2013年07月28日 13:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1374258372/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活175
- 414 :名無しさん@HOME : 2013/07/27(土) 18:21:55.12
- よろしくお願いします。
2歳児母です。
昨夜通勤30分程かかる職場の近所で歓迎会に出席しました(出発18時帰宅23時)
子供と主人は義実家で夕食をご馳走になったのですが、
その際トメから小さい子を置いて飲み会なんて非常識、可哀想、と言われたそうです。
子供が生まれて私用で外出するのは初めてです。
非常識だったでしょうか?
スポンサーリンク
- 415 :名無しさん@HOME : 2013/07/27(土) 18:31:56.67
- >>414
飲み会の間、子供をどこに預けてたのかによる
旦那や義実家なら、ちゃんと許可を取ったのか。とってないなら非常識 - 416 :名無しさん@HOME : 2013/07/27(土) 18:34:54.79
- >>414
時間についても許可をえていたのに
義母がそう言ったなら義母には二度と預けない
シッターを雇うほうがマシだわ…と旦那と相談しましょう
それとも、そのまま鳩ったということは旦那も
義母の意見寄りなんだろうか?
そこ確認しといたほうがいい - 417 :名無しさん@HOME : 2013/07/27(土) 18:35:58.00
- >>414
共働きとして今後もやっていくのに必要不可欠な飲み会なら出席すべきだと思う。
でも親世代からすると「子供かわいそう」って考え方の人が多いね。
女性の職場での存在価値の変化なんて知らないし、
当時は子供がいれば免罪符になったから。
旦那さんが理解してくれているならあまり気にしない方がいいと思う。 - 418 :名無しさん@HOME : 2013/07/27(土) 18:41:35.02
- 子の前で親の悪口は良くない
今後は似たような状況で
義実家に行くのを止めてもらったほうがいい
旦那の鳩の意図が気になるな
同調か反発か、とか - 419 :名無しさん@HOME : 2013/07/27(土) 18:53:48.67
- ・子の前で言ったのかの確認
2歳とはいえ記憶は残ることも多いし今後どんどん育つわけで
子の前で母親を非難する内容を言うことへの配慮を
義母にしてもらえないなら今後は合わせたくないと言ってもいいかも
文句は直接言って欲しいと自分で電話してもいいんじゃないでしょうか
・夫はどう思っているのか
義母が言ったときにかばってくれたのか?
それとも義母の意見に賛成なのか
・今後類似する場面があったらどうするか
義母に預けた場合、愚痴を子供に吹き込まれないか
旦那にあずけてもいいのか(不満だったのか)
それともシッターさんを事前に選定してお願いしたほうがいいか
出世や職場のつきあいに支障が出るとしても
飲み会は一切行って欲しくないのか…どうするか
夫婦で合意できるものを考えておくいい機会でしょうね
単なる飲み会なら子供が小さいうちは極力数を絞ったり
顔出しだけ済ませたら抜けるなどしたほうがいいと思いますが
職場の歓迎会は出席しておかないとその後のつきあいに
けっこう響きますから重要度は高かったと思いますし
皆がいる時間、そこにいることも大事だった思います - 420 :名無しさん@HOME : 2013/07/27(土) 19:19:36.00
- 旦那に任せたら世話しきれなくて義実家に勝手に連れて行ったとかかな?
- 421 :名無しさん@HOME : 2013/07/27(土) 21:06:46.97
- >>414
子どもが居るから、といって職場の飲み会をすべて断る方が非常識だと思う
一番の非常識はそれを奥さんに伝える旦那だと思う - 422 :414 : 2013/07/27(土) 21:30:16.36
- 皆様レスありがとうございます。
旦那も了承してくれて行きました。週に1回徒歩5分の義実家から夕飯のお誘いがあって
昨日がその日だったようです(出発したあとに誘いが来たらしく知らなかった)
嫁がいない→どうしたの?→歓迎会だよ→まぁ!!孫ちゃん可哀想!!
旦那は本当に何も考えず言ってしまったみたいです。
自分の歓迎会なので不参加も失礼かなと思い出席しました。
今後も共働きは続けるので(働かないと生活出来ない)
2・3回に1回のペースで参加させてもらえたら…と旦那に話してみようと思います。 - 423 :名無しさん@HOME : 2013/07/27(土) 21:37:49.86
- ちゃんと了承を得てるのに旦那は
子の前で言いたいこと言わせたあげく反論もしないで鳩ってるの?
それちゃんと話し合ったほうがというかしつけたほうがいいのでは - 424 :名無しさん@HOME : 2013/07/27(土) 21:42:54.21
- >>422
論理的に言い返せない人はいるからね。
あなたから旦那さんにしっかり言い含めて、次回からは言い返してもらえばいいんじゃないかな。
もちろん四六時中子供と一緒にいれば、子供は安心するかもしれないけど
今の時代、共働きでないと十分な収入は得られない。
なんでも「子供がいるから」で免除される時代でもない。
一時、寂しい思いをさせてしまうかもしれないけど、働く事は総じて子供のため。
家族が幸せに暮らすために、共働きを夫婦で選択しているんだもの。
あと、子供の前でかわいそうだの寂しいだのは言わせちゃ駄目だよ。
聞いてないようで聞いてるから。 - 425 :名無しさん@HOME : 2013/07/27(土) 21:45:17.84
- 旦那の性格によるけど可愛そう=旦那の甲斐性なしととらえて黙った可能性もある。
夫婦で話し合いが先決かと。
コメント
自分の意見は書かずに
非常識ですか?とか
こういう人苦手だわ
???
旦那は職場の歓送迎会に参加してないの?
それならわかるけど、そうでないなら意味不明だよね
そういう特別な飲み会なら参加する方が常識的だし、そもそも私用じゃないと思うんだけど
だな、旦那も職場の飲み会絶対参加しちゃダメだよな、トメに言い返せないならw
前時代のババアの言うことを意に介する必要はないわ
こんなくだらない事が悩みって人生楽しそうで羨ましいよ
毎週ではなく年数回の歓送迎会程度なら、親族orシッター預かりでも問題ないでしょ。
子供の体調悪かったらダメだけど
こんなもんが悩みスレに該当するの?
直接言われたわけでもない姑の軽いグチも
一人で消化しきれないとか今後大丈夫なの
※4
※6
同意。頭弱そうな報告者だなー。
働く女は飲み会なんて御法度。
むしろ、働くこと事態子供が可哀想。
ってことですか?
甲斐性無しのムチュコタンのお陰でしょ。
しかしながら、鳩ムカつく。
旦那が飲み会参加してるのは子供可哀想じゃないんだ。母親至上主義もいい加減にせよ。
旦那にイラッとくるわ
おおかた「ヨメがボクチンとコドモ置いて遊び回ってるよママー」じゃねえの
わざわざ教えて鳩るとか思いっきり煽ってるじゃん
「ヨメは黙って金だけ稼いでろ、仕事以外は遊びに行くとか奴隷のくせに生意気、ママに言い付けてやった!ママ怒ってたからね!」て事だろ
トメに直接事情説明してこじれたならまだしも一人で悶々としてるだけだろ
※6※4
くだらない質問OKな質問スレのレスに
くだらない(フンガー)と鼻息荒くしてるってどうなの
この人、悩んでるんじゃなくて
「あなたは非常識じゃない、トメがおかしい」
と言ってもらって溜飲下げたかっただけだろ。
おめーの息子がしっかり稼いでれば嫁は歓迎会どころか働きに出る必要すらないものを
こんなのでも報告者が叩かれるのか
ここのコメ欄も相当だね
旦那が出かける事に不満を持っているんでしょ。
社会人の付き合いとして駄目って言えないから了承したけど
不満があるから母親の口を借りて諌めてるつもりなんでしょ。
参加は良いと思うけど、11時は遅すぎないか?
今後、週1の晩御飯も行かなくていいよ
共働きでないと十分な収入は得られない国政治を批判せず、BBAを批判するだけの国
職場の飲み会に子供連れてこられた同僚達がかわいそう
米1
自分の意見は、「問題なし」だから飲み会に参加してんだろうが
米16
確かに遅い。けど、この嫁の歓迎会だったらしいしあまりに早いお暇だと失礼ちゃう?
歓迎会てことはまだ職場での発言権もない頃だし。働かないと生活できないのに
決まった就職先で早々に印象悪くするのも得策じゃない。
次回からはもう少し早めに帰れるように努力したらいいと思う。
>歓迎会に出席しました(出発18時帰宅23時)
>義実家から夕飯のお誘いがあって
昨日がその日だったようです(出発したあとに誘いが来たらしく知らなかった)
18時過ぎにいきなり手料理に誘ってくる人いるのかな・・
普通に考えたら相手の家庭も食事の準備が始まっているだろうし
大人数なら作るのに時間かかるから早めに声かけて準備しそうだけど。
18時じゃ旦那も仕事終わって帰ってきてないだろうし
2歳児が家に一人きりにされてたんじゃないかな
>共働きは続けるので(働かないと生活出来ない)
>2・3回に1回のペースで参加させてもらえたら…と
旦那に話してみようと思います。
そして貧乏で共働きな上に2歳児がいるけど飲み会に何度も参加したいって・・
形式上は断れるけれど断るほどに職場の立場が不利になるっていう大前提さえ分かってないのかよ、っていう感じだよな
トメも文句言ってる奴も、場合によっては旦那も
自分の歓迎会なんだし行かないってわけにはイカンしなぁ…
義母が働いたことなくてこういう事いってるのなら
働いたこともない人はこれだから…って嫌味いってやるのもいいかねぇ
ついでに自分も働かないと食っていけませんので。とか付けとくのも有りかもな
こういうゴミ老害の素敵な老後ってやつのために下が犠牲になって色々大変だってのが
解ってない屑老害多すぎだから困る
さっさと往ね
なんで旦那が叩かれてんの?
※欄働いた経験がない奴が大量発生してるな
てめーら自分の食い扶持くらい自分で稼げよ
セイガクは社会も知らないででかい口叩くな
※24
考えなしのおばかさんだから
相談でも何でもなく「非常識じゃないよ」って
言ってもらいたいだけっての見え見えなのがなあ
このくらいの愚痴ならチラ裏スレにでも
吐き出しておけばよかったんじゃね
一次会で切り上げて帰ってくる選択肢はなかったんかね
※28
自分の歓迎会でそれじゃあここでお先にあがらせてもらいます~とか難しくない?
働くってのは、会社の中で働くだけでなく、働く環境も「自分で」整えるのが前提なんだがね。
姑ぐらいとっとと説得しろよ。説得できないなら、旦那に協力を「お願いする」もんだよ。
旦那はエスパーじゃないし、仮に感づいても自分からは動かないぞ。だって動いたら動いたで余計なお世話を…と愚痴られるのが目に見えてるからな。
これ父親なら仕事の付き合いだから仕方ない、になるのに母親だと帰宅が遅いだの、2、3回に1回の参加も多すぎだの叩かれるんだろ?
仕事の付き合いだから仕方ないんじゃないの?
働いてる訳だし。
変なの。
歓迎会やら飲み会って会社の付き合いだからある意味仕事の延長でしょ?
もし仮にこれが旦那はよくて妻はダメは通用しないよね。
共働きなんだし夫婦協力して参加できる様にするのは当たり前だと思う。
これで旦那を叩く流れになるあたり、やっぱりクソトメの資質を持ってるカスも多いんだよな
※26
どこが考えなしか言ってよ。
※30
旦那にエスパーであってくれとは思わないが、せめて大人として、社会人として最低限の常識は持っていて欲しいところだな
そうであれば、嫁が訴えずとも自分の親に変なこと言わせないようにするだろうさ
この程度のことにお願いと超能力が必要だなんてアホらし
どうせ働いたことのない馬鹿婆だろ
事実だろ
働きたいのか働かざるを得ないのか知らないけどそれくらいのこと受け入れろ
父親がちゃんと子の面倒見てるのに「可哀想」はないだろう。
※30
本当それ
最低限の常識(笑)とか書いてるバカがいるけど、
そんなもの持ってたらここから旦那批判には繋がらないだろうよ
毎日の事でも無し、トメには言いたいように言わせておけばいいんだよ。
子供も圧倒的にトメより母親である自分と一緒の時間が長いんだから、幾らでもフォローはできるっしょ。
※34
母親が孫の前で嫁を非難するのを止めない:考えナシ
同意して送り出したのに母に口添えできない:考えナシ
「母がこんなこといってたよ」と嫁に報告:考えナシ
嫁に「なんでそんなこと報告するの?」と聞かれてもキョトン:考えナシ
レス読めば充分だと思うけど
なぜ旦那が叩かれてるのかわからん
嫁はどこ?って聞かれて歓迎会に行ってるって
答えるのがそんなにおかしなことか?
トメの考え方がおかしいってだけの話じゃん
これからの仕事全部子供の為になるだろう。
トメの時代とは違う。
※41
トメから見たら、嫁が子ども放ったらかして飲み行ってるのも考えナシに見えるんだろうよ
結局同類なんだろうね
嫁を批判することしか能の無いクソトメも、旦那を批判することしか能の無いバカも
※41
母親が孫の前で嫁を非難するのを止めない:止めてないなんて書いてないよ。
同意して送り出したのに母に口添えできない:歓迎会って言ってるのに理解できない母親がおかしい
「母がこんなこといってたよ」と嫁に報告:・・・
嫁に「なんでそんなこと報告するの?」と聞かれてもキョトン:どこに書いてる?
子供が可哀想言うなら、働かなくて良いように援助したれや。出来ないなら黙ってろ。夫婦で承知しているんだから。
息子の家庭に口を挟めば大体の嫁は悩むし、気分悪い。
子持ちの主婦が適当な時間に切り上げるのを貶す会社はないよ
一次会に参加したんだから充分なんじゃないの?
11時までって参加って要は遊びたい兼業主婦の言い訳だよ
トメは世間知らず、旦那は考えなし、本人は自分は悪くないもーん
良い親子じゃないですかwww
こういうサイトに入り浸ってるような鬼女連中ってこの先自分が姑になったら何も口出さず干渉しない良トメになれるのかな?興味深いわ
なれるわけないだろww
オススメの姑への反論
「そうなんです、孫がかわいそうなんです。父親の稼ぎが悪いから母親が働きに出て付き合いが生まれるんです。甲斐性なしの父親でかわいそう」
無干渉 夫はなにもしてくれない
干渉 よけいなことしないで!
報告 スピーカーウザイ!
何で報告が悪いのかわからんのだが
お前に一切のストレスがかからんよう楽しく飲み会させろって?
そうですね、息子さんが甲斐性なしで母親が働きに出なきゃいけないなんて可哀想ですね。
とでも言ってやりたいな、旦那の前で。
まぁ、11時はちょっと遅すぎるな。
子持ちの女は遊んじゃいけないの? それも自分の歓迎会の延長上なのに。
子持ちの男は日付が変わらないうちに帰ったりしてるの?
夫婦二人でフォローしあえるんなら、何時でもいいじゃん。
突然お誘いが来る義実家の食事界に週1で参加
子供が生まれて2年私用で外出せずにずっと子供の面倒を見てきた
これ父親がやったら、神レベルに優しい夫扱いだよね
それで
会社が開いてくれた自分の歓迎会に参加
働いていきたいので、これからも会社の飲み会は2,3回に1回くらいのペースで参加したい
だけで義実家から非常識!子供が可哀想!!と批判されたら、同情一色だろう
でも母親には批判か、本当に頭おかしいわ
既に書かれてるけど、別に報告者も好きで共働きしているとは限らないからね
働かなきゃ生活できないって書いてあるし、嫁を夜遅くなることもある職場で働かせないと
やっていけない息子の不甲斐なさを責めることにしかならないのに、バカなトメだこと
えーと、1次会のみの参加でも、開始時間・場所によっては23時帰宅はありえるんですが・・・
時間制限のない飲み会だったとしてね。
実際自分の歓迎会の時もそうだった。長かったけど、自分メインだから先に帰るとは言い出しにくいんだよ。これからそこで働くんだし。
数年に一度の事なんだから、問題ないよ。
じゃあ姑んとこに母親抜きでお泊りも今後一切なしな?
父親がついてても母親なしなのがダメなんだろ?
旦那や身内に預けたなら、何の問題もなかろう。
それが毎週とかなら問題だけど。
この報告者の飲み会の時の帰宅時間23時が遅すぎるのは
この人の旦那の飲み会の時の帰宅時間が、常に22時前だった場合だけだと思うんだが。
それでも職場によって事情は違うから絶対にとも言い切れないが。
逆に妻の飲み会の回数に夫も合わせろとなるから、それはそれで厳しいでしょ。
歓送迎会等の飲み会を欠席する「子持ちの父親」って、あまりいないよね。
働く主婦は働く主夫とセットなんだから、性別で分けたらあかんと思う。
もし母親が飲み会参加を遠慮しなくちゃならない理由が、女の方が給料が少ないくせに~ならば
それは、男が育児休暇をもれなく取得してから言って欲しい。
この人は旦那に子供預けて行った訳で姑に預けた訳じゃないよね。
旦那にとって職場の歓迎会に参加するなんてのは当たり前すぎて、まさか自分の母親がそんな事で批判するとは重ってもみなかったんでねえの。
世代間の価値観の違いは親でもわからん事多いよ。
また言われたら旦那から
「俺はこの子が生まれてから今まで○回飲みに行って○時まで帰って来なかったぞ」
とでも言って貰え。
働いてる親なのはどちらも一緒。
>>子持ちの女は遊んじゃいけないの?
子どもが大きくなるまで(せめて高校生なるまで)待てないの?
子ども抜きで遊びたいなら子ども産まなきゃいいじゃん。
小さな子どもにとって夜ママがいないって言うのは、
いくらパパやじぃじばぁばが傍にいたとしても不安なんじゃないの?
うちの会社も子持ちの社員ママさんやパートママさんがたくさんいるけど、
飲み会に来ても大体9時前には帰ってるし、小学校低学年以下のお子さんがいる
ママさんは殆ど飲み会は来てないよ。
それを責める人も当たり前だけどいないよ。
自分はまだ結婚もしてないし子どももいないけど、
遊ぶにしてもなんにしてもやりたいことがあるなら
子ども作る前にするか、子どもがある程度大きくなるまで待つわ。
職場に1人だけ「確かに母親だけど、私の人生子どもの為に犠牲にするつもりは無いキリッ」
的なことを言い切ってるパートママさんがいて、飲み会は毎回来てお開きまでいるけど、
お子さんがかわいそう。
※61
言い方が悪かったね
「子持ちの女は、たまの息抜きもしちゃいけないの?」
息抜きの仕方なんて人それぞれ。
夫婦で合意できてるならいいでしょうよ。
3,4か月に1回程度の職場の飲みで、2,3時間遅く帰るだけで子供に悪影響があるとは思えないけどね。
うちの未就学の子供は、「パパとママはお留守番ね~^^」って、喜んでおばあちゃんちに一人でお泊りするよ。
子供の性格もそれぞれなんだから、いろいろと決めつけて、母親ばっかり締め付けるなよ。
>>3,4か月に1回程度の職場の飲みで、2,3時間遅く帰るだけで子供に悪影響があるとは思えないけどね。
それこそ決め付け。小さい子が昼間は元気でも夜間突然具合が悪くなる、
なんてことは十分起こりうることでしょう?
もし遊びに出かけてるときにそんなとことが起きて
お子さんの傍にいてあげることができなかったら、
母親として最低だな、と後悔すると思いませんか?
せめてお子さんが小学校に入学するまで待てませんかね?
>>母親ばっかり締め付けるなよ。
子どもを育てたいから母親になったんでしょう?
子どもと一緒にいるのがそんなに締め付けられる感じがするんですか?
お子さんとの時間を楽しんだり、ママ友と子供連れで遊んだり、
ママにしかできない楽しみを満喫したらいいじゃないですか。
子どもが大きくなるのは早いもの。
親が毎日子どもとベタベタしていられるのも今のうちですよ。
あなたのような、「母親はこうあるべき!」っていうのが、母親たちを必要以上に締め付けるって言ってるんだけど。
何のための父親? うちの場合だと、私が23時に帰っても、夫も私も何も問題に思わない。
私「おかげで息抜きできた、ありがとう」夫「息抜きできたなら、よかったね」で終了。
もし自分の不在時に子供の具合が悪くなっても、自分を「最低な母親」だとは思わない。
「間が悪かったな」とは思うけど。 症状改善に全力を尽くすだけ。
そりゃもちろん、子供はかわいいさ。
毎日ベタベタしてるよ。 抱っこしてムギューってしてるよ。
両腕に、10kg以上ある子供二人をそれぞれ抱えて、グルグルグル~ってまわって遊んだりしてるよ。
でも、かわいいかわいいだけじゃ、子供は育てられない。
何度も何度も同じことで叱ったりしなきゃいけない。
どうすれば子供がわかってくれるかできるようになるかって、悩んだりストレスためたりするんだよ。
だから、たまには息抜きしてもいいじゃんって言ってるの。
ストレスの感じ方も息抜きの仕方も、人それぞれ。
ママ友との付き合いがストレスな人もいるでしょう。
「こうやって母親業を満喫しろ!」って、傲慢だと思わないの?
23時が遅いってどういうこと?
定時が18時頃だから、飲み会開始は19時で終了は22時、帰宅23時普通じゃないの?
ウチの会社はいつもこんなだし、家族に聞いてもこう。
自分の歓迎会だからとか書いてる人も居るけど、普通の飲み会でも
社会人が一次会途中で抜けるとか難しい会社も多いよ。
子供が可哀想って、親は二人いるじゃん。世の中の父親って子供が
可哀想なことになるくらいの無能なの?
短時間パートならまだしも、正社員共働きで家計を支えてるなら
社会人としての立場と責任も同じだよ。子供が子供が言ってると
簡単にやめざるを得ない状況に追い込まれる会社は未だに多い。
※65みたいなバカもいれば、このトメみたいなバカもいるんだよな
結局のところこんなことくらいで騒ぐ方がアホ
医療・介護職なら夜勤もあるのに23時が遅いの意味がわからん
旦那も嫌だったんでしょ
自分の脳味噌で考えられなくて、言えなかっただけで!
旦那さん可哀想…
これ、嫁さえ我慢すれば全方向丸く収まる典型では?
まぁ、私なら我慢しないけど
馬鹿にしてんのかって、ボコッてもおかしくないわ
でもこれは、我慢するのを期待されてるのにしなかった屑でしょう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。