2013年08月15日 23:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1373689630/
胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(115)
- 874 :693 : 2013/08/15(木) 16:46:35.63 ID:NGx0Ch18
- DQN返しともいえる、祖父の武勇伝。当時子供だったので聞きかじりです。
20年以上前、当時健在だった祖父が所有地の整理を始めて、いくつか土地を売った。
まだバブルの恩恵が残ってた頃で、そこそこ高値で売れていく中、マンション開発に交渉された土地があった。
そこは、理由は不明ながら祖父は売りたくなかったらしいけど、相手側に「マンションかハイツを建設したい、
最上階角部屋を破格値で分譲するから土地を売ってくれ」と言われ、一人暮らしの祖父を案じていた父達が
賃貸住だった叔父夫婦にそこに住んでもらえばどうかと勧め、祖父も合意した。
で、マンションというには.微妙な高さのマンション完成。
そしたら、立地条件よし・広さや値段も手ごろだった為、完成前後に完売御礼になったらしい。
無論、叔父夫婦が住む予定だった部屋も。
話が違うと祖父や父達が相手先の会社に訪問したら、「証書もないですしねえ」とヘラヘラ。
手違いで売買したのではなく、 口約束だけで法的な書類がないのをいいことに、
故意にやったんだろうとわかった。
新築の広い部屋に移れると思っていた叔父夫婦ショボーン。
父や他の兄弟も、「高い勉強代だったと思うしかないな」と慰めた。
しかし明治生まれで二度の戦争経験者である祖父は引き下がらなかった。 何度も相手先に赴き、
「近くに息子夫婦が来てくれると思ったからこそ売ったんだ、今からでもどうにかならないか」と訴える。
「もうあなたとも先方とも正式な売買契約が成立してますのでねえ。あまりしつこいようだと、警察に…」
とやられたそうな。
そうこうするうちに、購入者達の入居がほぼ完了してしまった。
祖父は、そのマンションの敷地三方を囲む形でまだ土地を所有していた。
残る一方は山。マジ山。人の登り下りもキツそうな山。
所有する土地に「私有地につき立ち入り禁止」と囲いを付けた。
業者に頼まず一人で毎日日曜大工したらしい。
結果、マンションの住人さんは「徒歩・自転車・原付の出入りはできるが車は無理」な
幅1mあるかないかの通用路しか使えなくなった。
それまでは、私有地を通過するのを祖父曰く「厚意で」許していただけ。
宅配便や郵便屋さんも、トラックがマンション前まで行けない。
こちらは田舎なので皆車で移動するが、マンション入居者さん、車を出せないor入れられない。
スポンサーリンク
- 875 :遙か : 2013/08/15(木) 16:48:29.10 ID:NGx0Ch18
- 管理会社だか不動産屋だかがすっ飛んできたけど、
祖父は「通りたかったら通してやるから、ワシを呼べ」と電話番号を渡して追い返した。
ちなみに祖父は気が向いた時しか電話に出ない人なので、緊急の用件の時は身内すら
直接「じいちゃーん」「父さーん」と訪問するしかなかった。
車の出し入れができないと買い物や通勤に支障を来す、と入居者達が祖父に言うも、
「駐車場借りればよかろう」と無視。
その頃、そのマンション近隣には駐車場になるような土地は余ってなかった。
あったのは祖父所有地のみ。そして祖父は絶対に駐車場にするつもりはない。
1週間も立たないうちに、マンションを建てた会社のお偉いさんが謝罪と要求に来た。
何とか、車の通行ができるだけの土地を売ってほしいと。
祖父は「ワシはお前さんところの言うことは信用せんと決めた。だから土地は売らん。
ワシが死ぬまで諦めろ。ワシが死んだら、息子達の誰かが相続するから息子達に相談しろ」と追い返した。
マンションの入居者達の中でも、事情を知っている人は祖父に事前に頼んで、
祖父所有地に車を置いていた。そこからならマンションまで徒歩1~3分。
なので、「車の出し入れができなくて困っている人達」というのは、
「叔父夫婦が買うはずだった部屋」を購入した夫婦(と、配達に来る各宅配便屋さん)。
祖父は田舎ならではのネットワークを駆使して、その夫婦が
「この部屋は土地の売主さんとの契約が決まってまして」と断った営業のお兄ちゃんの言葉を無視し、
その上司にゴネて売買契約成立させた、と知っていたらしい。
最終的に、祖父は当時幼稚園だったうちの弟が父に言わされた「じいじ、おいたはもうだめ、ね?」に
負けかけたが何とか踏ん張り、結局その夫婦が出て行かざるを得ない状況に追い込んだ。
その後、私有地を開放。「私有地につき、立ち入り禁止。○△マンション居住の方・御用の方は通行可」と
看板設置。
そして空いた部屋には叔父夫婦をと言われたが、
「あんな奴らが住んだところに息子夫婦を住まわせられるか」と断って、
近くの土地に叔父夫婦用の家を建てた。 - 876 :825 : 2013/08/15(木) 16:49:09.94 ID:NGx0Ch18
- 祖父の葬儀の際にこの話が出て、「いや確かに口約束だけだった俺らも馬鹿だが、
マンションの周り全部親父の土地なのに、あんなことしたらどうなるかわからなかったのか」と
父達は疑問顔だった。
確かに、マンション建てるなら、その敷地から公道までの通用路を確保するもんじゃないのだろうか…?
と思っていたら、祖父の所有地近くは当時区画整理か何かで土地の登記がかなり変更された時期
だったらしい。
役所に書類取りに行ったら住所の番地が変わってた、とご近所さん達が口々に言っていた時期なんで、
もしかしたらマンション側も把握しきれてなかったのかもしれない。
建築中は、叔父夫婦が住めると思ってた祖父も私有地通行はスルーしてたわけだし。
名前欄が何か色々おかしくて申し訳ない。 - 877 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/15(木) 17:01:51.00 ID:SkV8ETau
- ジジイGJ
- 878 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/15(木) 17:03:43.42 ID:SVO7pjOd
- じいちゃんGJ
- 881 :812 : 2013/08/15(木) 17:24:47.33 ID:NGx0Ch18
- 祖父にGJありがとう。
結局死ぬまで、その会社に土地を売らなかったらしい。相続手続きの時、伯母が気づくまで
「○△マンションへの道」の分だけでも売ってると思ってた。
「死ぬまで売らん」と言った明治男の意地なのかと呆れつつ感心してたら、
その周りの土地を相続した弟が教えてくれた。
「じいちゃんはー、○△マンションへの道(祖父が整備してはいたがアスファルト舗装ではない)のとこに
植えてある桃の木を伐りたくなかったんだ。ばあちゃん(かなり早くに亡くなった)が植えた木だから
絶対伐ってくれるなって約束した。だから、あの会社に怒ってたんだよ。
桃の木を伐ってくれって言われたから。
車を置かせてた逆方向の土地なら、売ってやってもよかったんだって」
元気だった頃の妻と眺めてた桃の木を伐りたくない、と言う本音がこっ恥ずかしかったそうだ。
うちの弟は祖父には末孫で特別可愛がってたから、「ワシが死んでも伐らんでくれな」と言って
相続させたんだと。 - 879 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/15(木) 17:19:12.07 ID:hhk6OzYe
- >「じいじ、おいたはもうだめ、ね?」
なんで、こんなこと言わせたんだ? - 882 :705 : 2013/08/15(木) 17:31:31.58 ID:NGx0Ch18
- >>879
両親や伯父伯母達が、マンション側から「お父様に何とか土地を売って下さるように
説得していただけませんか。もしくは使用料を払わせていただくので通行させて下さるように」と
懇願されて、また実際、宅配便や郵便屋さんが困っていたので、祖父が溺愛している弟の言うことなら
聞いてくれるかも、と試したらしい。
その時に、弟は「あそこは、死んだばあばが好きな桃があるからな、売らんのじゃ」と教えられたそうです。
桃の木は、弟がちゃんと守っとります。伐らなくてもトラック一台くらいは通れるし。
さすがに車が2台行き交えるようにするとなると伐らないと駄目な位置なんですが、
そこまでする必要はないし。 - 884 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/15(木) 17:38:12.33 ID:hhk6OzYe
- >>882
なるほどええ話しや、映画化したら見に行く
コメント
不動産関係に就いてる身としては耳が痛い話だわ
実際問題、成約が決まってるのに押し切ろうとしてくる借主側は一定数いるのは事実だからなぁ…
押し負けた上司はさようならだろうね
うん?
周りが私有地しかないのに、なんでマンションなんか建てられるの?
建築基準法違反じゃね?
この手のあくどい噂のせいで、まともにアパート経営してるのに「騙されてる、さっさと全部売れ」って言う親戚がいるから困る。善意で忠告してくれるだけに対応しにくい。
いくら契約書がないとはいえ、業者のモラルが無さすぎだわ
それでも法的に問題ないと言うなら爺ちゃんの行為も問題ないわけだし
こりゃ爺ちゃん強いわw
てめーは俺を怒らせた
名前欄、どうしてそうなった
※2
kwsk
回り私有地だとだめなん?
通行権を行使すればいいだけのはずだが。
ちょっとネタとしては勉強不足だな。
一応横幅1mの道あるから問題無いじゃん。
※7
マンションへと続く道路が確保できていないってことが問題なんじゃね?
詳しく知らんけど防災とかの観点から、幅何m以上の整備された道路ってのが必要なんじゃなかったっけ?
最初の口約束が馬鹿すぎて何も言う気になれん。
土地を売却するに当たっては諸条件を明記した契約書が作成されたはずで、そこに書かれていないことを売り主の権利として事後に主張したって通るわけがない。
たしか違法
※11
ありがとう。
消防車入れないとダメなのか。
公道に対して幅2m以上の接道要件を満たしてないと、建築確認が下りなかったと思うが。しかもマンション建てるなら必要な最低限度もっと上だろうに
変だな
アメリカの法務サービスの市場を造るために、日本で弁護士の供給を増やしたにも関わらず、
訴訟需要が増えず、供給過剰な弁護士が貧困化した
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11577014976.html
TPPで日本の司法も変わる!? 前衆議院議員斎藤やすのりBLOG
ttp://saito-san.sblo.jp/article/53456123.html
幅1mの通用路はある+3方のみが祖父の土地(ただし残りは山)
ちゃんと読めよ…
※7
もう色んな人が答えちゃってるけど
確か、幅4m以上の公道に面していないと、マンションとかアパートは建てられなかったはず
なので、この話はちょっと微妙かも
大人たちがじーちゃんの武勇伝を盛って話してるか、まぁ釣りかのどっちかだね多分
※12
言う気になれんとか言ってちゃんと思った事書いちゃうとか何か言って欲しいの?
指摘されるまでもなく言及してるから釣り認定はしないわ
※15
それ私道じゃだめなの?
元々私道として供用していたのを通れなくしたという話だと思っていたんだけど。
つ囲繞地通行権
建築する際にはじいちゃんの私道があるからOK
建築した後、じいちゃんが私道通行禁止したのも、通用路が残っているから問題なし
通用路が残っていて袋地になってないから囲繞地通行権も認められない
ド素人がググって調べただけだから、専門家の詳しい解説が聞きたい
20年以上前ってことで、当時の法律を調べなきゃいけないから面倒だけど
私道は道路法に基づいた道路のこと
囲繞地通行権は分筆等の結果接道しなくなった場合の通行権利。
あくまで通行の権利なので1mもあれば充分。
これが本当の話だったらマンションの住人が
分譲会社を訴えるよね
あ、一行目違いそう、通用路があるからじいちゃんの私道なくてもOKか
建築基準法43条
建築物の敷地は、道路に二メートル以上接しなければならない。
幅4m以上の道路に2m以上接しなければ許可が下りる訳がない
幅1mの通用路が複数あってもダメ
大昔に建てられた路地にしか接していないような家もあるけど
それは違法建築か、法が出来る前に建てられたもの
※21
私道は多少救済措置的な感じがあって、法整備前に建てた家が違法建築になたないようにとか
そんな意図で私道も道路に含まれるんだけど、この件はどうなんだろ
通用路は道路じゃなくて敷地、かつ、敷地としては2m以上接していたってことは考えられないの?
法律は知らないうちにコロコロ変わるから何年前はどうだったかなんて
調べるの面倒だよな
最近は減ったけどバブルの頃は明らかに違法建築なマンションって多かった。役所が止めようとしても、もう着工してるからで押し切って完成させちゃう。
周り全部他人の土地に囲まれた敷地にマンションなんか建たん。
マンション分譲業者にとって周りの土地は他人の所有なんだから「私道」なんてどこにも無い。
>都市計画区域と準都市計画区域内でだけ存在し、都市計画決定されていない区域では接道義務は無い。
よくわからんからggったが、周りに建物がバカスカ建ちそうにないならおkってこと?
道幅狭いどころかひたすら階段で密集してる住宅地とかいっぱいあるけど…
住民は通行権を行使できないもんかね
それ以前に業者は接道義務も守れないとは...本当にクズだ
良い話だったー
建築基準法の接道義務は、法律が出来た(戦後すぐ)時からある条文だった記憶が…
私道しか接道していない場合は、所有者と話あって役所の許可を得ればOKな場合もある
接道義務は、バブルの頃でもかなり厳しくチェックされてたと思うんだけどね
※32
都市計画決定されていない区域では、基本的に建物を建てちゃダメ
まぁでも、逆にその辺はバブルの頃は緩かったかもしれないなぁ、
あっちこっちの山やら田んぼやらを、行政とか公団とかが切り崩して宅地にしてた
みんな真剣だな。実際その頃の法律でどうなのか、実態はどうだったのかはちょっと気になる。
それはそれとして、釣りだとしても素敵な爺ちゃんだ
おじいさんのおばあさんを思う気持ちに感動しちゃった
話としては面白いんだから多少盛っていようと嘘が混じっていようと
こまけえことはいいんだよ!
そもそも20年前の話だろうがよ。グチグチ根掘り葉掘りしてもつまんねーべよ。
んなことやってっからおまえら未だにニートなんだよ。盆開けたらちゃんとハローワーク行けや
じーさんかっけー
20年前なんてまだ老人たちが元気で常識モラルがある前提で結構なぁなぁで済ませてた部分があるうえに、最前線で就労してたのがゴミ屑団塊のキチだからな
今以上にいい加減なことやってたんだろうなぁ…
そしてそのゴミがそのまま年功とかって上にシフトしたせいでおかしな悪習ばかりのこって
生活しやすいようにとなぁなぁになってた部分は団塊のアホが都合よく曲解して使い分けるせいで
がっちり規制がはったって感じなってるなぁ…
あのゴミ老害世代さっさと死滅すりゃいいのに
つか、こういうじーさんみたいな先人みててなんであんなゴミばかりになるのやら…
やっぱ日狂その教育の賜物ってやつなんだろうな…
※38
半分同意
とりあえず、ネタとか盛ってるとかどうでもいい
いい話じゃないか…映画化してほしいと思ったのはこれが初めてだ
ぜひ、映画化してくれ。絶対見に行く
条文だけ調べてあーだこーだ言うのは頭悪い。
当時の法律と
当時の「通達」と
当時の図面と契約書と役所書類
多少でも実務知っているならこれがないなら
権利関係が複雑な話題で正確な判断は出来ない
条文だけ持ち出してネタ認定なんてアホ。
大体2メートルとしても区画や車両によっては通れねえじゃん
桃の木はずっと伐らないでほしいな
相続した子孫代々
接道義務の関係で新築できない土地を持つ身としてはその辺気になるが、
確かに細かい所はどうでもいいかと思える良い話だった。気骨ある爺さんがかっこいい。
どうせならもっと早く通行止めにして、入居も阻めば良かったのにと思うオレは
根性曲がってるんだろうな。
20年前と今の法律は違うし、当時はナアナアで済ませられた時代だもんね
法律があるのは判るけど、見回してご覧よ。
実際に「本等なら家たてちゃ駄目なんだけどね」な場所にたっている家は結構ある。
実際、私の家もそうだ。
おかげで古いのに建て直しはできない。
ジジイはえらいなあ
後継ぎの世代がふぬけっぽくて心配だ
なあなあで生きないでもっとしっかりしろ
爺さんがちゃんとした理由を持って毅然とした態度を貫いてるのに
業者に金と泣き落としで説得を頼まれ孫を使って工作をした一族
金に目がくらんだエネミーじゃん
全面的にじじいGJ
囲繞地通行権があるからマンション住民は訴訟起せば通行できる判決が下りるよ。判例もある。
おじいちゃんの、おばあちゃんへの愛に惚れた。
桃の木、見たいなあ。
※50
それは無条件に認められている訳ではない。今回の様に意図せず違法建築になった場合は除外されるだろ。(建築会社が建築許可を貰う際に私道は交渉済みとしたか、私道があると勘違いして登記確認を行ったか)
知ったか法学性多すぎだろ
日曜大工までやって物理的に通行不可にしたんだしどうにもならんよ通行件はまかり通らんよ
だってもう建てちゃってるんだもん。柵
子供使った弟にイラッとしたが最後は木を守ってるみたいだからいいか
数年前に立てられたうちのご近所のアパートはアパート(と駐車場)から一般の市道までトラックだとカツカツな幅3mあるかないかな程度の私道を15mほど走る必要があるな。
よくあんなところに住めるなーとは見るたびに思ってる。
じいちゃんカッコイイ!!
不動産屋がすべてごり押しで騙したのかと思ったら
>>「この部屋は土地の売主さんとの契約が決まってまして」と断った営業のお兄ちゃんの言葉を無視し、その上司にゴネて売買契約成立させた、と知っていたらしい。
って…
その"「叔父夫婦が買うはずだった部屋」を購入した"夫婦、じい様の怒ったのどう思ったんだろうw
多分それまで通ってた道をマンションの土地という事で申請出したんだと思うよ。それか私道という事にしたか。
確認申請は登記の確認なんてしないから。接道してるかどうかも基本的には申請する人がす
53
知ったかぶりが偉そうに語るなカス
地役権に基づく妨害排除請求権としての柵収去請求は余裕でできるわ
そもそも明らかに釣り
実務がうんたら言ってる奴は明らかに実務知らないカスだし、本件で実話の可能性はゼロ
875 :遙か
同人女の作品か
地主をだますような業者だろ?
囲まれていない山を道路と偽って申請したんじゃない?昔は原野商法って道路も何もない土地を売るの流行ってたし。
こういう誠意のかけらもない不動産関係者はほぼ間違いなく朝鮮人。
「爺さんと桃の木」と書くと絵本のようだ。
違法だから建てられないはず!とか言ってるやつは現実見ろ
違法建築なんて腐るほどあるわ馬鹿もの
今の法律でものを言う自称法律通が多数沸いて
二度面白ろかったw
20年以上前の事を、今の法で考えても意味はないだろ
ばあちゃんの桃の木を全力で守ったじいちゃんGJ
祖父はGJだが、その子供たちはアホのお人よしばっかだな。
※58
>>地役権に基づく妨害排除請求権
いや今回のケースはそれじゃ撤去は無理
交通が妨げられていない生活通路があり(爺さんは四方の内の三方だけで全部塞いでない)、周辺における駐車場の確保も容易(爺さんが住民に貸してる用地がある)
郵便や宅配用の車も利便性という点では妨げになるが、それで無配などの不利益を被っていない(歩いてくりゃいいだけ)
マンション内の駐車場利用に関しては、設置時の施工・販売側に利用可能かどうかの請求が問われるからそちらをまず解決しないと、爺さん側からその点突かれておしまい
それ根拠に争ったら勝てない
※59
それがわかるってことはお前もキモオタってことじゃね?
うわきも
たった20年前に分譲マンションを違法建築できるとは思えんなぁ。
そろそろ裁判やったら業者が(俺様の考えでは)勝てるからこれは創作と断言するのが
馬鹿だと気付けよ
「私有地につき違法駐車は罰金10万」の看板立てても裁判上は正当性がないが
実生活上で請求されて払ったことがこれまで現実にないかは別だろう
※68 ブーメラン
米38は典型的なまとめ民
2chで住所書き込んで規制されるアホとおなじれべる
うちの地元なんか周辺住民の反対押し切って市が業者にゴー出したマンション建築が
地図上の公道が実は歩道どころか超けもの道でにっちもさっちもいかねーってことで
未だに周辺住民(私道あり)vs業者でもめてるぞ
市は知らぬ存ぜぬw
名前欄に同人板の名前を残したまま書いてる
創作乙
なんでこう稚拙なネタに釣られるかなあw
※45
少しは調べてからものを言えよ…
頭も悪くて日々の刺激もないようなチュプの皆さんは
信ぴょう性ゼロの勧善懲悪話で感動しちゃうんだよネ!
2chに書かれてる体験談なんて多少なりともフェイク入ってんだろ
同人板の住人だからって体験談が嘘とは限らないし、
創作だとしても話が面白かったことには変わらない
だいたい作り話だからって感動しちゃいけない理由がどこにあるんだ?
※54
弟が子供使ったんじゃなくて、弟が子供の頃に言わされたんだよよく読め
法律や実務を理由にしてネタ認定言うのが馬鹿だと言っているだけだが、やたらとネタ認定したがる人は、他の人は真実の話を求めてこういう話を読みに来ていると思っているんかな。
人は真に受けてるんだけど嘘だと見抜いちゃう自分は偉いもんねとか。
寂しい生き方。
単純に山側に通路があればOK。
それがどんな不便で急な坂道だったとしてもなw
ここの※欄は生兵法じゃのお。
つい数年前でも小学校のすぐ近くに建てちゃいけないパチ屋が出来たよ
法律なんてそんなものだ
結局損してるのは
高い金出して使えないマンション買わされた住人達じゃん
ネタだとしても胸糞悪いな
おじいさんも損してるじゃん。土地代+最上階の角部屋の格安での分譲権で土地を売ったのに、分譲権はもらえなかったんだから。
※58
お前の言う事は片手落ち感がものすごくあるし、一方的に言い分を述べているだけで説明になっていない。
だからナマポ三振法務博士だと言うのだ。
ネタだろwwじいちゃんとかwww
弟うぜえ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。