2013年07月07日 23:05
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244732026/
中学・高校生 反抗期専用スレ ROUND10
- 777 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 16:24:44 ID:kCxjrGlh
- 息子が高校進学を拒否しだした・・。
旦那も高校中退歴があるので高校教育自体を信じてない。
学校の進路相談では息子の肩を持って担任と怒鳴りあいをしてくるし・・。
どうすべきなんですかね、私は。旦那は息子の自主性を何より大事にするので説得は無理だろうし
プチ旦那と化してる息子の強情さも半端じゃないし。
私としてはいくら大検があるとはいえ普通に高校は出て欲しいのだけど。
スポンサーリンク
- 779 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 16:35:54 ID:o9UVpGLr
- >>777
子供の反抗期とか言う以前に、旦那がまずおかしいな、そりゃ。
自主性を大事にするって、社会の知識もなくまだまともな判断力があるか怪しい
思春期前期の子供の言ったことを真に受けて、しかも全力でしゃしゃり出るとかありえん。
そんなのは、自主性を何より大事にするという名目で親の責任を子供に押しつけて
楽しようとしてるだけだろうに… - 780 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 16:38:52 ID:QV8bKqK+
- うん
おかしいね - 781 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 16:48:00 ID:u4E1WoPd
- >>777
息子さんは旦那さんに洗脳されてるようなものだから、そのまま
諦めて言う事を聞いたら、後で恨まれる危険大ではないかと。
今は在学中でも大検は受けられるのだから、高校に行って
在学中に受かったら辞めていいとでも言って話を先に延ばすとか。
- 782 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 16:50:07 ID:kCxjrGlh
- 旦那自身が大検で大学に入っていて、高校なんて時間の無駄だと思ってるんです。
学力さえあれば他は要らないって考え方で・・。
私としては学力も大事だけど、高校生活そのものも大事だと思うんですよね。
クラスに馴染めず、また馴染む気もなく、教師も周囲も見下して生きていかないで欲しい。
成績はトップで、もう大学受験にも対応出来る、とかそういうことを聞きたいわけではないんですが
そもそも息子は私のことを完全に見下していて、話が通じる気配もありません
- 783 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 16:57:47 ID:kCxjrGlh
- 問題は、息子のそうした成長を旦那が喜んでいることだと思うんです。
しかし、その話をすると『息子に選ばせろ』の一点張りで・・。
今まで反抗らしい反抗は一度もなかっただけにどうしていいかわかりません。
意志は堅いようで、担任もさじをなげてしまいました。旦那のせいも大きいんですが。
さっきまで息子と話し合ってたんですが
『高校は義務教育じゃない、選ぶ権利は自分にある』と言うばかりです。
友人もほとんどおらず、クラスから浮きこぼれたまま、
ついに集団生活に馴染めずに終わるのかと思うと・・ - 784 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 17:09:00 ID:o9UVpGLr
- 「コミュニケーション力(笑)のある偽善者が就職できて東大卒の俺ができないのはおかしい」
とほざいて自分以外の人間をバカにしてやまない東大卒ニートのblogを思い出した。 - 785 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 17:28:06 ID:Eha/hVex
- 学力は高いけど中二病をこじらせている感じのお子さんなのかな。
息子さんは、大検を受けてどこの大学の何学部に行きたいのか、それは何のためか、
高校に行く代わりに受験勉強をする方法はどうするつもりか、具体的に話されてますか。
この辺りの話を親子で突き詰めることが突破口になるような気がする。
こういう子は偏差値が高くて内申を重視しないタイプの高校に行けば、
自分より頭が良い奴やら癖のある連中にもまれて、楽しく暮らせるようになるんだろうけどね。 - 786 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 17:34:59 ID:u4E1WoPd
- 子供が言ってるだけならそれでいいだろうけど、父親までそれじゃねえ……
- 787 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 17:45:25 ID:kCxjrGlh
- 父親と同じ大学、同じ学部を目指すつもりのようです。
休みになると朝から晩まで二人で勉強しています。
受験の知識も私では息子には歯が立ちません。恥ずかしながら私立推薦組みなので・・。
昔は知識で教師をからかうタイプだったのですが、
最近は『あんな馬鹿からかっても仕方ない』とまで言います。
またそれを露骨に態度に出すものですから。さらに旦那は三者面談でそれを指摘されると
『あなたの能力が足りないだけだ』と担任の女の先生をなかせてしまいました。
旦那も息子もまともだとは思えません。本当にどうしたらいいんでしょうか。
息子に人間として見られている気すらしません。
- 788 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 17:56:01 ID:kCxjrGlh
- 私自身がもっと勉強しておくべきだったと思います。
旦那と息子がする話しにすら入っていけない私も悪いんです。
息子の将来のビジョンは法曹に入るつもりのようです。
というのも、旦那が経済的事情で弁護士を断念した人なので、親父の夢を継ぐと意気込んでます。
でも、息子は父親のコピーじゃないと私は思うんです。
父親を尊敬するのはいいけれど、もっと他にも目を向けて欲しい。
虫のいい願いですが、私も親として認めて欲しい。あまりにも会話が事務的なんです。
言い返せない私が一番悪いんですが・・ - 789 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 17:56:16 ID:Eha/hVex
- ほんとに旦那さんがネックだねえ。
今のうちに息子さんが「上には上がいるんだ…」とへこむような体験ができればいいんだけど。
- 790 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 18:07:29 ID:o9UVpGLr
- ここまでいくと、上がいてもへこまないでしょ。まるで自分が何かの被害者みたいに感じるだけで。
- 791 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 18:08:40 ID:bigsXkPj
- 親を見下すような人間が弁護士とか裁判官とか、勘弁して。
- 792 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 18:14:43 ID:kCxjrGlh
- 意識して見下しているわけではないと思うんです。
『私はあなたの何?』と尋ねると、『大事な母さん』と答えます。
でも『大事な』なんてつける中学生がまともでしょうか?
怒ることさえ出来ません。
多分、私の思いを伝えたら、理路整然と答えると思います。
ひょっとしたら、旦那に働きかけて二人で謝ってくるかもしれません。
『そんな風に感じさせて悪かった』とか。
最近は、息子が怖いです。 - 793 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 18:29:29 ID:/BEcbYr6
- 中卒→東大一直線
ってドラマを思い出した、古いドラマだけど。
コミュ能力が無い人にとっては、学校生活は地獄なんでは?
目標があるなら、それでいいんじゃないか?
目標も無く、ただダラダラと高校へ行ってる子よりは… - 794 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 18:47:43 ID:QFAdhgdB
- >>ID:kCxjrGlh
>クラスに馴染めず、また馴染む気もなく
>友人もほとんどおらず、クラスから浮きこぼれたまま
>ついに集団生活に馴染めずに終わるのかと
書き込みを勝手に抜粋してしまったけど、ごめんね。
でも、これだけ読んでみるとご主人とお子さんは、ある意味、
遅かれ早かれこう言った事態になる運命の気質なんだと思う。
最近巷で良く言われている「発達障害」の一種。ご主人の時代は
「個性的な」とか「一風変わった」と言われただろう存在。
息子さん本人が好む好まざる問わずに、クラスに馴染めない、馴染む気も無い
というならば、長い人生の一時期だもの、息子さんみたいなタイプの為に
大検やフリースクールがあると思うよ。
いずれ社会に出る気概があるのならば、大丈夫だよ。
逆に今まで集団に馴染めないのに、頑張って義務教育を
受けてきた事が立派だったと思う。
息子さんがこれまで馴染めない集団で頑張ってきた事を
貴女が認めてあげるだけで、反抗は少し収まる気がするケースだと思った。
頑張ってね。
- 795 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 18:54:51 ID:QFAdhgdB
- >>794です
> ID:kCxjrGlh
先生を泣かす行為は、理由や経緯を踏まえてもご主人は保護者として最低だと思う。
反社会的な気質があり過ぎるのも危険だし、ご主人のそうした気質も
受け継いでる気がするならば、児童精神科医にでも相談に行くと良いかもよー。
ちなみにご主人は、社会的に成功してるの?
その反社会的な気質が邪魔して、社会で浮いたりしてる? - 796 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 19:53:57 ID:EAa3+krT
- 学校が役に立たない、向いてない人種ってのもいるから。
>>793サンの下3行に同意するわ。
高校へ行くメリットって何?
それで説得できなければ無理だろうね。 - 797 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 20:29:35 ID:kCxjrGlh
- 旦那は社会的には成功している部類だと思います。
友人も少なくはありません。ただ、自宅では仕事の話は一切しないので、詳しくはわかりません。
昔、私も主人にカウンセラーへの相談を持ちかけたことがあるんですが、
カウンセリングの手法や理論なんかを散々説明されて、『無意味だ』と断言されました。
私がつれて行くと言えば反対はしないとは思うんですが・・。
息子は反社会的的だったころはまだよくて、最近は非常に冷笑的というか、ひとに興味を示しません。
昔、イジメっ子を殴り返して歯を折ってしまったことがあるんですが、
その時以来周囲にも怖がられているようです。
集団から浮いているのにイジメられないというのはある意味すごいとは思うんですが
人間関係を学ぶ上では最悪なのではないかと。
高校のメリットは色んな人たちと触れ合えることだと思います。
少なくとも今のまま大人になることが良いとはどうしても思えないんです - 824 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 08:29:50 ID:F59KmJiK
- >>797
メリットは触れ合いですか・・・
触れ合いは大学でもどこでも出来るよ。
高校でなくてはならない理由が無い。
ヒキなら心配もするけど、単に母親の思い通りにならなくて愚痴ってるだけのような・・ - 798 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 20:39:11 ID:kCxjrGlh
- もちろん、息子はある部分ではとても良い子だと思うんです。
ただ、あまりに早熟というか、言葉は悪いですが奇形的というか・・。
高校のメリットを説明しても『それはわかるけど、嫌なものは嫌だ。決めるのは俺だから』
と繰り返すばかりで。
理屈の上では会話になってはいるんですが、話しが通じている気がしません。
旦那の話を聞く時とは全く違うんです。親子喧嘩にすらならないのが悲しい。
私は先生と同じような人間だと思われてるんだと思います。
もちろん、私は先生より優秀なわけはないんですが、息子にとって話を聞く価値がないんだと思います・・ - 799 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 21:31:40 ID:4MnIfGOM
- >>798
発達障害の子供さんと受け答えが全く一緒。一度診断受けては? - 801 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 21:39:41 ID:o9UVpGLr
- アスペっぽいねぇ。
- 803 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 21:58:07 ID:QFAdhgdB
- まあ、でもさ。
アスペでも発達障害でも、本人が集団を嫌うなら無理強いする事はないよね。
ただ、この先大学できっちりコミュニケーション能力を養わないと
社会で活躍出来る可能性は狭くなる、と言う事は教えてあげて欲しい。
私の子供の友達でも、IQは高いし偏差値もトップクラスの子がいるが
先生からの評価や、友人の評価が著しく低くて、ID:kCxjrGlhの
お子さんの様に人生で今の所「損」しかしていない。
勉強が出来る事も人生の武器になるけど、同じIQの人間だったら
対人への「共感、傾聴、受容」能力が優れている方が、更に人生が
豊かになれる可能性は高い。
でも、その豊かさと引き換えにしても「高校生活は不必要」
と言う確固たる信念があるなら、息子さんの意思に任せてみても
良いんじゃないかな。
ID:kCxjrGlhと、息子さんの関係がこれ以上険悪になる方が
辛いもんねぇ。
でも、ID:kCxjrGlh本人が児童相談所に相談に行っても良いと思うよ。
特に「級友の歯を折る」エピソードは、ちょっと気になったから。
賢すぎる子の反抗も、しんどいもんだね~・・・。
- 806 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 00:04:25 ID:FTZGB80w
- お子さんは小学生時代から友人が少なくて孤立してたの?
中学入ってそうなったの?
うちの子も少しだけ似たようなところがあります。
小学生の時は元気なやんちゃ坊主で友人が多かったんだけど、
武道やってて学校で一番腕っぷしが強かった為(自分から暴力を振るう様なことは無かったが)
中学入って不良の先輩達からスカウト合戦にあいました。
それが元でだと思うのですが異常に真面目堅物な子供に豹変してしまいました。
何かきっかけは無かったんですか?
旦那さんから引き離して全寮制の高校にでも入れた方が良いかもしれませんね。 - 809 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 02:20:31 ID:CWOwHnCo
- アドバイスありがとうございます。読んで、私なりにですが考えています。
息子は昔からこんな感じでした。
小学校の時に『なんでみんなあんなに子供なの?』と尋ねてくるような子でした。
全寮制の高校は視野に入れていませんでしたが、提案した途端に息子は私を見限ると思います。
旦那は私と離婚してでも息子を彼が望む通りの進路へ進ませようとしています。
ですから、旦那と息子ともに意に染まない全寮制は不可能かと思います。
私は仕事を辞めた専業主婦で、学費はつまるところ旦那が出すのでなんとも言えないのです。
歯を折った件は、イジメっ子5人に取り囲まれて殴られたり蹴られたりしてたのを
反撃したらしいです。担任いわく、馬乗りになって滅多打ちにしたそうで、
相手の子は別人のように顔を腫らしていました。
息子も顔中青あざだらけでしたが。その後は、道具を使ってのリンチだったという
息子の訴えが認められはしたのですが・・。
また旦那は相手方の保護者、担任果ては校長先生まで相手どって大暴れをしてしまったので・・。
- 800 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 21:36:47 ID:4MnIfGOM
- >>787
まで読んで、旦那さんは 資格で食っている。医者かな?と思った。
しかし弁護士にはなれなかった。さして学力も高くなく、コミュニケーション能力も低い。
それに何故母親がひれ伏す?
不可解な関係だ。 - 810 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 02:44:49 ID:CWOwHnCo
- >>800
旦那は非常に偏差値の高い大学を出ています。弁護士になれなかった理由は親と絶縁していて
学費を自弁していたかららしいです。働きながらは無理だった、と酔った拍子に愚痴っていました。
そういう人ですので、私は旦那の両親を知りませんし、結婚式もしていません。
私の説得が通じる人ではないのかもしれないと思います。
ただ、非常に子煩悩でどれだけ忙しくとも休日は子供と過ごし、平日も早朝から勉強を教えています。
私は旦那を否定しきれないんです。親として間違っているのは私かもしれない。
でも、息子は私の子でもあるんです。
すいません、支離滅裂で。どうしていいか、私にはわかりません。
ただ、このまま息子が成長すると、旦那以上のなにかになってしまいそうで。
怖いんです。でも、学歴の上でも実生活の上でも私は旦那に及びもつきません・・。
旦那や息子の言うことに反論する頭もありません・・。
- 804 :名無しの心子知らず : 2009/07/28(火) 22:55:32 ID:/BEcbYr6
- この子ってさ、色々と難しい言葉を並べて、理屈をこねてるんだろうけど
ただ単純に、友達ができないから学校に行きたくないって感じ。
マセてるっていうよりも、成長してないんかもね。 - 811 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 02:55:06 ID:CWOwHnCo
- 息子に友達がいないのは事実で、確かに学校は辛いと思います。
でも、息子はなにがあろうとも『辛い』とは言わないし認めない子なんです。
学校を休んだことは数えるくらいしかありません。
息子の論旨はずっと同じで『教師も周囲もレベルが低すぎる』ということです。
レベルが問題なら私立も考えたのですが、旦那は私立高校を退学したそうで、
その話を聞いた息子は高校そのものが無駄だと決めつけています。
『親父に教わりながら自分でやった方が早い』と言われては・・。
旦那と息子の言い分を認めるべきなんでしょうか?
認めるも認めないも私に発言権なんて始めからないのかもしれませんが・・ - 812 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 02:56:25 ID:+RvHuyH8
- 諦めなさい。
これから老人になって死ぬまで息子はそんな事が有りますよ。
トラブルしか起きないでしょう。
父親もそんなのだし。
母親のアンタもそんなんだし。
トラブルを起こす家族・周りと軋轢が有る家族は一生そうやって生きていくのです。
そんな家族・個人は大勢います。 - 815 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 03:13:38 ID:CWOwHnCo
- そういわれても返す言葉もありません。
そもそも、彼ら二人に私は不要なのではないかと思うこともあります。
イジメっ子を滅多打ちにしたとき、旦那は息子をほめちぎったんです。
確かに5人がかりでやられていたし、ほうきや椅子で殴られてはいのは事実のたようですが
それでも『よくやった。』と留保なしで言える旦那はおかしいと思うんです。
一番おかしいのは彼らに有効な意見の一つも言えない母親の私です。
私にはなんの必要性も価値もありません。その通りです。 - 814 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 03:11:20 ID:oZ2K30eJ
- 子煩悩ってか、単に子供と自分の区別がついてない典型的自己愛親だな。
実際に似た人間に育ってるから、それ自体は問題になってないのは幸いかと。
もはや、あなただけで出来ることはほとんどないと思う。 - 816 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 03:36:08 ID:CWOwHnCo
- 確かに旦那は自己愛の強い人です。息子と自分の線引きも曖昧なのかもしれません。
でも、彼の育児の基本方針は『犯罪でなければなんでも好きにやれ、責任はとる』みたいなもので
息子に何かを命じているのも、あるいは叱るところも最近は見たことがありません。
強いて言えば、小学校のときに火遊びをしたときくらいです。
何故、息子はああも彼の望むままに育つのか、全くわかりません。
『勉強なんてしたくなってからやれば間に合う』と言うような父親でもあるんですが・・。 - 817 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 06:11:18 ID:JSZzRc7D
- >>782
社会にはそういう変わり者も必要。
あんたの息子が大成するかしないかにかかわらず。 - 818 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 06:17:26 ID:+JCEhmKu
- 変人って、矯正するのは難しいと思う。
うまくやれば、傍にいる母が努力すれば
矯正できて、普通ハッピー!な人生が送れる訳じゃない。
(お母さんの努力は、どっかに残って何かのブレーキになるかも知れないし、無駄ってことはない。)
犯罪に走らないで自活できれば充分じゃないかと思う。
(でも他人の話だからだね、ごめんなさい。) - 819 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 06:22:45 ID:JSZzRc7D
- そもそも、もうすでに日本は企業社会(終身雇用、会社による高福利厚生)が崩壊しつつあるのだから、
以前ほど、「みんなと協調」しなければやっていけない社会ではなくなってる。
特に東京などの大都市に住むなら、「地元」協調もないわけだし。
成功してる弁護士のブログ詠んだことあるけど、仕事上はものすごい孤独。
同業者の嫉妬や競争がたいへんだから、基本、同業者とは個人的に付き合わってないかったよ。
でも、その分、家族関係は大切にしてたようだ。
- 820 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 06:29:21 ID:ym5EPtdV
- ID:CWOwHnCoは、ごくマトモだと思うよ。ただ異常な状態が長くて洗脳されかかってるんだよ。
>何故、息子はああも彼の望むままに育つのか、全くわかりません。
遺伝子レベルで似てるからだと思う。旦那と息子が。
旦那もきっと若いうちから独特の生き辛さがあって、息子も同じで、だから
昔こうして貰いたかったってのを旦那は出来るし、どう言ったら息子が喜ぶかも分かってる。
自己愛親って事なんだろうけど、その「生き辛さ」がものすごく極端っていうか、
普通じゃない部分の生き辛さなんだよね。
周りがみんなバカに見えてる人って、自分もバカなんだよね。
うちの義兄がそっくり。学歴職歴知識で人を判断するし、攻撃的ですぐトラブル起こすのもそっくり。
妻(うちの姉)がすっかり洗脳されかかってメンヘル化してるのもそっくり。
幸い子供は居ないけど、もし居たら同じようになる気がする。
そんで義兄の家系には同じような人間(犯罪者・自○者も)が沢山いる。一つの代に一人は居る。
いやな話だけど、>>812の言う通りになってるよ。 - 821 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 06:44:35 ID:GC+CEZN2
- >>816
我が子を客観的に捉えるのは難しいものですが、
息子さんの「高校は義務教育ではない」という言葉に無限の可能性を感じます。
少しでも息子さんの今を感じて欲しいです。
ブルーハーツというバンドの「未来は僕らの手の中」という曲を聴いてみて下さい。 - 823 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 08:09:14 ID:+JCEhmKu
- 816さんは、ご子息が高校を経由せずに大学に行ったら、
家族の世話はそこそこにして
自分の道楽・自分の趣味を追究なさったらどうだろうか。
はじけちゃえ~~~。 - 825 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 09:14:36 ID:W4Uqcuce
- 自分の旦那が型に嵌ったコースを辿ってなくても成功し
友人付き合いもしているのを見てるのに
「高校→大学!じゃないと違う!」なんて
自分の生き方しか見えない母親じゃ正直
下に見られても仕方ないと思う。
大丈夫、将来自分と同じレベルの人間となら友人関係も成り立つし
自分より上のレベルの人間と会えば尊敬するよ。
>>816が息子だけに自分の存在価値を求めない人生を
これから作り出すことの方が一番大事な気がするよ。 - 826 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 09:18:52 ID:+JCEhmKu
- 高校生時代には高校生の、
大学生時代にはまた少し違った友達づきあいってものがあるから、
通過すべきところを通って欲しいという気持ちはよくわかる。
でもそこを通らなくても立派に生きてはいけるんじゃないの。
中学卒業して無所属になったら考え方変わるかも。
(1年遅れるけど、実際見た例ではちょっと周りより落ち着いたキャラだなって程度だった。)
高校も、レベルがごく上のほうだと変人てんこ盛りで
中学より居心地いいかもだから試してみて、
嫌ならやめたらとも思うけど。
もー、お母さん頑張ったんなら
さだめに押し流されてしまえば~
世間の目を気にしないのはしんどいけれどもね。 - 827 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 09:23:55 ID:BI+QdOFg
- 「私はいらないようなのでーwww」
って、放棄しちゃえば?趣味か何かに打ち込んで、それなりの成果を残す。
出来れば自活出来るだけの、資格なり何なり取って
「いつでも出て行きますけどwww何か問題でも?www」
それくらい強気でいないと、いつまでたっても顔色伺うだけの人生。
でも自分の子供が、高校行かずに、しかも周囲を見下してる状況になったら・・・
やっぱり嫌なのが本音だよねー。
自分一人で生活できない年齢域の癖に、親父を盾に一人前の口を利くな!って
張り倒してしまいそうだ。 - 829 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 11:11:31 ID:9EzE82dc
- 私も827さんの意見に同意。
自分の人生を楽しむべし。
だが、私なら息子に、中途半端なことするな!と。
周囲を見下すなら、それなりの人間にならないといけない!
笑われるだけ。
東大ぐらいいってから見下せ!と。中途半端なことするぐらいなら
高校行け!と。
そして高校行かず、東大に入ったらいっさいあなたの人生には口だしはしない。
私は知らない、父親だけを頼りに生きていけ!
と、めちゃめちゃこちらが強い姿勢で、息子に接する。 - 831 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 19:26:57 ID:0DYvGS+Z
- 昔,NHKの番組で塾を経営している夫婦が
子供達を中学卒業後大検受けさせ,長男が東大に入り医者になったというのを放映していたが
大学では同期の学生と普通に会話していたよ。
ご近所が同じ年頃の友達もいなくて可哀想といっていたが,本人達は気にしてない様子だった。
夫も本人も揺るぎない信念なら大検でもいいんじゃないかな?
ここでお母さんの気持ちがブレていたら子供が受験に失敗したとき母親に不満が向かってくるよ。
お母さんも腹くくって父息子の方に飛び込んだらいいんじゃないのかな。
今は大検どころか中検というのもあるしね。 - 832 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 23:40:27 ID:+RvHuyH8
- 大検受かって大学に行く奴は上手くいっている。しかし少数。
男が引き篭もり社会不適応者になるきっかけは
頭良い悪いに限らず、学校・会社を辞めて社会から離脱してから。
悩み有ろうが無かろうが殆どの引き篭もりの初めは挫折して家に篭る瞬間から。
社会から離脱してる時間が長くなればなるほど、社会復帰は殆ど無理。 - 833 :名無しの心子知らず : 2009/07/29(水) 23:59:48 ID:oZ2K30eJ
- まあ父親が一丸となっている時点でもはや反抗期がどうとかいう問題じゃないしな…
- 834 :名無しの心子知らず : 2009/07/30(木) 04:59:45 ID:peop0VE3
- 意見が二分されてるな。
個人的には極端だけど、旦那さんや息子さんみたいなタイプは好きだ。
でも、旦那さんの反社会的でありながら社会と折り合ってる点はほとんど曲芸みたいなもんだと思う。
苦労人のようだし、その辺りの経験の蓄積は軽視できないね。
ある意味苦労知らずで育つ息子さんにその能力が身につくかはかなり怪しいと思う。
そういう意味でお母さんの危惧は間違ってないよ。かなり危険だとは思う。
でも、あなたの息子さん面白いよ。意志力といい向学心といい、紙一重だけど並外れたものがあると思う。
個人的には、非凡さは大事にすべきじゃないかと私は考える。
行けるとこまで行って、ダメならその時に考えればいいんじゃないかな。
大嫌いな学校に通いきる負けず嫌いさがある子なら、大丈夫な気がするよ。なにかあっても立ち直れる。
コメント
弁護士の学歴見てこいよ
自分の基盤は親だと信じていてそこから始めたいんだろ
苦労するかもだけど、やらしてやれば?
中途半端にあきらめそうになったらケツ叩けばいい
母親の意見に賛同できないなあ・・・なんか
普通=良い事だ ってのが前提過ぎる気がする
父親息子の意見やり方に完全賛成ではないが理解できるし共感するなあ
いじめに対して反撃したりってのは結構できないからね
息子が苦労知らず世間知らずのように言われてるのには違和感を感じる
この息子も父親のようにとんがった存在で世間にでていくんじゃないかな?
万人受けするタイプの人間にはならないと思うけどね
中→高→大が多いだろうけど、それが絶対じゃない。、ほかの道もあるんだしね
普通にこだわり過ぎるのもどうかと
やるべきことはしっかりやるタイプみたいだから、別に高校行かなくてもいいんじゃないの?
旦那さんもその辺しっかりしてそうだし。
父親は自分の人生を自己肯定してるし息子にも同じ歩むを進んで欲しいんだろ
息子の態度は反抗期もあるだろうけど家族と上手くコミュニケーション取れなくて
父親の趣向に歩み寄ってるだけな気が
母親の方は「普通に生活して普通に成人してほしい」なんだよね
ただ、それができそうにないほど息子さんは世間から外れていて、
旦那さんの方はそれに対する包容力(理解力とは言わない)があり
息子が人と違ったしんどい道を歩きとおせるだけの能力をつけてあげようとしている。
父子揃って母親からみれば変人だけど、変人として生きていくために一生懸命なんだと信じたい。
教師をバカにするのは、馬鹿にされる教師が悪い面もある。平然できなかったか、うろたえた挙句に怒鳴ってうやむやにしようとしたんじゃないのかねえ。
09年の話だから、今立派にお子さんが大学に入ってるといいけど。
今の時代はどんなDQNでも金があれば大学に入れるので、逆に大学も行ってないとなると簡単に他者から舐められる。
コネで入社して職歴を築くとか、技術職の様に校歴とかより職務経歴の方が重視される世界なら問題ないが・・・サラリーマンとして普通の会社で生きて行くのであれば大学まで出とかないと後々何かとめんど臭い事になるよ。
普通に拘っているというよりは、まだ子どもなんだから食わず嫌いをせず色々な体験して欲しいんだろう。
大検なんかも悪いものじゃないと思うけれど父親は一応世間の荒波にもまれてるわけで、ただ箱入りで育ってきた息子が同じようにいけるとは思えないな。
どう考えてもこの息子を高校に押し込んでも
お母さんが望むように、いろんな人と触れ合い高校生活を楽しく過ごせる、わけがない。
勉強ができる子で大検で進学できるならそれでいいじゃないの。
ひどいリンチを受けた経験があっても不登校にならずちゃんと通っているだけでもえらいよ。
大学まで行くと、およそ同じ学力の者が集まり、およそ同じ目標を持って勉強しにきているので、
案外、さくっと気の合う友達ができちゃうかもよ。
非常に偏差値の高い大学ってのはまた微妙な表現だなw
東大ではなさそう
学費自弁でも弁護士になるやつはなるからなぁ
しかし高校行かずにその年代を過ごすのは暇そうだ
よりにもよって法曹志望とか…、HEROの再放送でも見たんか?
弁護士なんて高校、大学、ローと同窓生や先輩後輩と伝手を使いまくって事務所に入れてもらったりクライアント確保したりするような商売だぞ
検事や裁判官も特殊だからなぁ、アウトローがかっこいいのはドラマの中だけよ
同じ穴の狢って奴ですかね
ぶっちゃけ学力とそれを支える精神力さえあれば法曹になるだけなら可能。
ただなった後はコミュ力とか人間性とかないとまともな法曹にはなれない。
完全に理屈だけで感情無視したロボットみたいな法曹になるから需要はあるしやっていけないわけじゃないけど、逆にそういう需要しか満たせなくなっちゃって誰でもできる仕事しかできなくなっちゃう。
本当にただなりましたってだけの状態。
突出した能力のない人には「普通」は幸せなことなんだけど
その「普通」が幸せじゃない人がいるって言うのを
この母親は知った方がいいような気がするなぁ
将棋の羽生の母親も高校に行って欲しいて言って入学させたけど
後になって思考のための大切な時間を高校生活なんかで無駄にさせたかもしれないって
後悔したって言ってるし
羽生は高校に行って楽しかったから後悔しないって言ってるけどね…
この子はアスペっぽいし普通に閉じ込めるより
留学させてギフテッドの学校に入れたりした方が良いんじゃないのかなぁ
息子がいじめを受けてた時、この母親はなにやってたんだろ。
いじめが治まったのは、息子自身の反撃と父親が怒鳴りこんだからだろ?
近くにいるくせに何もせず、意見するのだけは一丁前な母親に息子も父親も見切りを付けただけじゃないか。
行動力のない馬鹿は黙ってろってことだよ。
このご時勢に、弁護士だってクビ切られるってのに、
人を見下して実際に手を出してしまうような人間が、
「頭の良さ」だけで渡っていけるとは思えないけどな。
高校出てないことで受けるデメリットも把握したうえでの選択なら別にいいと思うけどね。
断言しよう、こいつは高校にいかないほうが輝く。
例えば偏差値70前後の高校へ進学すると、なるほど、周りは優秀な人ばかりで、自分が特別だという意識がなくなり丸くはなるだろう。
しかし、それは堕落で、友達と部活やら何やら他の活動を楽しんだりして平凡さを身につけてしまう。
そしてそれはダラダラ高校生活を過ごす序章となる。
結果東大は必ず落ちる。一浪以上は覚悟されたし。
こいつの原動力は優秀な自分が何をすべきか?という命題の上になりたっているため、一度取り除いてしまうと急激に失速する。
こういう早熟で意思の強い子をアスペ、発達障害認定するやつらには正直ゾっとする。
将来のビジョンがしっかりしてるなら、それでいいんじゃないの
無理に高校に行かせる必要はないでしょ
ただ、モチベーションが維持できずにどっかで挫折しそうだけどね
まーそれもその子の人生さ
息子が将来、挫折して希望大学に入れなかった時、弁護士になれなかった時
どうなってしまうのかと恐怖を抱く母親の心境は分かる気がする
しかしコミュニケーション力が低いと生きにくい世の中なのは事実なんだよなあ…
ここまでじゃないけど、自分も小学生のときは周りの子たちが子供に見えてたから、息子の言い分はそこだけはわかる。中学もしょうもなかった。田舎の公立だったってのが大きいだろうけど。
しかし、高校になって、ようやく自分の性質と精神年齢にあったとこに来れた、と感じたし、先輩に変わった人すごい人がいて楽しかった。
と、自分の個人的な経験にすぎないが、高校は行くだけ行ってみてもいいと思う。なんというか、父親の意見だけで排除するには高校生活最初っからなしという選択、ってもったいないと思うんだ。
母親として楽しい高校生活を経験してもらいたい、どうしても無理なら中退すればいいから、という方向で持ってけないかなあ。
母親の方が問題でしょ。
父親のコピーじゃないとか言ってるくせに、自分の価値観を押し付けようとしてる。
自分の理解を超える旦那と息子を異常と決めつける。
自分で選んだ結果失敗しても諦めがつくが、親に決められて失敗したら、死ぬまで苦しむよ。
普通を押し付けずに応援してやれば良い。
ありゃ、※23だけど、2009年の書き込みだったわ。既に結果は出てるだろうけど、どうなったのかね。
これだけしっかりビジョン持ってるなら、高校進学せずに大検で全く問題ないだろ
そもそも他の人も言ってるが、いじめっ子5人に囲まれてリンチされたらやり返してボコボコにしたところで全く問題ないだろ。むしろ親父さんの言うとおり家の中でぐらい「よくやり返した」って言ってやるべきだろ
この母親は脳味噌が足りないばかりか自分の世間体ばかり気にして子供のことを殆ど気にしてないように思うな。
むしろ自分がコンプレックスからまともに旦那と子に接することができていないんじゃないのか
高校の時に息子さんみたいなクラスメートがいたなあ
結局その子は自分が認める数少ない友人(成績はそこそこでも頗る聡くて万人に好かれる)に
低レベルな同級生の中でもお前だけはマシ、お前も俺みたいなのと一緒の方がいい(要約)
みたいなことを言ったらボロカスに言い返されて、
それ以来憑き物が落ちたように人付き合いするようになってた
ただ「頭が良くなる」以外の楽しみも見つけたために成績は多少落ちてた
結局彼にとってそれが良かったのか悪かったのか、ちょっと考えさせられたわ
確かにこのカーチャンはこの父子にはいらないなもう
基本的な価値観が全く合わなくて
議論でも勝てずに説得不可能
家族としてやって行く意味自体が無いから
別れて遠くで幸せになってもらったらいいよ
>友人もほとんどおらず、クラスから浮きこぼれたまま
友人と呼べる人間が1人もいないのと僅かでもいるのとでは天と地ほどの差があるけど
友達がほとんどいないっていうのはほとんどの場合0人だよね。二度と社会復帰できなさそう
親になるとなあ、子供には平凡で堅実な人生を歩んでもらいたいと願っちゃうものなのよ大半の人は。
ただ高校に行きたくないってだけならこの人もここまで反対しなかったと思う。問題は息子が周囲を見下しまくっているってことだよね。そりゃ悩むよ。当然だよ。
なかなか興味深い話だった。
別に高校は行かなくても良いんじゃない。
最終的に見られるのはどこの大学入ったか?だし。
田舎なんかではまだまだ地域の進学校とかの評価が高いみたいだけど。
コミュニケーションなんて、大学で十分学べるよ。
高校みたいに狭いコミュニティであれこれ下らない事するより、 私は大学に入って広いコミュニティでやりたいことやった方が楽しかった。
この子は、相談者である母親には「何話してもムダ」って思ってるからこういう態度なんじゃないの?
私も母親に対してはそう思ってるから分かるわ。
ドラマやニュースなどの世間話はするし、買い物も行くけど進路とかの大事なことについては何も相談しない。
言ってもムタだって分かってるし、自分の思い通りにならないとこの相談者みたいにグチグチ煩いから、父に相談してる。母のこおは好きなんだけどね。
正直この記事だけじゃこの子のビジョンがまったく見えてこない。
何のために法曹になるのか、法曹になって何がしたいのかがまったくわからない。
父親の代わりに法曹になりたいってのはそれだけじゃビジョンとは言えない。
ちなみに弁護士の仕事なんてしょーもない相談から、ガチで頭悩ませる仕事まで多種多様の人間や仕事内容に追われるから、見ただけでわかるくらい他人をバカにするような輩には出来ない仕事だぜ。最低上辺だけでも人当たりがよくないとなw
人格破綻者の旦那と結婚した段階で、もう子供の人生は終わってんだよ。諦めな。
中学までは義務教育。
高校拒否してまでやりたい事有るなら、それを見守るかサポートするのが親の務めじゃないのかね?
自分と子供の人生は違うものだと考えられない親も親だが・・・
好き勝手にやらせるべき。
で母親は、どんなに成功しても人生の中では挫折するときもあるから、
そのときこそ自分の出番だと考えた方がいい。
好きなようにやらせてみたら?それで後悔するのもいい経験だろ
なんでこれがアスペになるんだか…
教育のプロでもない男が勉強を見て、それで中卒小僧が大検を取れると思ってんのか?それは息子だけでなく父親まで高校生をバカにしているな。
全国模試で一位常連でもない限り、そこまで増長できるのは幸せだと思うね。更に言うのなら、外国に行けば本物の天才なんてのは飛び級が当たり前だから、15歳の時点で大卒の資格を持っている人だっている。お前にそこまで出来る才覚があるのかと聞きたい。
絶対友達いないだろ。自分が一番頭いいと思っているだろ。本来そういう子供だからこそ調子に乗っているバカに現実教えるのが父親の役目であるはずなのに、その父親が中学生と同じレベルってどういう事だよ。息子産まれて15年、本当に父親をやってきたのかよ。身体デカくて仕事しているだけの子供かよ。
高校へ行く理由なんて、自分の未熟加減を知るためだろうが!
※38
オマエみたいな奴が変人とか奇人をいじめる側だったり、親になったときに子にうらまられるタイプなんだぞ
後はあれだな
お母さんも一緒に勉強したらいいと思う
※38
ネタなの?
小学生時の事件は、異常は言い過ぎでないかな。やり過ぎと感じるかもしれんが適当のラインなんて怪しい事例だし、子どもとはいえ武装して五人ががり明らかにヤバい人種だろう。やり返したことも夫が前にでたことも否定するもんでないよ。
ただ、高校進学については親父に習ってるだけなら安易な選択だとおもうな。
俺の友人にも、高校がつまらないからやめて大検で来たってやつがいるよ。でも、交友関係は正常だし、むしろ積極性が半端じゃないくらいあってすごい奴だよ。はっきり言って、高校は行く必要がないくらいの能力さえあれば行かなくていいよ。
父親は所謂「普通」の学歴ではないから
息子がその生き方を全面的に認めてくれているのが嬉しいんだろうな
逆に報告者は「普通」の生き方をしてきたから
その結果である旦那と結婚しても、自分の息子には自分と同じ生き方をしてもらいたいんだろう
でも息子に自分の生き方をして欲しいと思うのは「普通」ではない旦那の生き方を
否定することになると思う
この場合は夫唱婦随がいいと思うよ
同じタイプの旦那に現在友人が多いと言う事は同じレベルの人間となら
上手くいく証明みたいなもんだし
正直世の中変人奇人はいくらでもいるし
自分の旦那という成功例があるんだから
その生き方を認めてあげてもいいと思う
有能と無力の相克です。
虐めに反逆したことを感心しないってのだけで、無能な無力と断定していいんじゃないか。
結論なき卑怯な左翼主義者のような薄気味悪さを相談者に見出す。
結局、無能を誤魔化す「でもでもだって」のオン・パレードじゃないか。劣者は黙るべし。
法曹ってコミュ力が重要なんだけどね…
≪38
俺がその変人・奇人タイプの側さ!少なくとも小学1年生の頃から周囲から妙な距離を開けられていたさ。それでも高校出て、大学行って、その上でこう書いたのさ。
まあ、本文を途中読み飛ばしたため、後で読み返したら的外れ感があるなとは自分でも思っています。
でも、高校に行くことで他では得ることのできない貴重な経験や、大事な出会いがあるかもしれないとは思っています。それをむざむざ放棄するのは、どうにも勿体ない。
※47
そういうことなら、ほんとにすまなかった。申し訳ない。
アスペって言うよりサイコパスっぽい
最後の「将来息子が挫けたときに支えてあげればいい」って、これだけ息子に見下されていながら、
挫けたときには支えてあげろって、いくら何でも母親は無償の愛の無限供給所じゃないんだからさ・・・
その程度のことは互いにわかった上で結婚するもんだろ
何を今さら言ってるんだか
まず、言葉の上では「高校なんて無駄」は今の学校教育では正しい。
というのも学校教育が事実上の受験教育になってるからな。
母親が勉強不足なだけじゃね?
教養レベル足りないの承知して結婚したならこんな展開予想できただろ。
ああ、そうか。教養足りないからわかんなかったのか()
中々面白いエピソードだ
彼が山月記の李徴にならないことを望む
大学行くまで何するんだろ
ずっと父親と勉強するだけなんだろか、友達いないし
コミュ能力はいきなり身につくものじゃないからなあ…
息子の問題点は、自分を優秀と思うのは全然構わない。何か大きなことを成し遂げる人ならプラスに働くと思う。ただ、周りを過度に見下すのはだめだと思う。人を傷つけてしまう。この母親も、ちょっと寛容性がないけど、傷ついた原因の半分ぐらいは息子の心ない言動が原因。思いやりを持ったほうがいいと思う。
母親の問題点は普通とか常識しか知らない。常識知らずって言葉があるけど、この母親の場合、常識外知らずって感じがする。常識の外側にあれば拒否反応、普通であることにこだわりを見せるから、息子も話しても理解されない、受け入れてもらえない、って諦めてしまうんだと思う。
つーか東大でもマサチューセッツでもいいけど、入学したら社会性無いと無理なんだが
それこそ官僚や弁護士になってもいいが、やっぱり周囲の奴等と付き合わなきゃいけない
そのへん逃避してんじゃねーの
好きにさせたらいいと思うよ
俺じゃねーし
※55
これは私見だけど、付き合おうとしても、やっぱりどうしても無理って人はいる。性格より深い部分の性根に食い込んじゃってると、直すのは無理なんだから、合ったやり方を探すしかないと思う。
過去の話というのは無視して、現在進行形の事象として話をすると…
みんなやたら旦那と子供を異端視して叩こうとしてるけど、
①旦那は経済的理由で法曹界への道を諦めざるを得なかったが、学歴は高く友人もちゃんと居り、収入の多い仕事に就き、社会的にはかなり成功している。
②息子が通っている中学は、五人がかりで一人を得物を使って滅多打ちにするような、凶悪な○人未遂犯が通うような程度の低い学校。
恐らく、小学校も同じ様な状況だったと推測できる。
こんな環境で、合理的かつ高知能で強靭な意思力を持つ父親を見て育ってきた子供が、周りがバカばかりに見えて(実際にそうみたいだが)しまうのは当たり前。
そんな状況では、周りの屑共と連もう等とは到底思わないだろうし、高校なんか無駄だと思うのも当然の流れだし事実だと思う。
むしろやっと義務教育が終わり、屑共と離れられると清々している事だろう。
私立の学校が近くに無いような田舎だと十分に有り得る事態だ。
全寮制の高校?ハッ、笑わせてくれる。
今時全寮制の高校なんて、虐めの総合商社()だよ。
下らない横並び意識で、息子を○人未遂犯がうようよ居て、そいつらををろくに処罰しない教育機関や地域社会にまだ曝すつもりで居るとはね。
高校まではどうしても子供なので、肥溜めみたいな地元を脱出させて遠方のマトモな学校行かせて一人暮らしってのも無理だろうから、敢えて「行かない」という選択肢なんだろうに、どいつもこいつもコミュ力コミュ力ってバカの一つ覚えみたいに唱えやがって!
中学生にして、五人がかりで道具まで使ってリンチ(ガチ○人未遂)するような連中が居るような地元で、そんな屑共とコミュニケーションする必要なんて全く無い。
大学で同じ様なレベルの人間が集まれば、友人なんて自然と出来る。
投稿者に同調してる連中は、いい加減に目を覚ますべき。
大津みたいな地域で、一人だけ突出した学力と高い意識を持ってると、マジで虐め○されるんだぞ?
糞みたいな連中との繋がりなんて要らん!!
ラサールとかの中高一貫のハイレベル学校にぶちこんで、息子と同程度かもっと賢い同級生に
引き会わせればよかったねえ。
そうしたら友達もできただろうに。
※58
大学に夢見過ぎ。
しょうがないよ。普通にいきたくてもできないやつがいるんだよ。
高校行かなきゃいかないでその三年間相当を有意義に過ごせば良いんじゃないかな
高校でなきゃできない経験もあるだろうけど別の道には別の経験があるわけだし
むしろ社会経験的なものができるなら一般的な高校生より良い経験になるかもしれない
大学から先のビジョンもしっかりしているんだから応援してやれば良いと思う
※60
高校に夢見過ぎ。
肥溜め田舎はマジでヤバい。滋賀に住んでみれば解る。
滋賀県民には謝らない。
言っちゃ悪いけど、どっちも気持ち悪くて関わり合いになりたくない。
無人島でつぶしあってほしいタイプ。
※欄はコミュ障で永遠の厨二病が多いから
この父子を持ち上げるレスが多いだろうなと思ったら案の定w
ご近所ばかりの交友関係な小中学校から
様々な地域の人間が集まる高校に行くのは社会に出るステップの一つでもあるんだけどね。
そうやって徐々に世界を広げていかないと下手すりゃ井の中の蛙で終わる。
田舎の天才が都会の凡人ってのはよくある話だし、「二十歳過ぎればただの人」パターンもある。
まあ、アインシュタインやモーツァルトみたいに
「天才ゆえに浮いてしまう」ってのもあることはあるけど。
嫌なら中退すりゃいいから行くだけ行かした方がいいんじゃないかなぁ。
良いか悪いかは紙一重だな。どうなるか誰にもわからない以上、危うすぎる。
友達がいない状況で大学入学まで社会から孤立させるのも不安が残るし、無理やり枠組みの中でやらせるのも本人の才能を潰すことになるかもしれないしね。
報告者がもしもの場合を考えてるのは女の習性でもあるし、息子の将来を心配をする親として当然だと思うよ
つか、この息子日本にいる必要ないよね。海外ならいくらでもスキップできるんだから海外で今頃大学行ってたりして。別に大学行ける頭があるんなら高校に行く必要もないし。よく東大ニートとかいう人いるけど、そういう人は東大に入れただけの東大の中でも馬鹿の部類に入る人間だよ。進学校に行っていた人は分かると思うけど進学校の中では東大に行けて当たり前。本当にできる人間は東大に行かない。ハーバードやオックスフォード、MITを目指せるもん。
高校行かないでプラプラしてるだけならアレだけど、旦那と一緒に朝から晩まで勉強してるならいいんじゃないの?別に高校行かなくたって大学入ればいくらでも他人と触れ合う機会はあるし。
そしたら井の中の蛙状態の息子も少しはマシになるかもね。
そもそも、本当に高校に行かせたいと思うってるならちゃんと「なぜ高校に行くべきなのか」ってことを論理的に子供に説明しないと。
ただ「高校行くのが普通だから」なんて言ったってねぇ。もちろん、普通の堅実な道を歩んでほしいっていう親心はわかるけど。
ま、俺も凡人だから普通に高校行くのが良いと思うけどね
父と相談者を見て、相談者じゃなくて父の生き方をトレースした方が、人生上手く行くと思ったんじゃん。
相談者が勉強も父レベルに出来て、良い仕事に就いていて、息子にも勉強をキッチリ教えてあげられているような母だったら、息子の見方や態度もまた違ったんじゃないの?
母親の言う事なんて聞く価値ない、テキトーに耳当たりの良い言葉を並べてなだめすかしときゃ良いだろ、みたいに思われてるじゃんw
中学生の段階でここまで見下されるなんて、よっぽど愚かで出来の悪い母親なんだろうね。
この相談者の息子は何だかんだで同級生が嫌いで一旦友人関係をリセットしたいのでは
逃避行動に父親の嗜好がうまくはまってしまったような
自分をまったく否定しないし叱りもしない父親を信望する現状が
この子にとっては楽なんだろうな。
高校に行かずに成功するにはもっと成熟した精神がないと難しい。
どんな人間でありたいか、どんな人生を生きたいか(職業でなく)の明確なビジョン
がこの子からは感じられないし、
父親抜きに自分の未来に対する意志を持っているとは思えない。
教室に居場所がないのは他人を見下してる云々じゃなく周囲から相手にされていないだけだ。
本人はそれでいいかもしれないが、傍から見てると滑稽だな。
相談しても結局なにも変わらなかっただろうな
一体どうなったんだか
とりあえず父親は息子の成否に関わらず支えろよ、お前がそう躾けたんだからな
母親は仮に離婚してもそんな弱いメンタルじゃなんも出来ないだろうから、大人しくくっついてた方がいいんじゃないか
自分を曲げられないし、人付き合いも苦手っぽいが
法曹行って大丈夫なのか
高校も行かずに自分を全肯定してくれる父親だけと過ごす予定のようだし
経済的とはいえ父親がなれなかったからって、その夢を継ぐ必要ってあんのかなー?アスリートや歌舞伎だのどっかの老舗の坊っちゃんって訳でもないのに。
ちょっと父親に偏りすぎな気がするなー。純粋に父親の意見関係なく息子が一人で考えた結果なら、勝手にすれば?って思えるけどね。
単に父親がイイヨイイヨーって言ってるし絶対大丈夫ーって感じなら危険だと思う。
相談者は「高校に」とは言うが要するに「人並みに」と思ってるだけで、例えばラサールや東大寺みたいな有名私学が手が届くならば行かせるとか夢にも思ってなさそう。
県をまたいで東大行くなり更に上目指す奴が集まってる私学や国立はまた違うよ。
で、そういう学校に行くと、今まで「自分は特別」とか思いあがってたのが崩壊する。
何なら旦那の収入が良いのだし、外国のスクールで学ばせてもいいかも知れない。
そういう方向で、少し「お受験ママ」になった方がいいのかも知れない。
何故か上から目線の※が多いな(笑)
なんでこの相談者は普通ってことにこだわるんだ
将来の夢に向けての努力を怠っていない人間を潰さないでほしい
これって要は家庭の中で自分の立ち位置を見つけられない悩みだよね
息子の進路に口を出すことでそれを見出したいだけで、ネタはなんでもいいんでしょ
ちょっと息抜きに旅行でも行って家事放棄でもしてみれば?普段やってるならありがたみに気づいてもらえるかもよ
大検なんてマイナス要因をわざわざ得たがることが理解できない
弁護士にしても、裁判を普通にやる弁護士だけじゃなくて、渉外弁護士の様に法廷に出ない弁護士もたくさんいる(そして、法廷に出ない弁護士の方がむしろ稼いでいる)から、コミュ力が必ず必須かというと、そうではないよ。
コミュ力にしても、必要なら大学で身につければ良いのであって、高校に行かなくても大丈夫。
むしろ私は、今の法曹界には多様性を持った人間が入って欲しいと思っている(事実、法科大学院や、裁判員制度は多様性と市民感覚を法曹に反映させるためだ)から、大検の人をむしろ歓迎する。
加えて言うなら、弁護士は、学歴は驚くほど気にしない(クライアント対策のために学歴を公開している弁護士事務所等はあるが、普通弁護士同士では学歴を聞かない)。
気にするのは、何期の司法修習生かくらい。
人は遅かれ早かれ、自分の責任で歩く時が来る。
シッカリしたプランがあるなら、歩き始めるのは人より早くても、問題ない。
これ2009年の話だけど、息子が当時中3だとしたら、もう大学受験おわった時期だよな。
結局どうなったのか、答えが知りたい。
高校行く意味がないってのがチンピラになりたいとかならあれだけど、学力もあるし大学行く気があるならもう任せるしかないね
旦那と息子にも問題あると思うが周囲も劣らず問題ありだからな
頭のまわる奴にことごとく論破されてぐぬぬとなってるようにしか見えんw
彼らを納得させるだけの何かしらを誰一人持ち合わせてないだろ
協調性とかコミュニケーションがとか言っても弱い、頼りない、説得力がない
弱い者いじめすら止められなかった信用の置けない連中の言葉なんてそら聞く耳持たんだろうよ
彼らは必ず壁にぶち当たるだろうけど自分で乗り越える気なんだから彼らの好きにさせるしかない
少なくとも彼らの周囲に彼らを変えられるほど強い人間はいない
多分周囲の人間もなんとなく彼らに引け目を感じてるんじゃないか?
なんか面白そうだから、息子さんとしゃべってみたい。
無能に才能ある子を任せちゃいけないって事例だね
高校行くメリットをきちんと説明できていないから
自分で虐めに立ち向かい自分で解決している
嫌な事だろうと、義務教育の間はキチンと登校する
自分で勉強を始め、自分で継続している
こういう自立性をもった子供は、必要なら協調性を学ぶ
それが必要ならそうするべきと自分を諌める能力が無いとここまでできんでしょ
父から、犯罪以外は何をしても構わないっていうスタンスの中で、あえて父の夢を選ぶってのが引っ掛かる人が居るみたいだけど、勉強だって父親が強制した訳でもないんだから、的外れな気がするね
※72
その相手にされてない人間を虐めたり見ていただけの人間は、どうなのよ?
五人でリンチ同然まで発展するくらいなら、周りは知ってたはずだよ
自分で行動し、そのリスクを背負う覚悟ができてなくちゃ五人相手にやり返すなんてできないよ
自分の子供が5人に囲まれて、箒や椅子で滅多打ちにされて、青あざだらけになった上
相手に反撃して生還したのに、反撃したときに相手の歯を折ったからといって
反省しろと言う母親って・・・。信じられない。ネタだと思いたい。
もう旦那と息子の好きにさせたれよ…宗教並みに自分達のやり方に確固たる自信があるみたいだし。
成功しようがしまいが、もう息子に関する一切の責任は、旦那に全権委ねちまえばよかろう。
うーん、息子さんも旦那さんも充分社会に適応しているし、貢献もしている
はっきり言ってこの奥さんが家の癌だね
周囲がダメってのはいえてる。進む中学が間違ってたんだよ。
多分公立だよね。地域によっては本当に酷いところがあるから。
とりあえず最難関の高校を受験して一学期だけでも通わせてみるってのはどうだろう。
中学とは違う人間が集まる所にいってから判断して欲しい、その後は好きにしていいからって。
勉強した上で高校をすっ飛ばすつもりなら、それは正しい。
普通の人の3年分が、秀才には退屈で無駄な時間だといえばそうなのかもしれない。
集団になじめない人は3年過ごしても同じだし、そんなことに時間使うぐらいなら、さっさと大学目指したほうがいい。
報告者が自分の価値観を一方的に押し付けてるだけにしか思えない
好きにさせてやれよ
今の状態で高校行ったところで人間関係なんか育めないわ
もう手遅れだから、恨むなら自分の教育の至らなさを恨めと言いたい
父親が人生うまく行ったからって息子もうまく行くとは限らないから、最初から自分の狭い視野で自分の可能性を狭めるようなことはしないほうがいいと思うんだけどなぁ
日本の学校というのは、“組織の一員”としての集団行動に慣れさせるための
訓練課程なんだよ。学校行事がやたらと多いのもそのせい。
この子のように元々組織に組み込まれるのを嫌う一匹狼志向の子でも、
組織に従う子羊に変えてしまうのが日本の学校教育の目的なんだよね。実は。
そして、この過程で社会の歯車に組み込める人間を選抜している…ともいえる。
そこで落ちこぼれた子は“歯車”には成りえないから。
そう考えると、この子はムリに高校に放り込んだら、かえって危険だと思うね。
この子は自分の意志をしっかりと持ってる。高校など行かずとも十分やってけるよ。
奥さんは自分が“歯車”になるよう教育された人間だから不安に感じるんだろうね。
この子供は他人と協調性が持てなくなるから将来苦労しそう。四面楚歌の人生か。
※95
周りと同じ道を選択する方がよっぽど視野狭まると思うけどな
なんで高校に行かないといけないのかその論理がない以上、何の説得力もないんだよなぁ
まあ、問題は、周囲を馬鹿だと思ってることだけどな
周りが馬鹿だ言うのは大抵井の中の蛙
大手塾の模試でも受けさせれば立ち位置はっきりすると思う
この息子は高校行かずに高認受けて大学行くつもりみたいだけど、報告から3年たって今どうなってるんだろう?
誰か知ってる人いないの?
最終的に働いて生きていってくれたらそれでいいんじゃないかな?
>クラスに馴染めず、また馴染む気もなく、教師も周囲も見下して
こういう高校生が知人にいたけど、私大卒後見事にニート。バイトすらできないし友達もゼロ
中卒でもニートよりはましだと思うわ
旦那に「あなたは苦労したから」上手く行ったんだ。と褒め言葉で言えば良いのに。
息子には、教師も父親も当てにせず自分で勉強することが出来なきゃお父さんとは違うと言えば良い
この場合の勉強を教えるってのは旦那が自分の学力を息子にひけらかしたいだけ
父親と息子は違う人間だし同じ道を歩ませても同じ結果になるとは限らない。
そもそも父親は高校へ進んだうえで無駄だったと言ってる。
息子はなにも経験してないのに無駄だと決めつけてる。この差は大きいよ。
それに大学までの3年間って何するの?まさか受験勉強だけ?
学生じゃないって肩書きは無職になるってわかってるのかなぁ。
生活費ぐらいは稼ぐつもりなのかしら。
そもそもこいつは父親のどこが気に入って結婚したんだ?
自分の価値観を押し付けているのは母親の方だね。
みんな子供にこけて欲しくないんだなぁ。
躓いて立ち上がれずにそのままドロップする人生って、
若い頃に転んで立ち上がる練習をしてこなかったからじゃないかな。
まぁ自宅警備員(笑)にならないならいいんじゃないかね
大人びてて一種の恐れを感じるのはわかるけど自分が中高のころなんて
周りに流されて高校入って大学入って適当に遊んで就職で
進学や将来に頭なんてほぼ使ってないあっぱらぱーだったから厨二だろうが親父に毒されただけだろうが
そこまで熱弁できる息子は単純にすごいと思うなぁ
結果はどうなったんだろ
※102
キッチリ仕事して自分の時間を使う事を厭うこともなく息子に注いで、虐められた時は息子のために全力で戦って、かといって進路ややりたいことを一切制限しない
自己愛だのと言ってるけど、父親としてここまでパーフェクトに振舞えるヤツなんて居るのかってレベルの凄さだよ
相談主は自分の思い通りにいかなくて不満だけど、もし逆の立場で、息子が父親の夢を継がなくてもこの父親は祝福しただろう
相談主は、自分を信用してもらえなくて自信が無いようだけど、息子のために骨身を惜しまない父と比べられたらそりゃ軽んじられると思うんだよね
高校までは出ておかないと一部資格は高卒以上だからな
最低限そこまでは通信でもなんでもいいから出しておいたほうがいい
弁護士になるって、そりゃ同業者とのコミュ力いらんけど、クライアントとのコミュ力はすげーいるぞ。
一番儲かる、民事なんか、勝つために色々駆け引きをがあるし。裁判官や裁判員の心象が分からなきゃ、勝てないぞ。
母親の言葉に耳を貸さないなら開成や灘みたいな超一流高校に入ってトップの成績を取れるなら
中退して大検受けろみたいに挑発してみれば?
「私はあなたの何?」
「大事な母親」
「母親に『大事な』なんてまともじゃない」
まともじゃないのは報告者だろ
男社会を知らない専業主婦が、「常識」語るなって話?
この旦那さんが心底羨ましい!
>イジメっ子を滅多打ちにしたとき、旦那は息子をほめちぎったんです。
>確かに5人がかりでやられていたし、ほうきや椅子で殴られてはいのは事実のたようですが
>それでも『よくやった。』と留保なしで言える旦那はおかしいと思うんです。
じゃあおかしいならこのまま黙ってやられて自タヒでもしたほうがいいってか?
極論だってのは自覚してるよ。でも旦那(他人)に対しておかしいって言ってる
んだから代案はあるんだろうな?そんな5人がかりで武器もってかかってくる相手に
対話を繰り返せばいつかはわかってくれる^^とかいうんじゃないだろうな?
開成にでもいれりゃいいのに
うちの母親が報告者みたいな母親だったわ。
幼稚園の時乱暴な子に毎日暴力振るわれていても「自分の世間体」大事で我が子を守る事すらせず、でもやり返しはダメ!お母さんの顔を潰すの?我慢しなさい!な感じ。
父親が「やられたらやり返せ」な人で、やり返して来たら「よくやった!文句言われたら俺が尻拭いでもなんでもしたる!」っていう人だったから歪まずに済んだと思うわ。
今でも母親大嫌い。縁切れるもんなら切りたい。
あんな母親のどこを尊敬すればいいというのか?
この息子、井の中のかわずっぽいから
開成や灘に入ったら周囲を見下せなくなって自我が崩壊するんじゃなかろうかw
※116
ナイナイ
その程度で自我崩壊するほど打たれ弱いなら、虐めにも負けてただろうね
終身雇用が失われるなら、ますますコミュ力が必要だと思うけど。
生まれもってのサイコパスっぽいし、
いじめを受けた時点で「人」や学校という「社会」に対しての物の見方が
また更に変わってしまったと思う
相談者の思う「普通」になんてもうなれない
そもそも何を以って普通って言うのか説明出来ないなら黙っとれ
だいぶ前のまとめにも貼られてたが、これも上野千鶴子の言ってた「親を卒業しろ」ってやつだと思う
あーだこーだ言ったってそいつの人生はそいつ自身のものでしかないもんなー
「その後」はないのかしらん…
この嫁さん、どういう縁で旦那と一緒になったんだろう???感性が違いすぎる。
旦那も息子も、
母親が異常に「普通、皆と同じ」にこだわる気質であることを理解しつつ容認して付き合ってるっぽい。
この母親は、息子と旦那が意気投合しすぎて、自分がハミ子になってるのが寂しく不安なのかもな。
それで「常識だから」という言葉で何とか縛ろうとしてるが、成功していない。
>旦那が経済的事情で弁護士を断念した人なので、親父の夢を継ぐと意気込んでます。
>でも、息子は父親のコピーじゃないと私は思うんです。
父親の夢を受け継いで目指すのが気に入らないだけだろ
他は全部後付け
※119
間違った意味でサイコパスって言葉を使うな
息子、周りを馬鹿にしたままで大丈夫かね。
父親はまだ友人も少なくないみたいだけど、息子は友人出来るのか? 職場でうまく仕事をまわせるのか?
うちの子がこんなこと言い出したら、難関校に受かって1学期最初のテストが学年一番ならやめていいっていうかも。
それまでに価値観の合う人と出会えることを期待して。
最後の834に同意しかねる
こういう状態でポッキリ折れた子も知ってる
良くも悪くも意志が強くて妥協できないと後々大変
自分にも東大卒博士で40代無職の友人がいる
実は孤立してても学校はさほどつらいとこじゃない
投稿者息子はそれなりに偏差値高い高校にはいると思う
周囲がバカじゃないから、コミュ障でもひどい目にはあわない
職場でコミュ障が問題になったのはつい最近だよ
昔はゆるい職場が多くて、社内に奇人変人は普通にいたもんだ
そういう人を置いておく余裕が会社にあったんだな
まあ、自分は社会でドロップアウトした人の相談を受ける仕事してるんだけどさ
以前テレビでIQが極端に高い人の話をやってたのを思い出した。
極端にIQが高い人って、周りの人間が理解できないし、周りの人間からも理解されないので、すごい孤独らしい。
ここの父親も息子もそんなタイプじゃないの?
生まれつき違うんだよ。ニュータイプみたいなもんだ。
イジメを実力で排除したのに誉めてもらえないことなかれ主義の母親より、
よくやったと言ってくれる父親のほうが子供は信頼するよ
文Ⅰ上位層でも、やはり普通のコース(といっても灘筑駒とかだが)を歩み、対人交渉能力とか常識とかを身につけている。というわけで、その息子がどんなに頭がよくてもまず彼らに劣る。
それに、東大にいったわけでもないのに学歴をほこる非コミュ(しかも会計士受かるまでかなり時間かかってる)の親父の言うことを間に受けるとか、法曹として成功する資質に欠けるわな。元のスレで誰かが指摘しているように、いかに論理的に感じても、それは結局現状から逃避するための言い訳に過ぎない。
性格はともかく、知能も旦那由来でまあ良かったな
この性格で頭悪かったら目も当てられないよ
※128
こいつみたいに、子どもを否定することしか能の無いバカがもたらす弊害はデカい
※125
文読んでないだろ
五人にリンチにあって反撃しなければならなかった環境がさほど辛くない?
レベル高い私立を中受させなかったのが敗因だよなぁ…。
しかし中学生でも駿台とかで全国模試あるけど、成績どうだったんだろ。
そーゆーのも全国トップだったのかなぁ。
(中受組が抜けてるから、そこでトップなら良いと一概には思わんけど)
リンチどうこうの周りの環境がよくないってのは完全同意だけど、その辺の客観的な子どもの学力的な立ち位置が見えないからなー。
IQが20違うと会話にならないと言うしね
普通レベルの公立学校だとしょうがないのかな
私ならほっといて、自分の人生生きるわー。もう息子の人生の責任も取らないけど。
しかしこのダンナがちょっとおかしい。他人を見下しまくるってどんなに頭よくても、性格がねじ曲がってない限りないよ?
IQ高い人何人か知ってるけど、変人ながらも、それは自分の世界を持ってるからで、見下すひとはいなかったなあ。
ぶっちゃけ、見捨てればいいと思う。
息子の人生の責任取らないとか見捨てるとか、
そっちの方がよっぽどおかしいしズレてるだろ
弁護士とかものすごーーく濃いいいそ弁時代どうする気なのかしら。
コミュ障じゃ仕事がまったく来なくなってもおかしくないのが弁護士ですよ。
まさに、頭だけ良くてもねえ、という職業。
弁護士って基本が「他人の不幸で飯を食う」ってのが素で理解できてないんじゃないの?
その旦那が弁護士だの検事だのになれなくて日本は幸せだったよ。つまりその子もなれないんじゃないか?
見下しまくられてまで取ろうとは思わない。なあ。あ、もちろん金銭とか、そう言う面ではサポートしますよ。逃げ出せる場所も用意する。でも、自分で選んだと断じるなら精神的には甘えないで欲しい。
しかし一卵性親子は非難しまくられるけど、これが父親ってのは初めて見た。
※128
>文Ⅰ上位層でも、やはり普通のコース(といっても灘筑駒とかだが)を歩み、対人交渉能力とか常識とかを身につけている。というわけで、その息子がどんなに頭がよくてもまず彼らに劣る。
→そもそも、劣ったっていい。弁護士になるのに、彼らに勝つ必要はない(試験に合格すればいい)。それに、質問者の子供はまだ中学生で、これから伸びる可能性もあるのに、何故文I上層部と比べて、しかも劣るという結論になるの。第一、文I上層部が全員「対人交渉能力とか常識とかを身につけている」という訳では明らかにない。第二に、文Iの上層部に普通の都立高出身の人とかもいっぱいいる。
>それに、東大にいったわけでもないのに学歴をほこる非コミュ(しかも会計士受かるまでかなり時間かかってる)の親父の言うことを間に受けるとか、法曹として成功する資質に欠けるわな。
→成功する資質ってなんだ。司法試験に7年とかかって合格して、ある分野の弁護士の第一人者やってる人とかいっぱいいる。合格までの期間は関係ない。また、ここに出てない情報はたくさんあるのに、本人でなく、また、本人と親しい者ににある行動をさせたくないという人物の視点の情報を元に一方的に人物を判断する態度の方がよっぽど「公平さ」の資質に欠けると思う。
>元のスレで誰かが指摘しているように、いかに論理的に感じても、それは結局現状から逃避するための言い訳に過ぎない。
→これは逃げなのか?仮に百歩譲って逃げだとして、別に現状から逃避しても良いと思うのだが。人生には困難遭遇時に変える能力がなくて変えられないこと、そもそも誰にも変えられないこと、などたくさんある。その現状を変えるために逃げるという選択肢すら取らない人だっているのに、逃げる選択肢を取れる人は取れる人で立派だよ。
いずれ世の中には自分よりはるかに凄い人が大勢いることを知って挫折する時がくるから、そのとき優しく受け止めてあげるしかないんじゃないの。
もし本当にどこへ行っても一番優秀で挫折知らずで生きていく、あるいは他者の優秀さを死んでも認めずに現実から目をそらして生きていく息子に育ったら、残念だけどこのお母さんにできることは何もないな。
あーこれはいいまとめだ。
出る杭になった時のこの国の生き辛さは半端じゃない。ちょっと極端だけど気持ちはわかるし応援者もいるし、この子は幸せだと思う
後ろから打つような真似はせずに応援してあげて欲しいなー。
こういう子が社会に出て通用するのかな?
オヤジは息子の可能性を伸ばしたいんじゃなくて自分のコピーにしたいだけでしょ
自分が私立中に進学しなかった→息子も進学させないってのが何よりの証拠
「息子の知能が高い」って話もこの家族の自己申告のみ
小中の同級生のレベルによっては井の中の蛙かもしれないのに
大バクチに勝って立派な親父のコピーになれれば安泰だけど、挫折したらどうなるのかしら?
このオヤジの場合、息子が自分の期待に沿わなくなったらあっさり見捨てそう
母親の普通信仰が炸裂してて、報告者が母親だから理由もなく共感してみせるやつがいる。それだけのことだね。
この親子には頑張って欲しいよ。他人と同じに振る舞うことだけが大切だなんて思想を打ち破って欲しい。父親はある程度成功したみたいだし、「普通に」育っても苦労することをことさらに言い挙げるしか出来ないコメント欄のアホどもをあざ笑って欲しい。
コミュカってのは知能が低いやつが口先だけで世渡りしていきたがる言い訳だからな。
コミュ力なんていきなりつくもんじゃないよ
普通に高校に通っている子でも、コミュ症いるんだし
中学でそれだと、コミュ力は低そう
猫かぶりができれば良いんだけどねー
自分が悪かった時は素直に謝って
「ごめんなさい」「ありがとう」が言える子だと大丈夫だと思う
これは旦那が正しい。
学生の時のコミュ力なんて社会では無駄なんだから必要ないよ
息子も旦那も発達障害やアスペかもしれないけど、それならそれなりの生き方をすれば良いだけ。
普通ではない人間に普通を押し付けるのはただの自己満足だよ
※146
学生の時のコミュ力はいらなくても、コミュ力は必要でしょ
腹黒くなれれば良いけど、それができずに他人を見下す態度そのままだとうまく行かない
研究者とかだったらいいかもしれないけど目指すものが弁護士なんだもの。
コミュ力がない弁護士ってどうよ。って話。
見下しまくってくる人に弁護を頼みたいか?
カプセルおやこは母親のほうじゃん
気持ち悪
息子を灘とか開成みたいなトップ高に入れれば?と言う人がいるけど、多分父親がそのクラスの高校に入って「無駄」と判断して中退したんじゃないかなあ?自分はそう読み取ったけど・・・
中学でDQNに青あざだらけになるほどヤられてもやり返したエピソードなんて、天晴!!としか思わないけどなあ・・・普通はこころが折れてそれ以降奴隷状態になっちやう場合がほとんどだと思うけど、ここまでの精神力があればむしろ将来大物になる予感しかしない・・・弁護士にはコミュニケーション力が必要だと言うけど、この子なら意志力の強さでコミュニケーション能力がある振りも出来そう。
※147
この子は間違いなくコミュ力あるよ。ないのは他人に合わせる力の方。
理路整然と説明できるなら大丈夫。
学生の時に回りと合わせるのがコミュ力ではないよ。
お母さんの事大事なと言えるくらい気遣いもできるし、一時期酷いいじめにあっているから内心ではどうあれ表にださないだろうし、根性も勇気もあるからコミュ障なんてならないよ
あとお母さんの言う事聞かないのはお母さんがこの子の苦しみを理解してないからだよ。
子供が今いる地獄から抜け出したいのにそれに無理解で無神経な事言うなんてお母さん本当にひどいけどそれでもお母さん嫌いとか言わない良い子だよ
5人がかりでリンチしてくるような奴がいる学校に通うって事がどんな恐怖かわかってないよ
法曹は濃密な人間関係なんだよなあ。
ちょっと体育会系的なノリの上下関係もあったりするし
このタイプには向いてない感じがする。
希少価値な資格のころなら知識と頭の良さを売りに技術職的な
感じで渡っていけたかもしれんが・・・。
高校は出ずとも自分の適性にあった仕事を見つけられればいいね。
母親叩くのは間違ってるよ。
普通信仰してるわけじゃなく、人間性の欠如を心配して、それを高校生活で学んでほしいと思ってるんだよ。
息子の問題は自己愛の塊で人を見下すところ。
どんなに優秀でもこんなに人を見下してちゃ欠陥人間。
でももうどうにも治せないだろうな。
この母親もモラハラ受けて自尊心低くなってるの気づいてないし。
間違いなく夫と息子はダメ人間。
※151
私の貴方の考えるコミュニケーション力が違うんだと思うけど
周りと合わせるっていうのも立派なコミュ力だよ。
理路整然と説明できる、だけがコミュ力ならコミュ症はほぼいなくなると思う
私と貴方の
中卒で社会に出たい底辺の話かと思ったわ
高校行かない三年間、息子はどう過ごすつもりなんだろう?
コミュ力って引きこもるととたんに低下する気がするから、
ずっと家で勉強するなら自分だったらダメだなー。
見下してもいいけど、見下しダダ漏れでいじめられてるんなら
周囲と摩擦を起こさないってのも一つのコミュ力だと思うんだけどなぁ。
あと、あまりに自分と父親を同一視しすぎてる気がする。
父親との意見の違いがあったらどうなる?ってのが心配。
意志の強い子かもしらんけど、そういう子がポッキリ折れるのもよくある話だもの。
※154
学生時代にいじめられないように周りに合わせる力って学生時代しか役にたたないよ
女性社会ではそういうコミュ力()が必須かもしれないけど男性社会では不要だよ
他人を不快にさせずに仕事の連絡きっちり出来ていれば変わり者扱いはされても認められる
大体専業の妻がコミュ力問題視したって社会人の旦那が大丈夫って言っているんだから気にするなよ
コミュ力なくて弁護士が勤まるのかなあ
依頼人の話聞いてナンボの商売なのに
父親が金あるならさっさと中受して難関校に行かせれば友達できたんじゃないの
いじめに反撃した時、援護した父と後ろから撃った母
そりゃあ父になつく
※158
周りにあわせる力ってそういうことを言ってるんじゃないんだけど
社会にでても周りにあわせる力って必要だし、弁護士とかなら、もろ必要になってくるでしょ
アホみたいな人間にでも愛想良くして、商売しなくちゃいけないんだよ
今は弁護士も供給の方が多いんだし、なれたとしても厳しいっていう現実がある
弁護士目指すなら医者でも目指した方が良いような気もする
この息子の学力レベルがどの程度のものなのかさっぱりわからないから何とも…
首都圏とかの話だったらいいけど、田舎の比較的レベル低めの学校での話だったら本人と父親が過信してるだけで全国的に見たら中の上レベルでした、なんてよくある話だし
あと、法曹と医療の世界は縦の横のつながり大切にする体育会系の世界
出身大学どころか出身高校や大学での所属サークルでつながり作ってくなんてある世界だし、そういう世界で息子さんみたいな一匹狼タイプがやっていくのは結構キツいんじゃないだろうか
まあここまで来ると母親が説得することも不可能だろうし、だけ無駄なんだろうけど、この息子さん、自分が選んだ道で行き詰った時に、父親に矛先を向けてくる気がするね。この後どうなったんだろうか?
※161
で、いじめられるからこの子はコミュ力ないとか言うの?
高校行かないからコミュ力育たない?
コミュ力育てるのだけが目的なら老人相手のボランティアさせるのが一番いいと思うよ
子供にもここまで明確にビジョンがあるなら好きにさせてやればいいと思う
ふつうの中学程度じゃ1割程度しかまともに付き合うべき相手はいないし、見下すのは仕方ないだろ
大体全体の1割程度しかマーチ以上の大学公務員以上の職はいないんだから
たぶん良い高校行けば変わるんだろうけど、こういう変わった奴は尖らせたままのほうが才能伸びる可能性がある
この息子が周囲を見下しているのを危惧している人多いけど、それは自分を苛める奴らでそれを見過ごす大人だからだよ
このての本当に勉強しついる人は常に上を見ているから自分のレベルがわかっても挫折しないよ
過酷なイジメの中で生きてて思い上がったりしないよ
※157
>見下してもいいけど、見下しダダ漏れでいじめられてるんなら
>周囲と摩擦を起こさないってのも一つのコミュ力だと思うんだけどなぁ。
イジメの件も結局息子の我の強さから来る態度が誘発してんだよね
「その後は、道具を使ってのリンチだったという息子の訴えが認められはしたのですが・・。」
「また旦那は相手方の保護者、担任果ては校長先生まで相手どって大暴れをしてしまったので・・。」
って言ってるし、結局息子が度が過ぎたオーバーキル状態(まかり間違えばこっちが傷害で訴えられかねないレベルとか)にした上に父親がごねてモンペ状態になってこの一家自体が地域で浮いてるのかも
せめて進学くらいは普通にしてほしいって気持ちがあるのかもね
サドベリースクール とうはん
で検索したら同じような考えの奴のブログ見れるよ
やりたい事が明確にあってそれに高校進学とか必要ないってのなら別に往く必要ないとおもうけどねぇ
中途半端な所いっても三年無駄になるだけだし
金を稼ぐ弁護士になりたいならコミュニケーション力は必要
そりゃ友達作れなきゃ高校生活地獄だわwww
嫌に決まってる
好きにさせりゃいいんじゃね
DQNでもキモオタタイプでもないようだし無理やり周りに合わせるよりかは好きにさせたほうが良い結果に結び付くと思うよ
てか弁護士に必要なのは理論的に相手を論破する能力だからわざわざ集団生活になじめるなじめないは関係ないよ
それに集団生活ができないから人とコミュニケーションが取れないとは限らないしこの子がどういう環境にいるのかもわからない
少なくともいじめが発生するような環境ならわざわざ行く必要はない
この感じだと仮に高校行ったとしても遅かれ早かれうまくいかなくてやめちゃいそうだな…
だったら別に日本の高校無理に行くことはないよ。
ただ、問題なのは大学までの3年くらいの間になにするか。
受験勉強だけなら1年もあれば何とかなる部分もあるし
残り2年分を何に使うのか、かな…
それこそ海外の学校に通って武者修行してくるのもありでしょう。
高校卒業の資格とれるところもあるだろうし。
見下し癖がマズイなら、見下す暇もないようなところで揉まれてくるのもありだよ。
優秀な息子が嬉しくないわけはないけど、
このまま周り(自分を含む)を見下すような人間になってほしくないってことでしょ。
しかも父親が拍車をかけてる。
研究職につくなら性格がどうでも関係ないけど
医者・教育者・法曹にはそういう人はいてほしくない。
「研究者ならともかく」とか言われているけど
研究だってチームワークなのよー。コミュ障じゃ勤まらないってとこもあるのよー。・゚・(ノД`)・゚・。
この母親の心配がよく分かるわ…。本当に優秀で周囲とのレベル違いが明らかで、それで浮きまくってるならこういう心配の仕方にはならないと思う。「周囲の人と協調しての行動が出来ないからいつも独り」ってのと、「集団で居る必要を感じないから独りでいるけど、必要なら一緒に行動できる」ってのとは、一見よく似ているようだけど全く違うんだよね。つーか、本当に優秀なら、周りの人間を見下した言動はとらない。一応成功しているらしい父親ならともかく、中学生ならなおさら。
見下した態度ってのは「すっぱいブドウ」だと思うよ。周囲に馴染めないから、優秀な自分がレベル落として馴染む必要なんかない、ってやってるだけ。そのまま突っ張りとおせるならそういう人生もありだろうけど、母親としてはもう少し、苦労の少ない人生歩んでほしいだろう。
そして、真面目にアスペルガーの可能性は高いと思う。今は簡単に診察受けられる状況ではなくなってきているので(成人してから気がついて診察受けたい人も増加しているが、専門医の数が足りない)、できれば中学生のうちに診察受けてみたほうがいいと思う、んだけど、そこまで学校と対立しちゃってると、専門機関の紹介してもらうのは厳しいかな…。
米173
父親が海外留学の経験なしだったら日本で勉強だけやらせるんじゃない?
父親が息子にやらせたい事は「よりよい環境で勉強させる」じゃなく
「自分がやりたかった道を歩ませる事」(=自分の想定外の道は歩ませない)だから
おそらく、息子が弁護士になれなかったり開業後に挫折したら
「母さんがちゃんとバックアップしなかったからだ!こんなバカもう知らん!」
と父親は投げ出し、父親に洗脳された息子も恨みを母親にぶつけそうだ
野次馬としては、この息子にはぜひとも不幸な人生を歩んでもらいたいw
法曹は良いぞ、人格障害者の職業としては公務員の次にお勧めだ
俺みたいに、普通の事務所でヒーコラら働いてる低収入弁護士になるならコミュ力ないと食っていけないけど
高学歴売り物にして四大とかに入っちゃえばコミュ障でも十分高収入になるから心配要らない
元々法曹なんて半数は人格障害者だから目立たないしな
そうそう、相談者は下手に口挟まない方がいいと思うぞ
多分、父親も息子も、自分が認めた「賢い相手」のいうことしか聞かないタイプの人間だ
そして、残念ながら報告者は「賢い相手」とは評価されていない
それは彼らがいう「賢い相手」の選択基準が歪んでいるからでもあるが、
主たる原因は専業主婦という環境に甘えて夫も息子も理解できないように落ちぶれた
報告者の怠惰と無教養と無理解にあるんでね
こんな性格歪んだ奴らを理解するために努力しなきゃいけないのかとか言わないでね
そう思うならこんな相手と結婚すべきではないんだから
さらに言うと、夫に対しても息子に対しても何ら理論的な説得ができないのに
友達が多いと良いなぁ、みたいな小学生レベルのポエム妄想ふりかざして
周りに共感求めたところで、夫や息子からさらに軽蔑されるだけですから念のため
そもそも、友達ができるかどうかは本人の性格と環境の問題であって
親が勧めたら急に友達が出来るものでもないんだから、無駄な心配でしかないでしょ
ま、現時点での一番のお勧めは、家族内での異分子で存在価値のない報告者が
潔く身を引いて家政婦の立場に徹するか離婚することだろうね
旦那も息子も、報告者のことをただ息子を産んだ人としか考えてないだろうし、
旦那と息子の人生に寄り添えていないという意味ではそのとおりだから
無論、報告者が無理に旦那と息子に寄り添う必要はないから、いやなら離婚すればいい
息子はほぼ100%の確率で親権者に父親を選ぶだろうから報告者は簡単に身軽になれる
子供の頃って馬鹿なんだよ、とことん馬鹿で考え知らず
この旦那は害だなー
※180
お前みたいに子どもの意見を無碍にするバカの方がよっぽど害だよ
※180
「とことん馬鹿で考え知らず」な息子から頭悪いと見下されてる報告者が可哀想だろ!
報告者が救いようのない馬鹿だとでもいうつもりなのか!
何かあって頓挫したときにプライドの高さゆえに立ち直れるのか心配だな
普通じゃないことは全然悪くないけど、あまりに視野が狭かったり考えが偏ってるのも危険だから
いじめの原因ってコミュ力がないことだったんだね。
よく姑さんからお嫁さんがいじめられるって話を聞くけど、全部コミュ力のないお嫁さんが悪かったんだね。
道具を持った5人からリンチなんて、妊娠しているお腹をぶんなぐられるくらいの暴挙だけど、全部お嫁さんが悪かったんだ!!
いや、冗談はおいといて、息子が5人からリンチにあったってきいても特に何もしない母親とその母親を擁護する奴らってすごいね。
5人からリンチにあうってそれまでかなり継続的にいじめを受けての末期だよ。
育児が大変()な専業主婦の報告者様はいったい何をやっていたの?
進路云々悩むよりもまず目の前の息子の安否を考えろよ。
ガンダムのアムロって、母親を大事に思っていて、ずっと会えなかったから恋しく思っていたけど、
この人には理解してもらえないと母親を置いていくんだよね。
報告者は捨てられないといいね。
※179
月曜日のこんな時間にまとめサイト見れる暇があるなんて
弁護士って楽な仕事なんですね!^^
公立中でちょっと出来るくらいで
周囲を見下せるとか幸せな親子だなあw
※185
手持ちに家事事件が多い俺にとってはいい情報源なんだぜ?
あと、期日が入ってないかぎり時間に余裕はあるよ
※185 勤務中常に忙しいってあんまりいい労働条件じゃないぞ?
そのプライドの高さと親父の視野の狭さを高校や大学が正してくれるんじゃないかな。
自分もそうだったよ。ここまで偏ってなかったけど
本物の頭のいい奴、フィジカルエリートと接するとこういう態度が恥ずかしくなるんだよね。
贅沢をいうなら親父のほうにもこの機会があったならとおもう。
低レベルだというのなら高レベルの高校にはなぜいかなかったのか?
ただ日本社会は学歴社会だからな……
他人を見下しても、それを露骨に態度に出す事だけは改めさせたほうがいいけどね
それは父親と子どもが納得行くまで論破しないといけないし、見下された母親には無理だろうな
行きたくない高校で面倒ごとに巻き込まれるくらいなら、大検でもいいかもねとは思う
周囲がバカばかりと言ってるくらいなら頭はいいんだろうし、お金に不自由もしてないだろうしね
※191
それは強く思う
将来、結婚するっていうことを考えて、ある程度良い女性(美人、性格良い)をとろうと思ったら
性格もある程度良く見せる必要があると思う
今どうなってるかねえ・・・。
※194
かつて頭の良かったプライドばっかり高い凡人ヒキニートになってるか、はたまた希望通りSランク大学の法学部に進学してるか……
でも今は弁護士も人が余って職が無い状態だからこのまんまの人を見下しがち・我を通す協調性の無い性格だと就職の時苦労しそう
一般職でも経済的理由でもないのに高卒資格なし・大検だけだとかなりハンデあるのに
ふーん
高校は必ずしも必要ではない←同意
父親と朝から晩まで勉強、目標もある←偉い
クラスメイトや教師をバカにする(心の中で)←褒められたことではないが能力の高い子にはままある
クラスメイトや教師をバカにして態度にあらわす←ダメだけど中学生なら…
父親のやり方を宗教のように崇拝してるところが気持ち悪い
大きな態度でいられるのも父の全面後ろ盾があるから
父と同じレールから外れたらどうなるんだろう?外れて欲しいw
多分父親は「あいつ(母の血が入ってるからお前ダメ」ってすぐ切り捨てそう
父親は確かに学力では優れていたかもしれないが人間としては下の方の部類だろう
真に賢い人はキチンと逆上せずに相手を説得できるよ
どんなにバカにした相手でもね
弱冠15の息子の前で職を持ってる大人を馬鹿にし愚弄していいと証明するなんて
息子に歪んで欲しいのかよ
仕事や友人関係で今のところトラブルがないのは打算が働いてるからだろうよ
頭だけはいいんだから自分に不利益になる暴れ方はしないはず
こいつのしてることはモラハラ野郎と似てる
ちなみに弁護士でもコミュ力ないと仕事取れないよ
営業が必要だったり人脈必須だし
大手の弁事務所に入れて力あれば案件任されていって顧客を増やし
大先生と関係がよければ顧客ごと独立させてもらえるかもしれないが
長文基地外沸いてますなぁ
急にガンダムネタ出してくる奴の気持ち悪さは異常。
大抵の場合、弁護士に依頼を持ち込むのは息子さんが見下してる相手くらいのレベルの人
依頼に行って見下されて、で、事務的な(心情面を配慮されない)対応されたら、依頼するの止める
企業についてる弁護士って大抵は大きな事務所についてる(コネのある)人
大きな事務所に入って仕事もらうためには、経営者に気に入られる必要がある
・・・弁護士として成功しようとしたら、一定のコミュ力は必要でしょ
好きになれない(内心敵だと思っている)相手に穏やかに接して本心を悟らせない程度には
父親の提供環境だとそれが育成されてないわけだけど、この息子うまくやれたかな
それともあれかな。低能wには付き合えねえって裁判官になってたりするのかな
コミュ力なさすぎるのが大問題
働いたら当然自分より能力が劣ったり優れていたりするいろんな人と”一緒に”働かないといけないわけで、頭がいいかどうかで他人を自分と優劣比較してそれを露骨に表すような社会不適合な奴を心配するのは親としちゃ当然の反応だろう
大学入ったらそれこそ自分の好きな奴としか絡む機会なんて無いんだし、クラスっていう集団でいろんな人と接触する機会を持てるのは高校が実質ラストチャンスじゃね?
自分と似た偏屈親父とくっちゃべって勉強するだけじゃコミュ力なんて上がらないしさ
とはいっても本人にその気がなければ高校行っても改善するわけじゃあない
どの道本人へコミュニケーション能力の重要性の認識と、自分が愚劣な存在(限定的な一面でだけ他人を判断して、露骨にそれを表して敵つくりまくりだとか)
であるということを認識でも必要になるんじゃね
ていうかさ、日本人の大半は高等教育を受けているわけで、
旦那さんも息子さんもそういう「大多数の普通の人」をばかにしてるわけじゃん。
じゃあ、「世の中はあんた達の言うように高校へ行ったら成功できないのか」のよ。
大検も昔と違って家庭科技術科の実技の点が取りにくくなったとか聞くし、
学校って何も勉強だけじゃない、そういう実生活のスキルとか基本も教わるところだよ。
相談者の息子さん、掃除洗濯炊事全部一人でこなせるのかな?
生きるスキルはペーパーに書くだけじゃ身に付きません。
※37
なんでこれがアスペになるんだか…
「会話が事務的、クラスから浮きこぼれ、いじめらてた、高校そのものが無駄だと決めつけ、ひとに興味を示さない」
アスペ要素を拾い集めてみた
ま、これだけじゃアスペかどうかは判断できんな
最初は高校行かないなんてマズいだろ、と思ってたけど
母親の方がおかしくないか?という気になってきた
息子に見下されている気がする、とか奇異的、とか
息子が賢すぎて母親がついていけてないだけだろ
母親が中学生の息子が怖いってどういうことだよ
この子を擁護する人達って、自分の子供を姫とか王子とか言ったり、キラキラネーム付けちゃう親と同類なのかなあって思った。
つーか灘行けば?この息子の口振りだと首席で入学出来るんだろ?
公立の小学校、中学校ってドキュンも普通にいるから
息子さんは、ドキュンの中でつらかったんじゃないのかな。
普通の子に育ってほしいってこのお母さんは思ってるけど
ドキュンの中の普通と、賢い人たちの普通って全然別なのよ。
で、この息子さんの偉い所はお父さんを尊敬してるところだと思うのよ。
こういう子は、芯が強いから大丈夫だよ。
お母さんは自分の息子を信じてあげようよ。
悪い子には育ってないと思うよ。
※201
>>大検も昔と違って家庭科技術科の実技の点が取りにくくなったとか聞くし、
高卒認定試験に家庭科なんて無いよ。ちなみに殆どの高校で炊事洗濯掃除を教えたりもしない。
家庭科は高卒認定への移行と共に消えて英語が必修になった。
それが今から八年前。あなたの最近は何十年前の話ですか?
高卒認定は中学で真面目にやった人なら、中学の範囲だけで楽に合格点に届くレベルだから、この子の場合は心配する事じゃない
※203みたいな何の根拠もない頭弱い妄想をわざわざ披露したがる奴って
そんなに嘲笑されたいの?
わざわざ自分の頭の悪さを晒して回る必要もないのにね
おもしろいな!
今どうなってるか知りたい。
叩いてるヤツの根拠って基本的に「コミュ力」と「普通じゃない」ってだけだろ?
コミュ力あったって成功できないバカはいくらでもいるし、「普通」のルートで成功しないヤツもいくらでもいるじゃん。
どのみちこの息子の場合、高校行ったくらいでお前らの考える「コミュ力」なんかつかねーよ。
この親父もそうだろうけど、このタイプで社会的&経済的に成功するやつは、そいうバカに合わせる能力を習得していくんだよ。
士業なんか基本サービス業だから、そういう表向きの「コミュ力」無いと成功なんか出来ないし、裏でどんなに「バカだこいつw」と嘲笑っていてもお前らみたいな「コミュ力」至上の「普通」のヤツにはそれすらわからんだけだ。「コミュ力」なんて他に取り柄のないアホのエクスキューズに過ぎんわ。本当に有能なヤツはそのくらい解ってるし、必要とあればその程度は簡単に偽装できる。
親父だってそのくらいの事解ってるだろうし、息子もそのくらい教育済みだろ。
どうせ小中学校程度の人間関係なんか気にする必要も無いし、ここで高校行ったところで「普通」になんかなれない。
将来的に実際成功できるかどうかは息子次第だけど、そういうタイプの先達である親父の言う事の方が説得力あるのは当たり前だな。
母親は母親として尊重するとしても、将来への方針として「(コミュ力w無いのに)自分で切り開いた有能な親父」と「コミュ力wでその親父をゲットしただけの母親」では、自分にとってどっちが正しいか、ってだけの事だろ。
あぁこの手のタイプにはカウンセリングは向いてないわ。
まず先生を信頼しないとダメだし
心理学のテクニックに対してあまり知識が無い方が良いし
ビジョンがあれば良いんじゃないかねぇ
人と人とのふれあいならボランティアするとか
学校以外でも色々できるだろうし
コミュ力ないって言ってる奴がいるけど相手が言い返せないけど
機嫌を悪くするような言葉でもない言葉を選べる時点で相手がどう思うかはかる能力はあるよ
大体中学生の時点で社会に出て必要なコミュ力なんかはかれるわけないし
そんなもん社会に出てからいくらでもついてくるし
勘違いしちゃいけないのは高校がいらないってだけで大学は行くんだから
ある程度矯正されていくだろ
あと一生懸命勉強してる事がいじめられた事への復讐の意味もあるかもしれないし、
いじめられて親父に相談して「高校行かなくてもいい、勉強は俺が教えてやる」なんて
親父だったら誰がどう見てもいい親父だろ
しかも親父が女の先生泣かせたのだって自分の息子がいじめられた事への
学校教育への現在進行形の不信感みたいなのもあるだろうしな
結局相談者は頭の良し悪しの前に子供から信頼を得る事何もやってなかっただけに見えるが
息子さんは賢いしコミュ力も十分あるよ
だって相談者を「大切な母親」だなんて心にもないおべっか使ってあやしてるじゃない
馬鹿相手にはこの程度の扱いで十分なんだと分かってるわけだから
心配する必要ないよ
※211
それがな~、こういう学校行くのが当たり前コミュ力至上のアホからすると、そういう親父は「ただの非常識」になっちゃうんだよ、コレが。
そういう考えがいじめの被害者を追い詰めてしまうんだけど、どうしてもこの手の連中は「学校へ行く」事の呪縛から逃れられないんだな。
まぁこの親父の場合、自分も高校中退したあたりからして学校教育自体を信用してないだろうし、教師なんかバカにしきってるというより敵認定してるだろうから当たりがきつくなるのは仕方ないわな。
つーか、理詰めで泣かされる教師の程度が知れる事案。w
5人から殴る蹴るされて反撃できたのはよくやったと思うけどなあ。
これをよくやったと思わないって事は、殴られるまま蹴られるままで
一方的にやられて息子だけ大怪我するほうが良かったって事なのか?
それとも一方的に殴られてる状態で話し合いで解決しろとでも言うのか?
どんだけ頭がお花畑なんだ?
子供からしてみれば普通を引き合いに出して説得かけてくる母親より、自分を全肯定してくれる父親になつくのは当然だと思う。
でも、父親は子どもの事を考えて高校に進学しなくてもいい人付き合いもしなくていいって言ってる訳じゃないよね。息子の他人を見下す思考や高校不要論も父親の受け売りっぽいし、単に早熟な子供と言うよりも父親にとって都合の良いお人形さんになってる感が…。
そりゃあ母親としては頭が良くても性格のせいで周りと摩擦の絶えない生きづらい生き方するよりも、勉強だけじゃなくて周りとの折り合いの付け方を学んで生きてって欲しいと思うよ。
父親の今はたまたま周りの理解をそこそこ得られてうまく行っただけでそれが息子の時にも実現できる確証はないし、何かあった時に実際苦労するのは息子だからさ。自分の性格のせいで周りと揉めてもいつまでも親が出てきて話つけたり弁護してくれたりするわけじゃないんだから。
※214
5対1で相手をやり返したのは受け入れてあげてもいい。傷害事件ギリギリっぽいけど、まだ正当防衛の範囲だよね。
まあでも、周りからそこまで嫌われたのは息子の態度のせいだよね。
知識で教師をからかって面談でも先生に注意される、小学校時代から周りは子供て思って周囲を小馬鹿にして見下す態度丸出し。この子も周りと馴染めなくてつらかったのかもしれないけど、周りもこの子に嫌な思いをさせられてたんじゃないかな。
普通に人間関係築いてたら自分の態度を振り返って反省と修正をする機会もあるけど、自己愛な父親と一緒になって「自分は悪くないが相手は悪いし自分より劣ってる、だから何をしてもいい」って正当化する方向に向かってるのはやっぱり不安だと思うよ。
一風変わっていて普通の中学とかで周りに溶け込めない人のことをアスペルガーとか発達障害とか言っちゃう人ってちょっと。なんでこうも適当に断言しちゃうんだろう。
たかだが公立中学でトップになった程度でいい気になって
周りを見下すコミュ障に弁護士務まるのかね?
周りが馬鹿なのが嫌なら学年トップの連中がひしめきあう難関校に行けばいいのに
そうはしないで中卒を選ぶのは、屁理屈こねて自分の楽な道へ逃げているだけな気がする。
今は親に守られて他人と接触しなくても生活できてるけど
大人になったら気の合わない他人とも折り合いつけて付き合っていかなくては生活できない。
その時高校生活ですら逃げ出す根性なしで生きていけるの?
※216
俺の学校は、一番大きいグループの連中がクソだった
虐められっ子同士を無理やり戦わせて自分の手を汚さずに観戦するような連中が一番大きいグループだった
虐められっ子も虐められっ子で、俺がグループに注意したり抵抗しろよって言っても、虐められてないって言う始末だしホント最低の中学だったよ
他のクラスに友達が居たからボッチじゃなかったけど、俺はノリが悪いだの口うるさいだのでクラスでは完全に無視されて、二人組みになる時とか、苦労した
その時は、虐められっ子と組むことになるんだけどね
中学生にはどうしようもないクズも居る
五人でリンチかます連中や、それを見てみぬフリしたクソ共を見下すのは悪い事じゃないと思う
虐められた側にも必ず理由がある理論は、ホント大嫌いなんだよ
※219
そ、そうなんだ…。
少なくとも教師までバカにしてって父親と一緒になって馬鹿にして泣かすって人間は周りから距離置かれると思う。(もちろんだからといってイジメられて当然だし我慢しろとは言わない。イジメは良くないしイジメるほうが悪いに決まってる。)
父親も先生が無能だと言うならその時点でレベル高めの学校に転校させればよかったのにね。
※220
教師をからかうヤツなんて、いわゆる不良グループにも幾らでも居たな
モチロン、知識面じゃなくておちょくるためのおちょくりだから、やつ等のおちょくりは終わらない
知識面でからかわれたら、「先生も知らないことってあるんだよ。先生もまだまだべんきょうしてるんだ~」で良いんだよ
取り繕ったりしなくてそれで終わる話だよ
教師を知識面でからかったくらいで距離置かれるような子なんて俺の周りには居なったよ
なんか、学校って色々あるんだな。俺の通ってた学校が世紀末かなんかの気がしてくる
※219
気に障ったりトラウマのスイッチ押しちゃったならごめん。
自分としては「普遍的に虐められた側にも必ず理由がある」ってことじゃなくって、この息子さんの場合は息子さんにも問題があったんじゃないかってことが言いたかったんだ。
幾つか前の記事http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-6521.htmlみたいに、不愉快な思いをさせられまくった上での行動だった可能性もあるわけで。
小学校から周りは馬鹿ばっかって見下しモード、先生もおちょくって注意受けるって結構な問題児だよ。
というか本当に賢い子ならそもそもそんなことしないよ、やってることは不良と同じだし。誰だって身に覚えがないのに馬鹿にしたような態度取られたら不愉快だし傷つく。
母親は息子のそういう所をよく知ってたから、「『よくやった。』と留保なしで言える旦那はおかしい」ってモヤモヤしてたんだと思う。
だからといって同級生が虐めたり集団で殴ったり蹴ったりするのは論外だけど。一方的にやり返した息子が大正義、理解しない周りが悪いって言い切るのもおかしいと個人的に思ったという話です。長文スマソ。
この相談者(妻)は、お花畑で頭が悪くて、行動力もなくて、意思薄弱なのは仕方ないけど、自他巻き込んでネガティブすぎるのは頂けない。
相談者はただ、息子と旦那をニコニコ見守って入ればいいだけで、それが相談者しか出来ない役割で、無理やり高校行かせるとかそういうのには比較にならないほどの息子への救いになるよ。
息子が心配だの離婚だのなんだの騒ぎ立てても、それは相談者の能力では手に余り、息子の気質的にも無駄どころか逆効果だし。
旦那は、親と上手くいかず、高校も辞め、法曹の夢から折れても、ちゃんと家庭を維持出来るほどの収入を持ちながら、子供からも尊敬されている良い父親だし、それは相談者と息子は旦那にとって、努力の末に手に入れた誇れるものだから。
そして、その父の背を見て、遠回りの道を進もうとしている少しアホで早熟気味の息子が、たとえ挫折したとしても、ちゃんと自分で努力して立ち直って、少しお花畑の彼女と家庭を持てば良いと思う為の希望なんだよ。
※222
五人がかりで椅子や道具でリンチして青あざだらけにした連中に、一方的にやり返したとか言えるあなたの意見は暴力が絡む虐めを知らない人間だからだよ
死に物狂いで、誰も助けてくれないのに、一人で頑張った子供に良くやったって言っちゃダメなのかい?
もしも抵抗しなければ、服や自分の物を破かれてゴミ箱に捨てられたり、一方的にボコボコにされただろうよ
自分のプライドもズタズタで、虐めっ子の言う事も逆らえず、いつもビクビクしながら虐められないかと思いながら一生を生きていくことになる
悪いけど、俺は連中がこの相談主の息子の態度でそこまでしたとは思わない
五人がかりでリンチにまでなったのに、無理やり気に食わない子だからって、こじつけるより、その
子達が何がしかの問題があるようにしか見えないんだよ
傲慢さが気に食わないって理由でリンチされるなら、傲慢な子は必ずリンチされるかって言ったらまったく違うでしょ
AH.70MGAが虐められたときは環境が悪かっただけかもしれないけど
報告者の息子の場合は違わないか?
周りの連中を馬鹿ばかりと見下してそれを態度で示していたら
嫌われても仕方ないだろ。もちろん暴力振るった奴はクズだけど。
この息子は自分から他人に歩み寄る努力は一切しないで
耳触りのいい父親の言うことにただ従っているだけにしか見えない。
※218
>たかだが公立中学でトップになった程度でいい気になって
>周りを見下すコミュ障に弁護士務まるのかね?
務まるよ
ファーストフードの店員が本心で客に対して笑顔を向けてると思うか?
それと同じことだよ
法律トラブル抱えている奴の大半は弁護士から見たら見下される対象のゴミばかり
そいつらを騙して金をせしめるために笑顔を作ってるだけの話だ
※225
嫌われるのと、虐められるのと、受け入れられるかってのまったく違うんだよ
どんな傲慢な子も、ある場所では人気者だし、別の場所ではリンチされる
どんなスポーツが優秀な子も、ある場所では人気者だし、別の場所ではリンチされる
どんな控えめな子も、ある場所では無二の友達をえて、別の場所ではリンチされる
嫌われるのと、リンチにまで発展するのとじゃあ、全然違う
環境や場所によって、望まれる人間は違う
そこで望まれないことは仕方が無いけど、暴力で排除するまでってなると、話が違う
傲慢さが嫌われる原因になっても、リンチされる原因になってはいけないんだよ
おれ自身、傲慢な子や控えめな子がリンチ同然の扱いをある場所では受けて、一方で別の場所では親友を作ってるのを見てると、そう思う
控えめな子が友達をできにくいと思っても、じゃあリンチされてる場面を見て、彼にはリンチされる理由がある。その控えめな性格を矯正しなさいとは言ってはならない
俺自身、昔はその辺を勘違いしてたけど、自分を生かせる場所があるのに、あえて不向きな場所で起きた出来事全てをその子の自業自得と言ってはならないと身に染みてる
子供には環境を変えたり移動する能力なんて殆ど無い。だから、大人が手を差し伸べなきゃならないんだよ
※226
>ファーストフードの店員が本心で客に対して笑顔を向けてると思うか?
>それと同じことだよ
この息子はそれすら出来ないコミュ障なんだよ。それが問題。
普通の奴は社会人になる前にそこを上手く隠して人付き合いをするスキルを身に着けるが
中学卒業したらコミュ障の父親としか接点のない生活を続けてたらそのスキルを得る機会が無くなる。
対人スキルは一朝一夕で身につくものではない。
高校時代に人付き合いを放棄した奴が大学に入ったからと言って
馬鹿に表面上あたりさわりのない態度を取れるとは思えない。
※228
俺個人としては、こういう父子好きだし、あなたの考えとは違うな
この子はきっと負けない。ありのままの自分を信じて認めてくれる人が居るからな
他者と触れ合う事が必要なら、少しずつ知っていける。失敗しても、上手くいかなくても、次を目指す意思が出てくる筈
それで無理でも、別の道を選べる。彼は、別に弁護士になれなんて父親に言われたわけじゃない
自分がそうしたいって思ってなれなくても、父親がどんな息子でも認めてくれるなら、自分に向いた別の道を妥協なんて思わず自分の天職だって思える
どんな自分でも応援して認めてくれる人が居るのに、たった一度の挫折で終わりだなんて思うはずが無い
※229
その「認めてくれてる」父親が息子を思いやってるんじゃなくて単に自分のミニチュア作って喜んでるだけ、
息子も自分に甘い父親の言うことの受け売りで論破()して居心地のいい父親との世界に逃避だけにしか見えないから母親は心配してるんでしょ…
ID:AH.70MGAは※227で傲慢な子も控えめな子もある場所でははみ出し者だけど別の場所で受け入れてもらえるって言ってるけど、
その子達はこの息子みたいに、自分は周りとは違って特別だから理解されなくてもいいし高校も必要ない、って歩み寄りを放棄して開き直ってなかったから別の場所で理解者作れたんでしょうよ
※230
その子達だって、自分を認めてくれなかった相手には歩み寄ろうとは思わなくなってたよ
どんな子にも、自分が輝ける場所がある
それを見聞を広めるため、なれない相手と上手くやるためって、無理やり苦しい環境に押し込める必要なんて無い
それに、認め認められる中の方が虐められる中でより、自然と人との接し方ってのはグングン伸びる
自分を生かせる場所が少なくてもあるなら、そこを見つける努力をする人間と、今の環境に適合する人間、どっちも正しい
貴方が、職場の人間関係や今の仕事が耐え切れないなら、別の職場を探し続けるか、あるいは、職場に適合できる人間になるか、どちらを選ぶのも正解のように
『犯罪でなければなんでも好きにやれ、責任はとる』
『勉強なんてしたくなってからやれば間に合う』
実際に命令したりはしてないって、報告主はいってるよね
子供の虐めには全力で立ち向かいながら、自分の望みを押し付けない父親だと思うよ
こんだけ高説たまわっちまったけど、俺の考えも、正解かどうかなんてわかりゃしないから、テキトーに話半分に聞いてくれ
文だけでも、実際に見ることができても、俺の話なんて本当は見当違いってことも有り得るからね
※228
営業スマイルもできないコミュ障が問題だというなら
なおさらそんなもん学校生活で改善される見込はありませんがね
相談者息子にとっては馬鹿にしか見えない相手しかいない空間で
馴れ合うことを覚えろとか無茶言いますわ
教員にも嫌われてるだろうし、余計周りに嫌われて浮いて対人関係こじらすだけ
だったら、能力による評価の度合いの高いところまでちょっと遠回りすればいいだけ
たかだかその程度の回り道も認めず、学校で友達作る「普通の生活」だけが唯一価値みたいな
歪んだ「普通」教信者は、普通に慣れない奴には不快で迷惑なだけですよ
元虐められっ子が必死だな
「お前は悪くない。周りが馬鹿でお前を理解できないだけだ」と周囲の人間を恨むよう仕向けて
「高校なんて必要ない」と世間から隔離するって、どこのインチキ占い師の洗脳だよw
周りが馬鹿なせいで孤立してるなら馬鹿じゃない学校行かせてやれよ
それをしないのは高校中退で友人皆無な自分の人生を肯定したい父親のエゴじゃねーの
息子を高校行かせないで弁護士にさせる事で自分の生き方が間違いじゃなかったと証明したいだけだろ
※233
頭の悪いレッテル貼りと決めつけはその程度で全部ですか?
ではお引き取りのほどを
相手が馬鹿ならからかって遊んでいいのか?
あからさまに見下した態度を取っていいのか?
その考えが正しいとするなら
クラスで孤立したコミュ障を虐めて遊ぶのも問題ないだろ
※235
前提が飛躍し過ぎてないかい?
内心で見下してるのは、周囲に対して。これは、嫌いな子に嫌いだって思うのと同じで、あなただってあっただろ? それの数が多いんだ。子供が誰かを嫌いだって思うこと自体、感心できなくても、あげつらうべきじゃない
隠すべきだけど、子供は嫌いって感情を隠せる生き物じゃないからね
暴力をもって排除しようとしたのは、周囲の子達。
嫌いだって思ってる子を嫌いだって思うのは仕方ない。でも、虐めやリンチしてってなったら、嫌う事と、虐めは違う。一緒だって言うなら、今、嫌いな人が居る子はみんな虐めっ子だ
だから、そこを一緒くたにして、虐めてもいいとはならないんじゃないかな
この子の悪癖が、先生をからかう事と、周囲を内心で見下してる事だから、先生はタブン関係ないから、周囲を嫌ってることを理由に虐めてリンチして暴力で排除するのは、おかしい
そもそも、情報が少な過ぎて何が原因かも推測にもならないや
日本においてこういうタイプはほんの一握りしか成功しない
うまくいってるといいね
普通に友達作って普通に勉強している奴らも成功できる保証は全くないわけで
普通であり続けることに固執した普通教教信者の窮屈な生活の挙げ句失敗するくらいなら
好きなことやって失敗した方がまだしもマシだ罠
この息子が成長したらどうなるかお前らが一番よーく知ってるだろうに
よく評価できるな・・・
続きが気になる。PCカタカタやってるキモオタのAAみたいなヒッキーになってなきゃいいけど。
※236
>昔は知識で教師をからかうタイプだったのですが、
>最近は『あんな馬鹿からかっても仕方ない』とまで言います。
>またそれを露骨に態度に出すものですから。さらに旦那は三者面談でそれを指摘されると
>『あなたの能力が足りないだけだ』と担任の女の先生をなかせてしまいました。
息子は気に入らない相手に悪意を持って接しているね。
立場上やり返す事ができない先生をサンドバッグ状態。
そんな息子を気に入らない奴が現れて息子に悪意を持って接してきても自業自得としか。
息子の台詞を借りて言うなら『あなたのコミュニケーション能力が足りないだけだ』
因果応報って奴でしょ。
※241
馬鹿にされる程度の能力の人間にそのとおりの指摘をしたら悪いの?
教員で知能が足りないなんてその時点で問題なのに、
それを指摘したら悪意を持って接しているとか意味不明すぎる
しかも泣いて逃げるとか、ガチで能力低すぎのクズ女じゃない
そして、それはイジメを正当化する理由には全くならんよ
悪意を持って接していた云々は正当な批判に対する単なる馬鹿の逃げ口上ってだけだし
仮に悪意を持っていたとしても批判に対する反論以上の行為が許されるはずもない
因果応報って思い込みたいのは能力の低さ指摘されて逆恨みしてるクズ女教員だけでしょ
こういうやつの大部分は社会不適合者として淘汰されるけど、極少数はとてつもない大物になるよ。
今更矯正は無理っぽいし、大物になると信じてこのまま突っ走るしかないんじゃない?
まあでも淘汰されそうな感じだな…。
先生をからかって遊ぶ行為が正統な批判??
虐められっ子を拗らせた人の言ってることは正直意味が分からない…
虐めを正当化するつもりは無いけど、この息子を正当化する人の気がしれない
やってる事は虐めっ子と同じだろうに
※244
そりゃレッテル貼りに逃げてるようなお馬鹿さんには日本語は理解できないかもね
もう少しエラと知性を磨いてからまた日本においで
ガキに馬鹿にされて泣いて逃げてるようなクズ女になるなよ?
※242
「指摘する」と「からかう」のは全然別物だよ。
他の生徒や子供から苦情が出るくらい一般的に見てひどい先生だったら解るけど、そうでもない先生を父親と子供二人して馬鹿にしたら、いくら頭が良くてもそれただのモンペと馬鹿餓鬼だって。
つうかそんな低レベルの先生がいる低レベルな学校に好き好んで通っておいて何を言ってるんだこの父子は、中受するなり転校するなりして自分で環境選ばないでおいて何をグダグダ言ってるんだろう…としか思えない。
※246
馬鹿だから馬鹿にされただけじゃない
悔しかったからって泣いて逃げてモンペ認定しても馬鹿は治らないよ?
ID: UsVR1vys
いきなりエラとか言い出して笑ったw
きっとこの息子みたいにコミュ障で学生時代イジメられてたんだろうな、可哀想に
あらら
※248が反論できなくなって頭悪い妄想の世界に逃げ込んじゃった
泣いて逃げたり妄想に浸って逃げたりキ○ガイって忙しいなぁ
ID:UsVR1vysがガチ基地過ぎ…と思ってたらコメント欄中盤で自称弁護士って言ってた奴だった
いくらなんでも2日連続朝から晩までまとめサイトのコメント欄に張り付いてる弁護士が存在すると思いたくないんだが
息子を自分の理想を実現させたい自己愛な父親と父親の口車に乗せられて父親との世界に逃避してる精神的に幼い息子で共依存状態になってるっぽいから、もう手遅れくさいね
今頃この息子どうしてんのかな
※250
なんでキミみたいな知○遅れって薄っぺらいレッテル貼りで逃げて喜ぶのかな
やることなすこと頭悪くてワンパターン
で、平凡な馬鹿の僻みで報告者息子を必死で貶めて喜ぶというのもてワンパだよね
知能が低いって…
いやごめん、それがキミにとっては必死に考えた末の結果なのかも知れないね
※250
>今頃この息子どうしてんのかな
まとめサイトで自称弁護士として頑張ってるんじゃねw
…まあ、冗談はさておき自分も中学の頃学年トップで天狗になってて難関校入って
「井の中の蛙でした。サーセンwww」で厨二病から目覚めた黒歴史があるから
報告者の息子も難関校に入って真人間に近づいてくれれば…と思うけどどうなったんだろう?
自分と同程度の学力のクラスメイトなら気の合う奴もいるかもしれないのにな
自称難関校も大概だな
頭のおかしな人しかいないのかここ
なんか肯定否定共にいろいろ言いたくなる話だなぁ。
人を見下すのではなく、自分に論破されて言い返せない癖に立場が上だからって押し付けてこようとする人を見下してるんじゃないかなぁ……
たしかにコミュ力ないとこを起点にして学校不用説を唱えてる節も見えるけど、それ以上にコミュ力が欲しいと思える出来事に遭遇してないのがポイントだよね。結局コミュ力欲しいと思える人間に出会えないようなとこ行っても意味ないとか。
ただ、この母親みたいに論理的思考を排した感情論で行動する人が世の大半だったりするわけで、コミュ力は必要だと思うんだよね。正論で説明するより、嘘大げさ紛らわしいを織り交ぜた説得の方がよく伝わるって話。
あと、もう一つ言いたいのは、理詰めで話す人を”普通じゃない”とか”冷たい””感情がない”とかいうのは勘弁してほしい。
理詰めで話すのは”間違うのがいやだ!”、”より正しく伝えたい”っていう感情から来るんだよ。
パソコンみたいに機械的だとかいうけど、感情論を持ち出さないから感情がないんじゃなくて感情論では語れない感情を持っているだけなんだよ……だから感情的になればなるほど言葉は感情を排した理詰めになる。
このこと、何度説明しても理解してくれないと孤独な気がして不安なんだよ……
公立中学が馬鹿ばかりなのは当然なのに私立には行かず公立に通い
周りは馬鹿ばかりだと見下すのって
肥溜めに顔突っ込んでウンコ臭いと喚くのと変わらないな
父親は子供時代馬鹿に囲まれて嫌な思いしてきただろうに
何で息子を同じ目にあわすんだ?
自分の経験を活かし賢い息子に釣り合う環境を用意してやればいいのに
※241
>>立場上やり返す事ができない先生をサンドバッグ状態。
ここまで悪辣に捉えるのは、よくない
先生が答えられない部分まで突っ込んだ質問をする早熟な子を、そう表現するのは、悪意がありすぎる。少なくとも、あなたの見立て方はフェアじゃないって自分でも分かってるよな
気に入らないヤツを気に入らなくても、それは仕方ないんだよ
ただ、それを虐めやリンチに飛躍させるのがおかしい
そもそも、先生の件と、虐めの件は、無理やり関連付けるべきじゃない
時系列も分からないし、虐められた時期と重なるかといえば、タブン別々の時期に起きた事だろうから
なにより、道具や椅子で五人がかりでリンチするような行為を義憤による正当行為のように論じるべきじゃない
先生を難しい質問でからかったことを切り離せば、周囲を内心で見下してることから、そこまで飛躍させるのはおかしい
嫌ってるやつを嫌うのは仕方ないけど、そこで虐めやリンチするってはならない
嫌いな子を嫌うってことと、虐めてリンチして暴力で排除するのとは違うんだ
※246
そもそも先生をからかったのがいつかも分からないから中受とか言い出しても仕方が無い
推論の上の推論の行動で、非難していくのはあまりよくない
先生に知識面で突っ込んだ質問をする生徒が悪いかって言ったら悪くはないんだ
少なくとも、先生が答えられない質問をされたら、先生自身が答えられないって流すしかない
答えられない質問をしないでくれなんて、子供に頼む訳にもいかないからね
からかう行為で楽しむのは感心できないんだけどね
自称弁護士様と虐められっ子拗らせた奴が発狂してるw
虐められっ子にも原因があるっていう論調嫌いなんだけど、ID:AH.70MGA見てるとそういうケースも有るんだな…
※255
>父親は子供時代馬鹿に囲まれて嫌な思いしてきただろうに
>何で息子を同じ目にあわすんだ?
>自分の経験を活かし賢い息子に釣り合う環境を用意してやればいいのに
まともな父親なら普通はそうする、子供にいらぬ苦労はできるだけさせたくないし
父親本人の努力はすごいし頭も良い人なんだなって思うけど…正直、自分を過信して視野が狭くなってる気が
息子に自分の人生の再現をさせて自分が正しかったこと証明したいのかなぁと思った
※257
頭弱いレッテル貼りをどんなに馬鹿にされても辞められないワンパさが
実に知○遅れだなぁと感じる
その後のレス内容も単なる半可通妄想だけだし
人間的に薄っぺらいなぁ、こういう奴って
なんで生きてるの?
まとめサイトに張り付いてエラやら知◯遅れやら煽ってくる弁護士ってすげーな
※259
そりゃどーも
ごめんね、本当のことばっかり言っちゃってw
孤高を貫ける意思の強さと学力があるなら、将来の問題は無いと思うけどね。
ただ弁護士になるなら『他人を愛せるか』は重要だと思うけどね。
自分勝手で子供のころから相手をしてこなかった馬鹿達を顧客として相手をしなければならないし、論理的な会話ができない相手を論破しなければならないのは非常に苦痛なのに人間嫌いでできるのかな?
※256
241じゃないんだけど、担任教師が泣いたのは「知能は高いが人としては未熟な中学生が
ハイレベルな質問をして答えられなかった教師をからかった」
からではなくて、教師含め周囲の人間を見下しそれを態度に出す生徒、
それを監督する立場の父親の前で諌めたら親父は息子に反省を促すどころか
「あなたの能力が足りないだけだ」と暴言(?)を浴びせられたせいだろう。
サンドバッグって表現でもそんなにおかしくないような酷いことはないだろうか。
今は教師より保護者の学歴が高い場合も多々あると思う。
しかし学歴だけで教師を馬鹿にしていい理由を作ってしまうと、
もう最高学府出身者じゃないと教師になれなくなってしまうじゃないか。
人の親として
「あなたの息子さんが周囲の人間を見下した態度をとっている
(例えばそれにより何らかの支障が出ている)」
ということを担任から聞かされたら少なくとも自分は動揺するし
息子に事実確認してそれが事実なら叱るなり何なりすると思う。
「あなたの能力が足りないだけだ」
学歴や知識が自分より低いからというだけでこんな発言したのなら…
人に向かって堂々と言えるなんてこの親父はおかしいよ。
親父もねじくれた学歴コンプ持ちっぼいし、息子も影響されて生きにくそうな生き方してんな
頭が良くても人間性に問題ありすぎてゼミとか研究室、仕事先で浮く・嫌われてドロップアウトした奴なんかネットでゴロゴロしてんのに
アスペだろうがコミュ障だろうが周りとうまくやろうとする努力をしないと諸々の面で厳しい
ぶっちゃけ親父の現在は己の努力だけじゃなくて時代とかタイミング的なものもあるだろうに、自分と同じやり方で息子も成功できると思うのはやっぱり傲慢だし世間知らずだと思う
息子が5人がかりでリンチにあったのは息子の態度が原因だ!
なんてほんとよく言えるよ。
姑のすべての嫁いびりは嫁の態度の原因だね。
息子の態度が悪かったとして、それを反省させるのはもちろん必要だが、
だからといって高校に通わせる理由にはならないよね。
子供は幼いし失敗するよ。
だからってそれに対してリンチで報いるようなところには子供をおけないじゃない。
現在の息子の状況に対して、とりあえず高校に行きなさいってのは息子の今を何も見ていないだけ。
担任泣かせた父親のほうがよっぽど子供の事見ている。
普通は訴訟沙汰だからね。息子をリンチにあわせて見過ごしている教師を泣かしてなんで悪いの?
旦那と息子に非がないというつもりはないけど、旦那と息子の行動はその非をわきまえたうえでの行動。
旦那と息子をたたいている人たちはどうすれば旦那と息子がよくなると思っているの?
※262
息子のそういう悪いところを叱れる母親ならいいけど、普通に高校行きなさいというだけなのが報告者だからね。
そんな風に息子のことを何もわかっていない母親だから叱っても効果はないだろうね。
※264
>子供は幼いし失敗するよ
もう割と取り返しつかない所まで息子はダメになってる気がするけどな、父親と一緒に周りを馬鹿にして回って平気な顔してるってちょっと人としておかしいよ…
>リンチで報いるようなところに子供をおけない
同意なんだけど、なら最初からレベル高い中学行って環境選べば良かったのになぁと。地元小学校の時から息子は周りと合わなくて苦労してたのに、父親も母親も何もしなかったのが解せない
せっかく頭が良くても親がおかしいと子供がダメになる一つの例だと思う
私は元高校教師の研究者だけど、この息子さん、アスペって感じはしないなぁ。アスペの子はもっともっと奇妙な雰囲気だよ。そして不憫な感じ。
この子は強いて言うなら人格障害になりかけ?まあ若いからなんとでもなるだろうけど。なんで中受しなかったんかな?本当に頭が良いなら、こんなケースには受験教育をしない灘が合いそう。
せっかくだから海外の良い大学に行かせてみて、どうなるか試してほしいな。そこにまで親父が同行しないことが条件で。
教師をバカにする奴は色んな階層で多々いるから別に珍しくないけど、父と同化せんばかりになって、たぶん父と一緒に母を見下してるらしきところは気になる。この年齢で親子密着てのは父子でも母子でも正直凄くイカれてる気が…。
まぁ、中卒で親から引き離して自立させるなら、陸上自衛隊の高等工科学校が一番オヌヌメだよ!
読み返してて思ったけど、これ、父親のほう、何やって私立の高校退学したんだろう?自分のレベルより低かったから?なんだかどうも、そういう理由ではなさそうな気がするんだけどな…。
報告者、この後どうしたんだろう。結局おろおろしながら、ずっと見守り続けているんだろうか。つか、本当に無事に大学合格したのかなぁ。合格したはいいけど、一年持たずに大学に行けなくなっているかもって気もするけど。小中と学校生活に馴染めなかった子供が、高校すっとばして大学でけろっと馴染めるかと考えると、どうにも経験値が足りなさ過ぎる気がするんだよね。
勉強したいくせに先生をからかったり同級生を見下してトラブル起こしたり、暇な父子だね
そんな暇あるなら勉強すりゃいいのに
表面すら周囲に合わせられずトラブル起こして目立つって頭悪い
高校なら周りも自分と同程度の学力なのにそれでも高校中退ということは
結局他人を馬鹿にしないと生きていけないクズなんだろうな父親は
田舎で私立は底辺校しかなく内申が低くて低レベルの公立しか行けなかった可能性もあるが
それならそれで受験を考えず好き勝手振る舞ってきた馬鹿なだけだし
コメ欄が中学生の妄想臭いのばっかやな
「非常に偏差値の高い大学」に進学するたいていの人達は勉強はできて当然、その上で中学や高校で部活動や人付き合いとかの勉強以外も当たり前にこなしてきたんだから、同じ大学に進学してもそこらへん、埋められない溝ができてしまうのは覚悟してないとね
あと父親は「友人も少なくはありません」ってことだけど、それ本当に友人なのかな?
自分の価値観が絶対/息子と一緒になって学校や教師が低レベルだとバカにする/でも息子をレベルの高い学校に入れない/離婚で脅して配偶者の意見を封殺…って俺様っぷりだから、ゲスパーだけど父親自体がひっそり周りからヲチられて、見下し要員にされてるんじゃ
少なくとも父親自身が自分の現状に満足してないからこんなに息子に執着してるんだろう
行き過ぎたステージママと似たようなもんだって気がした
厨2病こじらせたアスペ息子と仕事ができる変わり者の親父。
こんなこと言ってる中学生いたらなんだこの糞ガキって感じだけど※欄見たら擁護多くてびっくりだ
孤高だの頭いいだの自分の意志が強いだの言ってるけどどう見ても
父親っていう自分に都合のいい存在に逃避してるだけのこじらせた中学生だろ
母親が心配するのも当然だわ
心配するだけならガキでもできるわけでね
この手の歪んだ人間をコントロールできる度量がないなら
黙って奴隷やってればいいんだよ
どうせ相手にしてもらえていないんだから
それが嫌なら離婚するしかないな
※273
こじらせた中学生みたいな思考だな
父親と息子が似ていて、その父親がアレな性格でもうまく行ったからって、息子がそうなるとは限らないよねえ
これから失敗する度に周りのせいにして生きていくんだろうか
うーん
個人的には最初からNOと言わず退学してもいいから一度入ってみたら?とお勧めしたい
自分の同級生が内申が低すぎだったけど私立の進学校に当日の試験だけで入ってたから多分内申を重視しない私立なら頭良ければ行けるはず
大学に行くと頭が良くて運よく教授から気に入られてそのまま研究者になった偏屈者もいなくはないけど
多分今は欧米化してて閉鎖的な人よりかはチームで研究したり学会で楽しく成果報告出来るタイプのが上へ行く
大検つーか高認で大学に行くのはいいけどそこでも結局孤立すると思うんだよね
高校の3年間で親友が出来なくても何でも人と顔見知りにはなるわけで
その土台もなくひたすら勉強して思うがままに来た頭が良いだけの人と
大学で出会って知り合いになるかねえ…
頭のいい大学って本当に良い意味で魑魅魍魎が溢れてるから挫折味わって引きこもりかねないし
前にそれで世を恨んで通り魔やった人もいたしなあ
公立中ってカオスだからなぁ。
こういう子は学力で振り分けられる高校生活を体験してみるのも悪くないと思うが。
今どうしているんだろう。
お母さんは普通を望んで高校に進学させたいと思ってるらしいけど、息子がいじめられるという普通ではない状況に置かれていたとき何をしたんだ?
母親と教師が愚かなのが悪い
勉強しろよ
子供より頭良くなれよ阿呆共
偏差値高い大学ってのがどの程度か分からないので何とも
早慶や地底ぐらいだったら逆に笑える
いろいろ意見があるが、少なくとも検察官・裁判官に向かないのは確か。
検察は上下が厳しいし、裁判官は社会のてっぺんから底辺にまで柔軟に対応できるコミュ力というか思いやりが求められるし。
1つだけの成功例を見て、それに倣っても必ずしもうまくいくとは限らないよね
低学歴でも成功してるしてる人はたくさんいるけど、多くの低学歴が成功していないのと同じ
それとは別に、弁護士にはそこまでコミュニケーション力が求められないような業務もあるのでこの息子のビジョンも全く的外れという訳ではない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。