2010年10月19日 13:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1278072067/
- 752 :1/2 : 2010/07/14(水) 22:55:25 ID:h52uS5Ia
- 自分は学生なんですが、20overになって初めてできた彼氏と先日浮かれながら近所のお祭に行ってきました。
そのお祭で輪投げをやったんですが、珍しいデザインの入れ物をした飲み物を3本ゲット。
やったね、と彼氏とわけていたら同じものをやって、どうやら全て外してしまったらしく泣いている子供が。
なので自分は3本もあるし…と1本をその子供に(残り2本は自分と彼氏で)
子供は喜んでくれたし、その母親にもお礼を言われて嬉しい気持ちになりつつ他を回ることに。
その後もあちこち出店を回っていたら、今度は迷子らしき子供が(先程の子供とは別の子供です)
とても泣いているし親も近くにいないようだしで、お祭に合わせて作ったお祭の本部に
連れて行くことにしました。
途中イチゴ飴を買ってあげたりして本部に連れていったら、そこに母親が問い合わせていたらしく
お母さんと会えて良かったね、となりました。
そこへ更に見ず知らずの母子が登場。
何か用があるんだろうなー程度に思っていたら、突然どういうわけか母親の方が一方的にまくしたててくる。
「(私が輪投げの景品を他の子供にあげたことに対して)あの子だけズルい、自分の子供にもよこせ。
自分の子供だって取れなかったんだから、くれるのは当たり前。お前は3つも取ってた!」
「(二番目の子供にイチゴ飴を買ったことに対して)コイツらは餌付けして子供を誘拐しようとしている」
「警察に言われたくなかったら、自分たち親子が祭りで遊べるだけの慰謝料を出せ」
等など。
スポンサーリンク
- 753 :2/2 : 2010/07/14(水) 22:56:17 ID:h52uS5Ia
- でもこの本部、警察も見回りかなんかで立ち寄るところで、この時たまたまいた警察に
母子ともに連れていかれることに(子供は5歳くらいだったからだと思う)
にしても、お祭で遊べるだけのお金が無いのなら、なぜお祭にきたのかと。
そして、私たちがどこで何をしていたのかずっと後をつけていたのかな、と
(最初の子供と、迷子と出会った時と間30分は空いていたと思う)
最初に会った二組の親子がいい人だったので、逆に最後の母親の方が強烈でした。
子供も5歳くらいなのに物凄く静かでじっと様子を見ているだけ。
近所に住んでいる同じ年齢の子供はお祭なんかではもっとはしゃいでたのにな、と個人差はあると
思いますがあまりのギャップに驚きました。
ですがこれがきっかけ?で彼氏に「俺らが子供を育てる時は気をつけような」との言葉と一緒に
プロポーズをしてもらえたのは嬉しかったです。 - 755 :名無しの心子知らず : 2010/07/14(水) 23:13:01 ID:pB9ks8eM
- >>753
こらwwww
でもプロポーズおめ!
彼の「気をつけような」はどっちなんだろう。
1.「こんな親にならないように」気をつけよう
2.「子供連れているときに、こんな親に絡まれないように」気をつけよう
- 756 :名無しの心子知らず : 2010/07/14(水) 23:34:03 ID:JJNxrsRX
- >>753 おめでとう。
でも、見ず知らずのお子さんに食べ物をあげるのは気を付けた方がよいかも。
アレルギーや、何らかの理由で控えているお子さんもいるので。
あと小さなお子さんに棒付きの食べ物も非常に危険。
子供は気をつけていても、いつ転んだり走り出すかわからない。
よその子だからね。
- 757 :名無しの心子知らず : 2010/07/14(水) 23:35:17 ID:V0aJOahC
- だよね。
綿菓子の割り箸でなくなったお子様がいたよね - 758 :752,753 : 2010/07/14(水) 23:53:36 ID:h52uS5Ia
- >>752-753です
>>755
どっちなんでしょうかw
でも自分も変な親にならないよう心がけたいです。
>>765
>>757
そうですよね、見ず知らずの子供に何かを与えてしまったのは完全に自分の不注意でした。
申し訳ありません。
今後こういうことがあったら(無い方がいいですが)気をつけます。
ご指摘ありがとうございます。 - 760 :名無しの心子知らず : 2010/07/15(木) 00:11:21 ID:1wcjncS1
- >>753
プロポーズフラグおめw
見ず知らずの子に食べ物あげるのはアレルギーの面もあるから気をつけたほうがいいよ
黙らせるなら食べ物はさけたほうがいいよ
口に物放り込めば泣く子を黙らせるのは簡単なんだけどね - 769 :名無しの心子知らず : 2010/07/15(木) 09:11:00 ID:vOpyZHqQ
- お祭りせこケチママがここを覗いて
「何よ!私のおかげでプロポーズされたんじゃないの!
お祝いもらってあげるからね!」
なんて華麗に登場したりして。 - 761 :名無し心子知らず : 2010/07/15(木) 00:27:48 ID:6UFeWxxu
- >>753
おめでとう!
結婚後はエネや託児やセコ、ドロに待ってるよw - 762 :名無しの心子知らず : 2010/07/15(木) 07:21:18 ID:VfXeiVJz
- >>761
ちょっと待てぃw - 765 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず : 2010/07/15(木) 08:21:06 ID:/j06DKZR
- おいおい初めての彼だろ?
しんじらんないよ
あしたには別の女にも言っているんじゃないの?
わたしならそれ位で浮かれないけどなw
せけんという物をもっとよく見た方がいいよw
にんげん不審にならないようにね
結構難しいなw - 766 :名無しの心子知らず : 2010/07/15(木) 08:41:33 ID:LN22QiQh
- >>765
ねこだいすき が足りない - 767 :名無しの心子知らず : 2010/07/15(木) 08:57:06 ID:Kx7aweeJ
- ツンデレ過ぎて通じないような気がするよ
コメント
30年前なら立派なカップルなのに。
でも今じゃ「連れまわす」、「アメあげる」すら難しい時代に・・・
犯罪呼ばわりする馬鹿と、やたらアレルギーだの病気にこだわる心配症が増えて、
当たり前の親切もヘタすると裏目に出てしまうしややこしい時代だ。
※1
心配性とかそういう問題じゃない。
最近はアレルギー持ち多いんだよ。1クラスに数人はいるレベル。
ひどいアレルギーの場合は大げさじゃなく死に至るくらい危険なことがある。
その場で救急車呼ぶ羽目になったりする可能性もあるんだから、
よく知らない子にはむやみに食べ物はあげない方がいい。
多いのもあるし、昔は責任問われなかったところが問われるようになってる。
昔は地縁血縁や仕事がらみで泣き寝入りだったってことかもしれないけどね。
お祭りで2人の迷子の子供を(別々に)助けた。
その時の対応について片方の子供の親にいちゃもんつけられ、挙句金までたかられた。
結果的に何とかなったけど、なんかとてもショックだった。
でも、彼氏が「俺らが子供を育てる時は気をつけような」との言葉と一緒に
プロポーズをくれたこから嬉しかった。
この内容で3スレ使うの逆にすごいな…申し訳ないけど、すげー読みにくい
ミスった…3のラスト、スレじゃなくてレスだ…恥ずかしい
※4
先生、報告内容だけだと2レスです。
これだけの内容がコンパクトに2レスにまとめられて読みやすかったという印象。
俺も読みやすかった。
※4
片方の親じゃなくて、通りすがりの変な親だよ
最初の子供と同じゲームをしてただけ
※4先生!
※5ですがミスってるのそこだけじゃないです
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。