2013年08月23日 10:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1375935263/
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ85
- 579 :名無しさん@HOME : 2013/08/21(水) 10:59:41.58
- 旦那、私ともに34歳。
結婚三年目、共働きです。
世帯年収650万くらいです。
夫のお小遣いがなくなるとお金を渡したり、趣味で遠くに行くときも
一回で15万~20万くらい(年4回)は使っています。
夫の趣味のものを買うのはカードで払うので家計から払うことになってしまってます。
私も倹約家ではなく、仕事帰りに寄りやすいちょっと高いスーパーで買い物したり、
食材を余らせたりで無駄は多いです。家事はほぼ私がやっています。
夫から「お前は何にもできない。無駄遣いが多すぎる。だから家計はおれが管理する。」と言われました。
夫の趣味にお金がかかってるんだからお金たまらないって言うと
「オレが稼いだ金だから何に使ってもいいだろ」と言うのです。
財布を別にするか、夫に管理してもらうかどちらがよいでしょうか?
ちなみに私の手取りは12万です…。
長文だらだらすみません。
スポンサーリンク
- 580 :名無しさん@HOME : 2013/08/21(水) 11:06:43.20
- 夫の収入は夫が管理、そのかわり住居費光熱費とか払ってもらうようにしたら
- 581 :名無しさん@HOME : 2013/08/21(水) 11:31:26.58
- 家事全般を引き受けることは納得してやってるのかな?
収入12万円だと生活費半分負担は出来なそうだから、ゴミ出しや
ちょっとしたことは手伝ってもらってるならそんなもんだし。
自分が稼いだお金だから何に使ってもいいって言う人に家計任せたら
貯金はほとんど出来ないだろうから財布別、月々の貯金額を決めて
それは絶対に個人では手を付けない、毎月記帳して二人とも見れるようにするとかかな。
使用目的も最初に話し合った方がいい。家を買うとかね。
もし入院したりした時も自分の収入、貯金からなのかとか。オレの金金言う人だと後から揉めるから。 - 593 :名無しさん@HOME : 2013/08/21(水) 12:33:34.81
- ≫580 581
ありがとうございます。私の収入のほうが少ないので家事は私がやってます。
私の帰りは20時くらいで夫は18時です。それなのに何もしてくれません。
「稼ぎが少ないんだからおまえがやれ」と言われます。
稼ぎのことばかり言われて悲しいです。
財布を分けて固定費+光熱費を負担してもらう方向で話し合います。 - 598 :名無しさん@HOME : 2013/08/21(水) 13:16:04.76
- >>593
むしろ家計全部旦那に預けてかつすべての支払いを旦那に委ねたらいい。
自分の稼ぎは家計に使わない方向で。
そしたら稼ぎがどうのは言わせる価値出るだろ?
んで自分の稼ぎは自分の趣味に使うか貯金する。
これなら金が足りなくなった時点で旦那もヤバいと気付く。 - 583 :名無しさん@HOME : 2013/08/21(水) 12:01:11.20
- 別に男に家計を任せて貯金できるようなしっかりした人ならそっちのほうがいいんだけど
自分のものは自分のものと言い張る趣味のある男にまともな金銭感覚があるのかが疑問
それに男は女にも騙されやすいしね
相手が管理をするというのであれば家計簿をつけて貰って、月1くらいで
報告してもらえばいいんじゃないかと思う。大幅な変な下線すらなければ安心だしね
その代わり明らかに変な使い方があればやっぱり自分が取って変わったらいいんじゃないの? - 584 :名無しさん@HOME : 2013/08/21(水) 12:03:01.14
- 趣味にお金をかけるタイプの人は
家計をにぎるには不向きです。
それともう出てるけど
家計簿つけて、旦那の趣味にいくらかかっているのか把握する。
食費もね。 - 585 :名無しさん@HOME : 2013/08/21(水) 12:07:42.33
- でも趣味にもよるけど、趣味のある男って頭の中に欠陥があると思う時がある
のめり込んでアホになるんじゃないだろうか?
そういうのが冷静な人ならいいんだけどね
あまりうるさく言うのもなんだけど、たまに注意してカァーとなるタイプは厄介だよね
男は女と違って浪費はするもんだと思うけど「わかってるけどね。でもね仕事を頑張っているんだよ」とか
言うタイプはまだ扱いやすい。そうでないタイプは厄介だよね
大体扱いやすいタイプは明らかな厳しい母親に躾けられたマザコンが多いと思ってるんだけど、
そうでなければ母親に直接言って貰えばいいんじゃないかと思う - 592 :名無しさん@HOME : 2013/08/21(水) 12:29:11.84
- 現状の家計を何とかしたいなら、まず自分のお金、旦那のお金、家計をきちんと分けて
家計についてはきちんと家計簿をつけること。
家計簿がつけられないなら、家計に関しては全てカード決済にして明細書で細かく把握できるようにする。
個人のお金については詮索しない。
家計から趣味費を出したり、使うカードをごっちゃにしてるから
旦那も余裕があると誤解するし、あなたもついつい無駄金を使うんだよ。
今は家計=誰のものかわからないから勝手に使っていいお金になってる。
それを家計=2人の生活のためにしか使えない、大事なお金に発想を転換して。
592さんのおっしゃる通りです。
家計の使い方があいまいです。
はっきりさせることからはじめます。
家計簿はきちんとつけていませんが、毎週レシートをチェックしてます。
食費はスーパーのレシートに今月分のお買い物額が記載されているのですぐわかります。
- 601 :名無しさん@HOME : 2013/08/21(水) 14:39:40.86
- 小遣いくらいは自分でみたいな感覚でパートにでた専業主婦ならまだしも、
お互いフルタイムで家事分担なしはないわ。
「家事を分担しないのなら私の個人的な収入は私個人のために使います。」くらい言ってもいいと思う。
おとなしく旦那の養分にされて甘んじるなんておかしいよ。 - 611 :名無しさん@HOME : 2013/08/21(水) 18:07:36.03
- >>579
夫がお金の管理しっかりできる人なら家計の管理を任せるのもいいと思うけど…
579夫に任せるのはやめた方がいい
子梨の今はよくても、数年後、子供できて簡単に離婚もできないようになってから
大きな借金発覚して目も当てられない状態になっている状態が目に浮かぶw
「オレが稼いだ金だから何に使ってもいいだろ」
これ言う男性は十中八九どころかほぼ全員
自分の趣味にお金使いたいから言ってるだけだよ - 614 :579 : 2013/08/22(木) 00:29:03.98
- こんばんは。
たくさんのレスありがとうございます。
子供はできません。
老後資金は夫の給料から天引きで積み立てしてます。
毎年の昇給分を増額しています。なので手取りはしばらくは変わりません。 - 612 :名無しさん@HOME : 2013/08/21(水) 18:28:49.80
- 他の方もレスしてるけど、今のことだけでなく長期的に考えた方がいいよ。
お子さんを持つ予定があるなら、働けない期間の家計負担についての話し合いとかもしておいた方がいいし。
時々、産休育休中で収入ないのに、それ以前と同じ家計負担を旦那に求められて
自分の貯金を崩して払っていたものの、もうすぐ貯金が無くなりそうです。どうしたら良いのでしょうか…
みたいな相談する人もいるから。
ここから先は余計なお世話なんだけど、手取り12万というのは正社員の給料なのかな?
20時帰宅でその給料なら転職とか、いっそ家の近くでパートで働くとか
自分がもう少し楽に生活できる方法を考えてみたら? - 615 :579 : 2013/08/22(木) 00:34:20.99
- 612さん
正社員です。
車の保険料と傷害保険は天引きされてます。
仕事は10時から19時です。
朝が遅いので、家事は朝できます。夏は夕食の用意が難しいので困ります。
転職を考えていますが、田舎なので事務の仕事がなかなかなくて。 - 616 :名無しさん@HOME : 2013/08/22(木) 07:27:41.31
- >>615
事務って仕事場自体が都会でも薄給代表だからなぁ。
そもそも汗もかかず特別なスキルも必要のないエアコンの聞いた部屋で出来る仕事ってだけで
薄給でも人は困らないぐらい来るから仕方ない。
その状況では旦那に仕事の難易度稼ぎを指摘されて家事押し付けられても仕方なくなるから
出来るだけ同じ立ち位置で物言えるようになることから始めた方がいい。 - 618 :名無しさん@HOME : 2013/08/22(木) 09:59:37.77
- 事務なのになぜ家計簿付けないのかなぁ。
お金の出納を考える上で家計簿付けないとか致命的。
まずこれが出来ない人は金の管理に向いてない。 - 619 :名無しさん@HOME : 2013/08/22(木) 10:15:55.67
- カードはどれくらい使っているのかわからないけど
どれくらい現金で使っているのかを把握しておけば
必要な分を事前に出してきて、使い道によって小分けにして
封筒にいれておいてそれ以上使わなければ本当に節約にはなるよ
旦那の貯金通帳も取り上げておけば良くない?
小遣い制にしたらいいと思う - 621 :名無しさん@HOME : 2013/08/22(木) 12:32:41.65
- >>619
旦那の貯金通帳はダメだろ。
結婚前の資産と結婚後の資産は分けて管理しないと離婚時の財産分与に関わる。
逆も然りで旦那に嫁の結婚前の資産をお知らせする必要などない。 - 622 :名無しさん@HOME : 2013/08/22(木) 12:46:36.15
- こっちは結婚した時に新しい通帳を作ったよ
1つは生活費
1つは貯金用
それで貯金用は近くにはない銀行にした - 623 :名無しさん@HOME : 2013/08/22(木) 12:47:11.59
- しかし今では、コンビニのATMで
たいていの銀行の預金が下ろせてしまうのであった。 - 624 :名無しさん@HOME : 2013/08/22(木) 12:52:00.02
- >>623
昔は良い時代だったのかもね
とにかくいつも使う貯金とそうでない貯金を分ければいいんじゃないの?
いつも使う貯金からカードの引き落としをすれば管理が簡単だし、
私は奥様カードは面倒だから作らなかった。相手のでまとめて購入したほうが
ポイントがつくし、スーパーとかどこもクレジットカードがなくってもポイントつくしね
年会費とかももったいないし - 626 :579 : 2013/08/22(木) 14:18:04.83
- なさんありがとうございます。
他人を変えることより、自分を変えます。ちょうどもうすぐ給料日なのできっちり家計簿をつけます。
ずっと実家暮らしで、薄給でも全く困らなかったのでそのままの意識でした。
30過ぎているのに情けないです。
こちらで相談してよかったです。 - 627 :579 : 2013/08/22(木) 14:43:10.74
- つづきです。
夫から預かっている通帳は生活費の分だけです。
小遣い用も渡されましたが、見る必要もないし、見たいとも思わないのでそのまま返しました。
私は夫みたいに使っていないのに文句ばかり言われてムカつきますが、
私の稼ぎの少なさをカバーするくらいのやりくりをみせてやりたいです。 - 628 :名無しさん@HOME : 2013/08/22(木) 14:47:49.11
- >>626
生活費用の通帳なのに趣味の物の分を払うのはどうして?
自分の管理はゆるい、旦那は適当にしている。
これじゃ家計が成り立っているとは言えないよ。
まずは家計簿をつけて、旦那理由のおかしな支出についても
突き詰めていかないといけないと思う。
家庭っていうのは稼ぎが多ければ偉いってものじゃない。
それぞれに果たす役割があるのだから、それをしていれば卑屈になる必要ないよ。 - 633 :579 : 2013/08/22(木) 17:01:23.43
- 628さん
趣味にかかる費用をカードで払っています。 - 629 :名無しさん@HOME : 2013/08/22(木) 14:49:23.26
- よく理解出来ないけど、色々な家庭があるからそれでいいのかもよ
家を建てる自信がなければ自分の実家があれば将来
旦那さんを置いて自分だけでも帰ればいいしね
その通帳のお金はせっせと貯金して1人で生きていっても良いようにしておけばいいかも知れない
一緒に買い物に出たら旦那さんに色々と支払って貰えばいいと思うよ
自分の稼いだお金は自分のものだし、10年もあれば随分と貯まるんじゃないかと思う - 630 :名無しさん@HOME : 2013/08/22(木) 14:54:42.61
- 趣味とかウルサイ人はウルサイみたいだし、話し合いをしてもムダではないかと思う
だったらせめて自分だけでも何とかなれば良いと思って(旦那さんは計画性なさそうだし)
へそくりをせっせと築いたほうがいいと思う
家計簿をつけて相手に上手にやっているところを見せてももっと趣味につぎ込むだろうし
もう自分で自分の身を守ったらどうかな?
旦那さんはこれだけ言ってもダメなら、旦那さんは旦那さんで勝手に考えて貰うしかないと思う - 631 :名無しさん@HOME : 2013/08/22(木) 14:59:20.47
- 小梨だし独身気分のままきちゃったのかな。
579は自分が自分がってならなくてもいいと思うよ。
ここで仕切りなおして、夫婦の家計をどうやっていくか考えたらいいさ。
コメント
自分の趣味に思う存分金を使いたいと思うならそもそも結婚なんてするなと言いたい。
この馬鹿オンナ
結局旦那の趣味が何でいくらかかっているのか答えてないよな?
世帯収入が650万で、嫁の年収が約200万弱
旦那の趣味で年間100万消えていたとしても、世帯収入550万で考えれば
子供がいなきゃ普通に暮らせるだろ?
もちろん、趣味に費やす予算を減らすことができれば御の字だけど、ヨメの考え方が小町臭いぞ
子供が出来ない前提で結婚してるなら趣味くらいしか金使うことないし貯金もそれなりでいいだろ。
老後に二人で生活に困らない程度でいいんだから。
家も買う必要もないし賃貸ー介護付マンソンあたりでいんじゃないの。
最後は特養だろうし。
でもカード払いでしか趣味の金が「支払えない」ならその趣味自体に問題があるわ。
いずれ破綻するだろ。
嫌なら別れろよ。うぜぇ
財布別にして貯蓄も二人で負担分担して生活すればいいじゃん、旦那が自分で稼いだ分を使うのも嫌なんだろ
手取り12で生活費一部負担して貯蓄にも充てて生活してみなよ
独身時代と同様にお金使いたかったら結婚するな。
これ豆な!
老後の資金とありましたが、この思考のままなら俺が稼いだ金だしお前は自分の貯金で生活してね!位言いそうです。
趣味が何なのか言われないと判断つかん
別にお前らのアドバイスは求めてないだろ
自分にとって都合の悪い事は書かない
自分にとって都合のいい事を都合のいいようにしか書かない
趣味がなんなんだろうね。
>一回で15万~20万くらい(年4回)
がヒントかもしれないけどさっぱりわからん。
毎回このぐらいかかることがわかっているなら、計画的にやれば問題ない気がするけど。
ほかにもちょくちょくかかっているのかな。
とりあえず家計カードからの払いをやめてもらえば。
小遣い通帳もカード作ってそっちを使ってもらえ。
気にするなら、旦那・妻用・共同用・貯金用などに分ければいいんじゃないの?
共同生活みたいな、お金の管理の方がお互いにすっきりすると思うけど
フルタイムで働いて嫁の収入も家に入れてるのに
家事を全部引き受けているのがおかしい
1ヶ月20万あれば夫婦二人は十分生きて行ける
双方10万ずつ出して専用の口座から家計を出して
趣味はお互いの財布から出す
家事は公平に分担
家事をしたくないなら家計の割合を変える
旦那は甘えすぎ
趣味第一に考えるなら独り身でいることが前提だよな。
家庭持って趣味も独身時代と同じってありえない…よほどの金持ち以外はね
生活費用口座から旦那の趣味の費用が引き落とされてるのは問題だね
旦那の個人用にクレカをもう一つ作って、その引き落としは旦那の個人口座からにしたらいいよ
俺のほうが稼いでいるというなら、その分出せよw
時間の拘束が長い妻がなんで家事全部やってんのさ
本スレで何故これが突っ込まれないのだ
>老後資金は夫の給料から天引きで積み立てしてます。
>夫から預かっている通帳は生活費の分だけです。
嫁の給料は何に使ってんだよ
うん、旦那の頭がおかしい
>「オレが稼いだ金だから何に使ってもいいだろ」
高校生かよwww結婚してからその理屈は通用しません。
結婚してもいい事なしだよね
独身が増えるのも納得
>「オレが稼いだ金だから何に使ってもいいだろ」
まとめブログの叩きコメントでよく見る言葉ですねぇ…
>夫から預かっている通帳は生活費の分だけです。
>小遣い用も渡されましたが、見る必要もないし、見たいとも思わないのでそのまま返しました。
「オレが稼いだ金だから何に使ってもいいだろ」
これ叩かれてるけどさ、これがダメなら同じ理由で
「私が稼いだ金だから、何に使ってもいいだろ」
これもダメになるよね、結婚してるんだから責任あるんだから
んで奥さんの給料の使い道については何も言ってないけど
何に使ってるのかな?
どちらが家計を握るにせよ、相手に家計を公開して、定期的に監査するべきだな
今のところ報告者は一方的なイメージを一方的に語ってるだけ
現在は報告者が家計を握っているのにその内容について書いていなくて
旦那の趣味ガー、使うときは十数万円ガー、
こればかり。
これはつまりこの報告者は家計を把握してない、ということを裏書きしている
つけろよ家計簿。家計簿もつけないで状況が把握できるわけがない
旦那には(当然旦那の趣味費用の支出も原因だろうがそこは置いて)
自分が家計を預かって居るにも関わらず今まで家計簿をつけてなかった事は
認めて詫び、改めて自分は今後家計簿をつける事、それを旦那にも定期的に
公開し、その監査(ツッコミ)も受ける事。もし家計を旦那が握ると言うなら
家計簿をつけ、その内容を公開して私の監査も受けて欲しい事を言え
夫は稼いだ金の一部を好きなように使ってる
嫁は稼いだ金の全部を好きなように使ってる
先ずカードの引き落とし口座を小遣い用の口座に変える事が先決じゃないかな~?
すげえ頭悪そう
別のところで夫の収入が少ない分家事のほとんどを夫が負担してるって書いてあった
そこだと夫は不満を爆発させてたがついたレスは夫は収入が低いんだからそれぐらいやってあげるべきというもの
どちらもフルタイムなのに女ってだからあれだよな
趣味が育児のうちの夫に、もっと感謝せねばと思わせる話w
乗り物関係か本格的アウトドアか?
子梨でいくつもりなら自分の給料から貯金をがっちり貯めたらいい。
旦那の趣味って何だろう?
コミケかな?
※26
帰宅時間が分からないとなんとも言えない。やり直し。
帰宅時間ガーはさすがに無理があるな
多分この夫婦両方とも家計管理に向いてない。
破れ鍋に綴じ蓋って言うけど、蓋同士か鍋同士が生活共にすることになっちゃったって感じ。
稼いだ分は好きに使えばいいよ
色々必要な費用を差っ引いた小遣いの範囲でな
別財布でいいじゃん。
生活費も半分、家事も半分。
自分の老後だけ考えておけばいいよ。
老後資金を自分の分だけ相手に分からない&出来るだけ相手に渡らない方法でためまくって、老後は捨ててやれ。
夫が正論だね
管理できてなかったのは報告者の責任で仕方ない
一回旦那に任せてきちんと貯金できて管理出来るなら旦那に頼んだらいい
家事はきちんとしとかないと一生家政婦で終わるよ
専業主婦なら別にそれでもいいけど
共働きならきちんとしておいた方がいい
カードの引き落とし元変えればいいだけに見えるが。。
あと、旅行資金は別途で積み立てたほうがいい。
もう新しく生活費の口座自分名義で作って、その口座の残高端数だけにしてしまえよって思うんだけど
疚しいことないなら家庭の通帳なんてどっち名義でも良いんだし
投稿者はいくら生活費いれてんだよ
具体的なこと書いてないから何とも言えないわコレ
気団談で夫側のを見たような気がする。
1年間家計を任せて目標貯金金額を設定し毎月の貯金額を月一で確認
すればいいじゃん
目標に達しない場合は交代すると約束すればいい
稼いだ奴が金を管理すればいいんだよ。
※34みたいなクズもいるから そりゃ金も渡したくなくなるわ。
カード破棄しちゃえばいいと思う
何か困るか?うちはカードないわ
海外旅行でも行くんならカード持ってもいいけど、
今日び必要性がない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。