2013年07月06日 15:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1371799536/
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第170話
- 781 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 09:51:12.07 ID:x+nf3RH7
- ながれ←豚義理
小学生の頃、4~6年生と三年間クラス替えがなかったが俺の担任は厳しくも尊敬できる恩師だった
半年~一年かけてみんなで何かをやり遂げるのがクラスのブーム
6年生のときは音楽の教科書、全てに乗っている曲を全員がリコーダーで演奏できるまで、が課題
一年もやればどうにかなるもので、俺はたまたまクラスで一番最初に全曲制覇を成し遂げた
当たり前のようにそのレベルに達する頃には、初見で演奏もできるようになっていたし、
できる=面白い だからどんどんとリコーダーにのめり込んでいくのが分かった
中学に上がり、一年生の二学期の音楽の授業で課題曲はシューベルト「野ばら」
ここでもリコーダーの個別実技テストがあり、俺は普通にやったつもりだったのだが
音楽の教師が目を丸くしていた
あまりにも反応が面白いから、調子に乗ってドヤ顔で倍速演奏もしてやった
これがマズかった
その音楽教師にことある毎につかまり、「吹奏楽部に入部して!」「入部の件考えてくれた?」
とストーカーまがいの勧誘を受けるようになった
だが俺は科学部だ
はっきり言ってその当時から自他共に認める理数系のオタクだ
自分の興味ある分野を探求するのが面白いのであって、
旧態依然とした汗あり涙ありの吹奏楽部はイヤだった
掛け持ちがNGと分かるや否や、今度はその音楽教師、科学部顧問に直談判しやがった
それも「俺が科学部をやめて吹奏楽部にいきたがってる」とか無いこと無いこと言いふらしていたらしい
しょうがないから以後の音楽の実技ではわざと下手な演奏をするしかなかった
「以前はできましたけど、最近は練習していないから無理で~すwww」 ←大嘘
当然のように音楽の成績は下がるし、内申欄には
「団体行動や規律を重んじる気持ちが欠けています」というありがた~いコメントまで頂戴したり
結局これが響いて俺は県内一番の進学高校を諦め、二番を受験するしかなかった
あの♀ブタ音楽教師にさえ会わなければ…
スポンサーリンク
- 783 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 10:13:47.22 ID:mtTtS51g
- >>781
ちょwwwwwwwww
さりげなく書いてるけど野ばら倍速ってビッグブリッヂ並の難易度だぞ、それwwwww - 785 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 10:39:11.86 ID:x+nf3RH7
- >>783
ああ、わかってもらえてどうも
「わーらべーーは みーーたりーー」の方じゃなくて「わ・ら・べ・は・みいたありい」の方ね
あの頃ビッグブリッヂの楽譜あったら多分演奏できただろうし、
小学生のクラス全体のレベルが底上げされていたから俺だけ飛び抜けているという感覚がなかった
楽しかったのは事実だけど
課題曲はもともと完奏できないまでも、どこまで完奏に近付けるかを見定めるためにチョイスされたらしい
練習すれば最初の4小節までは簡単にマスターできるんだけど、5~8小節の転調が最初の鬼門で、
直後に続く9小節目の16分音符×8連続+半音少々攻撃が最大の難関
自分の意思でやってるうちは苦痛なんて感じるどころかむしろ楽しいけど、
他人の命令で演奏を強制させられるのなんて真っ平ご免だ - 786 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 10:47:23.72 ID:gcCpJHoA
- >>785
最後2行激しく同意w - 789 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 11:55:40.57 ID:qeO/HWpS
- >>785
解説なんかワロタ
二つあったなーたしか
昔歌わされたような記憶はある - 787 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 11:22:14.99 ID:WFsGbtz2
- >>781
申し訳ないが、たかが音楽の成績が悪いレベルで
県内1の進学校を諦めなきゃいけないの?
どんな進学校も結果受験テストの点さえ良ければいいように思えるけど
内申書重視とか色々あるんだろうけどさ - 788 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 11:28:44.03 ID:x+nf3RH7
- >>787
9教科全てで、
一番→オール5に4が2つまでがボーダー
二番→5と4半々までがボーダー
俺がわざとド下手に演奏したとき、通人簿に3をつけやがって… - 797 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 12:19:13.48 ID:2AQBFayo
- >>788
ひとつ3だからって不合格にするところなんてねーよ
県内1ならなおさらそのへんはしっかりされてる
他の教科が良ければだいたいカバーできる
つまり他の教科が悪かったってのが真実
なんていうか情けないというか女々しいよね - 792 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 12:10:45.70 ID:WFsGbtz2
- >>788
ごめん、全然理解できないや
頭のいい子でも、体育や音楽、美術、技術家庭(いまはそう言わないんだっけ)
のどれかで3以下ぐらい取ると思うんだけど、それすら許されないのか?
変な地区だねとしか思わない、それとも4や5を無限に付けてもいい地区なのかな?
1と5はクラス2人2と4は4~5人と決まっているから、トップや二番手進学校に行けるのなんて
子供の地区の中学では1人もいないわ - 800 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 12:30:30.44 ID:x+nf3RH7
- >>792
俺も詳しい話は忘れたし、県外では高校入試や通信簿の評価が違うということぐらいしか知らんが、
あの当時俺の県内で限定するとこんな感じ
通信簿は相対評価で5は上位7%(ぐらい)、クラスで3~4人取れる
入試に必要なのは中三の通信簿9教科
ただしその中三の通信簿が三年間の総合だから、実質は三年分の通信簿が必要
体育、音楽、美術、技術をなめると一番校には進めない
学年300人中、一番校を受験できるのは上位5人ぐらいまで
二番校となると上位20人ぐらいまでとかなり幅が広がる
これぐらいのことしか覚えてねーよ
今は絶対評価だからクラス全員5もありえるらしいな - 798 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 12:20:57.48 ID:8K2PXgHe
- >>788
音楽の専門学校ならまだしも
進学校で音楽が3になっただけで不合格になるかフツー?
突っ込みどころ満載だな - 809 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 13:42:19.15 ID:gcCpJHoA
- >>800の言いたいことはよく分かる
同じくらいの成績のが同じ学校の推薦希望したら、ありうる話だ
それに今みたいに点数良かったらみんないい数字とかないから。
人数決まってたのも知ってる。
まあなんだ、昭和50年台辺りの生まれならよく分かる話
>>798が若いってことだわ。 - 813 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 13:52:27.57 ID:8K2PXgHe
- あと自分も昭和50年代生まれだけど
そんな話一切なかったなぁ
ひとつ3があろうが他が良ければいくらでも見直せる
だいたい進学校なのに音楽みたいな副教科見るとこってそういう専門の学校以外ありえないわ - 818 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 13:57:36.33 ID:lAYwiNnH
- 評定平均ってものを知らんのか
- 820 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 14:02:19.59 ID:+4qzTzgV
- 評定平均って言っても1とか2つけられたわけじゃなしに
他の教科まともなら普通に合格できるけどな
俺も20年前だか美術酷かったけど普通に一番の進学校行ったよ
他の教科で頑張れなかった能無しだったってことだ - 836 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 14:26:20.03 ID:WoOcWW0B
- 十数年前まで中学教師してたけど5教科も大切だけど他教科で合否判定わかれる場合もあったよ
県立は同じレベルの頭良い子が同じ問題解くと同じような成績になるから
100点が何人も大量に出る。98点とか。その時に合否決める時に他教科で決まる時もある。
学校推薦出す時も他教科も大事だった。同じような成績の場合に他教科の成績とか見てた。
トップ行く子や親には他教科も落とすと命取りになるからねって言ってた
結婚で辞めるまで数年しかいなかったから今はわからないけど - 837 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 14:29:43.32 ID:bY4ux3d7
- 俺も中学校教師してたけどそんな話聞いた事ない
1とか2になってしまったのならともかくとして
3がひとつ出たからって元々の成績が良ければそうそうそんな事ないよ
そういうのは元々努力もしてない奴だったりするし自業自得な場合が多い - 841 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/07/06(土) 14:41:45.28 ID:rrwYWdHa
- 高校受験時、家の近くのA高校に進学希望してた
教師から、家から遠いけどA高校より難しいB高校に志望を変えないかと言われてNOと答えたら
テストで100点取ったのに音楽の成績が5→3になった
まあA高校受かったけど
こいつの成績なら内申少し下げても受かるだろう
その代わり、他の厳し目の志望してる子に内申わけてやれ
音楽なら構わんだろうと思われたんだろうな…と
「他がよければ音楽だけダメでも受かる」「音楽も合否に関係ある」は共に正しいと思う
コメント
奈良県民だが、奈良高校ならありうるかもな。
あそこは本当に内申が凄まじくよくないと入れないし。
相対評価知らないとか羨ましいね。
俺は定期考査で90点以上取ってたのに、通知表8つけられたことあったからな。依怙贔屓なんて普通にある。お陰で勉強諦めたよ。
ちなみに昭和54年生まれ。
先生を敵に回したらなにかしら支障出るところなんて腐るほどあったわ
学校や地域や時代によって、入試のシステムや成績評価の方法が違うんだろう
なぜ自分が経験したことが他人にもあてはまると思うのか
地域差、教師の考え、色々あるから正解が一つとは限らんっちゅーの。
まだ若い部類だろうに、頭が固いなぁ。>スレ
学校とは理不尽を学ぶところだからな
昭和48年生まれだけど、当時の進学校なら
激しい受験戦争で、落とすための理由を探すくらいだったし
音楽だろうと体育だろうと、悪いのがあれば落ちたよ。
公立高校って一つしか受けられないんだし、こういうこともありうるんじゃないのか
入試のテスト自体ではほとんど差がつかないって話も聞くし
田舎の学校だと合格率を100%にするために確実に合格できる学校しか受けさせてもらえないんだろ?
実技科目メタくそだったからそういう学校だったら人生変わってたわ
創作臭…
てか、上の※さん、その年代生まれの受験戦争とかヌルゲーすぎるだろww
しかも高校受験ごときww
内申点が響くのはあまりに内申が低いか(態度とかに問題アリがわかるよう)
合格ぎりぎりラインの同点数とってる時に誰が合格で誰が落ちるかの判断の為
くらいだと思ってたけどな。
ちなみに自分もS54生まれだw
疑問なのが
>学年300人中、一番校を受験できるのは上位5人ぐらいまで
これね、教師が合格率気にするせいだとは思うけど
別に評定3だからといって受験資格がなくなるわけじゃないはずだが。
内容からして公立>>>>>私立な感じだから(一番校、二番校とも公立なのだろう)
何かにつけてしがらみの強い地方だったのかな。
内申の話ばかりに終始してしまっているが、自分はなんかこう、
冒頭からしてどやぁっていうミサワか厨二のキモイおっさんしか
頭に浮かばないんだけど。
ウン十年前のちょっとした手柄話を飲み会で繰り返し繰り返ししゃべるおっさん。
ありえないありえないと否定一辺倒の奴は一体なんなんだ
今はこういう実技教科の3が命取りになるような時代じゃないもんな
※12
頭が悪くて学歴コンプ半端ない人は、こういう勉強自慢みたいなスレをめちゃくちゃ否定するよw
現実だと思いたくないんだろうね?見ててそう思った。
自分のところの場合推薦って評定平均が4.5以上必要とかだったから、一つ3があるだけでけっこう影響あったけどな〜
わざと下手な演奏して成績下げられるのは当たり前だろ
下手な演奏に悪い点をつけたんじゃなくて
わざと下手に演奏したから悪い点を付けられたんだろうな
人間性に難ありとして
部活に引き込まれそうになったのは同情するが
対応もうまくないよね。
中学生では仕方のないことではあるけど。
※17
まず教師の人間性に難がある
指が回るだけで上手いとか言われてもなー(元吹奏楽部)
自分が知る範囲内でそんなことはなかった!ウソ臭い!って言い出す奴は
視野狭いレベルじゃねーぞッていつも思うわ
自分が知らないだけでそういう世界もあるかもしれないのに、なんでそう
堂々とケチつける事ができるんだか
なんだろなあ…こう「予備校の模試で1位とったこともあるぜwww」とかそういう話を聞いてる気分
愛知の公立だろう
野ばらとか大好きな曲だわ。
うらやまな腕前だが、それがやっかいごとになるとはなぁ
※15
そりゃ推薦なら評定内申しか判断基準ないから3なんか頂いちゃったら大変だよ。
ってこの受験て推薦の話なの?
他が同じ点数なら音楽や美術で決めるしかないです。
あとは顔が好みかどうか?
嘘を言って引き抜こうとするそいつはアレだが
手を抜いたなら3は普通じゃね?
絶対評価のゆとりだが音楽だの美術だの、遊んでても課題できなくても4もらってたわw
ただ英語でいくらいい点取っても、授業態度ガー挙手ガーで5取れないのは未だに忘れない
そりゃ内申に一つ3があっても受けてみれば、その県内一の進学校に受かったかもしれないが、その中学の雰囲気として内申良くないと1番のところは受けさせない!みたいな雰囲気があったんじゃないか
わざと下手に吹いたこの人も悪いところはあるんだろうが、中学生にそんなこと言ってもな
なんとかそのクソ教師から逃げようと必死だったんだろ
5があたりまえで、4をいくつに抑えるか
ってレベルで3なんかあったら影響でかいに決まってんだろうが
パチンコ&パチスロ必勝本WEBってなんだ?
今住んでる県はその5段階評価を全部足した結果で足切りとかもあった。
何の教科だろうと5以外に4がいくつあるとかで合否が分かれた。
前期試験が内申点と面接のみとかいう試験方法だったからだけど。
※27
え、なに吹奏楽部にスカウトされるレベルじゃないと3になるの
へえそうなんだ
賢かったけど超運動神経悪かったから
そういう地域じゃなくていかった~
私の出身県の高校受験も同じような評定制度だったな
もしかしたら同じ地域の人なのかな?
公立トップ校受ける場合、オール5であることが最低条件で、3が1つでもあると試験で全教科MAX取っても危ない。
勉強ができるのに評定が…って子は私立のトップ校に行くか、ランクを下げた公立か、って感じだったな…。
学年トップの子が担当教諭の嫌がらせで美術を3にされて(絵はかなり上手だったのに)、結果公立トップに落ちててかなり可哀想だった…
都道府県や時代によっても色々制度が違うのは明らかなのに、報告者叩きがウザい。
「自分の時代はこうだった!嫁の意見は同じ!」とファビョるクソトメと同じレベル。
ミサワで再生されたわ
せっかく才能があったのにこんな形で潰すとは勿体無い
本当狂師ってのは子供の才能を潰すのが上手いよな
私も愛知県だなって思った
それくらい当てはまる話だった
※38
この場合、本人がその才能を伸ばす気皆無なんだが
※40
※38の言ってる才能ってのは、自分が興味を持てばとことんのめりこんで上達する才能のことじゃないの?
ちなみに、川崎市の公立高校受験のシステムは(10数年前は)教科別に重み付けはあるが全教科の全学年での成績が加算されて、どれか一教科でも3以下があったら市内トップは無理だったぞ。
自分は特色化選抜のある岐阜県民だから色々な選抜基準があるんだなと思ったよ。
特殊な事情がある地域なんてたくさんあるんだからそんな否定しなくてもいいのに。
←で自己ツッコミの書き方なんて
リア消ぐらいしかしないと思ってた。頭悪そう
※3、4で終わった話じゃねーのかコレ?
俺は科学クラブ(部ではない)の経験あるから報告者のメンタルがある程度分かるつもり
本当に興味持ったテーマなら、自分で勝手に教科書や参考書読んで理論を習得するの
このとき勉強させられているという義務感は皆無、ゲームの取り説を熟読しているような気分だな
後に実験で理論値通りの値が出るか、出ない場合はどこにミスがあったのか
それを考察するのもまた面白い
自分のペースで興味ある分野を猛進するのが、科学屋にとって一番楽しく思えるひと時
同じ「出来ることをやる」でも、能動的ではなく受動的になるとこれが一気に萎える
場合によっては反感すら覚える
そういうものじゃね
リコーダーと吹奏楽って何か関係あったけ?
リコーダーのパートなんかなかったよな?
まさか譜面が読めるだけで誘ってたなんてこともないだろうし
しかし強引だが『笛』のカテゴリーでフルートに?
いやいやまず音を出すための吹き方からして違うよな?
クラリネット?これは形が似てる。これか?
これもきちんと音がなるように吹くには大変そうだが
即戦力ってわけでもないだろうに何でそんなに必死に勧誘されたのだろうか。
ま、実技ずっと手抜きで音楽の授業を受けてたのだとしたら
評定3もいたしかたない。
リコーダー以外も手ェ抜いちゃってたのかね。リコーダーの出番なんてそんなになかったけどな。
中学で新しくアルトリコーダー買わされたのに(小学校はソプラノだった)
ほとんど使わなくて勿体無いな〜って思った覚えがある。
2、3年時で盛り返せなかったのが痛かったね。
当時の神奈川方式だな。(実技系は内申点2倍)
該当学期の音楽を4→2にされて公立諦めた私が通りますよっと
初カキコ…ども…
俺みたいな中1で野ばら倍速で吹ける腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日の教師の会話
781かっこいい とか あの781ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は成績表の評価で3を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 シューベルト
尊敬する人間 科学顧問(恋愛感情はNO)
なんつってる間に二番目の進学校っすよ(笑) あ~あ、義務教育の辛いとこね、これ
※46
応用のきかないリコーダーとはいえ、初見で演奏できるだけでも十分過ぎるスペックじゃね?
うちの市内だと同じ公立高校でも内申重視とそうでもないとことあったな
※49
リコーダーは簡単だから小中学校の音楽でやるんじゃないの?
鍵盤ハーモニカもそうだけど片手のパートしかないし、音階も幅広くない。
楽譜よめない人からすればすごい!かもしれないけど
多分このスレの人くらいの年代だとピアノ習ってる子が多かったはずだから
なにもこの人にこだわる必要なかったんじゃないかと…
すごくずば抜けてリズム感が良かったとか、なんか特別な理由があったのかも。
なんでこんなに突っ込まれてるの?
うちの県トップの高校はオール5じゃないと受からない前期選抜とテストめっちゃできないと受からない後期選抜だったけど。
なんだろう 読んでてこっぱずかしい
※51
>すごくずば抜けてリズム感が良かったとか、なんか特別な理由があったのかも
野ばらを倍速で演奏したらしいのだが
昭和50年代生まれだが
確かにうちの県の公立トップは実技3が1個でアウトだったわ
評定平均4.7~4.8がボーダー
みんなしーっ!!
※9がなんか痛いこと言ってるよ!!
※52まだいるかな~教えてくれ
何度かコメでも出てきてるけど前期選抜というのは推薦入試とは別物?
うちの地方は推薦は確かに評定が良くないと受ける資格がもらえなかったけど
その代わり学校のテスト、態度が良くて、部活など活動を頑張っていればさらに有利
というシステムだった。だからぶっちゃけ見た目真面目で
定期考査を頑張れば上から何人かは自動的に受かる、みたいなもん。面接でよっぽどじゃない限り。
定期考査は範囲も決まってるしちょっと頑張れば満点取れるから
そっちのが楽だったよね。
ただ全国模試の結果はその評定通りじゃない。実力がついてないと点数に結び付かないからね。
でも内申が悪すぎない限り一般入試でボーダー越えてれば受かる。
スレやコメで評定3一個で受からないってお前の実力なかったんだろ、って意見は
多分こっちの受験方法のことを指してるんじゃなかろうか?
52のところの、めっちゃテストできないと受からない後期選抜も
評定3とか4が多いと受けることも出来ない決まりがある?
スレの内容とはずれるかもしれないが基礎五科目の成績が同じなら実技科目の成績が高い方を取りたくなるのが普通じゃね?
もし781の受験する高校が県内1位のとこじゃなかったらそこまで重視されなかったかもしれないけれど、仮に受験して781が落ちた理由が実技の成績が781より高い子がいたからそっちを取った、っていうのは十分考えられそうじゃん?
※46
同意
バスクラやってたけどリコーダーをどう発展させてもクラリネット(というよりもリード系楽器全般)吹けるわけないしフルートもそう。まさか金管に行けとは言われんだろうし…
※58
>結局これが響いて俺は県内一番の進学高校を諦め、二番を受験するしかなかった
ってあるし結局二番を受験すると決めたのは自分なんだから、文句言うのが間違ってる
無理してでも一番校受けるという選択もあったはず
訂正
※58
>結局これが響いて俺は県内一番の進学高校を諦め、二番を受験するしかなかった
ってあるし一番校は受けてないし、結局二番を受験すると決めたのは781なんだから、文句言うのが間違ってる
無理してでも一番校受けるという選択もあったはず
何人か指摘してるけど、愛知の公立の話だな、これ。
俺は実技四科目が悪かったから、レベルがあまり高くない公立しか受けられなかった。
つか、実技悪くても、トップレベルに合格できる地域が多いことを初めて知って、衝撃を受けている。
※60
”仮に”受験したらの話しだからね?
それとどこに文句言った何て書いてある?
野ばら倍速<指使い早いだけでそんなに勧誘されるか?
しかも中1男子の早さ自慢の吹き方なんて自己満足だろ
本当にビッグブリッジあの早さで吹いてちゃんと曲になるならスゲーがな。
>練習すれば最初の4小節までは簡単にマスターできるんだけど
って言ってる時点でたいしたことないだろ。
ただ授業習ってるだけでもそこまでは吹けるわw
評定平均が到達してないと推薦は受験すらできなかった、そんな時代。
音楽教師って変人多いよね。
私の兄も女の音楽教師に目を付けられて実技も筆記も100点なのに3付けられたりしたし、成績オール5が当たり前だった幼馴染なんか可愛いってだけでブス女の音楽教師に嫉妬されて筆記100点なのにやっぱ3付けられてた。
音楽やってるのに何で心豊かにならないんだろ。
あと確かに愛知だと内申点足りないと受験させてもらえないんだよ、受からないからね。
受けさせてもらえないって変なルールだね。
個人の自由でしょ?
内申点高くないとダメなところは高校浪人の場合どうなるの?
※66
親が性格に問題有りって判断して音楽やらせてるパターンがある。
小さい時に楽器習ってたってだけで他の教科よりも簡単に音楽教師になれるから質が低い。
実技でわざとだとしても下手なら妥当な評価されただけじゃんw
しつこいようなら教育委員会に教師にストーキングされて困ってるって相談するだけでOK
3があったらトップ校が難しいかどうか以前に、わざとド下手な演奏したって書いてるんだから3を付けられるぐらい当たり前。
わざとド下手な演奏したけどこの子は演奏上手いはず、っていい成績付けるような教師の方が問題。
こいつが自分で自分の成績を下げて受験を棒にふっただけの話。
神奈川方式だろうなーこれってぐらい身に覚えがある
評定平均が重みつけ過ぎて運動音痴とか音痴は生まれつき絶望っていう糞みたいな制度だった
自分は昭和50年代後半の愛知在住だけど、まさにこんな感じ。内申点が1・2点違うだけで入試の出来が良くても受からない。自分も5教科はオール5だったが、音楽と美術が3しか取れずにテストだけなら合格圏内の高校でも無理だった。ここ見て他県は違うと知ってショックだ。愛知県の入試システムはグループ制で選択の幅もないし、最低だよ。大村さんがシステム変更を検討中だが、早く現行制度を廃止して欲しい
アウトってか自分で受験をあきらめたんだろ?
少なくとも、報告者のような認識がまかり通っていたのであれば
たとえ受ければ受かってたとしても、志望を落とすだろ。
昭和56年生まれの神奈川の公立校だったけど
アテストの廃止後初の受験学年で評定がボーダー付近レベルでは
受験させてもらえなかったな。去年なら受けれたけどとか言われて。
そして都内の大学に進学して都心部の受験の話を聞いて
公立>私立となってしまう地域では中学の先生のさじ加減で
行ける高校のレベルが決まってて、そのまま大半は高校のレベルで
大学まで決まってしまってたのかも。と思うようになった。
3取ってもトップ校に合格する今の自分達の世代は恵まれてるって高校生ながらに思うけど、全ての教科を頑張らないと受からなかった以前の世代の方が大変だとしても自分のためになってるんじゃないかと思う。だからといってわざわざ変える必要もないけど。楽なら楽でいいかも。
>「わーらべーーは みーーたりーー」の方じゃなくて「わ・ら・べ・は・みいたありい」の方ね
わからん
自己愛か虚言癖の人みたいな文章だな
※75
前者:http://bunbun.boo.jp/okera/w_shouka/s_sengo/se5_no_bara.htm
後者:http://d.hatena.ne.jp/niming538/20121019
※67
生徒が「トップ校受けたい」つっても内申書含んだ参考書類
出さなければ受けられないがw
中学生の時代だと内申書ポンポン発行してくれるような甘い
学校の方が少ないぜw
※69
既に他の部活に所属してるのに無いこと言い立てて迷惑を
被らされても我慢しろってかw
伸びてると思ったらまたこのパターンか
これで何度目よ
妄想決め付け
→俺の高校受験はこんな制度じゃなかった
→時代と地域が違えば入試制度も変わることを知らない、井の中の蛙
報告者の怠慢
→3があっても他でカバーできた
→伸びしろが無限にある底辺の理論。どれだけ勉強してもこれ以上点数が上がることはないとう、ある意味極限の世界での話し
1番の受験を自分の意思で放棄した
→受験する高校は学校じゃなく自分で決めるもの
→定員割れが常の底辺高校の理論。最上位校ともなると受験指導の先生方や、学校のメンツにも関わってくる。危険を承知で上を受験するよりは、ワンランク下げて確実に合格できる所を奨めるのは当たり前
■まとめ■
噛み付いているのは低学歴だけ、これが事実
異論は認めない
まあ理数のオタ系優等生が大人のしつこい勧誘を武力で制圧するのは無理だわな
となると嫌われるように演出するぐらいしかできねえだろ
※79
なんだ今度はまとめにまで現れてるのか
中学生の時は一番校狙えるほどそこそこ良かったんだろうけど
今は2ちゃんとまとめで周りを底辺扱いすることでしかプライド保てなくなったの?
それで聞きたいんだけど、3を1回とって、他で挽回できなかったてのは事実だよね
中学レベルで点数頭打ちなんて最初から程度が知れてる
毎回満点なら頭打ちだがそれならなんの問題もないな
中1の二学期に3をとった、でも通信簿は中学で何回もらう?
3学期×3学年 3年の三学期は含まないとこもあるかもしれないから最低でも8回
仮に音楽の評定が8回中
5が2回
4が5回
3が1回
でも平均は4を越える
5が1回でも平均は丁度4だ
3年の二学期にやらかして挽回のチャンスがなかったのとも違う
今度はその件で音楽教師に嫌われたから5は絶対にもらえなかったんですとでも言うの?
相対評価で5がクラスに3~4人しかもらえないのなら
どんなに頑張ったって自分より能力の高い態度のいい奴がクラスに5人居るとその時点で4以下は確定してしまう
音楽や体育美術などはそういう意味で抜きん出てるやつ居るからな
公立中学は何も体育祭や合唱祭の為だけにそういうのが得意なのをバラけるようにクラス編成組んでたわけじゃなく
こういう意味でもバラけさせないと不公平になるから考えられていたはずだよ
それでも絶対数が多いとどうしようもないけどな
音楽の女教師は確かに糞だったとは思うが二番目の高校を受けざるを得なかったのは
音楽教師の糞さ加減とはまた別の話じゃないのか?
ひとつの要因だったとまでは言ってもいいかもしれん
ただし実技に手を抜き評定が3だったのは自業自得だ
※79が底辺底辺言うから※81はヒートアップしてるんだろうけど
とりあえず79の→部分は正しいよ
通信簿の数字にだけ凝り固まってウダウダ言ってる奴らは、もうどっかいけよ
>「団体行動や規律を重んじる気持ちが欠けています」
こんな書き方をされるあたり、音楽教師の怨念が垣間見れるだろ
音楽教師なんて、異動でもなきゃ3年間一緒なんだろうしな
報告者が手抜きをしてる事なんて直ぐに見抜くさ
だから余計に憎しだったんだろうけど
それだけで本当に地域一番の進学校に行けなくなるのかと言われれば、それでも行けるだろっていうよりも確率高いよ
昨日元スレROMってたけど久々面白い展開だったわw
ここではID:x+nf3RH7が厨二っぽいって意見はあんまりないんだな
学歴バナは荒れるもと
だけどリアルで
野ばらをリコーダーで倍速演奏したら音楽教師にスカウトされ断ったら粘着され
挙げ句の果てには成績で下衆な仕返しをされたから志望校に行けなかった
とは話せんからな
イタい人になってしまうわw2ちゃんで吐き出しくらいしたいんだろう
※83
団体行動は知らんが合奏でも何でも手抜きのやつがいたら
全体の士気が下がるのはあるからなぁ.真面目にやれよ的な
中学生なんてその態度が伝播してみんな真面目にしなくなることもあり得るから
私怨はあるかもしれんが完全な言いがかりとも言い切れんのじゃない?
あと通信簿の数字にこだわってんのはID:x+nf3RH7
3にされた(当然)から受験諦めたと書いてるんでコメの3だ4だの議論はそこからだろ?
『入試制度が違うから他地域の奴にはわからない』←これおkハゲ同意
ただそれ言っちゃうとな〜
『でもその制度、おまいは知ってたんだろ』
にならないか?
本人はその地域のガッコに通ってそこのルールでやってんだろうから
評価が下がるようなバカなことをしたことをしなけりゃいいし
若気の至りでやっちゃったんなら自分の浅慮を後悔しろって話
自分も※79の1番と3番は→でいいとオモ
ただコメが伸びてるのは>妄想決め付けはほとんどないぞ?
本スレでは妄想キモイと言われてたがね
リコーダーとか楽勝だったわー
上手過ぎて教師に目えつけられたわー
おかげで一番のはずが二番の進学校だったわー
まいるわー
的なミサワ臭が反感の原因では?
※63
>それとどこに文句言った何て書いてある?
781が文句言ってるという意味合いだったのですが・・・
わかりにくい書き方してすいません。
※78
>既に他の部活に所属してるのに無いこと言い立てて迷惑を被らされても我慢しろってかw
我慢ならない→手を抜いてわざと下手にやろうってのはおかしいだろ
他に対処法あっただろうし
>>77
ありがと
上の方も同じ歌詞なんだね
どっちも可愛くてよく鼻ずさんでる
吹奏楽にリコーダーのパートってないよねぇ…
そりゃリコーダーもちゃんと演奏するのは難しいけど、クラリネットもフルートも
金管も、音の出し方が全然違うのに、なんでそんなに勧誘されたんだろう。
よっぽど部員いなかったのかな。
将来を左右するってわかってないんだろな
私が住んでた地区の1番の進学校の推薦入試は
みんなオール5だから、生徒会長だとか課外活動だとか
勉強以外にも秀でる部分が無いと受からないなんて言われてたな
どことは言わんが山梨県の公立なんてな、実技4教科の評定が1.2倍で効いてくるんだぞ。
主要科目がオール5でも、体育や音楽なんて主観教科で教師と対立したらおわりなんだ。
昭和50年生だが、内申が一部悪いだけで学区一の都立受けられなかったな
受けるには受けられるけど、5教科合計のハードルが跳ね上がる
だから報告者の言う事は割と普通に受け入れられたけど、どうしても叩きたい否定したい人ってどういう心境なの?
純粋に興味がある
入試なら教師の属する機関とは別の機関の請求により
試験の結果と内申点などを開示させられるので
テストの点が他より段違いにいいのに1教科の内申が低いだけで落とされることはない
自分はS54年生まれだけどこの開示制度は昔も今も全国にある
受けさせないというのは人権侵害だから教師たちと仲良しの人権団体さんが黙っちゃいないので
やらないし
教師が守る法律にも違反しているのでもしバレればクビの大事
ってなことを思うけどまぁ地域差とかあるのはわかる
でもそれ抜きにしても※83に同意
内申が不当に下げられたから受けられなかったと思っているけどそうじゃないと思う
それに不当に下げられたんじゃなくてこんな態度じゃ1とか2じゃなかっただけマシ
埼玉の公立御三家(当時の偏差値69)出身だけど
周りの子体育2とか美術2とか普通にいたw
あの辺はなんかセンスだからどう頑張ってもアカンだろ
先生だって逆上がりできない子に体育4とか5つけるわけにいかないしさ
生徒会とかやってた子が多かったな
※94
※83は音楽教師は怨念を持って内申書にあんな書き方をした
と書いてあるようだけどそれと同意なの?
ウチのとこは、実技4教科の担当教員に癖があるのが多かったせいか、
進路指導担当のクソ厳しい教師に内申書の内容を確認されてた。
成績も素行も問題ない生徒が、一人の悪意ある教師のために進学に影響が出ないように
という理由だったようだ。(していいことなのかは知らん)
自分も一度確認されたよ。課題を出してないだったかなんかそんな感じだった。
その時は授業がいろんな行事で潰れて結構な数のクラスメイトが居残りして課題提出してたから
アリバイというか証人が多くいたので助かったがね。
嫌われていたようには見えなかったんだけど恐いね~と思った。
昭和50年だけど、5教科が出来れば何の問題無い。
教師が受けるの邪魔してくるが、特に障害にもならない。
※97
自分の地域もそんな感じだったかなー。
遠い昔なのでハッキリとは覚えてないがw
内申書って、基本どこの高校受けるにしても内容一緒だよな?
そりゃレベルの高いとこ受けるなら有利になるように色つけることもあるかも知らんが。
願書と中学時の成績がわかるような書類があれば受けられた。ような…
受かるかどうかは別として。
※78は内申書ポンポン発行してくれるような甘い学校の方が少ないって書いてるけど
これはどういうことなのだろう?
生徒が進学を希望しても学校が認めない限り内申書もらえないてこと?それは大変だ。
そんなとこあんの??
で、自分は逆のパターンで田舎の中学だったが成績だけは良かったもんで
街中のレベルの高いとこを受けてくれと担任に懇願されたが
通学に一時間もかけたくないし自宅に近い進学校でのんびりやりたかったので断った。
でも普通に地元校受けられたよ。
※93
報告者を叩いてるのは、
自分がわざとド下手な実技をしたせいで音楽の成績が下がり、
内申欄に事実を書かれただけなのに
「音楽教師がクズだったせいで一番の高校に行けなかった」
みたいに書いてるから叩かれてるんだと思うよ。
それを書かなかったらその女教師を叩く流れになってたか
報告者に同情する内容だからな。
否定する意見がコメにあるか?
否定って上のような叩きのこと?
受験の仕組みの違いを論じてること?
みんな、自分とこはこうだった~って書いてるだけでしょ。
報告者の地域みたいな仕組みだった、とか、うちは違った、とか。
それも否定になるのか?
音楽とかは通知簿点3倍で計算するから、4が3だと3点も、下がる
当然落ちるよ
親友が吃音で歌も苦手で、
なのに、無理矢理正しく歌わせようとした音楽教師に文句言ったら、
筆記テスト満点なのに1をつけられたことがある。
3年の1学期で一番重要な時期だった。
幸い他教科の成績が良くて、部活も全国レベルまで行ってたから希望の高校受かったけどな。
音楽教師なんてそんなもんだ。
自分が在校した3年間に
産休育休連発で半年しかいなかったくせにその期間にやられたw
高校受験は地域差が激しいから議論しても意味がない。
※1に真っ先に同世代の奈良の内申点超偏重について触れられてしまった
奈良高校だけじゃなくて奈良の公立全部で統一だったはず
他が全部5でも内申科目の美術・技術家庭・音楽・体育がどれかひとつでも悪けりゃ主要科目のランクが全部偏差値60超えてても偏差値40台の学校にしか合格できないほど(つまり自分の場合はそういう状態だった)に、公立の内申が超重要視されてたんだよな
しかも5とか学年で何人までにしかつけちゃいけないとか決まってたから
そのまま内申点になる3年2学期の成績は、先生の贔屓が全力で影響して笑える事態になってた
10段階評価で10どころか9も1個もなかった俺だが
県内一の進学校から地元の医学部に行きました
俺のところは筆記試験重視だからそれでいいんだと思う
奈良は何をやらせても差別的なイメージあるよね
なんか文章の端々からキモさが漂ってるんだが
>あの頃ビッグブリッヂの楽譜あったら多分演奏できただろうし
FF5発売前世代か。
同じ年代の埼玉県なら私立高校に「確約合格?」の裏取引的なのが存在してたけどな。
嫉妬コメントが見苦しい(笑)
こんな痛々しい奴のどこに嫉妬しろと?
なんでそこまで叩かれてるのか謎。
アテスト時代の神奈川ならすごくよくわかる話だ。8割内申で決まるからな。
時代や地域によって全然ちがうと思うぞ。
神奈川かな?と思ったらコメ欄見て吹いた
20年位前の話だけど、公立中行くと色々酷い目にあうって噂だったから私立に行ったの思い出したわ。
女の子がいじめで子供産めなくされたりね。
教師も糞だし学校まで暴走族が勧誘に来るような荒れた地域だった・・・
実際弟が地元の中学に進んだらエラいめにあっていたよ。
野ばらって転調あるっけ?
私立の推薦とかならあるかもだけど、公立ならギリラインにならないと内申関係ない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。