2013年07月22日 10:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1373015090/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ83
- 793 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 16:06:16.29
- ・自分・妻(40半ば)・長男(小3)・長女の四人家族。
・妻が長男の問題を解決できず、常にモヤモヤしている。
長男(発達障害)は、帰宅後に「テレビ」「おやつ」「外出」「読書」など
決まったことができないと、泣き喚いて荒れる。
いじめ(後述)があったときは顕著。
近所の同学年児童(放置親付)が、下校時に長男をいじめている。
自分は幼少時に「何をしてもらえたら安心したか」の経験を活かして接しています。
(自分も発達障害だったと認識していますが、未受診です)
具体的には
・長男に何かをさせる時には順序だてて説明。
・泣き喚ている時には「黙れ」と一括し、これを止める。
その結果、自分とのやり取りでは泣き喚き始めることなく「やいたいこと」を我慢できるようになりました。
一方で手を拱いていた妻は「指示待ちになる」「大声を出さないで」「わかってない」とダメ出しし、
その後に「疲れた」「子供要らない」とモヤモヤしています。
そして毎日のように長男を喚き散らさせて放置しています。
学校との問題も、ただモヤモヤするだけで、こちらのアドバイスをもスルーします。
目標は以下のとおり
妻が、自分のやり方を考え実践する。あるいはこちらのアドバイスとおりに動く。
ダメならばせめて、こちらのやり方にダメ出ししない。モヤモヤしない。
長男に中学受験をさせて(教えて覚えたことは絶対に忘れない、これも発達障害の一部)
しっかりと自信と学歴を積み重ねて言ってほしい。 - 795 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 16:27:11.12
- >>793
親子で療育に通うべき。
夫に言われて自覚できないなら
そういう子が通う場所に行って
自分だけじゃないって思えるよ。 - 799 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 16:35:37.61
- >>793
早く療育始めろ
子供がかわいそうだ
なんとか進学校に入れてもひきこもりになるパターンだぞ - 808 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 16:46:52.24
- 発達障害の可能性があるなら、まずはカウンセリングだよね。
ヒステリックに子供に当たり散らしていけばただただ萎縮していくだけで、
最後は壊れて家庭崩壊だ
>>795
>>799
>>808
療育は実施中です。
月一度の受診、特支学級所属(この内容にも問題はあるのですが割愛します)
専門医の判断は「学年が進めば、社会性が出てくるでしょう」です。
「親を助ける会」として子供を預かる場所があったのですが、息子が嫌いました。
- 797 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 16:27:42.54
- そりゃ、毎日24時間見てる母親とそうでない父親のどっちが
発達障害の子供を冷静に見られるかなんて判りきってるのに
なんで嫁を責める書き方しかできないんだろうね
自分のやり方を理解しろと言いながら嫁の気持ちは丸無視
>>797
自分が子供を見ているかは判断しかねますが、家内は子供を見ていないと思います。
- 798 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 16:31:27.50
- >>797
感情的に子供を責める嫁の気持ちなんて無視していいだろw - 810 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 16:51:26.71
- >>797
793の嫁乙、でいいのかな
息子への対応の正誤と、嫁の気持ちは全く別問題。 - 819 :793 : 2013/07/21(日) 17:12:17.68
- >>810
妻への嫌悪はありません。献身姿勢は疑っていません。
しかし手を拱いていて、しかもダメ出しするのがうんざりなのです。
- 802 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 16:37:34.88
- >>793
息子さんは診断ついてるって事かな。
現実として793の方が上手く子供に対処できてるのも
癪にさわって逆切れしてるのもあるのかね、母として大人気ないかもしれないけど。
子供同士のトラブル時、担任やスクールカウンセラーに相談とかはしてみましたか?
>>802
カウンセラーにも話はしました。その進め方も判断が分かれました。
(自分「一度目は電話、二回目は連絡帳」妻「電話だけで良い」)
- 806 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 16:42:43.09
- 発達障害ってわかって(診断されて)る場合、その度合によって
適切な療育なり親の勉強会なりって勧めてくれないのかな?
調べてわかって「あーそうですか」で終わりってもんでもないよね?
>>806
親の会の学習会へは妻が積極的に参加しています。
しかし、どうでもいい知識の羅列ですし、内容を得意げに話す妻にもうんざりです。
- 809 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 16:50:20.71
- 父親も発達障害と自認してるくらいだから
正論で疲れた母親追い詰めてる側面は絶対あると思う
母親にも発達障害の気があるなら
必要以上に怒ってしまう傾向があるらしい
脳が怒りをコントロールできないんだとか
それなら理屈では全く解決なんてしないレベル
>>809
その可能性はあると思います。
ただ、妻のやり方は否定してはいません。
もっとも妻から自分への相談の仕方は正直好んでいません。
「食事中・読書中・仕事中」に前置きなしに問題提起。
アドバイスをした後に「やはり、こうしよう」→その上失敗。
何回も繰り返しています。
- 822 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 17:25:18.16
- うーんでもここは発達障害の育児を知ってアドバイスできる人いないからね
障害児親スレとか行くと同じ観点の人いるでしょ - 823 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 17:26:25.13
- 普通にメンタル系スレでいいじゃん
- 824 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 17:39:12.76
- メンタル系板の発達障害スレ?
この相談登場人物みんな障害か傾向ありだからなあ
普通に回答してもその通りには行かないと思うよ - 825 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 17:42:50.37
- >>824
>この相談登場人物みんな障害か傾向ありだからなあ
最近はすぐになんでも発達障害って決めつける人が多いけど、
全く以って異常のない普通の人って言うのはどう言う人?
みんな其々欠点ってあると思うけど、欠点と障害の違いが分からない。
この相談者に限って言えば自分で発達障害と言ってるけど、
至って普通の感じがするけどね - 827 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 18:09:07.09
- >>825
普通かもしれないけど、頑なな人間だなとは思う。
「自分の方が正しい。妻は間違ってるから言うこと聞かせたい」って感じ。 - 831 :793 : 2013/07/21(日) 18:17:57.34
- >>825
>>827
自分が発達障害かどうかですが、確信はあります。
今の息子の挙動にそっくりですからね。
(もっとも診察を受けるつもりはないです)
ただ、そんな言葉がなかった時代でも、教育を受けて学歴を得る過程で自信を得ました。
そのことで社会で、曲りなりにも生きていけてます。
「自分が正しい」「妻が間違えている」
これは心外です。もっとも「間違えている」方が、はるかにましです。
「妻は『間違った答えすら出さない』」のです。 - 828 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 18:09:07.16
- 今は発達障害は遺伝要素が大きいと言われてるからね
子供が発達障害と診断されて親が詳しく発達障害について勉強してみたら自分もそうだったんだ
って気が付くパターンはすごく多い - 829 :793 : 2013/07/21(日) 18:12:32.63
- 障害児スレを薦めて頂けてますが、趣旨が異なります。
長男が障害児(自分は「少数派」と言い換えています)であることは、問題としては些少です。
上記のような家庭全体で考えていくべき問題に、夫婦間で話ができないことが問題なのです。
学校のこと
家内実家の金銭債務(ギャンブル・浪費ではないです)のこと
町内のこと
家内は常にモヤモヤ材料を確保していて、自分にとって最悪のタイミングで相談します。
それでも、一通り聞いて解決策を提示します。
その策を、はっきりと否定されるのならばまだ良いのです。
「やっぱり◎◎(家内案)する」と宣言し、そのまま放置。
結局問題は解決せず、その間モヤモヤし続けます。
はっきり言って「問題解決能力」がないのです。
長男を話題にしたのは、具体的な問題だからです。
(折り合いはついています、自分も経験者ですから) - 830 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 18:15:00.96
- >>829
相談してもいい時間がほとんど無いじゃん
いつだったら話しかけて良いわけ? - 832 :793 : 2013/07/21(日) 18:20:21.73
- >>830
常に相談には乗りますよ。
ただ、その乗った相談を無にするように
「やはり(あらかじめ決めていた)自分案でいく」
といわれると、当然気持ちよくないです。
その上、それすら実施せず、手を拱いているのであれば。 - 833 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 18:50:19.43
- 妻には「問題解決能力」がなく、夫には「共感能力」がないのか
間にできた子供的には最悪の組み合わせだねこりゃ
>>833
共感能力がないのは、そのとおりかも知れません。
・妻の話を聞く。
・アドバイス、対策を考える。
それ以外に何があれば、共感能力になるのでしょうか。
- 834 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 18:56:01.47
- 奥さんが間違っているのだとしても
「お前間違ってるから」って言ったって奥さん腹立てるだけじゃない?
目的は奥さんに間違っていることを認めさせることじゃなく
家庭をハッピーにすることだよね。
相談者は是か非かをすごく問題にしているし、実際奥さんのやり方が子どもに悪影響が
出ているならそれはよくないことだけど
奥さんは相談者に問題解決したくてしゃべってるのじゃなく、愚痴ってるだけじゃない?
是か非かじゃなく、しんどくて愚痴を言いたいことってあるよ。
それを、「何も解決してない」って責めたら、奥さん逃げ場がなくなっちゃうよ。
>>834
ほぼ同意です。
だからこそ、妻が苦労していることは理解はできているつもりです。
しかし、そのことと息子の問題に手を拱いていることとは別次元です。
繰り返しますが、問題は「息子が発達障害」であること以上に
家内が「問題解決ができず、時間を無駄にすることと自分にダメ出しすること」です。
- 836 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 19:20:59.91
- 793が育児休暇をとって、長男を育てりゃいいじゃん。
たかだか数時間しか接してない癖に、子育ての理想だけは高くそれを妻に要求するんだから
テメェがやってみろよ。 - 838 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 19:59:36.68
- 馬鹿嫁を選んだ>793が一番悪いだろw
- 841 :793 : 2013/07/21(日) 21:36:31.06
- >>836
>>838
考えましたが、収入の面で折り合いがつきません。
- 843 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 21:56:58.47
- >>841
妻に、
アドバイスを求めてるのか
ただ愚痴を聞いて欲しいだけなのか
を確認したほうがいいんじゃないかな
奥さんがやろうとしてることは、もしかしたら長い目での話なのかもしれないし、
アドバイスいらない時にアドバイスもらったら余計イライラするかもしれない - 844 :793 : 2013/07/21(日) 22:08:25.46
- >>843
その視点は不足していたと思います。
妻にはさりげなく聞いてみることとします。
(意外かも知れませんが「諸問題」以外の会話は、いたってスムーズなのです)
>>843
意味が、よく分からないです。 - 846 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 22:20:04.96
- >>844
843だけど、自分も発達障害があるからあなたの文章わかったけど、
このスレの大半の人に、あなたが問題に思ってることと、質問したいことが伝わってなかったように
奥さんとも少しずれてるのかも
子供の話をしている時ではなくて、
お互い冷静な時に自分はどういう特性を持っててどうされたいのか話し合ってみたほうがいいと思う
私は旦那にちゃんと説明したら理解してもらえたから - 847 :793 : 2013/07/21(日) 22:26:23.01
- >>846
その「ずれている」とは、家内もよく口にします。
(何がずれているのかは、絶対に回答しません)
アドバイスは大変ありがたいです。
落ち着いた時に、話してみます。
ありがとうございました。 - 848 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 22:28:07.00
- 自分は診断を受ける気はない(キリッ とか書いてるけど、
子供が自分と同じだと思うなら、逆に自分も診断受けたらどう?
そこで妻が子供に上手く対処できてない事も相談できそうだけど。
ここでの相談は、障害そのものの件じゃないって言っても
臭いものには蓋みたいに見えるよ。 - 849 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 22:33:48.10
- 自分は診断なんか受けなくても対処して社会に適応できているんだから
息子も同じようにできるはず、とか思ってそうだ。
しかし現在そうはなっていない。
それは「妻の対応が悪いから」
なんだかねー
>>848
>>849
診断を受けるつもりがない、と記載したのは
息子の先生(専門医)から「近くにはない」「受けても無駄」と言われているからです。
必要性を自分が感じていないのもありますが。
妻の対応云々については、記載しているとおりです。
(手を拱いていることが「正しい」とお思いであればそれはそれです)
- 850 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 22:53:57.31
- 基本的に妻の言うことは聞く気がないのは伝わってきます
- 851 :793 : 2013/07/21(日) 23:08:17.09
- >>850
何らかの「発信」を聞きたいのはこちらなのですが、
要領を得ず、突然話を打ち切られることも多く、それも自分をイラつかせています。 - 852 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 23:15:36.01
- 面倒でも難しくても自分の体験も交えて奥さんにちゃんと話をしろよ
健常者には全く理解できない感情の揺れ動きなんだし息子は学校で苛められもしてるんだろ
奥さんは専業主婦なのか?
パートでも下校時間に間に合うなら糞餓鬼が諦めるまで送り迎えさせたらどうだろう
一番のストレス原因が取り除かれれば息子さんも落ち着くんじゃないだろうか - 854 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 23:28:53.50
- 要するに「どーせgdgdすんだから黙って最初から全部オレの言うとおりにしろよこの能無しが」ってこと
- 855 :名無しさん@HOME : 2013/07/21(日) 23:57:17.88
- 奥さんとの話し合いは平行線、ここでの相談も平行線。
何が原因かなんて一目瞭然。 - 856 :名無しさん@HOME : 2013/07/22(月) 00:01:42.39
- >>851
呆れるわー
自分の望んだ意見以外は
要領を得ない呼ばわりかいw
話を打ち切られるのはそれが理由でしょ - 859 :名無しさん@HOME : 2013/07/22(月) 00:14:02.39
- 近所のガキに虐められるの防止に親の会に行かせたら?
療育してもらえるわ、奥さんのストレスはなくなるわ、子供は虐められないわいいことずくめじゃん
子供が療育嫌がるのは普通で、泣きながら通ってる子供なんて普通にいるわ - 860 :名無しさん@HOME : 2013/07/22(月) 00:33:34.69
- 自分が障害あるだろうって判ってるなら、
自分からまず障害の判定と対応その他の相談に病院へ行けばどうだろう?
自分の障害を受け入れる気がない793のアドバイスなど、
どう考えても嫁にとってはちゃんちゃらおかしいってなもんでしょ。
嫁を説得したけりゃバックボーンになり得る材料を出すんだ。これマジ効果的。 - 861 :名無しさん@HOME : 2013/07/22(月) 00:38:55.66
- >>793
奥さんはあなたが発達障害であることを知っているのかな?
発達障害の人が、相手の気持ちが分からずにパニックになるように、
奥さんも自分の常識があなたに通用しないことに、パニックになっていると思うよ。
お互いに、「話し合いにならない」「ずれている」と思っていて、かみ合わないのだと思う。
例えば、目の見えない人に、信号が青になったら渡って良いよと教えても分からないけど、
「通りゃんせ」のメロディーが流れたら渡って良いとと言えば通じるのと同じで、
伝え方や着目点は大事だよ。
それと、あなたが子供の対応に関して「こうすると良い」と思うことについて、
「こうするべき」ではなく、「自分の場合は、こうして貰うと安心した」とか
「こういう手順ならパニックにならなかった」とか、自分の「気持ち」を伝えるようにすると、
納得して貰えるかも知れない。
でも、自分がそうだったから子供もそうに違いないと決めつけないでね。
難しいけどね。
相手の気持ちに共感することが出来なくても、自分と相手の理解や表現の仕方が
「違う」という事を頭に置いて、どうすれば伝わるのか、どうすれば相手の要求が理解出来るか、
お互い模索して経験を積むことで、伝わるようになると思う。 - 862 :793 : 2013/07/22(月) 01:41:00.45
- 先ほど、息子と娘とがケンカになりました。
娘の玩具(消耗品)を、息子が勝手に使ってしまったからです。
家内は感情的に息子を叱るのですが、自分は
「放置していたのは娘が悪い、勝手に使ったのは息子が悪い」と仲裁しました。
二人が就寝した後に家内と話しました。
「息子がイラついていたのはTVが選挙特番だったから」
「いきなり結論ではなく、順序だてて説明すれば、息子は理解する」
家内は「色々と考えているのね」と回答してきています。
(揶揄が含まれているとは考えていません)
自分と家内だけの間のことであれば、譲り合ってきました。
(相手もそう思っているとは想像しています)
しかし第三者(この場合は息子)へのアプローチで、差異があると息子は不幸です。
家内は、学習会などに貪欲なことから、解決しようという姿勢はあるようです。
しかし効果がない。目の前で泣き喚く息子には無益でしかない。
そして、家内はひたすら手を拱いて、モヤモヤし続けます。
頂けました返答は。一つ一つ読ませていただきました。
しかし自分は>>793に記載した。
>自分のやり方を考え実践する。あるいはこちらのアドバイスとおりに動く。
>ダメならばせめて、こちらのやり方にダメ出ししない。モヤモヤしない。
が希望なのです。縁遠いことを言われても、再回答しようがないです。
一方で、レスしていませんが、私自身が助かった発言があったことも事実です。
ただ、やはり家内との意思疎通が不十分であるとの認識は持つにいたりました。
家内とじっくりと話してみます。今週中に二人で映画に行く予定ですので。
改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。お世話になりました。 - 864 :名無しさん@HOME : 2013/07/22(月) 02:03:28.59
- 実際そうだから仕方ないんだろうけど、手を拱くって表現ばかりで何だかなあ…
あなたが思っているように奥さんもあなたと意思疎通が上手く出来ないと思っているだろうね。
どのようにしたいのかがハッキリしててそのプロセスを聞いているみたいだけど、
そんなの誰も答え出せないから。
あなた自身が譲歩しないのだから、ここでいくら相談しても満足いく答えは見付からないよ。 - 865 :名無しさん@HOME : 2013/07/22(月) 02:22:09.02
- >>851
受けても無駄でも、やるだけやれよ。
本当にテメェは、口だけだな。育児休暇が取れないなら、病院で診察受けるだけ受けろよ。
息子の心配よりも一番はテメェだよ。 - 866 :名無しさん@HOME : 2013/07/22(月) 07:50:54.95
- そもそも嫁との意思疎通における最大の障害は793の発達障害だろうに
その最大の障害については医者にかかるでもなく放置してること自体がおかしい
嫁を服従させる魔法の言葉がほしいなら、そんなものはないから諦めろ
円滑に意見交換したいなら、まずはおまえが自分の障害と向き合えや
健常者にとって、自分の問題を理解してるようで実は全く理解してない発達ほど面倒なものはないからな
スポンサーリンク
コメント
息子の主治医の言ってる通りで大人が発達障害だと診断されても何の支援も受けられないからな
就労すらできないレベルだったり二次障害が出てるならともかくさ
まず、旦那のいってることは間違ってない
発達障害児が穏やかに過ごす時間が長くなればなるほど
環境への信頼が高まり、療育的効果は出やすくなる
だからあとは「あなたの言い方がイヤ」とかいう嫁側の問題かなー
でもこれは旦那によって改善される望みは薄いので
医療側にいる第三者の介入、説得まで旦那が持っていけるといいね
息子もだけど、本人も拘りが酷いなあ。
これは奥さん大変だわ。
こういう人って客観視が苦手なのか
おかしいって言われても改めらんないよね。
と、大人の発達障害判定であわやもう一歩で
確定くらいそうになった自分が言ってみる。
相談者には確固たる理論があり、それに基づいて息子を育てたい
嫁は、明らかに障害者である夫の超理論についていけない
うまく歩み寄れればいいけど無理なんだろうね
ところで大人の発達障害が病院に行って治療、なんて話、ほぼありえないよ
せいぜい二次障害の鬱に薬が出るくらい
そんな見当外れの叩きされてもなー
支援を受けるとかじゃなく
「発達障害」とかいうざっぱい括りからアスペなりADHDなりの病名確定しろって事だろ
つか発達児一人でもいっぱいいっぱいになるのに
健常とはいえもう一人居て、旦那は数時間しか接せず指示厨とか…
旦那の指示も、解釈レベルでモメるならまだしも
勉強会で得てきた知識を「どうでもいい羅列」と切り捨て、自分の経験だけで偉そうにご指導くださるんだろ
そら奥さんも毎日感情的になるわ
発達の自覚があるならなおの事、自分を俯瞰して一歩引けよこのダメ男は…
何が社会生活に適応できてますーだよ、おまえ今もただの問題児だよ
報告者は大変だなと思う。妻がうまく改善してくれればいいね
ただ、妻はモヤモヤしないでほしい、妻はモヤモヤし続ける
この言葉繰り返すのなんとかならんのか。モヤモヤするななんて言って、はいそうしますなんてできないと思う
凄い。
投下されたレスだけ読んでも、相談者本人のこだわりが強すぎて異常に感じる。
奥さんなんて間近で接してるわけだから、もっと苦労してるんだろうな。
本人に医者いけって言ってる人は、治療しろとは言ってないっしょ
本人の弁に説得力を持たせる意味でも、一回診断受けてみなってことだと思うけど
息子と同じなんだ、だからこうしてほしいって妻に通りやすくなるだろうって事でしょ
もしかしたら息子と症状とかが違うのに、自分のやりかたを押しつけてるかもしれないし
相談者は冷静で理にかなったことを言っていると思うんだが、なんでこんなに叩かれてるん。
うん。社会生活がままならないレベルでないと
何を目的に治療すんのかって話になる。
※5
お前は馬鹿なんだから偉そうにコメントすんなって
報告者が発達障害だと知ってたら、結婚しないか少なくとも子供を作らない選択もできたろうにね
あの、そもそも嫁さんが発達障害だろ、それ
奥さんが発達障害乃至それに準ずる障害を抱えているようにしか見えないな
発達障害の気持ちなんて同じ発達障害にしか本当には理解できないんだから、長男を上手に操れると自負している旦那が長男引き取って、嫁は娘の養育に専念すれば皆が幸せになれると思うよ
そうでない人間が発達障害の人と暮らすのって日常生活がすなわち拷問というくらいキツいからね、配慮という名の抑圧から来るストレスを一方的に強いられ続ける毎日だから
嫁はそんな旦那を選んだ報いとしてもこのままじゃ娘が可哀想過ぎる
これさ、夫の人が頑なに診断拒否してるけど、
奥さんよりも夫の方が、よほど診断および療育(というか行動療法)したほうがいいよ
奥さんを全否定してるもん、そりゃ普通の人なら参っちゃうって
自分では「発達のおかげでいい学歴を身に付けられた」的に思ってるのかもしれないけど
本当に会社の人とかに聞いたら仕事も上手く行ってないんじゃないかと思うw
うーん、全体を通して嫁を見下してる感が叩かれてる原因なのかも?
でも普通の育児だっていらいらしたり、感情的になってしまう事もあって
ましてやそれが障害のある子だったら…大変だよねぇ
正論だけじゃ人間関係はうまくいかないよ、だって人は感情があるんだもの
そこに寄り添えない自分にも非がある事を報告者が認めないと、一生平行線だと思うよ
ぶっちゃけ、相談者が妻の立場を装っていれば、こんなに叩かれてないと思う。
そんで、相談者の配偶者は発達障害を理解してない癖、口だけエラそうとか、ボコボコに叩かれたはず。
相談者もさっさと診断受ければいいのに。
今は社会生活送れてるし、療育とかじゃなくて
『息子と同じ診断→だから自分がこうだったからこういう対応をしてほしい』ってことでしょ。
こだわりはかなり強そうだから奥さんは苦労してるだろうなー。
別に診断してもらったら治療しろとは言ってない
診断された事により妻との認識のすり合わせができるかもしれないってのになんでこんなに頑ななの
ああ発達だからか
結局、旦那が憎い!ってやつが集う、男が不利な場だからこんなことになるんだよな
嫁として、旦那が言うこときかない!!とか書いたら真逆なコメントがもらえると思うよ
報告者は性格悪いね
息子には優しいみたいだけど妻のことは容赦無く叩き潰そうとしてるように見える
妻に対して言ってること自体は正論でも態度が暴力的だし
その非を一切認めようとしない
つまりこれは、報告者も妻も子供もみんな発達、発達一家だったおいうオチか
嫁を責める人は嫁の立場になって想像してみたらいい。
たとえば、公園でみんなで遊んでいる。
「さあ帰ろうか」という時間になって些細なことで喚きだし、どうやっても大人しくなってくれない。
周囲の親子は引き気味に見ている。発達障害なんです、とでも言おうものなら、許容どころか、さらに引かれる。
家事をしようとしても、子ども中心になり、効率的にも集中もできない。
通常の育児・家事よりもっと自分の自由も息抜きもない生活で、自分なりに理解しようと頑張って勉強をしにいけば、旦那は「そんなの無意味」と努力を認めもしない。
アドバイスを求めても旦那は、彼なりの「正論」とやらを並べるだけで「そんなこといっても実際には難しい」を理解してくれない。
自分は障害をわかってると思ってる彼は、子どもと1日に数時間も接しないくせに。
そんな生活がエンドレスなのに、感情的になるなというのが無理。
旦那が嫁の気持ちに添えないなら、こんな生活でうまく行くはずがないだろう。
これは、男女逆でも同じだよ。
つか、まずは旦那が受診して適切な診断を受けるべきだろうに
発達障害の人間は結婚したらダメだな
碌なもんじゃねーわ
奥さんには家事に時間割をふってしっかり専念してもらう(子供の予定が狂わないように)
この旦那は仕事も忙しいだろうけど育児時間を限界まで増やして対応するしかないと思う
奥さんは「問題解決能力がない」だけあって元々キャパが低い人なんだろうから
家の中を荷物を減らしシンプルにする、塾や教室を活用して子供を外注教育する時間を増やす、学校との交渉や特別支援クラスの保護者会などは旦那が出席して状況をつかむなどして、極力奥さんの育児負担を減らすように協力しあうしかないよ
仕事があるから無理じゃなく、子供の大事な時期を夫婦で労力をキャパの限界までわけあって
乗り切っていくしかない
筋道を立てて説明しないと理解できないというのも発達障害の特徴なんだろうな
俺も小2で常用漢字と元素記号全部覚えてたから発達障害なのかも知れん
この相談者も発達なんだろ、離婚して息子はこいつが娘を奥さんが育てりゃいいじゃねーかw
正論だけぶつけても上手く行かないよ、精神まいった人間を追い詰めた先に良い事があったためしがない
だけどこいつが今後も自分は正しいと思いやり方を変えないなら行き着く先はわかるよな?
真の被害者はこの2人に勝手に生み出された息子とその面倒を見させられそうな娘だわな
妻は学習会に積極的に参加しているってのに知識の羅列で切り捨ててるのが気になる
自分も発達だから自分の経験が正しいと信じ切ってるんじゃ
夫がまず病院にいってちゃんと診断して貰った方が良い。
妻は発達障害特有の拘りと自己正当化、論理詰めに
相当参っているはず。
うちの母がそうだった。
私もそこそこの大学に行ったが、無職。
長男もそうなってしまうかもしれない。
早く自分の障害と家族ときちんと向き合って欲しい。
息子ざんと長い時間いるのは奥さんです。感情的にもなるだろうし、イライラするのも仕方ない。解決解決って言うけど、ただたた愚痴を聞いてあげるのが夫の仕事だよ。
発達2人も抱えて奥さん可哀想だな。
文章読んでるだけでイライラするわコイツ。
THE発達、って感じ。
こんな奴と話し合いとかなったら俺でも途中で打ち切りたくなるわ。
発達障害ってすごいな。
知ってる人にその場しのぎでものすごい自己正当化する人が要るけどその人も発達障害なんだろうな。
嫁さんは娘だけ連れて逃げたほうがいいんじゃないかなあ。
あなたは何故勉強会に参加しないの??人の意見聞きたくないから?
つまりあなたは、勉強会で他人の意見も聞きたくないし、ドクターの意見も聞きたくないし、妻の意見なんか絶対聞きたくないんだよ。それがあなたの障害。自分の意見が絶対ただしいのが、あなたの一番の障害。
だから妻とうまくいかないのをまず自覚して。
息子のことは、それからですね。
報告者は発達障害児の教育に自信があるようですし、
こうなったら思うように動いてくれない妻とは離婚して
妻が娘を報告者が息子を引き取ったほうがいいのでは?
>知ってる人にその場しのぎでものすごい自己正当化する人が要るけどその人も発達障害なんだろうな。
「自分を正当化しよう」とかは別に発達障害関係ないと思うよ。
自分の息子も発達障害ですが、子供が障がい者なんだって割り切るのに少し時間がかかるんですよ。
何とかしよう、少しでも良くしようと為れば為るほどダメだったり、絶望の壁を何度も越してやがて
諦める(良い意味でですよ)って言うか、こんなもんだ位に考えられる時が来ます。
努力することも大切ですが、お互い傷つけ合わない様に、楽しく暮らしていける道も有るのだと言うこと
も心の片隅に置いて下さいね。人と違っていても良いんですよ、人生なんて。
相談者の文章を読んでると、独特の拘りとか思い込みが強いんだろうなという印象を受ける。
基本的に妻が悪い、自分は譲ってやってるってスタンスを崩さないし。相談というより報告
だし、何でこのスレに投下したんだろう。
いやあ、自分中心で共感性ないのも、発達障害関係あり。
報告者の発達障害が息子に遺伝したであろうに、
申し訳ないとか思う気持ちは無いんだなあ
たしかに。
えーと、発達障害が発達障害をちゃんと育てられんの?w
これ奥さん可哀想だなぁ
話が通じない男が家庭内に2人もいるなんて・・・コワッ
相談者は冷静、妻のほうが発達障害みたいな※してる奴いるけど
マジでそう思うんなら脳みそ腐乱してると思うw
相談者もお子さんも障害とは それだけでも奥さんの心労は計り知れないのにこの言いぐさ
やっぱり障害持ちには一般人の苦労はわからないものだね と言われたいのかな?
まずあなたも診断受けなさい
怒鳴る叱る脅かすで黙らせるって対処法として正しいとは思えないよ
それさえあなたが障害持ちでおかしい行動そしていると思う
一度奥さんと娘さん、あなたと息子さんで別居してみては?
生活のリズムが整えば奥さんも落ち着く、あなたももう少し視野が広がることで見え方が変わるかも
診断済の発達障害だけど自分の考え方がこの糞旦那そのままなことに気づいてしまった…特に学歴がうんぬんの下りなんかそっくり…。
もう何も望まず息を潜めて生きるしかない
メインで育児している方(妻)のやり方に従えばいいだけじゃん
夫のやり方でその場は落ち着いても、夫のやり方しか通じないんじゃ意味がない
今後学校でも社会でも、子供は世間一般のやり方であしらわれていくわけで
周囲に「この子は筋道だてて説明すればわかるんです、わめきはじめたら場もわきまえず怒鳴りつけてください」って言って歩くわけ?
最終目標が社会に順応させることなら世間一般のやり方に慣れさせなきゃ意味がないよ
親が発達の診断受けろっていうのは、てめえは障害者なんだよ普通じゃないんだよっていう自覚を強く強く持って、世間の「普通」に従う覚悟決めろってことなんじゃないのかね
※21
ないないww
勉強会の内容が知識の羅列で意味ないか。
それこそどれか役に立つかもしれないんだから、トライアンドエラーでやればいいんだよ。
奥さんが失敗ばかりっていうけど、発達じゃなくても病気の子の対応は小さな成功と小さな失敗をしつつ大失敗をしない、の繰り返しでトータル(人生単位)うまくいけばいいんだよ。
医者があわないのかも、薬を変えてみて欲しい、環境を変えてみよう…など、結果失敗するか成功するかは「人による」対応の繰り返し。でも成功することも確かにある。
報告者が「知識の羅列、意味ない」で切り捨ててることを奥さんがやってみていても、無駄な事をしてる=手をこまねいているになってると思う。
それはもったいない。失敗のパターンを体験して蓄積する意味でも。
あと娘をもう少し気にかけなよ。
息子を納得させるために、勝手におもちゃを消耗された娘の不満が蔑ろになってる。これが日常なら娘はストレスフルだよ。
きょうだい児にする気?
報告者に共感能力がないといいながら、誰も報告者の言いたい事を聞いてやらない醜さ。
女下げしたからと報告者を罵倒するだけでほとんど意味のないアドバイス。
女の愚かさが結実したようなスレだね
この人の書いてる文章、自分には半分理解できんかった・・・
なんでこんな上から目線で、同じことを言い方変えて
ぐちぐち書くのん
結局奥さんには自分も発達だと話してるのかが気になる。
そこを理解してもらわないと奥さんは報告者の行動、言動が納得できないと思う。
無知なもので、「発達障害」っていう言葉を初めて聞きました。
つまりは精神障碍者ってことなのね。
※43
口は出すけど手助けはしないことが状況を最悪にしているのだから
実際夫側の意見にも正当性を認めて、助力してもらう方向にもっていくほうがいいと思うんだ
※52
全然違う。
ぐぐりなさい。
この人の上司や部下の人はやりづらいだろうな
理路整然と行動してるようでも拘りという矛盾があってそれを本人が自覚してない
話はいつでも聞いています←→最悪のタイミングで話しかけてきます とか
自分を絶対的に信用し過ぎて改善のための疑念が入る隙がない
旦那に聞くより旦那を育てたお義母さんに話を聞いた方がいいかもしれない
奥さん鬱気味とか育児ノイローゼなんじゃない?
うちに発達障害の息子がいるから保護者会や学集会で他の発達障害を抱えたご家庭の人と話す機会があるけど
「息子(兄)が発達で娘(妹)は健常。息子の療育を優先にすると娘に我慢を強いることがあるし、育て方に差をつけるようで辛い」って話を良く聞く。
共感能力がものすごく低い人って印象
奥さんが努力して得た知識を、大したことないって切り捨ててばっかじゃそりゃ凹むわ
「自分は経験したから息子の扱い方がわかる。今お前がやってる努力は無駄だから、方向転換して自分の納得のいく案を出せ」じゃなくて、「自分の場合はこういう時こうされると助かった。息子にも同じようにやってみたら?駄目だった時はこの間本で読んだ〇〇の方法を試そうね。大変だけど一緒に頑張ろう!」って態度にしないと、奥さんが欝になるぞ
これ妻に解決の意思ないだろ
セミナーなんかもただの現実逃避だと思う
息子と母が合わないなら、
息子と似た自分も嫁と合わない所があるだろ。
表現や切り口(診断結果≠大人の療育)を変えてでも疎通を図れと言われているが、
伝わらない辺りが発達かなー
仕事は出来そうなんだから、仕事と同じ進め方をすればええやん。
ホワイトボードに問題点・対策・次に協議する期日を書いて、
お互いに進捗状況を報告し合えばいい。
意見が変われば、ただそれで書き直すだけ。
共通認識を持とうという努力が足りないんだよ。
言ってる事もやってる事も間違ってないみたいだが旦那も発達なら、夫婦間に通訳をつけると良いぞ。
信頼できる空気が読めるできれば年配者が良いな。旦那は今こういう気持ちで言ってるんですよ~
それは誤解されてませんか?こういうことが言いたかったんですよね?とか
すれ違いそうになったら横からちょいちょい足りない言葉を補助してくれる人物がいないもんかね。
※52
お前は精神障碍者の定義も分かってないだろ。ついでだから発達障害と一緒に調べとけ。
>・泣き喚ている時には「黙れ」と一括し、これを止める。
>その結果、自分とのやり取りでは泣き喚き始めることなく「やいたいこと」を我慢できるようになりました。
これは威圧して恐怖政治にしか見えない
理詰めで冷静に説明するのは良い事だと思うけどね
大人の発達傷害なんて診断されても無意味だよ
すげえ、発達障害のまま大人になるとこうなるのか・・・
目的を達成する能力はすごそうだけど(それしか見えないから)、自分の目的以外の事柄は全く視界に入らない。
そのせいで問題がこじれているのに。
奥さん大変だなあ・・・
※60
仕事が出来そうには見えない
「自分は仕事ができる、と思い込んでいる人」に見える
>>63
その通り
社会不適合のレッテル貼られて支援も何も無いんだから
※62
アスペみたいな自閉傾向のある発達障害に「黙れ」というわかりやすい行動指示は有効だよ、言い方はもうちょい考えろよと思うけどね
発達障害でも子供作って育てようとか思うんだなあ
自分には怖くて無理だわ
この人妻の言うことは要領をえないと言い切ってるけど
正直この人の言う事もよくわかんないんだけど…
ひたすら「嫁が悪いです、私は悪くないです」って言ってるだけのようにお見受けするわ
テメーが病院行って来いってレベルだな
頭が良いと思ってるピチガイはやっかいだなw
なんで発達障害と結婚して子供なんか作っちゃうかな……
結婚まではいいにしろ高確率で遺伝することがほぼ明らかになって来てるんだから、
亭主とまともな話し合いもできないなら子供なんか作るなよ。
小3にもなって妹のおもちゃ取り上げて勝手に使うほど幼稚なガキってちょっとヤバいレベルだぞ。
※72
発達障害が知られたのって
駐車場から男の子を落とした事件位だと思う。
それから、遺伝するって言われてきた。
ましてやこの人は子供が発達障害だと分かってから
どうやら自分もそうらしいって分かった訳だ。
順番が違う。
君が何歳かは知らないが、社会人なら
少し視野が狭いと思うよ。
毎度毎度奥さん擁護厨が現れて内容無視して夫たたきするのはなんなんだ?
ほんとうに奥さんにも問題があったとしても何一つ話が通らないだろ
言葉を拒絶してるのは誰なんだよ
※74
>言葉を拒絶してるのは誰なんだよ
お互い様じゃね?
夫も妻の方法を一切受け入れる気がなさそう
発達障害の対処方法まで、全く同じように遺伝するわけでもないでしょうし
こだわりが強いなら、なおさら夫と息子の対処方法が同じとも限らないのに
もし相談者が育児できる環境(何らかの収入があり、会社へ行かなくてイイ)にあったとしたら
長男を障害を持ちながらも自立して生きていけるように育てられるのだろうか?
報告者も結局相談しといてやっぱり自分が正しいと思うので私のやり方でいきます~ってなってるじゃん
なんだかな〜。
旦那の意見を聞きつつ、でも結局自分の意見を通すって結論付けてるにもかかわらず
結局やっぱり何もしないんだろこの奥さんは。
旦那側の意見なんだから大なり小なり偏ってるにしても奥さんが無能なのは見て取れる
ずっと見てるんだから大変な妻の苦労を分かれ、って?
そんな次元の話はしてないのがわからんのか
家族にも居て対処法も分かってるけど毎回その通りにできないしやりたくねーよって思う
自分達だけで完璧に出来る筈がないんだから色んな機関に頼れよ
上手くできなくても少しだけでも進歩すれば褒めろよ
理想高く設定し過ぎなんじゃないのかこの夫婦
報告者も発達障害だから程々っていうのが出来なくてこうなってる気がする
真面目系クズ
なるほどこりゃ大変だ。話が通じない
嫁さんは相当疲れてるんだろうなー、と思う。
話の途中でぶちぎりしたり、皮肉ってみたりしてるところを見るとさw
2ちゃんで相手するだけでも疲れるのに、始終こんなのとその分身の相手してたら精神病みそう
報告者は相手の気持ちに鈍感な感じ、もう少し奥さんの気持ちを理解してあげればいいのに。いろいろ勿体なさすぎ。
※70
お前もそうだけど
レスしてる奴どいつもこいつも挙げ足取ることしか考えてないからな
そうなるのも仕方ないんじゃね
この発達のおっさん、嫁捨てて発達息子だけ連れて育ててくれんかな
発達が自分の理論のみで全力で英才教育したらどんなクリーチャーかそれとも天才かが育つのか興味あるw
発達オヤジ、自分がなんとかなったから自分のように育てればいいと思ってるんだろうけど
こう育っちゃダメな大人になってるよね
俺はこうしてもらったら落ち着いたとか言われても、なれのはてがコレじゃ言うとおりにはできないわって思いそう
別まとめサイトと※欄の流れが違いすぎてワロタ
ねーねー、共感共感、嫁の気持ち嫁の気持ちって言ってるお前らが、
この旦那に共感できてるふうにも、旦那の気持ちがわかるふうにも見えないのはなんで?
お前らも発達なの???
なんで報告者がボコられてるのか理解不能
ここは鬼女がおおいからか
報告者を叩くような流れはなんでなんだろ?
すごく理路整然としてるけど。
相談者が妻にお願いしたいのは
>自分のやり方を考え実践する。あるいはこちらのアドバイスとおりに動く。
>ダメならばせめて、こちらのやり方にダメ出ししない。モヤモヤしない。
ってだけでしょ?
モヤモヤは感情だからどうしようもないけど、その他は人としてやって当然だと思うけどな
仕事に置き換えればわかるが。自分の考えをやってみるって宣言してるのに、奥さんはやらないわけで、それじゃあ仕事が回らなくなるじゃない。
全てを解決できる魔法の手段がたった一つだけある
離婚してこの報告者が発達のほうだけ引き取って育てればよい
※89
奥さんが、発達夫と発達息子のそれぞれの勝手行動に振り回されてもへでもない
強靭な体力と精神力があって、継続的に続けられる人であれば、その理屈は通用するかもね
実際は奥さんは生身の人間だから
感情的に、または自分が得てきた知識や情報と違うことを
夫が「それがいいはずだ」と言うからという理由で、対応させられ続けるとしたら
奥さんはただすり減っておかしくなっても、全然おかしくないと思う
※91
勝手な妄想で奥さん擁護してるだけじゃん
※91
感情的に、または自分が得てきた知識や情報と違うことを
奥さんが「それがいいはずだ」と言うからという理由で、ダメ出しされ続けるとしたら
旦那はただすり減っておかしくなっても、全然おかしくないと思う
字面では、報告者がこうすれば対応できるよって見せても、
奥さんがひたすら拒否しているように見えるなあ。
たぶん奥さんがほしいのは解決策じゃなくて、労りの言葉なんだろうけど、あえてその解決策を無視して苦労を自分で買うとか、ひょっとして、もっと苦労すれば旦那が優しくしてくれるとか考えているのかw
どっちも擦り寄れてないのは同じなのに、なぜ妻が一方的に悪いのだ?
発達障害は障害者だからOKなの?
これをどっちも擦り寄れてないと解釈するとは凄いね
障碍者なの?
この奥さんもう限界だろ
夫の「言う事聞かない」とかいうのも正論馬鹿野郎に対する反発や
やったが効かなかったというのにコイツが固執してるんじゃねーのw
発達障害独特の“確信”に基づいて自分を信じてるだけで
その中身は本当に正しいんだかどうだかwww
しかし障がい者二人も抱えて奥さんは大変だろうな、精神的に
※97
お前の言ってることは妄想でしかないんだけどそれも発達障害特有のものなの?
※95
奥さんの行動がおかしいからだ
旦那に相談し、奥さんが思ったとおりにやってみると言った
ここまでは良い
だが結局は、やってみると言ったことすらやらないのでは、そりゃ悪いよ
※95
夫婦で相談した結果、「私のやり方でやる」と自分で決めたくせに結局手を拱いて中途半端にやめる。
こんなことしてたらそりゃ叩かれるよ。
発達障害の人は、我が強くて自分が考えていることしか目にも耳にも入らない人が多い
すべて鵜呑みにするのはどうかと思うよ…
奥さん側からの意見も聞きたい。つか発達旦那スレですでに書き込んでたりしてなw
これは嫁が頭が悪いと思う
発達障害とは結婚すべきでない、ということはわかった
※103
それも否定はしないw
しないけど、それだけが原因じゃないと思う
面倒くさい男だな。
結局こいつ、何がいいたいの?
妻がボクチンの言うとおりにしてくれません、ボクチンが正しいのに!ってこと?
こいつ自身が池沼だろ。
池沼がなんか言ってるな
※105
理解できないなら無理にコメントする必要はないんだよ
馬鹿も無知も罪ではない
番号間違えた
※106宛てな
コメントとかで内容が理解できないって言ってる人いるけどほんと?
とりあえず理論が破たんしてるところなんかはないと思うんだけど。
自分の体験からゴリ押しじゃなくて、ちゃんと子供がいうこと聞いたんだから間違ってないわけだし
むしろ夫婦で話し合った結果決まった対応っていうか
一方的に妻が○○する!って決めた対応すら妻自身が反故にするから怒ってるんでしょ?
それでなんで相談者の発達障害が…っていう話になるのかわからない。
まず夫が発達かもスレ読んでみてズレを確認するのがいいかもな。
なぜ妻が確信をつかないかって想像するのが苦手なんだろうから、ああいう本音を見るのって効果あるよ。
どうしても「本音は相手が傷付くだろう」って一般ではあやふやにしがちなことや遠回しなことが一番むずかしくて傷付くい障害って難儀だよなー
夫が発達とかどうとかより
妻「ねえねえあなた、これってどうしたらいいいのかしら」
夫「○○したらいいよ」
妻「やっぱり△△するわね!」→しない
これだけで普通に妻が悪いと思うのだが。
そもそも妻は夫と息子の性格的な共通項に気づいてないのか?
何故、自分のほうが正しいと思えるんだ?
発達じゃなかったとしても、過去に「小学生男子」だった経験があるのは夫だろう。
この人の言いたいことが文章から伝わってこない。
長男が自分と同じって決めつけすぎて、母親である嫁をないがしろにしてる。
こんなのの妻だったら発狂するわ。長男のせいじゃない。
診断する気はない(キリッ
とかいってるけど、家族全員で診断すべき案件だわ。一番の被害者は子ども。
妻→私のやり方が正しい/夫に口出ししてほしくない
夫→妻のやり方は間違ってる/妻の考え方を変えたい
子供が健常者でも板挟みで情緒不安定になる案件だよ、これ…
大人になってからわかった発達障害って、治療法があんまりないんじゃなかったっけ?
18歳未満なら投薬?もあったはずだけど、大人の発達障害はとにかく自分が発達障害だってことを自覚して、周りの人間に溶け込む努力とストレスを溜めないように試行錯誤していくしかなかったような…。
※108、109
ID変えて女叩き乙です
日中も夜も息子の面倒見てるのは嫁だろ
夜しか家に居ない報告者がどうしてここまで上から目線なのか…
夫婦そろって発達みたいだし、たんに遺伝しただけじゃないの?
うわぁ
え、これ報告者の落ち度を探して叩くスレ?
奥さんがただただヒステリックで感情的なだけのように見える
モヤモヤしている
手を拱いている
…伝わらねーw
なんだよモヤモヤってw心の内側を表してる擬態語だろ。
バカか
※120
>え、これ報告者の落ち度を探して叩くスレ?
だよなぁwww
禿同すぎて、逆に困るわ
発達障害とはいえ、報告者の対応は毅然としててマトモで、結果息子はそれで落ち着いてるんじゃんねw
嫁はヒス気味で、どっしりと腰を据えて対応出来て無いよくある悪い見本そのもの
報告者の発達診断よりも、嫁の発達診断が先でしょ、どう見ても
報告者が自身でやる事は、落ち着いて順序だてて嫁さんの気持ちを聞いてあげる事かな
ストレスも多分にあるんだろうし、嫁さんの根っこが判れば解決の糸口になるよ
なんでこの人結婚しちゃったの?
延々とズレた返しされたらモヤモヤするのもしかたないと思う
どこがズレてるのか・・説明しにくいぶん余計モヤモヤするしかない
そもそも、家庭を持てれる収入があって家族が健在なら、発達障害ですって分かっても、何も変わらないからな。手帳は出ない。医師によっては、社会生活が送れるなら普通です、個性です、で終わる。
報告者は悩みを相談してるんじゃない。皆に褒めてほしいんだよ。
報告者は今まで世間一般のものの見方(つまり奥さんのものの見方)にものすごく不本意ながら従ってきたんだと思う。「本当は俺が正しいのに」と歯ぎしりしながら。
それが息子さんが自分と同じ発達障害だったことで、自分が一番理解できて自分が一番正しいと胸を張れることができて、小躍りするほど嬉しいんだ。
ところがスレ民は報告者の理論よりも「ほら、妻より俺が正しいでしょ?w妻が間違っているでしょ?www」という本心を嗅ぎ取って叩いた
と、自分は読み取ったんだが、合ってるかな?
読んだ限りではコイツの方が重度っぽいけどな
モヤモヤしますじゃ誰もわかんねーよ
屑男だな
病院行くべきは夫と息子。
うちも同じだけど、勉強すればするほど疲れちゃうんだよなー。しっかりしなきゃとか、頭でっかちになって、ストレスが溜まるんだよね。ホント。周りに勉強してないのに、出来るやつがいると。ストレスMAXだよなー
特に旦那を叩く要素は無い
訳分からんのは嫁さんの行動だな
1から10まで全部順序立てて嫁さんに話して、そうしたら嫁さんも理解するだろう
報告者が発達障害だということは良く分かる書き込みだった。
奥さんにも問題がないとは思わないけど、こんなにガチガチに「とにもかくにも問題解決、問題解決。解決につながらない話は時間の無駄、手をこまねいてるだけ」とやられたらそりゃたまらんわ。
奥さんも普通じゃなくね?
※欄見て、やっぱり女は馬鹿だなぁと思いました。
報告者に病院勧める前に日本語勉強しなおした方がいいよ
発達障害の子に対しては「何故?」と言う疑問の解消が最重要なので、発達障害の親の方が相性がいいのは当然。
ま、定型の嫁は辛いだろうな。夫が気持ちを察してくれないのも辛いが、子供を扱うのが夫の方が上手いってのは最高にストレスになるはず。
あと、車が故障して彼氏に電話してきた女のコピペを思い出せば、大体分かるだろw
回りくどく言外に「今すぐ来て助けて」と要求してる女に対して、男は電話で可能なアドバイス(超的確)を並べ立てて女をキレさせてるw
もともと自覚のある発達障害である報告者だから、自分である程度の流れを
作って息子の療育にあたっているんだろうけど・・・
奥さんも息子の療育で勉強しているなら、夫にも実践するといいんじゃないの?
ただ、発達障碍児は頭ごなしに怒鳴ってはいけないよ
※136
発達障害が相手だと意見や要求は明示的じゃないと伝わらないので、察してちゃんは通用しないんだよね。怒鳴るってのは察してちゃんの一種なんだけど一般には理解されてない。
落ち着かせるやり方があって、投稿者はそれで実際に落ち着かせることが出来ていて
そのやり方も何度も教えているのにでもでもだってで実行しないならそりゃあ
腹も立つと思うけど
なんで妻側が擁護されてるのか分からない
話がかみ合わない人と結婚してはいけない
という良い例でした
社会にある程度適応出来てる発達障害の場合、結婚前の女性から見ると理知的でクールに見えるからね。ノリだけの男に辟易した状態で見つけたりしたらそりゃもう神々しく見えるw
実際には1対1の会話で反射的に相手の気分を読んで理屈抜きで上手く宥めると言うテクニックが致命的に欠落してるので、気分屋の女相手に所帯持ったら崩壊確定だが。
この人のせいで息子に発達が遺伝したんだから、奥さんに対して「僕のせいで苦労かけてすまないね…」みたいな感情はないのかな?そもそもそういう気持ちが沸いてこないのが、発達の発達たる所以?
この人に限らず、知的障害のない発達やアスペ・ADHDの人って自己評価とプライドが無駄に高くて付き合いづらい、周りから敬遠されるタイプが多いよねー。
この話は奥さんもかなりあやしいよ
親の会で学習したことや子供の受診で医者から聞いたことを、正しく理解し家族に伝え実践できていない可能性もあると思う
このままだと子供に悪影響かもしれんので、受診のときは夫も付き添う・学校との交渉にも夫が参加して現状の把握につとめるなど、夫も現在の発達障害児の教育について学ぶ機会をもつべきだと思う
この夫は拘りは強いが、医者と話し合って納得すれば、前向きな療育計画をたてられる人だと思うから、夫婦で協力しあったほうがいいんじゃないかな
報告者は「共感」を履き違えてる気が…。
相談者に受診を勧めてる人って、子供の主治医が相談者は受診しなくていいって言ってるのを読み飛ばしてるのか?
医者がいらないって言ってるのに素人判断で受診しろっておかしいでしょ
本人のための診断・診察ってよりも、奥さんのために必要かなと思うけど
「周囲に諦めさせることで」自分の好きなようにやってこられたって可能性も
あるんじゃねーのかな、この人の場合。
「自分のほうが正しい」と言ってる一方で、
「発達は発達なんだからそういうもの、理解も歩み寄りも健常者側がやれ」って考えに見える。
旦那が息子
嫁が娘引き取って離婚した方がいいとおもう
「手を拱く」「モヤモヤ」多発でモヤモヤ。
というか、独自解釈で誤用していてモヤモヤ。
もう少し発達障害を勉強した方がいい奴らが多い※欄だな
健常な人の感覚で物事を考えてる時点で駄目
報告者の方が発達障害を理解した上できちんと子供に向き合ってるよ
神社で講習やってる石上式鎮魂法というのを実践したら発達障害の症状がパタッと無くなって
日常生活がはかどるようになったってレスを発達障害系のスレで見たことがあるな
子供のうちからやらせたら尚いいかも
フィットネスでない伝統ヨガとかでもいいだろうな
あとは成功体験を積ませることで意欲、自信や物事の完遂力を高め、
あらゆる習い事を良師に師事させ引き出しを増やしてやると
後々周囲に必要とされ生き易い人生になるだろうね
過干渉にも思えるが伝統芸能の家の子なんかは徹底的に厳しくされるから
どんなボンクラでも一通りは社会に通用するように育つからね
常にモヤモヤしている…って、奥さん、霧か霞の類なんだろか…
報告者の発言に信用置けんw
※126
合ってない
発達障害の人とは会話が成り立たない、
結婚するべきではない
ということは解った
モヤモヤがわからんとか言っているがもしかして健常にとってそこは重要なポイントなのか?
妻に問題がないわけではないのよ。ただ、こいつは自分と考え方が違うやつの言い分を聞かないし
理解するの力もない。
大層な自信だが他人の目から見ると会社でハラスメントやらかしているだろうね。
これはねアスペのようなこだわりじゃない。
似て非なるもので想像力の欠如に基づく自分本位さよ。
※150海老蔵さんもですか?
似たような子供持ってる身からすると、奥さん、もう対処に疲れて放置してるんだろうな、という印象。放っといても「普通の子供のように」行動して欲しいと望み、当然かなわないので嫌になってほっぽらかし、癇癪起こす子供が旦那の指示には従って大人しくなるのが悔しくて旦那にダメだし。それを止めろと旦那に言われて反発、じゃないのかな。
このタイプの子供に「指示待ちせずに自分で考えて行動しろ」とか、癇癪起こしてしまってる状態の子供に「大声出さずに言う事聞かせろ」とかは無茶振りもいいところだと思うよ。癇癪起こすポイントは判明してるようだから、対処してあげたらいいのに。せめて、いじめっ子からは離してあげてほしいよ。迎えに行くだけでかなり子供さんラクになると思うんだけど、できない事情があるんだろうか…。暴走状態に入ってしまう子供さん本人が、一番苦しいと思うんだけどね。
※156
エビゾスがボンクラに生まれたのかは知らないが
伝統芸能の家で厳しく育てられなかったら今より相対的に更に駄目人間だったのでは。
子供がアスペルガーなら相談者のやり方は間違ってない
ただ「妻が納得できない」というだけの理由で子供に合ってないやり方を押し付けるのはどうだろう
旦那が発達障害~みたいな愚痴をみる度に何で結婚したのか不思議で仕方ない
突然アスペになる訳じゃないんだしそういう性質だと納得して結婚したんじゃないのかね
バカ旦那。
泥棒息子を育てて満足か?
そのうち息子は他所の人のものも勝手に使ったり、盗んだりするよ。
そしたら「息子の目につくようなところに置いておく方も悪い!」って言うんだろ?
世間じゃそれを「キチ」と言います。
「手を拱いて」が多過ぎて、途中からそれにしか目がいかなくなったw
発達旦那と発達息子に囲まれて嫁がカサンドラ症候群寸前じゃないのかね
嫁に旦那が発達障害スレとカウンセリングを薦めて欲しい
久しぶりに読んでみた
発達2人の相手は大変ね
それに結婚相手をお金とか肩書きだけで選んじゃうから、はっきりと言って頭が弱いから変なの(夫、報告者)掴んじゃうんだよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。