2013年07月06日 10:05
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1285562075/
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」266
- 286 :名無しさん@HOME : 2010/10/11(月) 17:13:26
- 小中時代からの友達がほとんどいなくなった。
私にも問題あったんだろうけど、金絡み男絡みでウンザリして縁きりまくった。
唯一残った親友も、「お金が無いから結婚祝い出せない」と言い、
嫁ぎ先に手ぶらで遊びに来て、私のパソコンでネットショッピング。
せめて少しの間はお金無い振りして欲しかった。そんなことする必要も無いくらいの存在なのか?私は。
前から何か引っかかるものがあったが、気のせい気のせいで流してた。
さすがにここまで馬鹿にされると、私も気づくわ。
最後に電話来た時、出ないで「しばらく入院するかも」とメールした。
それ以来連絡来ない。こっちからの連絡待ってもいないだろうけど。
職場の同僚は常識ある人ばかりで、
相談しあったりランチしたり、メールするのが楽しい。
他愛も無い会話が楽しいなんて知らなかった。
スポンサーリンク
- 287 :名無しさん@HOME : 2010/10/11(月) 17:18:14
- >>286
すごいわかるわ?。自分もそうだよ。
高校時代の親友ってのは一応いるけど、その親友以外の仲良かった子達って、
お互い自分の立場を守るために仲良くしてた(仲良いフリをしてた)だけなんだよね。
私も職場の人との何気ないおしゃべりがすごく楽しいよ。 - 288 :名無しさん@HOME : 2010/10/11(月) 17:19:40
- こういう人たちはその職場を離れたら
きっと同じことを言うんだろうなと思う - 289 :名無しさん@HOME : 2010/10/11(月) 17:30:43
- 私は高校の卒業式を最後に地元の友達とはすべて縁が切れた。
クラス内で特に合う人もいなくて、仕方がなく「友達」をしていただけだった。
名前もほとんど忘れたし、今後も会う気はない。
以前勤めていた同僚とも連絡を取っていない。
冷たい人間と思われるかもしれないけど、これで良い。
でも子供時代から仲良しと言う人たちを見ると正直うらやましい。 - 290 :名無しさん@HOME : 2010/10/11(月) 17:33:32
- ちょっと違うけど、分かって貰えて嬉しいです。
前の職場の人とは今も付き合いありますよ。
遠いので、頻繁に会うことはできないですけどね。
昔縁切った友人達も私も同じ穴の狢、類は友を呼ぶだと思ってる。
- 291 :名無しさん@HOME : 2010/10/11(月) 17:40:47
- >>289
私も同じだ。
そして大学では友達を作らず、職場でも作らず、子供ができてからも
いわゆるママ友なども作らなかった。
しかし、友達が一人もいない状況というのは結構子供に悪影響なのだと気づき
今ちょっと困ってる。 - 292 :名無しさん@HOME : 2010/10/11(月) 17:48:19
- 家庭を持つと友達の有無って気にならなくなるよね。
子供は自分で世界を広げていくから大丈夫だよ。 - 296 :名無しさん@HOME : 2010/10/11(月) 21:52:32
- 家庭を持っても友達は必要だと思う。
ママ友はいなくてもいいかもという気はするが。
ま、人それぞれだから別にどうでもいいことではある。
ちょっと前に寮生会があってすっごく楽しかった。
来年も行くぜ。 - 299 :名無しさん@HOME : 2010/10/12(火) 03:06:03
- 大学という、人生で一番もの考えてアンテナ張って
自分の世界の基礎を作る時期に、友達を作らないなんて
どんな生活をしてたんだろうとふと思った。 - 300 :名無しさん@HOME : 2010/10/12(火) 06:13:52
- えー?わかるよわかる
大学って何か、最初に浮いてしまうとずっと浮いちゃう空間だよ
全国から集うしさ
色んな人が一緒くたになるから、ある意味高校までより
友達作りにくいと思う人はいると思うよ
私がそうだし
ちょっと肌が合わん人多いなこのクラス、とか思うと…
やっぱり…って感じで、四年間で大した友達できなかったよ私も
そこそこ一緒に行動する相手はできたけど、
そのくらいの友人だから、卒業してから会ってない
年賀状は出してるけど、会うことは無い感じ
自分基準でだけ考えちゃいかん - 303 :名無しさん@HOME : 2010/10/12(火) 09:54:29
- 私は職場の人も子供の学校関係も友達って言うか知人程度だな。
- 304 :名無しさん@HOME : 2010/10/12(火) 11:35:41
- 今心を許しあえるのは子供の頃から学生時代に出来た数人の友達だけだ。
あの頃は罵りあったり喧嘩したり、ってして仲直りして付き合って来たから。
大人になって会った人は心を完全には開けない。
コメント
さあ、みんな自分の事を語れ。
友達のことを語るんじゃないのか?
自分より頭悪い奴と縁を切りまくったら数人しか残らなかったでござる
頭のいい人と話してると楽しいし落ち着ける
まあその中では当然自分が一番頭悪いんだけどね
小中時代からぼっちだと、こんなことに煩わされずに済むぜw
※3
自己判断で他人より自分の方が頭がいいとわかるってすごいな
そんな判断するような奴が本当に自分より頭がいい人が数人しかいない程頭いいのかと疑問に思う
元々の数が少ないなら理解できるが
人格形成未熟なときの友達なんてそうそう長続きするもんじゃないわな
友達じゃなくて馴れ合い仲間なんだよ
女の言う友達なんて飾りみたいなもんだな
※4
涙拭けよ
レスにもあったが、子供に影響でる。
し友達のいない母親に育てられると
友達との適度な距離感を掴むのに時間がかかって辛いぜ。
友達の家に行くのに手土産持っていくなんて
社会人になってから知ったわ。
自分は友達居なくても良いかもしれんが
子供がそうだとは限らない。
そう、うちの母親に言いたいね。
全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
・プロ野球選手 3743万円 752人 ・弁護士 2101万円 2万人 ・歯科医師 1329万円 9万人
・医師 1227万円 26万人 ・警察官 840万円 23万人 ・優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
・農家 765万円 368万人 ・地方公務員 728万円 314万人 ・国家公務員 628万円 110万人
・上場企業サラリーマン 576万円 426万人 ・プログラマー 412万円 13万人
・サラリーマン平均 439万円 4453万人 ←リーマンの平均は439万円
・ボイラー工 403万円 1万人 ・百貨店店員 390万円 10万人 ・大工 365万円 5万人
・幼稚園教諭 328万円 6万人 ・警備員 315万円 15万人・理容・美容師 295万円 3万人
・ビル清掃員 233万円 9万人 ・アニメーター 110万円 3500人 ・フリーター 106万円 417万人
恋愛話か結婚話でしか場が繋げない女ってかなり多いんだよね。
それに付き合えないタイプは20代半ばから30前後で友人関係ごっそり整理することになる。
よく図書館のラウンジで女子中高生がはしゃぎにきてるけど、
話の内容の5割は恋愛、3割愚痴、2割陰口だな。
そら長続きしないよ。
女の敵は女っていうし見栄の張り合いばかりで結局友達とは違うと思う
女同士でも友情が築けたって人は稀じゃない?
私は女友達と上手く付き合えなくて男友達ばっかりになった
気さくに付き合えて楽だけど時々寂しい
>お互い自分の立場を守るために仲良くしてた(仲良いフリをしてた)だけなんだよね。
女怖いわ―
※14
だよねー!あたしもサバサバしてるから男友達の方が多いしー
女って群れたがるじゃないですかー
あたしって男っぽいみたいな?
別に手土産とかいらないし、お祝いもいらない、ネットショッピングされても気にならんなあ。
遊んでくれるだけありがたい。友達だもん。
いろんなパターンがあるってことですね
※16
コレコレw
来ると思ったわw
※19
え、※16は「こういうことですね、わかります」的な揶揄で言ってるんでしょ?
色々大変なんだなw
いわゆるスクールカーストの中で、間違って一個上に言っちゃったんだろうなと思う
自分のことは省みず都合の悪いことが起こると全て周りのせいにしそうな人達の掃き溜めですか?
他人は鏡。
自分には悪い所が無かったか?相手の悪い所を許せない心の狭さ、その小さな積み重ねが今の状況を作り出してるのかもな。
何なんだこれはw女大変すぎだろ
それもど~~~~でもよさそうなくだらないことでw
こんなの全然分からないし分かろうとも思わんわw
相手は友達だって思って無いだろうなw
やっぱママ友って必要だわ。
最初いらねーって思ったけど。
保育園や幼稚園、学童なんかの地域情報収集に必要だわ。
小中と仲良かった奴とこの間久々に会う機会があったけど、
妙な実業家気取りになっててウンザリしたわ・・・。
4,5時間延々と自分語りが続いたんで二度と会おうとは思わん。
元々ボッチ気質だけどw
ママ友は必要な時もあるけど子ども同士が単に遊ぶだけならそこまではなあ…
どっかの幼稚園や保育園で重要事項をLINEで回すなんてふざけたのがあったが
そういうのじゃなく連絡事項を紙でくれるならそこまで困らないよ
実際専業や短時間パートでママ友と交流してる人たちだけじゃなくて
共働きで夜までいないという親も一定数いるでしょ
まあこれで子がコミュ障害だと悲惨だけどさ
でも子って親の友達づきあいは見てるけど子は子で育っていくと思う
思えばうちの父も友達皆無だったが家族がいれば家族サービスで時間過ごせるし良い父だったよ
もう亡くなったけど
女って、恋愛話や他人の悪口以外の話をすると、
「そんなのどうでもいいし」と、会話を強制的に終わらせる人多くない?
そうじゃない人もいるけど…すごく少ない。
私の周りだけかな?類は友を呼ぶなのかな?だとしたら凄く嫌だな…
※29
恋愛話をするとどこまで広まるか分からず悪口も誰にどう伝えられるか分からないから
世間一般的な女子会であがるネタはほとんど出せない
テレビ見る時間帯もずれてるし仕事での業界ネタ(話せる部分)をだらだらと話すことが多い
だから最近お互いの仕事の事は分かってても、会ってるのにプライベートが分かってないってことが結構ある
※29
高校からの付き合いの知人に一人いる。
結婚式にも呼んだけど、他にも色々あり
知人程度。付き合いになった。
でも、相手の興味を引く会話術も必要かな、と
近年思うようになってきたので
回りがそういう人ばかりなら
自分が変わるのもありだよ。
親が社交的だと子供も社交的だよね…
親をみて人との付き合い方を覚えるから当たり前っちゃ当たり前だが。
大人になってからこういう人種が結構多いんだって事を知った。
自分は友人に恵まれてるんだなぁ・・・って思う。
大事にしなきゃ。
※32
そうとは限らんよ
社交的すぎる親を持つと地味で大人しい子供になる可能性もある
ソースは私
>私にも問題あったんだろうけど
それに気付けないのは不幸なことだよね
>職場の同僚は常識ある人ばかりで、
社会人は、問題ある同僚との上手な付き合い方をわきまえてるものですよ
小中時代の友達はつないでるものが違うからな。
大学で地元離れた人とずっと地元の人なんかは特に感覚がずれやすいから
よほど気があってないときつい。
そういうのを乗り越えて良き友でいられる人は貴重だと思う。
高校で進学校に行ったのは自分だけだったせいか中学までの友達は全員無理になった。
結構貧富の差がある地域なのも災いしたんだと思う。
※20
※19はそのていでコメントしてると思うけど…。
大学卒業してから新しい友達なんてしばらく出来なかったし、
大人になってから知り合った人とは心を開けないんだろうな、と漠然と思ってたけど、
行動範囲むりやり広げたら友達できたし、飲むと「あんたと飲んでると、あんたの相談事ばかりでおわってるよ 笑」と言われる。
思い込みは良くないんだなと思ったよ。
子供の頃は気にせず付き合えた物が関係してくるからねぇ
応援名簿に名前書いてあげたよーいいサプリがー今月のノルマがー
私はこれだけ働いてるのにあなたは楽してー
女は特にこういうのがあると思う
私は、昔から「友達が少ない寂しいヤツ」と思われていたようなんだけど、
振り返ってみると、どの時代(小、中、高、大、数社)にも友達が1人は居る。
なんだか気が付けば友達が多いらしい。
友人未満の知人には、未だに友達居ないと思われてる始末。
ストレートで口が悪いのが逆に良いのかもと、最近思う。
あのこのどこがかわいいの?とか人の美醜の話ばかりとか、美容に命かけてますっ!!ネイルまつエク当たり前、してない女は人間じゃないみたいな人とかね
それ以外の話はどーでもいー感見え見えってことあったなぁ…マジ合わないわ
※19
m9(^Д^)プギャー
高校のツレが全員ネズミ講で全員ぶった切った俺・・・・
私は親の転勤のせいにしちゃいかんかもしれんが、今でも連絡とってる高校以前の友達は1人だけ。大学の友人はちらほら。
結婚したら夫も転勤族だったから、その場その場で同じ転勤族のママ友作ってる。
でもやっぱり、子育ての話題メインだから、学生時代からの友達とは何か違うよねーと思う。
付き合い長い友達ってのはうらやましいわ。
私は高校出て就職したら、中学校までの友人と縁が切れた。
家庭の事情で就職せざるをえなかったんだが、友人全員進学組だったし
仕事が忙しくて連絡取ってる暇もなかった。
結婚した時に葉書は出したけど、返事が来たのは一人だけ。
実家の自治体でお祭りがあれば会うこともあるけどね。
友人関係なんてよほど趣味と気が合う親友レベルじゃないと
ちょっとした環境の変化ですぐ切れるよ。
むしろ小中学校時代の友達とずっと続いてるほうが珍しいんじゃないかと。
小学校の友達の方が続いてるわ
会社とかバイトとか変わったら自分からは関わらない、職場の人間のプライベートは完全に興味無い
気を遣わずにいられる自分の素を知ってる人は子供の頃から仲良かった子だけ
友達作りは難しい。。
大学から県外に出て戻らなかったから小中高友達全滅、特に小中はケータイもない時代だったし。大学も就職でバラバラになって壊滅。就職先では飲み仲間多かったけど、転職したらやっぱり疎遠。今は子持ちだけど働いてるからママ友もいない。
この先も知り合いはできるけど友達はできないだろうな。
※10にまるっと同意。
お互いつらい子供時代でしたなぁ。
自分は小梨だけど、友達の育児とか見たり聞いたりすると
自分の親の異常さが改めてきわだつ。
妹(叔母)にべったりで親しき仲にも礼儀ありってのが分からない人だから、
そういう意味でも苦労したなぁ。
大学卒業して久しぶりに中学の友達あったと思ったら宗教の勧誘された。
次に連絡して来たやつはアムウェイだった。
だから、宗教の奴のメアドアムウェイに教えてみた。
どうなってるかな~
※14ってなんか可哀想だな
14が悪いのかまわりが悪いのかはわからんが
大人になって会った人は心を完全には開けない、ってのは真理だわ。
その人の子供時代を知っているかどうかってのは大きいよ。
中高時代に趣味があってつるんでた友達や趣味で出会った友達が一番仲良い
大学は知り合い程度で通りすぎるだけだった
共通の趣味があると一緒に行くところや話題も多くて繋がりが続くな
中高と仲のいい友達がいたけど、「同じ学校に通う同級生」というカテゴリーで共通の話題があったから交流していたんだな、と今は思う。
未だに付き合いがあるのは、同じカテゴリーではなくても趣味が同じで話が合う、一人だけだ。
私も地元の友達とか縁はないけど、パート先で出来た同僚たちとは
今もずーっと、子供絡みで出かけたり、お互いの家に行ったり飲みにいく間柄だわ
「環境が変われば友達も変わるでしょ。」ってCMあったよね?
真のボッチはボッチであることを何とも思わない。
イベント事があって誘われれば出向くが、こっちから誘う事は無い。
傍目にはそれなりに上手く人付き合いしてるように映るが、その実無難な事しかしてないし言ってない。
でも、特に誰とも衝突しないというのを過大に評価され、調整役として変に重宝がられ、仲の悪い奴等同士が仕事でどうしても組まなければならないような場合に必ず駆り出されるようになり、変に多忙になっちゃったり、そこそこ出世したりなんかりしちゃったりもしてしまう。
でも恋愛感情が無いので、浮いた話は一切無く、ガチで独身一直線。
趣味には造詣が深く、趣味の仲間と話す時は割と饒舌になる。
そんな人、気付けば割と居るよね。
"学校の友達は永遠不滅のものと思ってた
だけどそりゃ幻想だ、時間と場所と自分がそれを許さないのさ"
互いの環境や境遇が変わるにつれ、疎遠だったり、近づいたり。
そんなこんなで続いて、それなりにうまく付き合えてるかなと思う。
ちなみに同性、女友達ばかり。
半分は、二十歳越した大人になってから知りあった人達。
個人的には※53のコメントがとてもしっくりきてる
同級生というカテゴリが外れたら何か共通するものがないとつらいなー
でも母は私の小中時代のママ友ズと今もランチしたり飲んだりしてる
よっぽどフィーリングが合ったんだろう
※29
あなたの周りだけ
学生時代の友人とは話が合わなくなっていつの間にか疎遠になったな
趣味でしか友だちできないけど、そういう相手でもいろいろ起きて疎遠になるし
そのときそのときで何かを分かち合って楽しければ一期一会でもいいと思ってる
上の方ので親に友人がいないから、手土産を持っていくって知らなかったとあるけど、うちの母親は友人との仲を引き裂いてくるような毒親ではあったが、友人にしっかりした人が多かったので、友人の真似して手土産渡すようになったり、玄関で靴を揃えるようになった。
まあ、今はどの友達とも疎遠でぼっちだけどね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。