2013年08月21日 10:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1372151374/
今までにあった修羅場を語れ 4
- 779 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/20(火) 00:57:59.59 ID:NoYUkjC9
- 父が病気で入院中、母が墓参りに行くというので、
最近行ってなかったな~と思い俺も同行する旨を伝えた
母は俺に感謝しつつ「あのお墓には父さんの前の奥さんとお子さんが眠っているのよ」
という衝撃の事実を口にした
反応に困る俺と姉、というか思考が付いて行かない
しかし今になってよく考えてみると、うちの墓は新しかったが、
近しい親戚で亡くなっている人はいなかった
そういえばうちにある仏壇も母の両親の物だと思っていたが
考えたら長女でもなく嫁に出た母の所にあるのもおかしい
などと20年以上なんで不思議に思わなかったんだ!と姉ちゃんと二人で心の中が修羅場
仏壇確認してみると、大きい位牌と小さい位牌があって、小さい方には水子と書いてあった
まわりに話せる話でもないんでカキコ
スポンサーリンク
- 780 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/20(火) 15:06:51.21 ID:iSTEVBP3
- 前の奥さんの死因は珊瑚の日立かな
- 781 :779 : 2013/08/20(火) 17:07:04.18 ID:NoYUkjC9
- >>780
帝王切開の際の輸血が原因の肝炎が死因らしい
C型かB型かはわからんけど - 782 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/20(火) 17:31:51.59 ID:xWVKRF/C
- >>781
子供は帝王切開したのに死産だったってこと? - 783 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/20(火) 17:37:11.36 ID:NoYUkjC9
- >>782
そうらしい
子供が死産で、3ヶ月後くらいに母親が亡くなったらしい - 784 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/20(火) 17:39:12.75 ID:xWVKRF/C
- >>783
父ちゃん哀しい経験されとるんやなあ
ワイやったら乗り越えられる気がせんわ。 - 786 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/20(火) 17:41:47.19 ID:NoYUkjC9
- >>784
乗り越えさせるためにまわりの友達が母を紹介したらしい
母ちゃん見た目丈夫そうだし、明るいからな - 785 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/20(火) 17:39:45.04 ID:NoYUkjC9
- らしいばかりで申し訳ない
母から聞いただけで、入院中の父には聞けないから - 787 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/20(火) 17:51:13.24 ID:gICIkyYY
- お母さんも人に言えない苦しみがあったのかなあ
同じ状況で嫁入りした大叔母がいたけど、
結局夫になった人は早くに亡くなって一人暮らしが長かったんだ
大叔母の死後、家の中を片付けていたら、
納戸だとばかり思っていて開けたことも聞いてみたこともなかった扉を開けたら、
きちんと手入れが続けられてた、知らない仏壇があったんだ
それと大叔母のものじゃない、大昔の若い女性の服が綺麗に入った箪笥も
自分の家なのに知らない人の空間があって、
それを何十年もずっと供養し続けるってどういう気持ちなんだろう - 788 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/20(火) 18:44:33.28 ID:DnDwI8Nd
- >>787
それが日常と受け入れればなんてこと無い
うちの仏壇にも父の前妻が眠っているが、母も私らも普通に祀る
古い絵画が前妻の遺品だったり、私の部屋のレースの敷物が前妻の手作りだったりする
早くに亡くなった家族感覚
だけど、前妻側の遺族とは日々疎遠になると母が呟いていたのを覚えている - 789 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/20(火) 20:47:50.19 ID:UD3z3HwG
- >>788
前妻側の遺族と疎遠になるのを呟くって
普通、気が楽になると思うけどなあ - 790 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/20(火) 21:25:19.82 ID:b0pZrQOZ
- なんか親父に前妻がいて、そんで子供もいて、なくなってて、
それを知らずにずっと墓参りして仏壇にも手をあわせてたのに
それを20過ぎまで知らなかったっていうのが自分で信じられなくて
どう処理していいのかわからなかったんだ
あと前妻はデザイン関係の仕事をしていて、亡くなった赤ちゃんは男の子だったって聞いて、
出来のいい姉ちゃんより、俺のほうが親父にすごい可愛がられてるのは、
出来が悪いけどデザイン勉強している息子だからなのかな、
とか邪推してしまってまた心中修羅場だったんだ
吐き出させてもらってとょっと楽になった気がする
レスもありがとう - 792 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/20(火) 22:07:19.21 ID:3Ccqp0xe
- >>790
つ 馬鹿な子ほど可愛い
じゃね?単純に - 795 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/21(水) 01:01:30.16 ID:ESjONPLo
- >>779
うちも一つピカピカの位牌があって見たら女の人の名前と歳が。
お姉ちゃんとお兄ちゃんの母親だった。
父は形見とか取っておくの嫌だとかで、写真もなにも見たことが無い。
コメント
報告者たちは、誰を祀ってあるか良く知らないなりに
お仏壇やお墓にきちんと手を合わせて供養してきた、今時珍しい位の良い子じゃないか。
前妻さんも腹違いのお兄さんだった子も、一人で置いてきてしまったお父さんが
理解のある後妻さんと良い子たちに囲まれて暮らしていて安心してたんじゃないかな。
深い事情を知らずにいられたのは、父母の仲が盤石で幸せな家庭だったからこそ。
家の中にギスギスしたものがあれば、子供だって違和感を探りたくなるものだからね。
報告者さんのお父さんの病気が良くなりますよう。
母親も立派だよな。事実を知ってて嫁に行くのは相当覚悟がいると思う。
今のお母さんたち良い人ばかりな気がするのは、鬼女や気団まとめの
読みすぎだろうか。世間一般ってそんな酷いもんじゃないね。
でも最後の報告者のお父さんは、残したものを見るのが辛い気持ちはわかるが
前奥さんとの子供がいるならダンボールに一まとめで押入れ行きでもいいから、
身に着けてたアクセとか写真くらいお兄ちゃんお姉ちゃんのために
残しておいてあげればいいのに、と思った
こういうクズが誰も登場しない話しをたまに見るとホっとするわ
まとめサイトに毒されすぎだな、俺
20年以上前の当時のお父さんの心境を思うとあまりにやりきれない。
前の奥さんも子供を亡くして、自分も数ヶ月苦しんでどんなにつらかったろうな。
投稿者とお姉さん(勿論今のお母さんも)の存在はお父さんにとって本当に救いだったろう。
叩き相手のいない※欄の伸びないこと伸びないこと(苦笑)
曾祖父母なんて顔も見たことないけど供養も墓参りもする。
知らない人の供養なんて気にする必要はないよ
叩きネタじゃないからじゃなくて
なんて言葉を綴れば良いか分からないから
コメント出来なかった、なんて
自分みたいなのもいると思うよ。
深くて切ない話だもの。
最初の※が変な広告だったからもある。
ここで※削除初めて見たわ。
管理人さん、お疲れ様です。
心にくるものはあるけど、コメに困りますね(汗)
これからは、お墓に真摯な気持ちで手を合わせられるんじゃないかな
両親共、子供にも知らせないで(気を使わせないで)、よく頑張りましたよ
原文は簡単なのに、みんなのお蔭でいろいろ分かった
……だけど、親父さんの戸籍謄本見たことないのかな? 記載されてたはずだけど
ようやく20歳みたいだからまだ見た事ないんじゃない?
学生の時分じゃ時分で戸籍謄本は見ない・・・と思う
海外育ちだから詳しくはわからないが
俺も結婚するまで戸籍謄本見た事無かったわ
つか貰ったはいいけど、住民票のある市で婚姻届出す時は不要と知らずに貰っただけだから、
下手すると全く見ない可能性すらあった
>>789
これまた前菜側の遺族もいい人揃いで、普通にお付き合いしたかったとか言う可能性が微レ存
人にはそれぞれ背負っている過去とかいろいろあるものだなと
しみじみ思った
可愛がられてるのは前妻に似てるからとか
そういうのは深く考えない方がいい
抱え込むだけ毒になるし
父親の言葉を信じられなくなったら色々こじれるだろうから
oh...俺なら後追ってると思うわ
両親を大切にしてね
お父さん辛い経験してるんだな…
父親の戸籍謄本は見たことないな
多分報告者と同年代だけど
ボロッボロの位牌が出てきて調べたら南方で戦死した遠い親戚だったことあったな
近い人がいなくなるともう誰だか、どんな人だったかわからなくなるんだろうね
お父さんの人生が壮絶なのは目に見えて明らかだけど、
このお母さんの人生も同じく、だよねぇ…
夫婦として心から寄り添えるようになれるまで、どれだけ掛かったんだろうな。
このお母さんすげーなー
前の奥さんの墓とかほとんど自分と関係ないじゃん
でも父抜きで墓参りいくんだろう?
人間出来過ぎてて尊敬しかできない
ここまで大事じゃないけど、子だけが知らされてない事実ってのはあるね
父ちゃん悲しかったろうな
母ちゃんもすげーできた人だ
父ちゃんの病気がよくなるといいな
馬鹿な子いうなし。
戸籍謄本を見たことがないって、結婚するまでパスポートを取ったことがない人ってことだな。正直、いまどき珍しい。
※22
今どきの人は結構海外旅行に興味ない人or金と余裕がなくて海外に行かない人も増えてるよ。
マスコミでも取り上げられてるし,身の回りの大学生を見ててもそう思う。
もちろんガンガン行く人もいる。他の分野と同じく多様化・分極化が進んでる。
昔のほうが「若いうちに無理してでも海外旅行の一つも行っておかねば」という風潮は強かったと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。