2014年03月07日 19:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1372713860/
非常識な親を語るスレッド part170
- 894 :名無しの心子知らず : 2013/08/27(火) 16:29:06.19 ID:G6ZcovbK
- 親ではなく祖父母だけど
飛行機で三歳くらいの園児を爺さんが膝に抱えてペットボトルのジュースで遊んでたら案の定こぼした
もう離陸始まってるのにベルト外して立ち上がって自分のズボン拭く爺さん、
その間子供座席の間の床に放置
CAに見つかる前に事が済んだので注意はされてなかったが危険だと思った
その後も子供が泣いて愚図るのに特に宥めたり、お菓子やジュースで釣ったりとか、
おもちゃや絵本見せるとかあやす事をせず
泣いた時に服が捲くれて出てたお腹を叩いて更に子供が泣いた
相当煩かったのかCAがおもちゃやジュースで気を逸らすがダメで、散々泣いた後泣きつかれて寝た
言葉が話せない乳児ならともかく、自分でしっかり主張できる歳の園児を大人しくさせる気がないなら
飛行機に乗せるな
そもそも親はどうしたのか気になる
事情があって親はいないのかも知れないが、もし親の目の届かない所に
祖父母と孫だけで飛行機旅行させる親がいるとしたら相当非常識だと思う
スポンサーリンク
- 895 :名無しの心子知らず : 2013/08/27(火) 19:41:35.00 ID:S8RUuYJ9
- >>894
祖父母とか言いながら書いてるのは祖父だけって、祖母は何してたんだ?
お腹を叩いてって、マジで腹パンしたのか?
でなかったら、単に嫌がって泣いただけだろ。
なんか、悪意を持って祖父母(それに頼らざるを得なかった父母も含めて)
を悪く言いたいようにしか思えない。 - 897 :名無しの心子知らず : 2013/08/27(火) 20:34:12.03 ID:XGIh9yFF
- >>894
母親が病気で入院するから飛行機の距離の祖父母が預かるために迎えに来たのかもしれないし…
実際そういう人いたからさ - 898 :名無しの心子知らず : 2013/08/27(火) 20:41:55.27 ID:ew+VNtwx
- まぁ、どんな事情があったとしてもベルトサイン出てるのに立ったりしたらダメだし、
うるさいのに対処しないのは迷惑だよね。 - 899 :名無しの心子知らず : 2013/08/27(火) 21:23:47.06 ID:OdsqDjlh
- よくある、母親の目の届かん所に連れ出すジジババの進化系だったら嫌だな。
- 896 :名無しの心子知らず : 2013/08/27(火) 20:24:45.56 ID:o/wgPNUF
- 飛行機で思い出した。近くの席だった親子連れの会話。
子「気持ち悪い…。」母親「やめてよ!」
普通、「大丈夫?」とか言うんじゃないの?w
吐いたりはしなかったみたいだから良かったけど。 - 901 :名無しの心子知らず : 2013/08/27(火) 21:50:04.47 ID:G6ZcovbK
- 腹パンではなく、30センチくらいの距離から平手打ちでピシッと叩いたから
泣いてたのが更に酷くなった
祖母はジュースこぼした時はハンカチ出したりしてたけど
それ以外はじーっと爺さんと子供見てるだけの空気
いや、いくらしっかりしてるってこの場合乳児と違って
どうしたいか言葉で主張できる幼児の事であって、親を離れて平気な意味じゃないよ
因みに今思い出したが泣いてた原因はテーブルで遊んでたから
離陸に伴い爺さんがテーブル畳んだら子供がワガママ言ったんだよな
そこで爺さんもちゃんと後でテーブル使えるよと優しく諭せば良いのに
何も言わず片付けるから子供は理不尽に怒りだしたんだ - 902 :名無しの心子知らず : 2013/08/27(火) 22:11:36.75 ID:mK+peHSg
- 日本の航空会社では、3歳になると
膝抱っこ禁止で飛行機料金がかかる。
その子は2歳以下だと思うよ。 - 903 :名無しの心子知らず : 2013/08/27(火) 22:23:31.31 ID:ew+VNtwx
- でも予約や搭乗するとき、3歳かどうかの確認なんてしないからねぇ。
海外なら分かるけど。 - 904 :名無しの心子知らず : 2013/08/27(火) 22:49:03.20 ID:kHn97qic
- >>903
え、確認しないの?
私の時はしっかり確認されたんだけど… - 905 :名無しの心子知らず : 2013/08/27(火) 23:12:28.48 ID:ew+VNtwx
- 子供が2歳のとき乗ったけど、確認なんてなかったなぁ。
- 906 :名無しの心子知らず : 2013/08/28(水) 00:55:10.69 ID:uQf3Sw1N
- 2歳からお金かかるんだったと思うよ
子どもの席分もお金払っていれば、膝抱っこは禁止ではなかったけど
これは航空会社によって違いがあるかも - 908 :名無しの心子知らず : 2013/08/28(水) 01:15:56.29 ID:KdF+kAYH
- 調べてみたら、国内線は3歳未満は座席いらないなら無料、
国際線は搭乗するだけでも年齢関係なく10%の運賃がかかるみたい。
コメント
三歳と二歳じゃ聞き分けられるかどうかで大きく差が出るからこれだけだとなんとも。
本当これでその場にいない両親叩きとかさすがにちょっとなぁ…。
そんなに叩きたいのか…?って感じ。
ただだからって乳児を旅行に連れていくほうがきになるけどな
祖父母と一緒なら旅行の可能性より、親に何かあったり事情がありそうだと思うけどな。
うまくあやせないのは子供の対応に慣れてないからでは。
ジジババだけで幼児の世話は持て余しても仕方ない。
何でもかんでもいなくても親が悪いと叩く方も、自分の事しか考えられないお子ちゃまだと思う。
ベルトサインが出てるのにベルト外す、という行為は批難されるものだけど
その場にいない両親叩きまで行くと
たんに報告者が悪意全開で見てるだけに思えてくる
体から大きくても2歳ならまだ赤ちゃんの範疇だし、
言葉でほんとにコミニュケーション出来るのって4歳くらいだと思う
(個人差が大きくて、3歳でもまだバブバブ状態の子はいるからね)
なんにせよ、どんな事情があるかもわからんのに
祖父と孫だけで外出することにまで否定的なのは言い過ぎ
※2そんなやつこのスレには登場しないけど。どこ読んでんだよ文盲。
年末の満席の国内線で赤ちゃん乗せてた母親が到着後ずっと出てこなくて空港までの乗り合いバスに30人が15分以上じっと待たされたの思い出した
赤ちゃん愚図っていたからオムツ替えか授乳してたかもだがたった一組の母子のために30人待たされるのってあり?とモヤモヤした
降りたの羽田だから乗り換えの人いるかもなのに
閉鎖された、もしくは逃げれない空間での子供の騒ぎ声は嫌だと思うよ
幼児って普通の会話でもボリューム調節出来ないから必死に小さい声でね!って言ってたなぁ
多分、両親が亡くなってじじばばが引き取ったんだよ。
色んな理由があって飛行機乗ってるのだからなんとも言えないけどなあ。
どうしても仕方ない理由で遠距離移動しなきゃいけない時もあるし。
長距離だと新幹線より飛行機の方がまだマシだよね。
特に大人しく出来ない子ならなおさら飛行機利用した方がいい。
にちゃんでは非常識な親のケースばっかり書かれてるから子連れに厳しい目向けるのかもだけど
こういうのまでも非難して子供飛行機乗せるな!ってのはさすがにどうかと思うけど…
ここでさかもと未明が一言
↓
さかもと未明って誰だっけ?
この前国際便乗ったら、真ん中席のガキが前の席目掛けて壮大にゲロしてた。
文字にしたら笑えるが実際はひどい状況だったわ。
ブランドバックも服もゲロまみれで周囲も固まってた。
父親が高速で謝罪していっぱいお金渡してたけどな。
ちなみに中国人。
乳児のほうが自我が薄いから取り扱い楽だってのはおいておくとしようかw
まあ物知らずで自己中な報告者だなあー。
そういうの嫌なら公共の乗り物避けるっきゃないよ。
2才3才なら仕方ないとしか言えない。実際一緒に乗ると鬱陶しいのはよくわかる。
いろんな事情があるからいない親が悪いとかいう発想にはなら無いけどな。
小梨だから言うけど子どもなんて煩わしくて当然、周りは我慢すべき
ちゃんとしようとすれば大人しくなるんだよね。
放置したり逆に煽ったりして躾の出来てない大人が子供を泣かすんだ。
泣いてるのが悪いんじゃなくて、泣いてる子をあやすどころか叩く様なジジイだぞ
非常識だしイラついて当たり前だろ
報告者叩いてる奴は子連れ様か?
でも似たようなバカ祖母が身内にいるからイライラする気持ちはわかるわw(祖母シングルで祖父はいない)
飛行機の距離の曾祖母(祖母母)が病弱で、様子を見るっていう名目で1歳3歳の孫二人を連れていきまくり。
祖母一人で男児二人だから、結局やんちゃ盛りの三歳児は周りに目をかけて貰って、お見舞いなのか遊びに行ってるのかわからない。
弟も歩き始めて手が付けられなくなってきた。
若い夫婦の孫親もラッキーと思ってるのか、ホイホイ預けて全く心配していない様子。
何考えてるんだろうって迷惑かけられてる周りの親戚はみんな思ってるけど、ひ孫を見たいと思ってる曾祖母に気を使っておおっぴらには言えないし…
腹が立つのは暴れる子供じゃなくて、それに対処しない親や祖父母なんだよね。
結論 報告書がクズ
報告者は理不尽な怒りじゃないだろ(親御さんへはゲスパー入ってる気がするが)
子に慣れてないにしてもあやし方ってあるだろうし、公共のものに乗るならそれくらい
その場の責任者が果たせって話だろ?どんなにあやし方がうまくたって子供が泣き喚くパターン
もあるけど、親が必死に宥めてるなあって思ったら怒りもわかん。
さかもとは論外だけど。
幼児への対応でその大人が馬鹿か賢いかわかるよね。このジジババは馬鹿。
ガキがいくら糞うるさくても大人の対応がちゃんとしてりゃ周りも我慢できる。
しょうがないよね。って納得もできる。
ガキがどーのこーのでイラついてるんじゃないんだよ。
報告者は近くで見てて、人語が通じてる子供だと思ったんでしょ
ならこの歳の子はまだ〜とか年齢関係ないじゃん
2歳くらいになると1歳前後と違って自我が出てくるし
3歳以上と違って躾もまだ難しい年頃だから1番難度は高いかもしれない
でも気を引く道具(おもちゃお菓子など)が何かしらあるはずなので
離陸の時だけでもそういうのでどうにかする事は可能だとは思う
ただ祖父母の場合は慣れてないときつかろうな
小さい子を飛行機に乗せるにはいろいろ下準備がいるからなぁ。
ずっと座りっぱなしでも飽きないように日ごろから躾けておいたり
事前に絵本やおもちゃを用意したり、気が紛れるよう窓際の席をとったり、
オムツとれてる子ならトイレ近くの席にしたり、酔い止め飲ませたり、
気圧で耳が痛くならないようにキャンディーなめさせたり。
祖父母世代だと飛行機がバカ高い時代なんでわからんのよね。
3.11以降、飛行機にペットボトルって持ち込めなかったんじゃなかったっけ?
保安検査を通過した後の店で売ってるのなら、ペットボトル平気だった気がする
※25
9.11とちゃうんけ?
子供なんてそんなにおとなしくしてるわけないわ
ホリエモン「睡眠薬飲ませて静かにさせろ」
子どもを飛行機に乗せる事情がどうだろうが
騒げばうるさいものはうるさいんだよ
公共の乗り物に乗せるからには静かにさせるのは当たり前だよ
それをわざわざもっとうるさくさせる爺は馬鹿
乳児や幼児が騒いだり泣いたりするのは別に良いんだよ、当たり前の事だから。
ただ、公共の場で一定数の親が止めたり宥めたりしないで放置して自分優先で話し込んでたりするのが心底嫌
※10
その老人は仲良くしていた青年の兵隊がいなくなり,野ばらも枯れてしまったので
暇をもらって孫と旅行中だったのであります。
老人は兵隊として家族と離れていた時間が長かったので孫との接し方が分からなかったのでした。
※32
動物と対話できないほうのハイジ?
というか三歳なら自分でちゃんと主張できるだろ、と思ってる人いるんだな
三歳児でもまだ愚図ったり言いたいこと言えない頃だよ…
公共の乗り物なんだから静かにさせろ!子供や妊婦は乗るな!みたいなのって、違和感があるんだよなぁ
公共の乗り物だからこそ、明らかに度を越していなければ多少の事には目を瞑るべきでは?
静かに自分の時間を満喫したい側こそ、タクシーやビジネスを使えばいいと思うんだけど
乳児を膝抱っこして座席蹴りまくるのを注意しない親がいたな
声は我慢できるがていうかするけどあれは我慢できなくて注意した
CAさんからも注意してもらったよ
足を動かすなら自分がわか隣の母親側に向けとけばいいのに
見ず知らずの他人の席蹴りまくって平然としてるあの根性なんなんだよ
※29,30に同意
きちんとできない、させておけないガキは迷惑以外の何物でもない
あれほんとイライラするわ。耳栓必須。
我が子に注意しない親とか爺婆増えたよなぁ。
こっちが「そんなことしちゃダメだよ」と注意すると睨んでくるし。
だから「パパやママがおうちでそんなことしてるんだね~パパとママ、どっちがこういうのが得意なの?」と大声で話しかけてあげる優しい他人の私。
ちいさい子どもが~というより、親の対応しだいで変わることあるよね。
平手うちなんてしたらよけいにうるさくなるにきまってるじゃん。
CAは子どもが静かにするようにいろいろやってるのにさ。
しつけが~って言う人もいるだろうけど、飛行機の中では静かにすること優先にしてほしい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。