2013年07月26日 23:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1364767566/
相続争いについて語るスレ 9争目
- 720 :名無しさん@HOME : 2013/07/24(水) 16:18:24.77
- 昔の話でフェイク有りの上又聞きが多いので、変かもですが暇潰しになれば
家は昔その辺り一帯の地主?かなんかで、裕福だったらしい、戦後暫くはお手伝いさんもいたとのこと
しかし戦後すぐに土地は国に取られ、相続問題が出た時はとっくの昔にごく普通の一般家庭
田舎なので確かに少々の土地は有り、土地も貸していたが赤が出ない程度の格安で儲けは無い、
ほったらかしで荒れるよりは使ってもらった方がいいぐらいの考えだったようです。
子供の時はその方達が時折持参される、お菓子や土地で取れた物が嬉しかった覚えがあります。
私が大人になる頃に遺産問題発生、故人は遺言で相続についてきちんと書類に残していた
しかし不満たらたらな親戚は「もっとあるはずだ!~もあったような気がする」と、しつこい
あまりにも言われるので我が家も何度も調べ「これ以外はありません」と言っても
「確か~もあったはず」の繰り返し
特に昔の裕福な時代を知っている年配者を中心に、子供時代の記憶をたよりに
言いたい放題で振り回された。
そんな中、我が家の窓口となっていた代表者が体調崩し入院、
入院期間はさすがの親戚達も大人しくしていた
スポンサーリンク
- そして退院後、またもや代表者に対する吊るし上げが始まり、
病気と吊るし上げの心労からノイローゼになり代表者も故人に(自分で自分を…でした)
故人の代表者が盾になっていた為に家族はそこまてとは知らず、遺書で詳細を知り激怒
こちらの親族一同巻き込み(田舎なのでやたら多い)怒鳴りあいやら泣くやらヒステリーやらで
えらい騒ぎだったが、親族の年長者が静かに諭したら分が悪いと思ったのか帰っていった
その後も弁護士がどうのとか騒いだりブチブチ文句言ってきたが、今は大人しくなったようだ
もちろんこちらからの交流は無いが「実家が無い、行けないのは寂しい」と、
その実家を潰そうとしたのは誰ですか?と言いたくなるような寝言をほざいてます。
(代替わりしており、彼等の親兄弟は我が家にはいません)
交流を復活させあわよくばなのがわかっているし、本性見てしまったので家には入れません。
以上が数年に渡る騒動でした。
金が絡むと人は豹変、無い物までむしり取ろうと全力でキチ攻撃して来ると身を持って体験しました。 - 721 :名無しさん@HOME : 2013/07/24(水) 18:47:20.74
- 農地改革で小作農家に渡した分を言って来たのだろうと言ってみる。
既出だけどあぶく銭には理性がなくなるんだな、何もしなくても
転がり込んでくるのだから。 - 722 :名無しさん@HOME : 2013/07/24(水) 21:18:10.22
- そうじゃない家のほうが多いけれどね、素封家は
- 724 :名無しさん@HOME : 2013/07/24(水) 23:02:58.57
- >>720
その代表者(遺言執行者?)を弁護士にしておけばよかったのに。
弁護士ならビジネスとして対応してくれただろうな。
コメント
>724
昔の話だしなぁ
しかも田舎とくれば弁護士に頼ろうなんて思いもしないだろうし、思い付いたとしてそのあてもないだろうよ
うちは、曾爺ちゃんが死んだとき、爺ちゃんが葬式に間に合わなかったという理由だけで、
家捜しした分家筋にうまみのある土地の権利書持ってかれて没落したw
残った土地は農地改革で国に取られたし、
今、残ってるのは数十代にわたるご先祖様のお墓と形だけの本家筋ってだけだw
貧しいなあ
※2
権利書持ってっても、何もできないはずだけど…
まあ聞き分けなくどんどん要求してくる外道って
社内でも超一級の大問題児扱いでかいこがあたりまえだからな。
その手の外道に限って文句だけは一人前で結果みたら半人前だから
やっぱりかいこしてた方が無難っちゃ無難なんだよね。
文句は見合う結果をキチンと出してから言わないと。当然こうきゅうとりは
報酬が高すぎる分ハードルも高くなるから文句なんていってる暇がないけどな。
本当に高額に見合う結果出せてる? 妬まれる才能は当然あるよね?
こうきゅうとりには絶対必須だよって話になる。まあそう言ってるだけの外道も
また間違いなくかいこだけどな。口だけ番長ならそれこそ1秒で銀河を作れる。
やっぱり物を言うのは結果だけだよ。億兆の言葉より1の結果が全てだからな。
口だけなら高性能フィールドだって簡単に作れるからな。
>親族の年長者が静かに諭したら分が悪いと思ったのか帰っていった
人が死ぬまでこれが出来なかったクソ田舎のゴミども
※5
お前の「かいこ」と「こうきゅうとり」のせいで
今脳内でモスラ対ラドンが大決戦なんだけど。
こういう話を読みなれていると、弁護士にお願いするのに必要なお金と、自分で対応して憔悴することを天秤に較べれば弁護士に頼んだ方がいいんだろうなと思うけれども、親とか考えたら弁護士に頼むってこと自体考えに上らないんだろうなと思うよ。
横溝正史の小説みたいな話だなあ
代表者も殺されたようなもんだ
※5
お前さんの言うところの、『無能は黙れ』だと、まずお前さんが黙らないと。
「いや、まだ他にあったはず」
挙証責任は言う側にある。法務局に番地を指定したら1筆2000円ぐらいで登記簿謄本のコピー暮れるよ。その名義があれば指摘しろ。
素人が玄人や玄人を雇った相手に対して素人特権というか、「自分は素人だから騙されていいようにされようとしている」とかほざくのはありがち。「騙されそう」というのなら自分が専門家(弁護士や司法書士よりも測量士だとか土地家屋調査士だとか建築士のが適任)を雇って、専門家同士で話し合えば無理をいいくるめられているのか(それとも自分の言い方が無理のゴリ押しかが)わかる。
こういう話を読むと大変だ、気の毒だとは思うけど
一方で一度くらいは骨肉の争いになるぐらい多額の
遺産を遺されてみたかったなあとも思う
専門家に任せるのが一番だよね
自分で稼いだ金は自分の代で綺麗に使ってしまうことだね
農地改革でその当時小作人に渡していた分を勘定に入れてたんだろうね。
うちも地主側だったけど今でも本家のおっちゃんは昔の話でうるさい。
いい土地を小作人に使わせていたから自分たちではほとんど農業やっておらず
そのタイミングでその土地が人の手に渡ったから没落したんだと。
まあでもよくわからんのにあれもうちの土地だとかわめく縁戚は品がないな。
地主の子供は土地でも特別待遇で扱われたりするから勘違いして偉そうになるか
教育がよくて品と分別のある大人になるかどっちか。
※11
俺もそれすごく思った
うろ覚えな記憶を頼りに非難するのならお前がその証拠を出せと
なんでそう言わなかったのか
※4
ヒント:戦前の話
相続ってもめるよね
俺んちも爺ちゃんと婆ちゃんが死んだときに親の兄弟が豹変した
唯一同居を承諾して病気の介護までやり遂げた親父とお袋は、家以外の財産をすべてむしり取られた
相続した家ったって築40年で傾き・雨漏り・隙間風上等!のモルタル二階建てなんだが、これすらも「売れば700万はする!」とか言ってネチネチ
頭にきた親父が不動産屋に相談して証拠を集めたら、土地は借地だし駅からも遠いので売ったとしても手に入るのは200万がいいところと言われ、もうすでに爺ちゃんの預金や車に腕時計、婆ちゃんの大事にしていた箪笥や着物や宝石をぶんどっていた親戚は完全に沈黙
あきらかにそっちの方が数倍は高値だったからね
謝罪もなかったことに怒りの収まらない親父は家の価値200万と同じ分の金を用意して、ぐじぐじ擦り付け合いになっていた葬儀と戒名の費用をスパーンと出し「これでもう文句はないだろう、今後相続について蒸し返したらただじゃおかない」と言ったそうだ
おかげで30年たった今でも、平穏且つ表面的な親戚付き合いができている
絶縁しねえのかよと思うが「金のことでもめたけどそれはそれ、みんな爺ちゃん婆ちゃんが好きだった、爺ちゃんたちもそう。だから会えなくなるようなことはしたくない」って言う親父は今日も仏壇に手を合わせています
>その実家を潰そうとしたのは誰ですか?
それは言って良いと思う
※19
書こうと思ってたら書かれてたわwwww
まぁそんな屑共にはちゃんと言った方が良いよな
○人は
×屑は
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。