葛藤しながら愚痴っただけなのにね。 - 279 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/03(水) 12:19:43.66 ID:8qEsXcsi
- 私も介護職だけど、その人の人生をあまり知らないからできているんだろうなと思うことがよくある。
ちょいボケのおばあちゃんとして出会ってるからできてるだけで
糞BBA時代を知ってたらムカムカしちゃってダメだと思う。基本的に狭量だし
家族では介護が苦痛すぎるといわれたり、>>259が葛藤してるのもそれを知っているから故だし
あまり今までの人生にくびつっこまない方が介護職員としては精神的に楽なんだろうなと改めて思った
管理者クラスになるとそうもいかないんだろうけどね
コメント
本スレに二匹ほど報復にガクブルしているろくでなしが湧いてるなw
本物の反面教師だww
私も隣のクラスの学年主任から毛嫌いされてた。
理由は主任のクラスのお気に入りの秀才クンよりいつも成績が良かったから。
父兄会なんかで自分の指導力の自慢ばっかしてるのに、
おちゃらけクラスでアホな事ばっかやってる女が模試とか作文コンクールとかで
自分の可愛い教え子よりいい点取るのに我慢ならなかったみたい。
※1
同意
いじめ加害者を庇うのは、身に覚えのある奴だけなんだよね
案外笑顔で接した方が自分の気持ち的にも楽だったりするよ
>>268のようなやつらって、時間がたてば自分の罪もすっかり赦されるって思っているのかなぁ?
世にも奇妙な…で、教え子から復讐される元教師の話があったな
これは投稿者の試練というか魂の課題だね
難しいけどクリアしてほしいところだ
婆さんなので改心は難しいと思うが残された時間
少しでも婆さんを清い心にできたら投稿者の魂の成長にもつながる
されて嫌だった事って結構覚えてるもんなんだよな
当の本人は忘れてるかもしれないけどなww
因果応報
自業自得
…生徒の間でエコ贔屓した教員が、より身近なわが子達の間でエコ贔屓しない訳が無いな。
元教師に復讐するのはマズイな。でも、ともに虐待された友達に愚痴るのはいいんでね?
そんな大昔の友達との連絡とか昔はムリだったけど、今はSNSがあるからな。
エコ贔屓って変な書き方かな?
依怙贔屓って書かなきゃだめなんか
eco贔屓ならいいじゃないかと思ったらそういう話じゃなかった。
えこ贔屓になるのは一体何なのかを知ることによって
今後の人生の糧となりますから。身を持って知ることで成長する。
そしてえこ贔屓は絶対になくならないものであるので
やはりそれを利用する方向で動くのが子孫繁栄に繋がるのである。
もし自分がこの人と同じ状況だとして
元教員に寛大に接する気分にはならないな
復讐って程復讐してる訳でもないし
先生に言ってやればよかったのに。
お久しぶりです。依怙贔屓先生 って
※1禿同
許すも許すまいも報告者次第自分が惨めでさみしい思いしたくなきゃ最初からするなってことさ
因果応報、報告者は悩まなくていいと思うよ
小学生の頃、女子優先の教師とクラスメイトの女子に理不尽なこと怒られて、そのことまだ根に持ってるな。不思議に忘れん
今思えば、教師のいうことを物分り良く聞いてたのがアホだな思えるけど
因果応報
聖人君子は物語の中にしかいない
こういう先生はきっと自覚ないから今更言ったって無駄。
仕事と割り切ってしまうしかないでしょうね。
あと職場にそれとなく話しておいて、担当から外してもらうとか。
>>268
執念て言葉間違えてる。
たまたま自分の職場に来て思い出してモヤモヤするってだけなのに執念?
だよなぁ。私も、「お久しぶりです、随分と依怙贔屓されてましたね。」と言ってにっこり笑ってやるくらい構わないと思うけど。
自分も同じような小学校時代を過ごした
たまに優しくされると嬉しかった
あれはいわゆるスコットランド症候群ってやつだったんだろうな
ID:eXEjm54Oがばかでびっくりした
小学生のときの絶対権力者である教師に嫌われたり、差別されたりするのは深い傷になるよ
たま〜に、気づかない程度の細かいゴミや埃でも食わせてあげればいいんじゃ?
気も晴れるし、大事にもならないし、このくらいはしていいと思う
相手が子供だと思って何も分からないとでも思ってたのかな
子供はずっと覚えてるんだよね
スコットランド症候群?
ストックホルム症候群ではないでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ストックホルム症候群
小学校の3年間、そんな思いをして、お別れ会での出来事が決定打
優しい気持ちになれないのは無理もない
他にも呼んでいる人がいたら後に回すだけで、対応しないわけじゃない
虐待したり放置したりしない投稿者は、良い人だと思うよ…
※16
※23
個人的にはそれぐらい言ってもいいと思うけど、
そんなこと言ったのが職場の上に知れたら、投稿者自身が不味いんじゃないの。
介護施設の虐待には何処も神経質だし、下手したらクビになるかも。
子供の頃に受けた傷は大きいよ
この件だと報告者の思い込みってこともないだろうし
実際に贔屓する教師はたくさんいるしね
贔屓激しい担任がいたなぁ
PTA役員の子と超美形の女の子が愛玩用、他はまとめてサンドバック用って感じだった
すぐキレて暴れるような狂死だったし、贔屓されてた子も嫌がってて
今は誰も行方知れず、同窓会たまにやるけど担任は絶対呼ばれないwww
※30
いや、バレたら確実にクビになるよ。
公になったら、その施設が1カ月~営業停止になるんだもん。
仕事はきっちりやる、虐待もしない、でも能面。
が、そつのない報復だと思う。
ボケてなくて神経細やかなら、他の人との扱いの違いに気づくかもしれない、くらいで。
※6
「ノロウサギ」君の話ですよね。原作の小説はもっと怖くてステキだよ。
言っても即虐待とはならないだろうけど、そういう関係があると知れたら邪推されかねないな
報告者自身はきちんと対応していたとしてもね
むしろ職場には元担任だが非常に嫌われていたことを伝えて
できるだけ報告者以外の人が対応してくれるように取り計らってもらった方がいいんじゃないかな
その方が報告者も葛藤を感じずに済むし、施設が何か言われる可能性もなくなる訳だし
※26
発想が陰湿で子供っぽいわ。
そんなことしたら、自分が惨めで人としての格を下げるだけ。
まして介護士として給料をもらっているのに、絶対しちゃいけないことだろ。
プロとしてのプライドをドブに捨ててまで報復に走るとか無いわ。
ぶっちゃけ、もう自業自得で現状も余生も死後も地獄なんだから
それ以上叩く必要はないし、屑教育者側のコメント者も同様だよ
世にも奇妙なのクソ教師が介護士に復讐される話思い出した
教師がその介護士を始末して胸糞悪い話だと思ったら
新しく入ってきた介護士もその教師にいじめられてた奴って話
そのBBAにじっくり思い出話でもしてやってはどうか。
当たり前だよ人間なんだから
復讐するかしないかは本人が決める事だし、
同じ行為でも受ける傷がどれほどの深さになるのかは人によって違うからね。
嫌がらせする奴は結局人の気持ちを考えてないだけじゃない。
仕返しに怯えて生きていけばいいさ。
この程度の仕返し、誰だって思うと思う。それを叩いてるバカ二匹は、仕返しが怖くて夜も寝られない、元いじめっこなんかねw?
露骨な依怙贔屓で傷ついていて担当できないなら
担当変えてもらえばいいんじゃないのかな
それが無理ならやむを得ないにしても、
担当変われるのに復讐のためにそれをしないのはさすがに擁護できない
>>268
>嫉妬からくる被害妄想ではないですか?
報告者1人だけなら気のせいってこともあるかも知れないけど、「帰り道、一緒に歌った子と3人でポロポロと泣きながら帰った。」ってあるんだから被害妄想じゃないだろ。
まあ、ばれない程度に痛みつけてやりなさいとしか
身体的にだとバレるので精神的に
268さんはたぶん身に覚えがあるタイプだから自己正当化に必死なんだろなw(自分を安心させる意味で)
じゃなかったら報告者への的外れな人格攻撃なんてしないっしょ
仕返しっていうか…この関係で優しくできる人の方が稀じゃない?
別に虐待するほどの恨みでもなさそうだし、報告者にストレスが溜まらないなら別に良いのでは。
※43もずいぶん的外れだなあ
275のレスの書き込みらしきやつ以前読んだわ
あのとき嬉々として叩いてた人なんだろうなあ、すごい陰湿な書き方だ…
因果応報
※48
何の的を外したと言いたいのか知らんけど
全く具体性のないレッテル貼りは
ぼくちゃんバカで~す
って大声で喚いてるのと変わりませんよ?
投稿者、真摯に仕事に向き合ってるからこその葛藤を
ら愚痴ってるだけなんじゃないの?
復讐とか何とか言って叩いてる人が馬鹿すぎる。
※51
馬鹿に説明しても分からないだろうけど
>担当変われるのに復讐のためにそれをしない
これはおまいの単なるゲスパー。
って言わなきゃ分からないぐらい日本語が理解できない人?w
※53
>それが無理ならやむを得ないにしても、
と書いてあるのが読めないくらいアキメ○ラだというのはよく分かったよ
さすが薄っぺらいレッテル張りだけのレスをするバカだけあって
メ○ラっぷりもご立派だ
※54
鏡どうぞw
※55
完全に反論不能になったけど悔しくて悔しくてしょうがないから
必死に「鏡」とか言ってるわけね、かわいそうなメ○ラちゃん
残念ながら、日本語読めないほどメ○ラじゃないので、
「鏡」ってのは煽りにも何にもなってないよ?
むしろメ○ラちゃんのメ○ラっぷりを強調してるだけ
頭悪く生まれちゃったのは仕方ないんだから泣きながらおねんねしたらいいよ
馬鹿に説明しても分からないだろうけど(キリッ
メ○ラちゃんまじかっけーw
投稿者は先生の出現によって、
これまでの仕事に対する信念が揺らいでしまったり
だめだと分かっていても、
先生に対して優しくなれないことについての自己嫌悪とか
そういうことを愚痴ってるだけであって、
復讐したいわけじゃないと思うんだけど違うのかな。
エコロジー贔屓
確かに自分も介護職員に狭量と言えるほど器の大きい人間ではないなぁ
※58
いや全くその通りだと思うよ
仕事に対して責任感を持っている立派な人だから入所者に強い嫌悪感を覚えることに苦しんでいる
復讐したいどころか仕事として割り切ってがんばろうって言ってるんだし
※35とは言ったが、※43みたいな理屈で担当を変わるべきとは思わない
※58
そうなんだよね。
>先生の顔を見て、優しくお世話したいという気持ちになれない。
>仕事だからやるべきことはやるけど、笑顔になれない。
>同時にふたりのおばあちゃんから声を掛けられると、先生は後回しにしてしまう。
復讐とも仕返しとも言えない、やることはちゃんとやってる。
だから先生の顔を見るのがあまり辛いようなら
担当を代わってもらうという選択肢ならアリだと思うけど
投稿者はすぐ下のレスで、「因果はあなたのところで止めるべき」という意見に
素直に耳を傾け、仕事として割り切ると言っている。
大した人だと思うわ。
差別するのは仕方ないと思うけど、周りはそれを見てその人を評価するよ
因果応報っての常に巡るものだからここで悪い因を作るのも馬鹿らしいでしょ。
素直に担当を変えてもらうのがいいと思う。現に行動に現れている以上それが最善
これは千載一遇のチャンス!
一発かましてやろうぜ!!
268が吐き気がするほど気持ち悪い。
いじめた奴は忘れても、いじめられた側は一生忘れないからねw
身に覚えの有る奴は、自覚している分だけ怯えて暮らせばいいさねw
ある意味PTSDなのだろうと思う。執念ではない
教師は男は依怙贔屓は少ないけどハラスメントをやらかしがち、女はハラスメントは少ないけど依怙贔屓をやりがち。
教師にも定期的な訓練は必要。
「二人同時に声かけられたら必ず先生を後回し」
これぐらいは当然の報い。で世間的外見的には
これなら見えないし、これが原因でこの先生が
どうにかなるものでもない
>贔屓されてる(とあなたが思っている)同級生に対する、嫉妬からくる被害妄想ではないですか?
まんまブーメランになってるのに気が付かないのかな、この手の馬鹿はww
勝手に想像して報告者を罵倒して、自分に賛同するレスには媚を売る…
まさにみみっちい人間のクズ
2ちゃんのレスなんて意味さえ通じれば何の問題もないのに「エコ贔屓」程度で噛みついてる奴って他に叩く所見つけられなかったんか?
まぁ見つけられなかったんだろうから浅い煽りしてるんだろうが
自分も高学年時の担任が露骨に贔屓するババアだったな。
でもそんな担任に褒められたかった報告者は基本的にいい人なんじゃないか?
私は性格が悪かったからその担任に「成績優秀な問題児」になって仕返ししたw
もちろん担任からは嫌われるんだけど、
テスト返しとか絵画コンクールの賞状渡される時のババアのぐぬぬ・・・って顔が楽しかったww
お別れ会で「同じ合唱」をしたのに態度が違う
って、小学生ながらに悲しくてたまらないよ。
悲しいと同時に怒りもわくでしょ。
私も一度そういう先生にあたったなぁ。
私の場合、テストもスポーツも点数的なものはよかったが、無口でオタク気質だったからか通知表だと評価は低かったしその先生からも空気扱いだったww
私もえこ贔屓教師が担任だったな~。
子供もバカじゃないから全員気づいてて、抗議もめんどくさいから学校内では敢えて先生に合わせてた。
放課後は週1の先生と遊ぶ日(笑)を除いて行事無視。ある意味団結の糧になってたわ。
贔屓の的になってた子が避けられてちょっとかわいそうだったけど。
卒業式で贔屓の子だけには個別プレゼントとかやってたわ~。
エコ贔屓って書き方変か!?
よく耳にはするけど、あまり一般的じゃない漢字や読みづらい漢字は、
カナ表記にする慣習があったように思うけど。
最近よく見かける『集る』も見慣れないと読みづらいから『タカる』って書いたりとか。
ところで報告者を叩いている人って、昔いじめっ子だったとか、依怙贔屓していた自覚があって、
この手の因果応報話は不安になるから思わず否定しちゃうのかな?
それ以外の理由が思い当たらないや。
小3~4の時の担任が同じような感じだった。で、やっぱり女教師。
それ以降はずっと男の担任にあたり、このような思いはしたことはなかったな。たまたまなのかもしれないけどね。
こんな過去があって快くお世話しろって無理だろ
嫌味言うのもバレたら「不適切な言動」として騒ぎになるしね
利用者とトラブルが起こるのは珍しいことじゃないし担当変えてもらえば良いと思う
私の友達も利用者の荷物チェックしたら「あいつに盗られた!」と騒がれて精神的に参って
他へ変えてもらってたよ
いじめって程の事でもないような。
職務に私情挟んでる時点で元担任と同レベルの人種に見えるし。
その後の人生もさえない介護職だし、
細かい事、忘れてしまった方が有益な事に振り回されて
感情をコントロールできないバカな人って感じ。
268が降臨したみたい
※79みたいに介護職を見下す人って時々いるよね。
介護職は強い心を持った人じゃないと“続かない”し、
責任感や目端の利く人じゃないと務まらないと思ってるけど
介護職を見下す人って、その真逆の人間性の人が多いと思う。
小学校の教師って変なの多かったな
この人は積極的に何かしてるわけじゃない。
他の入所者には笑顔をプラスして応対できるところ、
必要最低限の応対しかできない、したくないだけ。
必要最低限の仕事はしている。
積極的に、崖から突き飛ばそうとしたり足元にロウ塗ったりはしない。
でも、他の入所者さんと一緒に崖から落ちそうになってたら
助けるのは一番最後にしてしまうだろうな、と思っているだけ。
このくらいは人間として当たり前の心の動きだし
心で何を思おうが自由ってもんだろう。
しかも、そんな事を思う自分に葛藤してたりするし、十分優しいわ。
268が降臨したみたい
きっとこの先生、家庭でも何らかのトラブルがあったんだろうね。そのイライラを生徒に当ててしまう。まあ子供さんたちが面会に現れないという段階で、家庭内でも気分次第で子供たちに当たったり依怙贔屓してたりしたんだろう。まあやっぱり先の※にあったとおり、自業自得、因果応報なんでしょう。本文主さんはあくまでもビジネスライクに最低限の事を淡々とこなすのみだと思うよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。