2013年08月29日 20:35
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1377514686/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 100度目
- 189 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/29(木) 18:31:14.67 ID:F76tyGCv
- 姪の参観に行ったら久しぶりに友達と会った
友達は妹の参観に来ていて、参観終わったらお茶でもしようってことに
こっちの参観が先に終わったんで廊下の端っこの階段のところで友達を待っていたら
近くの教室で懇談が始まって、その内容が聞こえてきたんだけど衝撃だった
乱暴なA君が暴れたり暴力をふるうのをやめさせて欲しいっていう内容だったんだけど
女性「黙って暴力を受けろって言うんですかっ?」
男性「そうそう!うちの子は痣ができたんですよ!問題をおこしているA君の親を呼んでください」
上とは別の女性B「うちにもA君と同じ症状の親戚がいるんですが、あまりA君を責めないであげて欲しい」
女性「責めるわけじゃなく、対策をしてくださいとお願いしているんです」
B「でも、皆さんにはわからないでしょう?そういう障害の子を持つ親の気持ちは…」
女性「娘のいないBさんには、娘を持つ親の気持ちはわかりませんよねえええええ?」
教室の中は見てないけど、めっちゃ怖かった。
なんか親になったら、ああいう人達と接点ができるのかと考えたら怖かった。
スポンサーリンク
- 190 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/29(木) 18:42:30.69 ID:n+thMHCS
- >>189
親よりもそんな乱暴者に対してなんの対策もしない学校の方が問題あるような… - 191 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/29(木) 18:58:08.50 ID:2v6v3vJO
- 障害ってことはキ○ガイってことか?
キ○ガイ本人よりBみたいなやつの方が害だな。 - 192 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/29(木) 18:59:56.99 ID:qePqs/yi
- 今の学校って特殊学級ないとこがほとんどなのね
- 193 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/29(木) 19:07:41.41 ID:n+thMHCS
- >>192
特殊って言葉が駄目なのかもね
特殊な奴らほど自分と周囲が特殊だって事を認めようとしないから - 194 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/29(木) 19:14:46.96 ID:a7o9LyCp
- 小学生の頃、何度も障害持ちの子と同じ班になったんだけど
世話役やらされて大変だったなぁ
給食はボロボロこぼすからその片付け、遠足行っても班行動は全然面白くない
大人目線だと、そういうのも貴重な経験ってことだったんだろうけど、
はっきり言って完全にハズレクジ引いた気持ちだったよ - 196 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/08/29(木) 19:34:29.82 ID:e2kDu/av
- 隣のクラスに障害児がいたけどいつも悲惨だったな
移動に倍の時間がかかったり、疲れたと言って途中で座り込んで動かなくなる
暴力とかないだけマシだったか
コメント
今は特別支援学級or特別支援学校と呼ぶ。
※1
結構前からじゃないか?
差別はいかんけど区別は必要だよね。
自分の方が対策するって考えはないんだよなー
転校でもさせりゃいいのに
余所の子に特殊学級行け、なんてどういう神経してんだマジで
米4
少なくとも言い争いの中では特殊学級行けなんて言ってないよ
暴力なんとかしてくれ、って言ってるだけ
余所の子に暴力振るわれて我慢しろなんてどういう(ry
米4
少なくとも言い争いの中では特殊学級行けなんて言ってないよ
暴力なんとかしてくれ、って言ってるだけ
余所の子に暴力振るわれて我慢しろなんてどういう(ry
仮に支援学級あったとしても、行事とかって在籍学級に戻ってやってない?
音楽会、修学旅行とか。。
A君の場合、事情がわからんから何ともいえないけど
※4
今は程度の差はあっても障害持ってる子供が全体の6%くらいで、だいたいクラスに一人は何らかの障害持ちがいる時代だからどこに転校したって一緒だよ。
学校に対応を求めるのは当たり前だよ。
※4
暴力受けたら転校するのが対策なんですか、へー
学校が対応するのは当然で、対応を生徒に任せるのが間違い
※5
読み間違えてたわ
※8
学校に対策を求めるのは全うだわな
※9
相手の失態をギャアギャア責め立てるよりは建設的だよ
同じクラスにぶち込むなら、ほかの児童生徒に危害を加えないように配慮するのは学校の義務だと思うんだけど
これを差別だっていう連中は、女子トイレと男子トイレ、もしくは女子更衣室と男子更衣室を分けるのも差別だと喚いて発狂するのかな?
害獣は隔離して処理して欲しいよな
真面目に授業を受けている子供の妨げになってるのに
障がいを持っているかわいそう、と暴力は別だろ。
ああいう人たち、っていうけどおかしいのはBだけじゃない?
子供が暴力振るわれて痣とかできたら普通怒るだろうに
これだから私立に行かせたがる親が増えるんだな
少なくとも授業についていけないor妨害するレベルのは学校側が弾いてくれるしな
これからは働かない、役に立たない人はどんどん淘汰されていくよ
全国各地で結構起こってる問題だろ
わけのわからん団体バックにつけて障害児を普通学級にねじ込む親がいるクラスもちらほら
ねじ込まれた側の親の抗議があってもBほどじゃないが教師は及び腰になっちまうんだよ、そういう団体の方が有形無形で強い圧力かけてくるもんで自分の生活に関わってくるしな
米蘭にもキチ○イが紛れ込んでますね
あんまり感情的にギャーギャーわめくのは、
どっちに理があっても見苦しい。
そういう連中は、立場が違えば互いにおなじこと言うしな。
相互理解、って言葉は知らないんだろう。
大人しく害児のサンドバッグなれって言うのかよ。吐き気がする。
きちっと躾されている障害児もいるんだけどねぇ…
他害のある子どもの親のほうが通常学級に入れたがるんだよね。
差別だ何だと騒ぎ立てちゃって、人の話なんか聞きやしない…
おかげでフツーの人たちからは「これだから害児は…」ってなるし
子どもは子どもで授業についていけないから余計にダメになるし
いいことないんだよね、ホント。マジでやめてほしいわぁ…
我慢させましょう配慮しなさい言われて文句いうのが見苦しいなら、見苦しいで上等だわ。
相互理解をとか言う奴って、大概自分には被害がない外側の人間だしなぁ
それで、いざ自分に被害や負担が降りかかると手のひら返して逃げていく
Bのように理想論しか語らない聖人君子もどきって集団の中で一番の害悪だよね
親戚に同じ障害の人がいるから何だってんだ
それはAの暴力をクラスの他の子全員に我慢させる理由にはならねぇよ
でも独善的な聖人君子もどきって、自分に一番の被害が及ぶと途端に手の平かえすよね
つまりBとB子にA親子の面倒を見させる、これで解決だw
どれだけ虐げられようと、可哀想な子だから責めないであげるんですよね?www
これは教師と障害児親が糞。
学生のころ、クラスに精神障害持ちの子がいたけど、ある一定のラインを超えた迷惑を人にかけたら先生にしっかり怒られてた。こういった行動を起こさない教師や、それも理解できない親のせいで偏見をもたれるんだよ。
事実、その子と同じクラスになった人は、普段普通の子と同じように扱って一緒になって遊んでたわ。
健常者を我慢させて共存するのは無理なんです
障害者はそれ相応の場所にいったほうが一番いい
健常者と同じになんて親のエゴだ
スタートが違うんだから
売り言葉に買い言葉じゃないの?
それでも言っちゃいけないことはあるけど
※23
障碍持ちの子を何が何でも普通学級に入れようとする親と同類だな
「特別支援学級」がない地域って少なくなってると思うけどね。
発達障害は特別支援学校(養護学校)の対象外だし。
片輪のいる学校は大変だなあ・・・
親御さんは勿論だが教師は地獄だろうな。
日本の大人はアホだからな
障害者は天使ちゃんで
ホテルの備品を壊したり
子供を歩道橋から投げおろしても
無罪だからな
親から子への遺伝。
ぎゃーぎゃー怒ってる親も、こんな問題がなければ普段は穏やかなはずだよ。
安全なはずの学校で、毎日害児に殴られる恐怖があるなんておかしいんだよ。
子供に危害が加えられるとなったら、基地外もなるのが親ってもんだし、
これはここまで放置していた学校側の怠慢だよ。
障害者は暴力ふったら終わりで問題ない。殺処分で。
娘が何回も痣つくって帰ってくるようなら
感情的にぎゃーぎゃーわめくのが普通の親だと思うぞ
特別だから我慢してたら殺される世の中だ
現状は害児の親もキチだから騒がれて抜本的な対策は無理
出来損ないを始末出来ない人間て、自然界から観たら不自然な生物だろうな
神の摂理に逆らって良い気になってんだから哂えるワ
障害だから仕方ないとかいうキチ親モドキがいるから障害持ちへの偏見とかなくなっていかないのになぁ…
まあ、このままアホ親が逆キレしてるようなら
Aとかいうのは確実に孤立して以後同窓会とかにも呼ばれないだろうねぇ
ぶっちゃけ子供より先にキチが生まれる要素遺伝を持ったゴミ親の方の精神鑑定が大事だろうな
当人確実に自分はマトモって感じでキチの自覚無いだろうから
うちのマンションのあるご家庭で、室内で走り回ってるお子さんがいるんだがこういった障碍者なんだろうか
そんなバーサク入った池沼
社会に解き放つなよ
理解を深めるため、障害がある子と一緒のクラスにって言うけど、授業は遅れるし、隣の席だとお世話係にさせられるし、何もかも障害がある子に合わせて進むから迷惑だった。
理解を深めるどころか、嫌悪感が植え付けられたわ
理不尽な暴力を振るわれてもガイジだから我慢しろとか
意味が分からないな
これで抵抗しただけでガイジへのイジメとかキチが喚きだすんだから
おかしいよ
障害児の親ってよく、うちの子にだって普通教育を受ける権利があるのよ!
とかなんとかぎゃんぎゃん言ってるけど、
普通教育を受けられる状態じゃない子をゴリ押しで普通学級に押しつけて
健常な子たちに世話させるって、逆に健常者が満足に教育に専念する権利を害してるよね
子供が障害児ってことで色々苦労してるんだろうけど、
他人にかける苦労や苦労に対してはすごく鈍感だよね、こういう人たちって
他害ある子供は健常だろうと発達だろうと特殊学級(近隣校に通いで可)と制定してくれたら、混乱せずに済む。
害児の親ってなんで普通学級にこだわるんだろ
Bに引いた話だと思って読み進めたら、B以外の親に引いてた報告者に引いた。
殴られるまでぼーっと待ってないで逃げろやカス
それか殴られたら殴り返せ 親子そろって情けない奴ら
教師も教師で生徒や親と全く同じ感情を抱いているよ
でも立場が立場だけに下手なこと言うとクビになりかねない
はっきりいって制度の問題だから交流会でもない限り
障○者を普通の学校が受け入れる必要はない
キ●ガイは間引かれるべき
※44害児の親も発達であることが多々あるので、客観的に子供を見れないのでは?
だからこそ、暴力的や授業妨害、陰湿なイジメをする等の問題児は事実が積み重なったら
特殊学級に送るべき。
親は自分の失敗作の面倒ぐらい自分で見ろと
そんなものを産むと、育てると決めたのは自分なんだし
他人に面倒事押し付けんなや
他の子の普通に授業受ける権利を侵害すんな
きちんと動物としての義務を全うして、失敗作は間引け
自分の所はちゃんと(?)特別学級があってそういう子らはそこに通ってて全く関わりなかったわ
普通のクラスに通わせるなんて無茶するなあ
ほんとうに区別は大事
中学だと内申とかでメリットはあるのかもしれないが
小学生で優等生が障害児を押し付けられて
優等生のほうが耐えて耐えて最後に切れて不登校になったケースを目の当たりにしたことがある
知的障碍者と一緒の教室で、まともな授業になるわけがない
互いのためにならないのに、障碍者への配慮を強制されるのはおかしい
今時は特別支援校に入れたほうが就業対策も出来ていているのできちんとした親は少々の障害でも特別支援校に入れるらしい・・・ぞ
※4は障害持ちってことでおk?
>相手の失態をギャアギャア責め立てるよりは建設的だよ
これのどこが建設的なのかわからないわ^^;
お前みたいな奴は早く死んでくれ^^;
※54
まともな障害児親は少ない
特別支援学級は、障害による困難の克服と自立の支援を目的としているわけだけど…。
何かのニュースで障害児の父親が「普通学級に受け入れてくれないところに障害児への差別を感じる」とコメントしてて頭が痛くなったわ。
本当に障害時の事を思う親は自立支援を考えてそういう学校へ入れているよ
普通学級にねじ込む障害時の親こそエセ保護者だわ
そんなことしても自立もできない
進学も意味もなさないことが多いのに放置してるってことだ まさに虐待親
どうしてそこに気が付かないのか教育委員会もダメ天下りぞろいだから仕方なしかも
私もあまりいい思い出ないわ
暴力を振るわれても「うちの子はしょうがない」
物を壊されて文句を言っても無視
小中学で出会った障害児の親は総じてこうだったよorz
発達障害児の親だけど、普通級です。
親の希望が通りやすいのと判定が普通級だから
のろいけど大人しいので同じ教室に置いてください。
必ず居る訳じゃないけど補助の先生もつくのでお世話役はいないはず。
小学校の過ごし方で今後の事が決まると思っています。
社会生活を健常の世界で学ばないと意味がない
お願いします。
特殊学級はないけど、 なかよし学級 とかはあるよ
小、中と障害児の世話押しつけられ色々されてつきまとわれメンヘラになった友達がいる
私もみんなも最初は先生に従って親切にしていたけど心底ガイジを蔑むようになっていった
普通の子が普通に教育を受けることさえ差別と罵られるのでは存在自体が間違いだと認識されるのも当然の成り行き
>>60
社会生活を学ぶのは結構だけど健常の教育を受けたところで健常者と同じことは結局できない
あなたのお子さんが社会の毒になるか薬になるかは親のあなた次第でそれをするのは普通教育ではありません
障がい者の親が子供を普通学級に入れたがるのはさー、
健常者に迷惑かけても当たり前、優遇されて当たり前、
文句言われたら逆ギレして障害を全面にアピールして相手を泣き寝入りさせる、
そういうスキルを子供に磨かせるためなんじゃないかって思えてきた
同じ親としてそうせざるを得ないほど狂う気持ちはお気の毒だと思うけどね…
どっかよそでやってほしいよねえ
※63
発達障害にもいろいろあって、知的にレベルが高ければ普通級の判定が出てます
そういった子供は結局は高等養護も足切りされ、学校を卒業しても自立支援法の枠組みにも入れず小規模作業所などにも入れないので社会に出ていくしかありません
また、知的レベルは高いので健常者と同じことができる子供もいます
(多少の配慮が必要な場合もあります)
それでも切り捨てますか?
要支援の子を普通学級に入れるのって単に親のエゴなんじゃないかなと思う。
中学のクラスメイトで親にねじ込まれた子いたけど、明らかに授業中もそこに居るだけ状態(たまにそれも出来ない時も…)だからきっと本人もつまらなかっただろうし、お世話係状態の子はずっと同じクラスにされてたらしくてうわぁ…って子ども心に引いた。
そんな事せず、きちんとその子なりの世間との関わり方とか本人の学べる範囲の勉強をしたほうが将来のためにもなると思うけどね。
>>65
普通学級にいて問題のない子供は切り捨てられないよ。
毒になるか薬になるかが親次第でそれを学校に求める親は間違いなく毒を作るの。
※67
※60さんのこともお子さんのことも知らないから何とも言えませんが、学校で学ぶのは勉強だけじゃなく、社会性も含めてのことで、そこを身に着けてほしいと望んでますよね
おそらく、支援級に隔離された状態ではそこは無理だと思います
少なくとも※60さんはそれ以外のことを学校に押し付けてるような発言はなさってないと思います
毒か薬かの二択なんですね。どちらにもならない社会人、たくさんいますけど
※67
なんか自分のコメント(※68)読み返したら、嫌味な言い方してますね
ごめんなさい
>>68
障害を持ってどちらにもならず無難に生きるっていうのは結局毒になることだからね
こういう正当な苦情もモンペ扱いすることで
まともな親御さんが苦情を言いにくくしてる
って話はマジっぽいな
※4
障碍者を育てるのはたいへんそうですね。
世の中には2種類の人間がいて障害を持つ人間と持たない人間です。でも住む世界は一つしかありませんので同じところで生活をするのには無理があると思うのですよ。無理に障害のない人のところに放り込まないで特殊学級にいれてください。
俺の子供が障碍者の世話係なんてやらせたら学校に怒鳴り込むよ「先生か親がやれ」ってね。子供はいろいろな経験を積むのは良いことだがやらないでいい経験を積ませる必要はない。普通の学校に入れるならそれぐらい出来るようにしておけよ。これは俺の考えだから他の人の子供には言わないよ。
障碍者を馬鹿にしていないが人が手伝いうのを前提にしているやつは腹が立つ。
私の母校で今は姪が行ってる小学校なんか
1年から6年まで1クラス30人以上いてどの学年も
全部で7クラスいるマンモス校になってるのだけど、
特殊学級教室は5クラスもあるんだぜ。
多動や自閉症ばかりで奇声に他害は日常茶飯事で
その教室の前を通ると動物園かというくらいにカオスらしい。
運動会なんて特にひどいもん、ルール無視当たり前で
意味がなくて毎年めちゃくちゃで周りもモンペだらけw
そういえばうちは言葉が通じないレベルの池沼いたけど暴力はないから平和だったなぁ。
潰しとくべきだったな
名古屋の某公立小学校の話だが。
親が支援学級に入れたくても、発達障害や自閉症の場合、IQが80あると普通学級に行けといわれる。
小学生の場合は、一応希望すれば通級できる場合もあるけれど、中学校以上は手帳がないと通級すら入れてもらえない。
しかも通級は週1日1限。
通級には学校のお偉いさんや教育委員会の方々が頭をつき合わせて協議したりするとかとにかく手間がかかるらしく、学校側は正直行ってほしくないと言ってくる。
通級を受ける時間+その学校までの通学時間の間、普通学級で行われる授業についてのフォローは学校側では何もしてくれない。
隔離したくてもできない現実がある。
Bさんみたいに、障碍児なんだからしょうがない=お前の子どもに我慢させろって言われたら、間違いなくキレるわ。どうして、他の子のために自分の子が犠牲にならなくちゃいけないのか、本気でわからないよ。それが健常児だろうと、障碍児だろうと、娘が怪我させられたことには変わりないもん。
小学校の時イケヌマと同じクラスだった(車椅子で常時専用の介護者がついて回る)
もうそいつと同じ班になっただけでテンションだだ下がりだったな。
差別って意味じゃなかったんだけど、純粋に面白くなかった。大人がいたら盛り上がらないし、班の行動すべてがイケヌマ専用にカスタマイズされるし。
お前らに障害もちの子供が生まれますように
そしたら療育・特殊学級に入れるように全力で努力するわ。引っ越ししてでも。
健常者が障害者を嫌う原因の大部分は障害者の周りの人間(健常者)の対応にある。
・教師が障害を持つ生徒の世話を他の生徒に丸投げする
教師の仕事じゃないと言って逃げる教師もいるが、その理屈は生徒にも該当する。
・親(障害者の)や教師が被害者に対して泣き寝入りしろという
場合によっては、障害者の加害に対して嫌がるそぶりすら見せてはならない。
本来は責任能力のない障害者に代わって責任者たる親や教師が責任と取るのが筋。
我慢すればいいのよ、害児の親が
それで全て丸く収まる
…まぁ、自治体によってはちょっとくらいの障害なら普通学級池って
追い出されたりするんですけどね
な?原発より危険なガイジと一緒にガクシュウする名ばかりの学校のほうが税金の無駄じゃねえかっていうことを
権利が尊重されるのはあくまで他人の権利を踏みにじらないのが前提なんだよな
罪には問わんでいいけど同じところにはいられないようにするしかないな。
結局、隔離先が病院かムショか三途の川の向こうかってだけっしょ。
ID: k3uRQTW2
建設的()とか言ってる馬鹿には分からないだろうけど
誰だって自分の子供は守りたいんだよ
常識も無い馬鹿が建設的()とか語ってんじゃねーよ
普通級通学に納得いってない暴力癖の他害児童の親なら、クラスの保護者にもっと自分の心情アピールすればいい。
授業中にウロウロ歩いて学級崩壊の原因になってる子供の親もカミングアウトして、薬なり
なるべく参観つきそい申し出れるなり、対策も提案すればいいのに、たいがい何もしない。
だから嫌われる。
健常者が暴力なしに平穏な授業を受ける権利はないとでも言うんですかね??
Bみたいなやつが昔いたから憎悪しかかんじねーわ
私も小学校の時は障害児にさんざん迷惑かけられた
児童と一対一で特別学級には先生がついてたのに全く仕事せずに生徒に面倒を見させてた
やっぱり汚いし普通じゃなくて怖いと思うこともよくあったけど先生もヒステリックにキレて怖いので言うことを聞いて面倒をみる生徒も多かった
5年生ぐらいになって集会中に騒ぎ出した障碍児をなだめろと特別学級の先生に指示された学級委員がついにブチ切れて「それはお前の仕事だ!」って糾弾してからは誰も面倒を見なくなった。
その後は大きな音をわざと立てたり、否定的な言葉を浴びせたり、暴力的ないじめはないもののそんな遊びをする奴が増えた。自分もした。先生も結局放置してたから気付かれなかった
普段言葉なんて理解してるかどうかもわからないのに「お前は、"ダメ"なやつだ」と言うと暴れたりして面白く感じた。
そのへんの動物をいじめる感覚だったと思う。小学校ぐらいが一番残酷というけれど本当だと思った
そのせいかその障碍児すごく暴れたりするようになって、すぐ居なくなったけどちゃんと先生が面倒見てたらどうなってたんだろうね。
他の生徒に迷惑がかかるというのも問題だけど、特殊な人間が混じってたら絶対にいじめは起こる
両者のためにもキッチリと隔離はすべきだと思ったね
っていうかさ、無理やり通常級にねじ込んだとしても、周りも迷惑だけど池沼本人だって相当なストレスだと思うんだよなあ
重度のあうあうあーだったらもはや何もわからないだろうけど、軽度や中度だったら、ある程度周りの言っていることとか、態度とかわかるでしょ
池沼親は池沼を差別されるのが嫌なわけじゃなく、自分の子が池沼だと認めるのが嫌なんだろうと思うよ
現実逃避していたって、池沼の子は池沼なんだがね
ふつうにする(ほかの子に暴力振るわないとか)ことができないなら、
ふつうじゃないクラスに入れるのは当たり前
こういうの見ると、やっぱり自分の子供は入試がある国立私立に入れたいなあ
障害は、全て基地外じゃないから。
今の世の中、普通の輩のがよっぽど障害持ちに思えるのが多い。
特支クラスがあるのに、親が見栄っ張りで、見た目や行動(奇声や普通に歩けない)が変な癖に普通クラスに入れるのも珍しくない。
我が子は、トロくて保育所時代からイジメられてたのでイジメ対策に特支クラスに入れたが、基地外担任から体罰、特支クラスの基地外上級生からイジメで小1夏休み明け三日後から不登校。
何のための特支クラスなのか意味がわかりません!
シャチホコの街だから仕方ないのかもね。
お世話係り問題と、理解の押し付けが永遠のテーマになってしまってるなー
大人でも持て余す物を子供に丸投げれば当然問題が起きるんだから
大人が完全に厄介事に対して対処できるようになってから
子供たちのそれをサポートすればいいんだが
そういう大人に限って子供の頃の気持ちを忘れちゃってるから適当な大義名分掲げて子供を追い詰める
障害のある子も健常な子もみんな嫌な思いだけしかしない
暴れない系の障害を持つ子はいたな。
皆でお世話してたし、ちと汚い失敗はするものの、基本ぼーっとして穏やかだったし
嫌われはしなかった。変な特別扱いもうけなかったな。
あれは理想的だったけど親御さんと先生の教育もよかったんだろう
そう言う子だったら「教育」の一環として持ちつ持たれつ、、っていうこともありかもしれないが、暴れる系は話が通じないからね。
特殊学級は必要だと思うな。障害の差で暴れる系とそうでない系ができるのか、
親の教育がダイレクトに響いて極端に差が出るのかがわからない。
他の社会生活で自己修正ができないだろうからね。
私は後者もあり得ると思ってる。
暴れる系の親ほど「自分の子を最優先にしろ」って主張よく見るし。
そういう育て方したから暴れる系になったのかな、と邪推。
差別は良いんだよ、現在進行形でしてるだろう?
「障碍者だから大目に見てあげましょう」←これ既に差別なんだよ。
力の弱い人に強い人が手を貸したら差別だよ。
背の低い人が取れない場所にある物を背の高い人が取ってあげるのも差別だよ。
「差別」と「迫害」を一緒にするからおかしくなる。
差別して欲しくないのなら、最低限誰の手も借りる事無く自分の事が出来る状態じゃないと「平等」で「対等」にはなれない。
それが出来ないから特殊学校があるんだろう?
特殊学校に通う事を許されて無いのならば、それこそが「迫害」になる。
おそらく知的障害がない、もしくはごく軽いタイプなんだと思う。
ムリヤリねじ込んでいるわけではなくて、そういう子は特別支援学校は受け入れてくれない。
家族や本人も特別支援学校を望んでいるのに、許可が下りなくて通常学級に通うしかない人はわりといる。
しかも教育方法がまだ確立されてないので、特別支援教室に行かせれば万事解決するというわけではない。
現在でも、様子を見つつ、特別支援学級と通常学級を交互に通わせる教育しか方法がない。
障害者差別、逆差別含めて、そういう分野の福祉は遅れてる。
※94の言う「迫害」は今でも起こってるよ。
大昔、特別学級の生徒との交流があるセミナーみたいなのに参加したら
そこの特別学級の生徒が特別扱いしないで普通に接してくれたって喜んでいたけど、
胃が痛くなった程の最大限の気遣いに気付いて貰えなくて少し寂しかった。
毎日は無理だよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。