2010年10月28日 09:03
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1277464201/
- 239 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 07:17:45 ID:
- うちは俺が自営なんで収入が不安定なのよ。
それで嫁に食費と日用品位の生活費を月10万、嫁に小遣い3万渡す形でやってるんだが。
家族構成は夫婦と中三の双子ね。服とかちっと高額の出費は別枠ね。下着くらいはそこから出てるけど。
子供なんだけど、受験で塾の夏期講習に行くんだが、二人とも模試の成績が少し良くて希望より上の高校に行けそうなんで講習の枠を増やしたいって嫁から言われたのね。
少し位なら良いけど、一人3万を9万だっていうのよ。
俺の仕事って少し特殊で夏は収入がガクンと減るんだ。で、仕事自体も確かに暇にはなる。
俺が正直キツいな、無理して上の学校やらなくても、って言ったら嫁が俺に夏の間バイトして夏期講習の費用稼げっていうんだよね
俺は確かに暇だけど仕事してない訳じゃないから嫁の小遣い9月まで我慢してよ、残りは俺の小遣い削るって言ったらあたしは小遣いなんかいつも足りなくて家計にいれてんだから! ってキレられたんですよ
俺恥ずかしながら結婚まで親元で、後はずっと嫁に専業でいてもらって家計の足りる足りないとか実感として全然分からないんだよ、正直なとこ
子供も食べ盛りだし10万じゃ足りないのかな?
あまり嫁に無理させてるんなら可哀想だし、俺がバイトするしかないか、と思ってるんだが
23区在住だけど近くにスーパーとか普通にあるし、そんなに物価高い地域じゃないと思うけどどんなもんでしょう?
あと子供の面倒はみないと、という事で嫁が働くって選択肢は二人とも考えてないです。
スポンサーリンク
- 240 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 07:31:03 ID:
- >>239
物価は地方によって違うし、どういうものを食べるのか(外食のありなし)でも
違うしねぇ。
生活費の内訳は?子供の小遣いは別にあげてるの?
一度、奥さんに家計簿見せてもらって二人で削れる所は無いか相談してみたら? - 241 :239 : 2010/07/02(金) 07:57:39 ID:
- ありがとうございます
外食とかはあまりないですが、する時は俺の小遣いからかな。
生活費は食費と洗剤やティッシュとかの日用品のみです。あと下着、靴下くらい。
子供の小遣い、光熱費、携帯代とかは全部別。あと文房具含めて教育費も別。
家計簿とか食費、日用品と書いてるだけで見ても正直ちんぷんかんぷんです。
みんなは細かくつけてるのかな?
- 242 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 08:30:44 ID:
- うちの子はまだ小さいので中学生二人に食費がどれだけかかるかわからないけど
10万はやはり多いような…239は昼も家で食べてるんだよね。
でもどっちにしろ239が見てもわからないなら削れないと思う。
中三の子供の何を世話するの?なんで奥さん働かないの? - 243 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 08:35:36 ID:
- >>239
そこまで徹底してるとなるとさすがに何食ってるんだと言わざるを得ない
子供が食べ盛りなのを考慮しても多杉
高いシャンプーや化粧品とか買ってるのかな
細かくつけるのは無理な人も多いから、レシートを取っておいて
明細はそれで確認すればいいんじゃないかな - 244 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 09:23:41 ID:
- 夫婦2人に食べ盛り2人かかえて=大人5人分以上を月10万て…
まさか幼稚園時代と同じ額とか言わないよね?
日用雑貨、多分学校に支払う細かなお金なんかも
3年生なら以前より増えてるし
シーズンでちょっと衣類も買い足さないといけないのが2人前以上
塾通いしてると夜食分もかかったりする
うちだとお米ぬきで現在16万(子は現在19と18)程度
給食食べられてた中学時代でも15万くらい - 245 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 09:29:35 ID:
- 奥さんは、何で自分が働きに行かないの?
中学生なら、もう自分の事は自分でできる年齢だし
育児からは手が離れてるでしょ。
何のお世話をしなきゃいけないのかが分からん。
それは奥さんの言い訳じゃないか? - 246 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 10:09:15 ID:
- >>245
でも地域によっては塾とかの習い事の送り迎えや
学校の通学でさえもクラブで遅くなったりしたら迎えが必要な場所があるよ
私の地元は電車を使うには駅が遠すぎるし、バスの本数も少ない
子供が二人以上居て習い事させてたら送迎要員は必須な地域だわ - 247 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 10:18:36 ID:
- >>244
>>241の内容をまるっと無視してるのは何故?
239嫁をフォローするフリして、自分の浪費を正当化したいの? - 248 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 10:23:44 ID:
- >>244
収入によって生活レベルは変わるということと、
あなたの家の食費は一般的とはとてもいえないということを知っておいたほうがいい
実際問題、収入に対して支出がきついのに、現状より節約しようという意思もなく、
自分は専業のままでパートもする気はないが足りない分は旦那にバイトしろ、
って平気で言えるのは妻の意識に問題があるとしか
しかしこういう妻は、旦那が「知り合いに聞いたけど10マンは多いって」って言ったところで
100%逆ギレするだけだから、他人の意見は伝えないほうがいいと思う - 251 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 10:50:04 ID:
- 塾とか習い事の送り迎えって、学校終わってからでしょ?あるとしても。
別に午前中にパートで働けばいいだけの話では?
塾代ぐらいは稼げるでしょ。
子供が学校行ってる間は、子供の面倒を見ようがないし
その時間の利用して働く選択肢がなぜ旦那にも奥さんにもないのかが不思議。 - 252 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 11:00:15 ID:
- >>247
>下着や靴下 あなたこそ読みが足りないのでは?
実際に子ども育ててらっしゃいます?
いちいち旦那にお金下さいと貰いに行ってない現状はどうお考え?
1万を雑費に回したとしても
9万÷30日=3000円
1日3000円が食べ盛り、かつ今までに生活してきた内容の維持を考えたら
高いか安いかは相談者の家庭次第だし
肉が1人500円以上かかるなんて育ち盛りなら当たり前。
まさか鶏胸肉だけで生活してるとか? - 257 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 11:22:36 ID:
- >>252
1日3000円って高過ぎじゃない?
メンマ代が要ってる訳じゃ無さそうだし - 264 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 11:51:13 ID:
- >>257
だよね。
メンマ込みならともかく、抜きで3,000円はありえない。 - 258 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 11:26:23 ID:
- 米代抜きで3000円は凄すぎる
ていうか、それだけ食費に掛けられたら、
育ち盛りの男の子3人いても結構豪勢な食事ができるね
毎日牛肉とか - 268 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 12:47:23 ID:
- >>239
自営業だったら季節によって仕事量に並があるのはよくある話。
問題なのは、普段ちゃんと働いているのに、閑散期だからと旦那だけにバイトさせる料簡の嫁ってことでしょ。
子供が中3なのに(食べ盛りって書いてあるから男子かな?)面倒見なきゃって一体何の面倒を見てるんだか。
専業主婦に小遣い3万は多すぎ、生活費は十分足りてる。
これを機にしっかり家計簿つけて無駄を省く努力をした方がいい。
やるべきことやらずに、家計簿見てもちんぷんかんぷんだと逃げるんなら嫁の言いなりになってバイトでもしろよ。
家計簿は専業主婦の嫁につけさせる、拒否されたら浪費してる可能性が高い。
今後子供が私立に行くようにでもなったらもっと金がかかるようになる、これをきっかけに家計費を見直すべき。 - 270 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 13:20:21 ID:
- >239
自営業ということだけど、実は奥さんが事務や電話番で家を空けられないとか無い?
(うちの親はそうだった、母は夕方からパートに出てた。)
書き方だと、「専業でいてもらって」とあるので、>239の希望なのかと思ったんだけど。
後、平均した月収はどうなんだろう。夏は下がると判っているなら、冬期の稼ぎは
夏に回せるように貯蓄してるよね。
なによりも、中学3年の子どもを持ってたら、夏期講習の費用は多かれ少なかれ考えないと
駄目駄目な子を普通程度にするのもお金がかかるけど、それ以上に出来る子の方がお金かかるよ。
家計のことは奥さんとしっかり話した方が良いし、進路については子どもとしっかり話した方が
良いよ。
単純に考えて、一人3万が9万になったってことは、+12万が出ないってことでしょ。
確かに高いけど、それが出せないってことは、奥さんに仕事してもらうだけじゃなくて
>239もダブルワークしなくちゃ、高校受かってから困るんじゃない?
- 272 :239 : 2010/07/02(金) 13:39:12 ID:
- いろいろありがとうです。
一般的な水準より多いって意見が多いみたいですね。もう少し家計簿きちんとつける様に言ってみるよ。
なんで嫁働かん、っていう意見も多いですね。これは俺の書き方が悪いんだけど、夏期講習のお金なんで夏休み中は子供家にいるし、勉強集中させるから嫁は働かないって事です。
もちろん家計から夏期講習の費用仮払いして、嫁が秋以降子供が学校行ってる時間働いてその分返すってのはありだけど。
なんか嫁がキレてる感じの時だったし、嫁に渡してる金多いか少ないか自分でも分からなかったので特にそれは言いませんでした。
あと俺は夏はともかく、春秋冬は昼はまず家では食べないです。昼帰る時間ないので。
学校に払う金は100円でも嫁は請求してくるよ。これは別の約束だからもちろん構わないんだけど。 - 273 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 14:04:40 ID:
- >>279
家計簿を付ける意味は何にどれくらいのお金がかかってるかを理解して
現状に見合ったお金の使い方を考えるためだから、嫁がきちんと付けても
239がわからないんじゃ意味ないよ。
今の家計簿をまず理解できるようになること。話はそれからだ。 - 274 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 14:07:12 ID:
- 夏休みに子供が家にいるって言ったって、中学生でしょ?
奥さんがパートに行く数時間ぐらい留守番できるんじゃない?
家の小学生だって留守番ぐらいできるよ。
何か、子供と自分に甘い奥さんですね。 - 275 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 14:16:46 ID:
- >>274
そう思う。
朝食べさせて、昼食に弁当でも作っておけば
中学生ならぜんぜんOKでしょ。
昼も取らずにびっしり勉強するわけでもないし
多少家事(食器の片付けくらい)させてもいいんじゃないの?
母親いないと勉強さぼるのかもしれないけどね
- 276 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 14:19:22 ID:
- 子供だけで留守番させてたら遊んじゃって勉強しないよ。
そもそも今回の出費増は上の学校を狙うための講習費なんだから
子供に怠け癖が付いたら意味が無い。 - 277 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 14:20:51 ID:
- >>239
中3の子供2人でしょ、留守番くらいできるって。
嫁は子供をダシに使って働きたくないって言ってるだけ、なぜそれがわからんのだ。
本気で何とかしたいの?
何とかしたいなら、早急に嫁と家計のことについてちゃんと話し合うべき。
嫁の小遣いの減額、家計簿をきちんとつけてもらって239は家計簿の見方を勉強する、嫁に働いてもらうよう打診。
もう7月なんだよ、夏期講習はもうすぐじゃないか、本気で何とかしたいならなぁなぁにされる前にとっととやれ。 - 279 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 14:36:14 ID:
- 勉強するのもしないのも、全部自分に返ってくる。
遊んで勉強しなかったせいで希望の高校に行けなくっても自業自得、自己責任。
親は子供の選択肢を増やしてあげたらいいだけだと思うんだ。
この場合必要なのは、ずっと家にいて遊ばないよう勉強を監視することではなく、
子供が夏期講習を心配なく安心して受けられるよう金を工面することだと思う。 - 288 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 20:51:03 ID:
- >>272
私は多くないと思う。
皆実際に子育てしてるのかな?
それとも物価の低い場所に住んでいるのか・・・
生活費と小遣いで13万は足りないと思う。
中学生二人いたら食費だけで10万するよ。
多分小遣いは生活費に消えてるよ。 - 289 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 20:56:50 ID:
- >>288
食べ盛りだからねえ、なかなか食費は削れない。
- 290 :名無しさん@HOME : 2010/07/02(金) 22:27:31 ID:
- うち夫婦二人で食費5万
まぁ大して節約してない
中学生2人、男がいたら、10万はかかるだろうな - 304 :239 : 2010/07/03(土) 11:20:29 ID:
- いろいろアドバイスありがとう
>>272はレス全部読まずに書いてしまった。
嫁は充分働けるだろ、というご意見圧倒的ですね。
俺も嫁の言う事鵜呑みにしてるかな。ただ食事作ったりだけじゃなく、ちょっと分からないところ教えたりするし夏休みは家にいるよ、とか言われてるんですよね。
あとうちは塾は個別指導スタイルなんで金額の割に時間は短いです。英語はほとんど嫁がわからないとこは教えてやってると本人は言ってるが。子供に聞いた訳じゃないけど。
12万の金がどうしても出せない訳じゃないけど、サラリーマンと違って収入が不安定じゃないですか。
だから減価償却や償却資産にならなくても20万位のソフト買い換えとかが何種類か定期的にある仕事なんでそれも考えて仕事の分の貯金は毎月幾ら、家計の不時の出費の貯金は幾ら、教育の積み立ては幾ら、家計で使う金は幾らとか大体予算を決めてやってるんだよ。
年金も低いから個人年金とかも用意しないとならないしね。
その家計に回せる予算を細分して生活費は幾ら教育費は幾らって感じでやってるんだけど。これは特別あれは今回限りって金出してくと歯止めなくなりそうで怖い。
だから高校いけばそれを見越して予算組みするから、心配してくれてた人いたけど回らなくなるということではないです。
あと嫁は俺の仕事には原則タッチしてません。電話番とかもなし。支払いもネットバンクでやってるからサラリーマン家庭の専業主婦と変わらないと思う。
家計簿は無駄を省く為につけるものという指摘、その通りですね。
レシートをキチンと取っとくとかいろいろやり方を相談してみるよ。 - 306 :名無しさん@HOME : 2010/07/03(土) 15:03:55 ID:
- >>239
どうも嫁の言い分を丸呑みしすぎのようだ。
嫁がどういう経歴の持ち主かわからないけど、専業主婦が受験英語なんて教えられるのかな。
もし英語が達者な嫁だったらすまんが、そうでないなら眉唾。
子供に聞いたわけじゃないけどって言ってないで聞いたらいいじゃん。
ついでに母親が家にいなくても大丈夫だよな、もう子供たち2人で留守番出来るよな、くらい子供に言ったら?
自営業がサラリーマンと違って収入が不安定なのは知ってるよ、だけどそれを一番理解してないのは嫁なんじゃないの。
嫁にも働いてもらいな、お金はいくらあっても困らない。 - 309 :239 : 2010/07/03(土) 18:29:18 ID:
- やっぱり嫁の話鵜呑みにしすぎかな?
教員免許は持ってるけど、もちろん現場経験とかないしね。子供は英語は嫁、数学は俺に家では聞いてくる。学校の宿題とかわからない時ね。
塾では数学、社会、理科を主にやってるらしい。個別指導だから融通はきくみたいだが。
嫁の働く件も考えるべきなんだけど。兼業にする以上俺も家事負担は当然だと思うんだが、春秋の繁忙期は俺が事実上家事できない。時間もメチャクチャ不規則になるし。
その辺りで躊躇するところが俺の気持ちにはあるんですよ。
夏だけでも働いて貰うかなあ。
俺の小遣いは月五万です。但し食事代込み。繁忙期はほとんど昼夜家で食べないので一年ならしてこれ位かな、と考えてます。
コメント
塾に行くようになれば、塾で自習できるようになる
嫁の言うような、私が家にいないと、っていう心配はほぼなくなるはず
あと、高校受験の指導は、受験用の勉強から離れた人がやってもあまり効果的でないよ
教員免許は受験指導にはまったくアドバンテージにならないし
荒れてる地域・ちょっとヤバめな友達がいるなら、親不在の家は溜まり場になりかねんって危惧もあるんじゃないの?
生活費つーか食費10万は、米抜きとはどこにも書いてないし中3なんか日に3食じゃないし1食1人前でもないし人によって食べる量も違うんだから、多すぎとはとても思えない
それでも自営業の夫が簡単にバイトできるわけでなし、子供の監督は諦めてパートに出て家計の足しにするか、10万でやりくりできるよう食品の安全性には目を瞑って全力で安いものを探す、加工の手間隙を惜しまないくらいしかないだろうけど
>>1が嫁叩きされて同意してほしいだけのように読みとれてしまうw
こんなところに書き込んで鬱憤晴らしていないで嫁と家計簿突き合わせて相談しろwwww
食費1日三千円・・・
米10Kg¥2800で帰る世の中。
大人二人男子中学生二人で母は3食男達は2食一日家でご飯を食べるとして9食分を3000円で賄う
つまり一食333円
これで肉多めの食卓は不可能だろ~
スーパー行ったことないか、一人暮らしの男子大学生なみの食事してんのか?
皆すごいな
どんだけ切り詰めて生活できてるんだろう
うちも食費結構かかってるわ
なんとなくこのままだと子どもはマザコンに育ちそう
ネットの「我が家の生活費」は途中から「ウチはやりくり上手だからそんなにお金かからない!見てホラこれ内訳!」になるからあんま信用できない
金の内訳より嫁が働かないで塾代だけ求めるってのが問題だと思うけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。