2013年07月27日 10:05
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1372041294/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ290
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 18:39:41.20
- 流れぶった切りで質問を
このたび2人目の妊娠がわかりました
現在妊娠13週
ですが妻が出産に消極的
毎日悩んでます
おろしたいと考えてしまう自分が居るそうだ
うちは2世帯で
俺の両親と
夫婦息子の家族
妻は安倍さんと同じ病気を持ってて
体力が人よりない
うちの両親は2人とも現役で仕事をしているが
子供の面倒はよく見てくれていて助かってる。
毎日夜は胎児を産むか産まないかの話をしている。
結果的に頑張ろうという話になるんだが
ほぼ毎晩この繰り返し
具体的な妻の悩みは下記
・深く考えずに子作りをしてしまった事
・2人も育てていけるかの不安
・おろしたいと考えてしまう自分への自己嫌悪
具体的に何かして欲しいという事はないらしい。
話を聞いてあげるだけでいいのかな?
スポンサーリンク
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 18:43:22.90
- >>733
不安なんだろ。
支えになってやれ。
>>734
うむもちろんそのつもりだ
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 18:45:39.15
- >子供の面倒はよく見てくれていて助かってる。
夫の両親との同居で、夫の考え方が上記のようだと妻はしんどいですよ。
1世帯で暮らしている妻のような余裕は無いと思います。
ご両親が現役で仕事が出来るくらいならば、しばらく同居を解消なさっては?
奥様の気分が晴れて、体調に良い影響が出るかも。
金銭的に無理ならば仕方ないですが。 - 738 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 19:07:38.54
- >>735
ストレスあるよね確かに
それもあるんかなやっぱり・・・
妻が自分から同居を提案してけっこう無理して親に頼んだ経緯もあるから
親との同居に関してストレス感じてるという話は一切しないんだけど
我慢してるのかもね・・・。
母親とは俺より前に知り合いだったからいいとしても
うちには父親もいるわけだし - 741 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 19:11:18.24
- >>733
あの病気は本当に辛いみたいだから、下手に頑張れといって最悪の結果を産んでしまっても大変だしなぁ
おまえに任せると言っても、中絶を選んだ時の罪悪感がハンパないだろうし…
「産む事は、母親しか出来ないけどもし産んだら育てる事は俺も出来るだけの事は頑張る」
という方向ではダメなのかな?
でもあなたからも、どうしても2人目が欲しいという感情が伝わって来なくて奥さんの気持ち次第って感じが
するんだけど、そこも不安なのかもね - 742 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 19:45:58.81
- >>741
それが俺は超嬉しくてまさか妻がそんなこと思ってると思わなかったんだ
感情が伝わらないのは難しくって
俺がそれを出してしまうと余計追い詰めるかなぁと
本当はおろすなんて絶対嫌だしすごく嬉しいことなんだ
ただ、妻がおろすと言った時の心の準備を今してるところもある
どうしても後悔するだろうし、恨んじゃいけない
決めた以上は受け入れてあげないといけないって - 745 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 20:15:43.99
- >>741
> >>733
> あの病気は本当に辛いみたいだから、
トイレが我慢できなくなる病気だっけ。
しかし「子どもおろしたい」って3枚に下ろして開きにするみたいな言いぐさだな
そもそも「じゃなんでセ○○した」と言いたくなる - 746 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 20:54:12.75
- >>745
腸の一部があれてただれる病気
収まっても再発し続ける
完治しないんだ
出血もするから
ひどくなると体力がなくなる
おろしたいと考える自分に自己嫌悪してる
そして考えもせずに子作りをした事も
実は子作りしようと決めて1月目(回数は排卵日とされる日と次の日の2回)で出来てしまったんだよ
仕込んで3、4日後かな
今回で出来なかったら考えたいって話をされて。
そしたら出来てて…という流れかな - 743 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 19:58:03.85
- 両親も共働きで、相談者夫婦も共働きなの?
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 20:09:42.16
- >>743
両親は働いてて
俺は働いてる
妻は働いてない - 747 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:09:23.68
- 責任もてないのに作る夫婦がバカ。
そんな所に産まれる子供も可哀想。 - 748 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:14:54.85
- >>747
まぁその通りなんだけど・・・
責任もてないわけでもないんだよ
んーまぁ客観的に見たら
オマエの言うとおりだよな - 750 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:24:26.40
- 周りが思ってる以上に体がかなりきついんじゃない?
医者に「母体と胎児のどちらをとりますか」と聞かれたとして
夫婦どちらもが迷わず子供を助けてと思えるなら産む選択でいいと思う
>>750
そこまで行けば母体を取る
そう妻にも話してる
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:25:07.48
- こういう人間は堕ろして後悔すればいいと思うの
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:35:11.58
- >>751
うちの妻は俺にだけは思ってることなんでも話してしまうんだよ
出産した人で実は不安でおろしたいなと、ふと思ってしまった人とかいないのかな?
心では当然産むと決めてても、どこかでおろしたら楽かなとか - 760 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:39:07.80
- そういう病気を持ってる人の不安ですおろしたいと、普通の人の不安でおろしたいは違うもんだろ。
>>760
うむ
1人目ですでに親に迷惑をかけているという事もある
病気はひどいときは1日起きられないときもある
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:28:26.05
- やめといた方がいいんじゃないか?二人目でそんな状況なら。
傷つけないなんて無理な話だよ。夫婦なら本音でぶつかってこい。
こうなったのも二人の責任。 - 756 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:28:35.42
- 一番いけないのは、貴方の態度が煮え切らない事だと思う
嫁さんが悩んでるのに引きずられてはダメ
俺は超嬉しいけどそれ言ったら追い詰めるかもしれないしでも
堕胎はして欲しくないけど嫁の身体も大事、うーん…どうする?なんて
気を遣ってるようで全然遣ってない
まず、自分は嬉しいって事は絶対に伝えるべきだと思う
そして、堕胎か出産かを色んなケース考えて自分で決め
決めたら、迷わずにその方向からの意見を出す方がいい
嫁さんが一緒に頑張ってくれる気になるのが、ベストだと思うけどね
>>756
そうだよな。
きちんと嬉しい自分の気持ちは伝えて
産むためにどうしていくか考えていくことが大事だな
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:45:12.53
- ようするに望まれていない子供な訳でしょ
ならこれから起こるべくして起こる虐待を待つよりも、
自我がないうちに堕ろしたほうが、どちらも苦しまなくていい - 765 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:54:04.65
- >>761
虐待はしないと思うよ
そういう問題ではないんだ
望まれてない子でもないんだよ - 768 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:55:28.84
- なんで望まれてない子じゃないと言えるの?
望んでないじゃん。 - 774 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 22:04:34.54
- >>770
ごめんなさい
100パーセント望んでる俺と
何パーセントかわからないが
妻の言うことは
産むことを望んでいる
わずかだが怖い
堕ろしたいと思う部分がある
望まれない子
ではないんだ。 - 762 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:48:56.42
- ポイントは
産みたいのに、心のどこかで堕ろしたいと思ってしまう自分に対する自己嫌悪
100パーセントの気持ちで祝福してあげられていないという思いで自分を責めてる状態だと思う - 766 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 21:54:34.75
- >産みたいのに、心のどこかで堕ろしたいと思ってしまう自分に対する自己嫌悪
奥さん自身がそう言ってるの?
産みたいと言ってるの?
それなら嘘も方便で、
「妊娠も出産も子育ても辛いから第二子は要らないという女性って案外多いらしいよ。
罪悪感なんて要らないよ。男が出産したら死ぬとかいう話も聞いたことあるし、
俺には解からないけど、やっぱりそんなに辛い事なら誰でも嫌だと思って普通だと俺は思う。」
と言ってあげればどう? 案外、夫のそんな一言で罪悪感が取れて気が楽になるかもよ?
思いつきだけど。 - 772 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 22:00:52.27
- >>766
その通りなんだ
整理すると
子供がほしいから子作りした
↓
不安になったので出来なかったら小作りは中止
↓
出来た
↓
不安な気持ちのまま妊娠してしまった
産みたいけど心のどこかで堕ろしたいという気持ちもある
100パーセント祝福してあげられなくて自己嫌悪
ウソも方便使ってみる!
聞いてあげることしかできてないんだ
精一杯言えたことは
『家族多いんだしみんなで協力していけば育てていける
自分一人で抱えないで』
くらいだな - 780 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 22:16:31.45
- >>772をFAとしていいんじゃないのかな。
奥さんとは「さあ今夜も話し合おう」って感じにするより、
「君の身体の本当の辛さは君にしか解からないんだから、
どうしても無理だ不安だと思ったら俺に遠慮なくそう言ってくれていい。
お医者さんにも相談してみよう。自分も休みを取って一緒に行ける。
俺がいると医者に本音で話せないなら、俺は行かなくてもいい。」ぐらいのほうがいいかと。
>>780
そうだな
このような事を言い続けることが大事だよな
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 22:02:30.37
- 安倍さんは薬で劇的に治ったけど、その薬は妊娠中には飲めるの?
すべての治療を一時辞める可能性も出てくるわけだけど、
耐えて出産まで奥さんが生きてる可能性はあるの? - 775 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 22:06:59.35
- >>773
妊娠中も飲めるらしい
1人目出産してから大幅にひどくなったんだ
一度気絶してしまったことがあって
それが一番恐怖してるのかもしれない - 778 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 22:10:23.81
- まぁ自分の内臓が溶けて出血したらどうか、と思うと答えは出ると思うけどね
>>778
出産も
潰瘍性大腸炎のことも
俺自身じゃないから全部わかってあげられないけど
わかってあげたいし、自分のことのように思ってるよもちろん
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 22:17:38.05
- 旦那:100%出産を望んでる
嫁:出産は望んでるけど、不安で堕ろしたくなってしまう時もあり
そんな自分に嫌悪している
この夫婦で「堕胎」という選択肢が有り得るのか?
結局何だかんだで産むに決まってるんだから、とっとと腹くくれや!!
…としか。 - 783 :733 : 2013/07/26(金) 22:26:14.82
- >>781
無いと思う
だけど毎日のように話してると
こっちも不安になるし
逆に疲れるだろうと思ってしまう部分も
22週過ぎれば腹をくくるんじゃないかと思ってる - 779 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 22:15:00.00
- ここで数時間やって何の進歩もないんだから、あとは嫁さんと向き合って話すしかないと思うよ
頑張ってね - 784 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 22:29:24.37
- >>779
ありがとう!
でもよかった
誰にも話せないことだったから
とくに
堕ろす
というキーワードがあるから
客観的に聞いた人は誤解しやすいと思うし
話し続けるしかないよな - 785 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 22:30:16.14
- たらればの話をいつまでもウダウダやってるから疲れるんだよ
未来志向の話や、元気の出る話をするべきなんだ
「子供が出来て超嬉しい」みたいなね
大体、妊婦にそんな重たい話をいつまでも投げるとか男の風上にも置けないわ
ドンと構えて、嫁さんの不安を無くしてやるのが筋ってもんだ - 786 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/07/26(金) 22:34:56.16
- というか現実問題、奥さんが数か月入院する事態になっても
乗り切れるようにしておけば良いんじゃないの?
体をいたわって、出産と育児だけに専念して、
上の子もなんとか周囲でみれるような体制さえ作れれば奥さんは
安心して産めると思う
でも逆に言うと、それが出来ないのなら現実問題産めないんじゃない? - 789 :733 : 2013/07/26(金) 22:51:30.50
- すいません長々と
ありがとう!
レス返せなかった人も本当に感謝です。
今は息子連れて実家に帰ってるので戻ってきたら話そうと思います。
正直自分が不安になってしまった部分が大きいと思います。
誰にも相談できない事だったので、ここで話ができてよかった。
感謝┏○ ペコッ
コメント
宅間守の母親のエピソードみたいに、母親の勘も侮れんからなあ
ほんとに産むんじゃなかったって子に育ったらどうすんのよ
一度でも妊娠したことがある女性ならわかると思うけど、100%大歓迎で受け入れられる人なんてなかなかいないと思うよ。
自分の中から一つの命、一人の人生が生まれるわけだからね。
とにかく、このダンナさんには「自分は嬉しい」ということをはっきり言ってあげてほしい。
それこそしつこいくらいに。
やたら「おろす」というキーワードに食いつく人いるけど、
※2さんもいうように、長い妊娠期間中1度たりとも「本当に私産むのかな
産めるのかな」って不安にならない女性はいないと思うわ。
特にこの人のように病気持ってたらなおさら。
けどいろいろ悩んで選択したことは間違いにならないと思う。
不安もあれど、ふたりで乗り越えていこう!となれたらいいね。
簡単に大丈夫~!なんて軽く言う方が心配だわな。
いや悩むならおろせよ
そんな状態で産まれたってお腹の子が可哀想だわ
一日起き上がれない日があるならなおさら
安倍さんって、新薬使って劇的に病気治ったんじゃなかったっけ
この人は新薬使えないのかな
世の中の妊婦全員が全員、「私は幸せな家庭で育ち、健康でポジティブ思考、両親健在、義実家との関係も良好、旦那の給料も申し分なく育児や家事に積極的。赤ちゃん、早く生まれてきてね!」ってわけじゃないしね。
妊娠すると精神的に不安定になりがちだから、責任感の強い人ほど「本当に上手く育てていけるんだろうか」と悩んだりもするよ。
具体的にどれくらい奥さんをフォローできるか(休みがこれくらい取れるとか、掃除は俺がやるとか)を見せてあげれば少し安心すると思う。
旦那は1人目の子供をどうサポートしているのかの話が出なかったのが気になる
口ばかりで何もしない旦那だったら2人目も不安になるよなあ
おろせば良いじゃない。
どうせ産んで思い通りにいかなかったらその子の所為にするんでしょ?
そんな人生ハードモード要りません。
潰瘍性大腸炎は本当に体力消耗するよね。
うちの父は10年前に発症したけど、最後は大腸摘出したわ。
夜は眠れないし、体にガタが来ちゃって、今50代だけど70くらいのじいさんに見えるよ。
安倍さんが元気に復帰したのを見ると本当大変だったなあと思う。
不安になるだろうし、大変だけど、この夫婦には頑張って乗り越えて欲しいな。
煮え切らないだの何だの言ってるやつがいるが、
女性に対しては不安を共感して悩む方がいいって凄く良く聞くんだけど
大体嫁さんの体調が主な問題なのに旦那が自信満々とかむしろ不信感持つだろ
「身体の弱いお母さん」ってなるのかね
周りがサポートしていく必要があるな
悩む所が妊娠出産に母体になんかあったらなのかそれとも産んでから二人分の子育てする体力ないわーなのかわからんがとりあえず主治医と相談なんじゃないのこれは
以前より体調が悪いのが自分で解るから言っているんじゃないの?
どんなに頑張ろうと思ってても気絶してしまったら頑張り様がないし、それで流れてしまって2度と子供が産めない身体になったらと思ったら不安になるのは当然だと思うな。
堕胎という言葉に過剰反応しないで「奥さんの体調が回復した時にまた頑張ろう」で良いんじゃないのかな?
無理に産んで急激に悪化しても困るだろうし、一休みさせてあげられないもんかね。
「トイレが我慢できなくなる病気」ねぇ…
「○○だっけ?」と思うくらいならまずググれよ、どんだけつらい病気だと思ってんだ、つらい病気だと思ってないからこその言葉なんだろうけど。
この病気の事はよく知らないけど、そういう大変な病気ならそもそも第2子なんて無理なのでは・・・。
第1子産んで悪化したなら病院でもなにかしら言われなかったのかな~次は厳しいですよとか。
更に悪化するかもしれないわけだし、大丈夫!産めるよ!とは軽く言えないかな・・・。
やたら奥さんを責めてる意見もあるけど、
脳みそ足りないカップルの「堕ろしたい」と
難病を患ってる奥さんが「堕胎も考えたい」と言ってるのでは
まったくケースがことなるだろうよ
考えなしに妊娠したとかいうけど、
考えた末に「やっぱり体力面で不安だし今回でやめよう」と
ふたりで結論出した直後の発覚なんでしょ?
そりゃ不可抗力だろう
赤ちゃんが可哀想だから産めとでもいうのか?
ちゃんと育てられるかどうかもわからないし、
母体に深刻なダメージが出るかもわからないのに??
育てられないのに生むほうが罪なこともあるぞ
>1人目出産してから大幅にひどくなったんだ
>一度気絶してしまったことがあって
>それが一番恐怖してるのかもしれない
この状態なのに何で子供つくろうって方向に話がいったんだ?
親も旦那もいない状態で小さな子2人抱えて気絶なんて事になったらどうするんだろう?
ちょっと楽観しすぎなのではないかと…
>>745はオヅラみたいな奴なんだろうな
10代時に一度中絶経験ありますが…もの凄く後悔しました。その後結婚して2児の母をしてますが二人目妊娠した時は二人も育てていけるか不安で中絶しようと思いましたがやっぱり一度中絶した時の後悔は二度としたくなくて二人目産みました!!大変だと思うけどどうにかなるもんですよ!助けてくれる両親がいるなら全然大丈夫だとおもうけどな~
※1
私もそれを思い出したよ
まあアレは例外的最悪のケースとしても、たとえば産んだ後で持病が急に悪化したら自己責任と割り切れるだろうか、八つ当たりと自覚しつつも産んだことを後悔したりしないだろうか
・病気で体力無い。一人目のあと悪化
・二人目育てていけるか不安
こうゆうのって、2人目妊娠前からわかってることだよね
なんで、報告者や嫁は子作りしちゃうんだろう
報告者の「身体」にはなんの負担がないけど、出産、堕胎、どちらを選んでも、嫁の身体に負担がかかるのは男でもわかるだろうに
同じ病気で二人出産したけど、実際産んでみないと悪化するかどうかはわからない。
服用している薬によっては、主治医に反対されることもあるし、現状維持で出産を進められる場合もある。
服用しているのが、ペンタサなのか、アサコールなのか、奥さんの主治医が出産までサポートしてくれるのか、悪化したらLCAPで対応するのか、イムランを飲むのか等の細かい情報がないので何とも言えない。
なにしろ産むのは本人だしな~~。
あ、私は妊娠期間中は逆に調子が良かったです。
奥さんにも報告者にも何かイライラモヤモヤする
何かJJを長々聞かされるのに似た感覚
まあこういう事はうかつに誰かに相談できないし、誰でも良いから背中を押してほしかったんだろう。
健康な人でも不安になるんだから、体力に自信がないのならなおさらだよ。
安月給の上に家事も育児も手伝わない野郎が多いから不安になる
その上嫁の妊娠中に浮気とかザラだしな
とりあえず何よりも先に義父母、同居に噛み付く鬼女様に引いた。
最初に病気だっつってんのに
これは夫とその父母が「一人っ子なんてかわいそうだし、もうひとりくらい欲しい」
路線で、妻の病気不安を言葉のうえでしか受け止められていない状態
妻も持病持ちの負い目から「まだ二人目は無理」とはっきり言えなかった。ってとこかな
明るく前向きで健康、なのはいいことだが、持病持ちと結婚したなら、この報告者にももう少し
「もしかするとこういう悪い展開もあるかもしれない」という予測と警戒もできるように
なって欲しいかもしれないな。
人生いいことばかり続くことは無いし、悪い展開になったときこそ一家の主の力が必要になる
子がすでにいるならなおさら。
まだいますか?奥さんは具体的に「何が」不安なんですか?「どうして」自信がないのかわかりません…。奥さん自身の体調ですか?食事の用意ですか?やっぱり同居だと手抜き料理は難しいですし。暴れん坊の息子との赤ちゃんの育児?例えば?奥さん、もしかしてマタニティーブルー(鬱)の酷いバージョンではないでしょうか?早いうちに、精神科に相談するのもいいかもしれません。堕胎しても、その時は一時的に、楽かもしれませんが、罪悪感に耐えられますか?今、お腹にいる子は生まれ変わってくれません。その子だけです。奥さん任せ、はあなたも無責任ですよ。二人揃っての夫婦です。障害の有無に関わらず、幸せなお子さんが無事に生まれますように。
最低
産む自信がないなら作る行為をするなとしか
こんな人に限ってすぐ孕むね
悩むならおろせって言ってるバカは小梨か独身だな
いろいろ不安にならない人なんかいないわ。病気なら尚更だ
分かるなあ。
私は仕事しながら、一人目育てて二人目を望みながらも、仕事と家事と育児が両立できるか不安がある。
一人目産んでから、年のせいもあり体力が落ちて、身体を壊しやすくなった。
前は気力で何でも頑張れたけど、今は無理すると体に出る。旦那は残業、休みなしで協力が期待できず、立場上、私も仕事やめられず。本当に育てられるのか不安な時、二人目を妊娠。
妊娠初期の体調不良と精神不安定さが重なり、やっぱり二人は無理なのかも?と悩んだ。
そしたら、結局流産してしまい、凄く泣いた。
泣きながらも、こんなに二人目を望んでいたんだと自分でも驚いたし、私が二人も育てるのは無理だと思ったから、赤ちゃんが死んだのかと自分を責めた。
今は精神的に安定してないから、色々考えてしまうけど、絶対におろしたら後悔するよ。
大丈夫。それだけ協力してくれる人がいたら、どうにかなるし、育てられるか不安に思う位、子供一人を育てる事への責任の重さを理解しているのだから、いい母親になれるよ。おろすか悩むことに罪悪感を感じる必要はないと言ってあげて下さい
この夫婦めんどくせーなー
としか思えんかった
病気とマタニティーブルーの併発だな。
ドクターストップが掛かるレベルじゃないなら寄り添ってやるしかないよな。
これ、産んでも中絶しても
奥さんがしんどくなったらやっぱり後悔するパターンだよね
なんで作っちゃったんかなぁ…
なんで作っちゃったよ…と思うわ。
でも妻をとる!って言ってくれる旦那がちょっと羨ましい。
自分、精神的に弱くて小作り自体を拒否(25歳の時)したら周り中から笑われたよ。
みーんな「できちゃえばそんなの変わる」とか同じこと言うのw
たぶんあの時流されて無理やり作って産んだら「可哀想な子」が出来てたとおもう。
もちろん別れたし、今後作る気もない。
産まれてかわいそうな子を作るくらいなら、産まない方が良いと思うよ。
重大なことほど、くよくよ何度も悩んで堂々巡りを繰り返すものでしょ。
全か無かなんてさっさと割り切るほうが怖いわ。
親におろそうか悩まれた挙句産まれて大切にされなかったら悲しいよな。
悩むならおろせ、それが子供のためだ。
産むなら100%祝福出来るようにして産め。
ってかそんなきつい病気持っている時点で二人目作るってのが考え甘すぎ。
病気持ってて、13週だとつわりで体もしんどいだろうし余計不安になってるんじゃないかな
健康に問題なかった自分でも、5週からつわりでずっと寝込んでて、
13週ごろって本当に精神的にも疲労しきってたから、持病あると、もっとつらいと思う。
奥さんは、おろす!って言ってるわけじゃないんだから、旦那さんがしっかりサポート
してあげればやっていけるはず。
がんばれ!
※6
へい。安倍ちゃんはほぼ完治に近い状況だす。
と彼が入院した病院の内科医が言ってました。
※41 23だけど、完治に近いとは言っても、寛解と再燃を繰り返すのが特徴の病気だぞ。
調子が良くなったと思っても、一気に悪化することもある。
そこ間違えないでくれ。たのむから。
なんかむやみにキツい奴多いな
本音は「産みたい」が根底にあって、それが色んな不安で
多い隠されそうになってしまうって事だろ。
病気は大変なものだし、おろすって選択もあるのは仕方のないことだよ。
それすら責められるんじゃなあ。
旦那さんはちゃんと奥さんに寄り添おうとしてるし
どっちに転んでも大丈夫だと思うわ。
すごい豪華なブランド病院で至れり尽くせりにしてあげるとか
どうだろ?
まずはカウンセリングに行けだろ。
未婚でこの奥さんとは全然違う病気持ち
でも子供を産むかどうかで悩むのはわかるな
女の人は生んで終わりじゃないしね。
妊娠すれば嫌でも体の状態が変わるし、出産しても子供に栄養を取られたり、母乳云々で体調がいつもとは違う状態が短くはない期間続く。
これだけでも結構負担になると思うんだよね。体調がいつもと違うと病気が悪化しそうな気がするし
その上子育ての苦労なんかも重なると、旦那や周りのサポートで済む問題じゃなくなるんだと思う
旦那さんが頑張るとは言ってるけど、産む方にはどうしたって体調の変化があるからそこをわかってあげた方がいいんじゃないかな
体力云々だけの問題じゃないと思う
排卵日ねらって2日連続中田氏セッしといて
出来るとは思わなかった()
妻の体調が()
バーカバーカ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。